※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年8月19日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月27日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月19日 10:38 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月1日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月14日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
つい1ヶ月ほど前にこのMacを購入したのですがヘッドフォン端子について質問です。
この端子は入力と出力の両方兼用となっていると思うのですが、システム環境で切り替えても入力が内蔵マイクしか出ません。
用途としては、外部のポータブルCDプレイヤー等を差してQuickTime Playerでオーディオ録音をしたいと思っています。
以前使っていたMacBookではそうして使っていました。
出力はヘッドフォンを差せばシステム環境の設定でヘッドフォンが出て選択出来ます。
このMacでもアップルのマニュアルを見ると、オーディオ入出力と記載されているので出来ると思ったんですが
出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

すみませんが自分で解決してしまいました。
アップルに問い合わせたらアップルの公式で載っているマニュアルの間違いのようです。
技術使用ではこの端子はヘッドフォンの出力のみで入力は出来ないみたいです。
とりあえずアップルのホームページでの情報も間違っているので、早急に治しておきますとの事でした。
この項目は購入する前にも一度アップルには確認していただけあってとても残念です。
お騒がせしました。
書込番号:15373969
3点

チアユウ様。はじめまして。読ませて頂きました。質問させて頂きます。オーディオ入力できないと言う事ですが、私も、今この問題の解決方法を探していました。そしたら、こちらの投稿にたどりつきました。今、この機種のMACをお使いかと思いますが、どのようにMACに外からの音源を、取り込んでらっしゃるのでしょうか?ご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:17842517
0点

デルモゾールさん
オーディオ入力の解決法との事ですが、結果としましてこのMacのみでは不可能だと思われます。
以前のMacだとInとOutが付いていたのですが記載している通りこのMacではOutのみです。
なので僕の場合は外付けのオーディオインターフェイスを付けて取り込んでいます。
ちなみにインターフェイスはAvidのMboxを使っています。
http://www.avid.com/jp/Products/Mbox
Mboxminiだと2万弱ぐらいでおそらく専用のソフトが付いている物が出ています。
他のメーカーでもっと安い物もあると思いますが、僕は楽器の録音等もしますのでこちらのメーカーを使っています。
今試した所専用のソフトが無くてもQuickTime Playerでオーディオ収録でも認識しました。
ただちゃんと検証は出来ていませんがQuickTimeで録音した音を聞いたら片側からしか音が出ていませんでした。
(もしかしたら設定でステレオになるかもしれませんが)
結果としてはインターフェイスを購入して専用ソフト、もしくはQuickTimeか別の録音出来るソフトを入れて取り込むしかないと思われます。
書込番号:17843256
0点

チアユウ様
この度は迅速な対応とご返答有り難うございました。
参考にさせて頂き自身のシステムに反映させます。
ご教授感謝しています。
書込番号:17850036
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
みなさんのMacBook Proでの満充電からのスリープ状態での動作時間は
どのくらいでしょうか?
私の場合は、18時間で15%減っていました。5日で空になる計算です。
MacBook Airでは同時間で3%で、理論上25日持つ計算のため、
5倍も差があることに驚いています。
なお、私の環境では以下の変更を行っていますが、このことが影響しているのでしょうか。
SSD:ASX900S3-512GM-C
メモリ:JM1600KSH-8G ×2
0点

自己レスです。
ターミナルにて下記コマンドでスリープモードを変更することにより、スリープ中の消費電力を抑制することに成功しました。
sudo pmset -a hibernatemode 25
計測したところ、17時間で1%減だったため、Air並みに持ちが良くなりそうです。
書込番号:15400438
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
DTMを始めようと思い、Macの購入を検討しております。
ソフトはAbleton live 8 suiteを購入しようと思っておりますが
このMacのスペックで問題ないでしょうか?
Ableton live 8 suite
Mac OS X 10.4.11以降(10.5以降を推奨/10.7対応)
CPU:1.25GHz G4/G5以上(Intel Mac 推奨)
RAMメモリ:1GB以上の実装RAM(2GB以上を強く推奨)
HDの空き容量:48GB以上
QuickTime:6.5 以降
DVD-ROM ドライブ
インターネット接続環境
0点

もう2世代前の13inch Proで8 suite動かしていましたが問題ないですよ。強いて言えば画面が小さめなので外付けディスプレイもあった方がよいかもしれません(私は使っていませんでしたが)。
使うプラグインにもよりますが、メモリは8Gに増設した方が快適です。自分で増設出来るので3千円くらいじゃないでしょうか。
書込番号:15370507
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
はじめてmacbookを購入しようと思っています。
家のいろいろな所で使いたいので、macbookが良いと思いました。
外で使う予定はありません。動画作成や、写真編集には使いません。
そこで、airかproにしようと思いましたが、価格が同じでどっちがいいのかよくわかりません。
外では使わないので、軽さは全く必要ないのでproがいいかなと思いましたが、proはssdではないので、考え直しています。
proは、cpuの性能は高いですがhdd。
airは、spuの性能は低いですがssd。
この場合、起動の速さや重い処理をしている時、軽い処理をしている時の速さはどうでしょうか?
ちなみに、retinaモデルは価格でちょっと厳しいので、止めようと思っています。
0点

