※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月11日 11:43 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年8月13日 17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月9日 14:11 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年7月28日 23:49 |
![]() |
15 | 7 | 2012年7月28日 08:03 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月22日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
はじめてMacを買ったのですが、
画像をサイトなどに投稿する時、縦長の画像のみ受け付けるサイトです。
縦長の画像を投稿しても、横長と認識され
投稿できません。
これは初期不良なのでしょうか?
Macに問い合わせをするのがいいのでしょうか?
詳しい方がいましたらよろしくお願いします♪
書込番号:14918893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイトはちなみに?
書込番号:14919241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像をサイトなどに投稿する時、縦長の画像のみ受け付けるサイトです。
スカイツリー専門のサイトって感じだね。
書込番号:14919425
0点

どの様に作った画像なのかも書かないと原因はわからないと思います。
例えばiPhoneで縦向きに撮影した写真は、写真が縦であることをexif情報として記録していますが、exif情報を無視するソフト(Winの標準ビューアーなどはそうらしい)で開くと横向きと判断されてしまいます。
要するに相手側の仕様がexif非対応なのが問題なんですが、先方に合わせざるを得ないのであれば、いったん画像処理ソフトで読みこんで別名保存するなどの作業が必要になるかもしれません。
少なくとも初期不良などいう話ではありませんのでご心配なく。
書込番号:14921225
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
Mac初めて購入します。量販店で一目惚れ…
Mac Book Proの13インチの購入を検討しています。
MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aと、
こちらの2500/13 MD101J/Aとの違いを教えてください。
初心者には、ほぼ同じに見えるのですが、価格が微妙に違うのはなぜですか?
過去のクチコミを見ると、Pro13インチは来年以降なくなる可能性が高いのですね。
メモリーやCPUを増設したい場合は、AirよりもProが良いんですね。
長く使いたい場合は、Proの方が良いかなと思いましたが、どうでしょうか。
5年くらいは使いたいと思っています。
1点

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A は旧モデル
2500/13 MD101J/A は現行モデル
大きな違いは
ビデオコントローラーが Intel HD Graphics 3000 から 4000 に変更。
USBポートが USB2(最大480Mbps) から USB3(最大5Gbps) へ変更。
その他、処理能力も向上しています。
新しいモデル 2500/13 MD101J/A の方が良いですね。
一般的にApple製品はモデル名を
MacBook Pro 13-inch Late 2011
MacBook Pro 13-inch Mid 2012
と呼び、リリースされた年と時期で呼称します。
価格に関しては最安値情報なので、 新しいもの=高い とは限りません。
旧モデルも、在庫限りで終わりますが処分価格になるかどうかは販売店によりますね。
スロットインドライブは注意して下さい。
取り出せなくなるトラブルが多いようです。
書込番号:14918020
3点

HT2007さん、丁寧にご説明くださりありがとうございます!
新しいモデルの方が性能が良いのに、価格が下回るということがあるのですね…
>スロットインドライブは注意して下さい。
>取り出せなくなるトラブルが多いようです。
そうなんですか・・・対処法はありますか?
その場合は、修理の対象とかになりますか?
あと、価格comでPCを購入するのは初めてなのですが、メリットデメリット等教えていただけると助かります。
商品購入後はアップルストアで対応してくれるということは、どこで買っても同じなのでしょうか。ど初心者な質問ですいません・・・
書込番号:14921147
1点

>スロットインドライブは注意して下さい。取り出せなくなるトラブルが多いようです。
自分の経験では、トレイ式の方が開かなくなることが多かったです(スロットローディングのMacBookやiMacを何台も使ってきてますが、幸いにして光学ドライブトラブルはない)。
ただし、トレイ式だとユーザが簡単に強制解除ができるのに対して、スロットローディングはトラブった時にドライブ分解を必要とする(要するに修理に出さないといけない)ために、トラブルの話題が目に付きやすいのではないかと思います。
書込番号:14921273
0点

hitcさん、コメントありがとうございます。
トラぶったときは、修理に出さないといけない種類のドライブなんですね。
事前に知っておけば、起きたときのがっかりが少ないですね。
書込番号:14925785
0点

自宅のiMac はDVDが1年以上入ったままでイジェクト出来ません。
レンタルDVDでテープが貼ってあるものがあって半分剥がれてイジェクトされたことがあり、それも原因の一つかなと思います。
Appleの場合、修理代は金額が一律で決まっているらしく以前、修理に出そうとしましたが修理代が結構な額だったのでそのまま、外付けのDVDドライブを使用しています。
対策としては、AppleCareに加入するとか、外付けドライブを使うとかでしょうかね。
書込番号:14927576
1点