外に持ち出さないのであればSSDである必要はないのでは?
よって、Proの方がヨロしいのではないでしょうか。
イラレとフォトショを同時に起動して超・多重レイヤー等をすれば
遅いと感じるでしょうが、ワタシはフォトショとCanonのDPPで同時に画像処理をしても
遅いとは感じないので、スレ主さんが言われる「重い処理」の度合いにもよりますが
このスペックのPCで常識的な使い方をする分には「遅い」と感じる事は少ないのでは?
速い遅いは個々の感じ方で違うので断言は出来ないですけれど・・・。
書込番号:15359047
1点

> サムライ35さん
上位モデルのMacBookPro(MD102J/A)所有です。
コールドブート(電源を入れて起動)ならばMacBook Airでしょう。
自分の場合は、基本的にスリープ状態で使う時に復帰しているのでこれだとどれも速度は変わりません。
重い処理をしている時、軽い処理をしている時の速さは、メモリ上であればMacBook Proです。
アプリ起動時やファイルアクセスが多い処理の時にSSDが生きて来ます。
Mac OS Xはメモリを優先的に利用するので最大サイズでRAMサイズを増設しておくとHDDでも十分かと。
ご参考に。
書込番号:15360999
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
本日こちらの商品を、注文したのですが、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
メモリは、以前winで使っていたものがあるのですが、
W3N1333Q-4G SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 こちらはこのmacbookに対応していますか?
使えないようであれば8GB(4×2)でオススメを教えてください。
それからssdも何種類もあってどれを選んでいいのか分からないので、もし使っている方がましたら、オススメを教えてください。250GB位を希望します。
macは初めてです。
1点

そのメモリは下位の規格でこのMacはPC3-12800という規格になります。
SSDは一部の製品に相性の問題が出ているようです。
私はCrucial m4を使っていますが問題ありません。
書込番号:15341495
2点

メモリーは上述のとおり。
SSDは換装も簡単!
Webで参考されたし。
当方Plextor PX-512M5P購入、MD102購入後即換装。起動11秒で感動!
予算外であればAdataのASX900S3-512GM-Cもお勧め。
換装手順は下記が参考になるかも。
http://www.msng.info/archives/2011/10/changed-macbook-hdd-to-ssd.php
精密プラスドライバと星形トルクスドライバで換装完了。
無音、バッテリーの持ちもよくなりヌルサク!
書込番号:15379151
3点

私も昨日初mac!が届きました^^
届いたその日にSSD&メモリの交換完了し、快調に動いてます。
memory:Corsair CMSX16GX3M2A1600C10(8GB2枚組)
SSD:intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
必要工具:#0番の+ドライバー(裏蓋・HD固定バー用)
T6トルクスドライバー(HD→SSDへ4本のビス交換用)
youtubeで macbookpro ssd換装 で検索すると参考になる動画が色々出てきますよ。
intel製の換装実績がまだ少ないSSDへの換装でしたがリンク速度も6gbで不具合もプチフリもまったくありません^^
ちなみに私のmacも起動11秒前後になりました^^
書込番号:15390109
1点

golf20116さん。
全くアップル製品を買う気はなかったのですが、golf20116さんの書き込みを見て購入考えてます。AmazonでSSDは39000円であったのですがメモリMD102が見つかりません。
当方、あなた様と同じにしようと目論んでます。
詳しく教えていただけるとありがたいのですが。
通りすがりで全く申し訳ありません。
書込番号:15406819
1点

ケチ大魔王さん こんばんは
MD102J/Aを購入し、メモリーは標準8Gbで様子見としました。
何としても稼働のボトルネックであるHDDをSSDに換装が前提でしたので、即刻実施。
関連Webを参考にして、Trim Enabler をダウンロードしTrimは有効化としましょう。
現在大満足なので、メモリ増設の出費は不要と判断しています。
換装作業とSSDへのOSインストールとTrim有効化、小一時間で完了です。
横でわんこがうるさいですが、換装後の起動とベンチの動画をYouTubeにアップしています。
タイトルは「apple MD102J/A SSD PrextorPX512M5P 爆速!」
参考になれば幸いです
書込番号:15410532
1点

Golf20166様!!!!!
ご回答ありがとうございます。
しかしながら、お恥ずかしいですが!
わたくし。MD102J/Aがメモリの品番かと勘違いしておりました。
本体だったのですね。
犬可愛かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15415298
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
現在SSDの128GBを使用しています。
容量アップを検討していましたところFusion Driveが発表され
光ドライブを外してOptiBayでHDDを追加して
Fusion Driveを構築できれば...と思いつきました。
すでにターミナル操作でFusion Driveが可能らしいのですが
試された方はいらっしゃいますか?
可能であればMacOS、Windows、データ用と3パーティションを
切りたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

FusionDriveってハイブリッドHDDで1ボリュームを構成するのでSSDとHDDの2ボリュームとは違うのでは?
書込番号:15334324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドのことなのですか?
それでしたらあまり目新しい製品、技術ではないような...
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_714765.html
SSDとHDDを1つのボリュームとして扱うものだと思っていました。
書込番号:15336206
0点

おっと!Core Storage...違いがよくわかりませんで、ハイブリッドとばかり思ってましたが、SSDとHDDでFusionDriveを構成できるみたいですね。ご容赦ください。
http://www.tonymacx86.com/mountain-lion-desktop-guides/78465-understanding-using-fusion-drive.html
でもTimeMachineバックアップができるか心配です。
書込番号:15337135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます!
英文に強くない私でもこれくらいでしたら理解できそうです。
まだ情報を集めている段階なのですが
環境が整ってきましたら試そうかなと思っています。
書込番号:15337367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