HT2007さん、コメントありがとうございます。
修理代が結構かかるというのは、他のクチコミでも見たことがあります。
もし、壊れたら、外付けDVDを購入したほうが安いかもしれないのですね。
DVD入れるときには、気をつけたほうが良いですね。
長期保障を付けると相談するのも長期可能と聞いたので、付ける予定です。
書込番号:14930350
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
初めまして!
今回macbookproの購入を考えていて価格.comで検討しているのですがみなさん延長保証等は付けていますか?物損付きの保証に入ろうと思っていますm(_ _)m
Applecareの方がいいでしょうか?
書込番号:14891329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションなどの適正な価格でパソコンを処分する手段をお持ちでしたら、有料の延長保証等には加入しないほうがいいです。もし壊れて使い続けられなくなった場合はジャンク品として適正な価格で売り払って、新しいものを買うほうが確率・統計的にトータルで安いです。
Applecareは、とても割高な保険です。
書込番号:14913595
0点

アドバイスありがとうございます!
色々考えた結果価格.comで購入しApplecareは高額なのでそのお店の保証に入ろうと思います(^^)
書込番号:14914269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
上記タイトルの質問です。
今回のモデルからパラレルデスクトップを使用してXPを動かせないという噂を聞きました。本当でしょうか?もし本当ならば他にXPを動かす方法はありますか?
教えて下さい。
書込番号:14868173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XP動きますよ。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/system-requirements/
Bootcampは現在XPはサポート外、Win7になります。
混同する方、いらっしゃいますね。
書込番号:14868245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XP動きますよ。
新型MACの専用ドライバーなどはどこから入手するんでしょうか?
書込番号:14868577
0点

>新型MACの専用ドライバーなどはどこから入手するんでしょうか?
新型Macの専用ドライバ? 仮想OSソフトです。BootCampと違いますので、ドライバも仮想でParallelsDesktopが提供し、ParallelsDesktopのインストールまたはアップデート後の仮想OS起動時にParallelsToolsが起動、ドライバなどの仮想OSデバイス等の更新がかかります。
参考まで、ParallelsDesktopでのWindows7のデバイスマネージャ画面を添付します。
ParallelsDesktopでXPを使用するのであれば、トライアル版がありますので、XP導入で試してみてはいかがでしょうか?
http://www.parallels.com/jp/download/desktop/
書込番号:14868676
1点

ありがとうございました。
使えるみたいですね。
書込番号:14868680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
ぜひ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14868684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tos1255さん ありがとうございます
下の妹はWin7を入れましたが上のはアプリの関係からどうしてもXPを望んでいるもんですから
2011年に買ったProは7用しかドライバーがありませんでした。
上の娘にはParallelsDesktopにして見ようと思います。
書込番号:14868712
0点

今時、Pallarell は必要ないですよ、
無料のVirtualBox が有りますから。。。
書込番号:14868936
2点

>今時
ってどちらが今時なんだか、ま、無料ですからね。
http://worktoolsmith.com/mac用仮想pcソフト対決!-vmware-parallels-virtualbox/
ま、ここんところは好みの問題ですね。
私の場合は、LinuxもWindowsもParallelsが安心して使えますね。
ホストOSのバージョンアップに対する対応も早いですし。
書込番号:14869315
2点

書込番号:14869374
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
厚いMacbook Proは来年からなくなってしまうんでしょうか?
この厚いMacbook Proの形は4年前からあるそうです。重いこととデザインが少し古いのが欠点ですが、メモリを自分で増やしたり、HDDを交換したりできるので長く使えることが魅力の機種だと思います。
新しいRetinaとMacbook Airは軽いですしデザインはいいですが、メモリとHDDを後から増やす事ができません。
前置きなのですが、Macbook airを買おうとしていて、店員さんに相談してMacbook Proを買う事になりました。今どのProを買うか検討中です。
動画の編集を行います。音楽を聞きながら動く3Dのソフトも使いますが、このソフトが結構重いです。Mac販売員の人に相談して、Macbook Proがいいということになりました。
15インチのMacbook Proは性能面では何の心配もなくて4コアのCPUと専用グラフィックがあって何年もつかえそうなのですが、私には重く持ち歩きは難しいです。
13インチのMacbook Pro13は専用グラフィックはないですがなんとか持ち歩きができる重さなのでこれがいいかなと思います。15インチより早く性能が足りなくなって買い換えが必要になると思います。
もし来年のモデルからメモリとHDDが交換できるMacbook Pro無くなってしまうなら今のモデルを買っておきたいです。メモリとHDDを変えたことがありますし、簡単な機械の扱いはできます。
皆様のご意見を聞かせてもらいたいです。
1点

> メモリを自分で増やしたり、HDDを交換したりできるので長く使えることが魅力の機種だと思います。
> 新しいRetinaとMacbook Airは軽いですしデザインはいいですが、メモリとHDDを後から増やす事ができません。
メモリ増設やHDD関連を自分(アップル関係者以外)の方が、いじる(交換等、開封)した時点で保障対象外になります。ご存知の様に、アップル社(直営店等)にて、ソレラを交換して頂ければ、履歴として残りますので、保障対象期間であっても、アップル社が対応してくれます。この素人が交換するという履歴は、OS内部、またアップル社の機密事項にて必ず、個人が交換したなどという証拠が残るシステムです。デジタルカメラで云えば、総ショット数や電源を入れた回数などが購入時点の電源を入れた時点からメモリされますので、この手のハイテク機器は嘘が付けない時代になりました。Mac book Pro は、たしかに総じて賢いOSですが、現状のOS家電機器事情を観ますと、Mac book とは名ばかりで、もはや携帯性の象徴でもある、book 型 とは正直、重すぎます。対して、Mac book Air は携帯性に優れ、スペック的にも素人が普通に使用する領域であれば、かなり優れたスペックになりました。むしろ、総じて仕事が早いですね。これは、私感ですが、店員さんが売りさばきたい商品がMac book Pro である様な気がします。要するに利幅が大きいなどの利点があるかもしれません。一番の問題は、先にカキコしました、メモリ増設やHDD関連を素人さま(アップル関係者以外)が、いじる(交換等、開封)ことは、お止めになった方が良いですね。その前提で、購入早々から、交換し保障対象外になっても良いのであれば、自己責任での保障対象個体となります。これらは、OS内部や極秘事項ですので必ず記録されるシステムです。動画の編集を行い、音楽を聞きながら動く3Dのソフトをお使いであれば、むしろ、iMac の方が圧倒的な高画像でもあり、グラフック性も安定のうえ優れており、torikawana さん使用環境には、向いている感が私はします。Mac book Pro / Retina 。も、たしかに軽量化されたとはいえ重いという意見の方が多く、実情は携帯性に乏しい感があります。タイトルにご記載の厚みのあるタイプは来年からなくなるか?後数年は、無くならないと、わたしはおもいます。なぜか? 先ずは、マイクロソフト社等の製品が世間では圧倒的に強いだけに、Retina の方向性を先ずは固めることをアップル社は検討している感が否めません。また、他社からも高解像度の軽量薄型がもうじき出荷されてもおかしくない時期ですね。あくまでも私感で恐縮です。
書込番号:14843995
2点

> torikawanaさん
基本的に今までのAppleの流れから、現行のスーパードライブ付Macbook Proは最終モデルと思われます。
2013年モデルのMacbook Proは、全てRetinaディスプレイになる可能性が高いと思います。
13インチモデルですが、MacBook Airの13インチより解像度が低い事にご注意ください。
自分は、13インチの2012年モデルを買いましたが、解像度が主に欠点かなぁと思っています。
動画の編集や3Dだと13インチの解像度で大丈夫か確認した方が良いかと思います。
ちなみにMacBook AirとRetinaディスプレイのMacBook Proは、SSDの交換は可能です。
アフターパーツでも工具とセットで販売されています。値段は高いですが。
メモリはAppleStoreでBTOか、ショップでCTOにてAirは8GB、Proは16GBにしておいたら大丈夫と思います。
こちらは値引きの点では期待出来ませんが。
個人的には、後からメモリとHDDを交換は今後あまり無いのかなと思っています。
Mountain Lionでは、SSD搭載モデルのみPower Nap(スリープ中にバックアップとアップデートを実行する機能)が搭載されている事から今後同様の内蔵SSDを前提とした機能が増えて行っても不思議では無いかなと感じています。
この辺りの便利さはまだ判りませんが、元々のSSDの快適さとかに慣れてしまうとHDDには戻れない可能性があります。
そうなってくると本体に内蔵されたストレージは快適性重視、常時持ち歩かないデータはUSB 3.0やThunderboltの外付けHDD等を使ったり、DropBox等のオンラインストレージで良いケースもありえます。
MacBook AirやRetinaディスプレイのMacBook Proは、従来の拡張性と言う点が犠牲になっていますが、使い方の考えが変わって来ていて、従来の後で交換というのが不要になって来ているのかもしれません。
実際、下手にパーツ交換して延命するより、一定周期(2〜4年)で買い替えた方が遥かに快適です。
ご参考に。
書込番号:14844125
2点

今回のモデルチェンジで光学ドライブ無くなると言う噂が出てましたし、光学ドライブ付きモデルがいつまで続くかは確かに微妙ですね。
拡張性重視なら今のモデルを入手しておいても良いのではと思います。
長く使えるとお書きなので、1年以上経過しての交換を想定していると思いますが、自力交換可能なモデルの場合は、メモリやHDD交換は作業ミスで壊さない限り、保証対象外にはなりませんので、ご心配なく。
値段がこなれた頃にメモリやHDDをSSDに交換して性能アップ図るのは延命策としては常套手段ですしね。
メモリの交換方法はAppleのサイトにイラスト入りで解説されていますので、参考にしてください。
http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP
メモリもHDDも自分で交換してますが、AppleCareで問題なく光学ドライブやディスプレイの故障で修理してもらっていますので、間違いないです。今後、方針が変わる可能性はありますが…
書込番号:14844389
7点

はい、たしかに皆様のおっしゃるとうりですね。
ただ、難点は全て純正でなければならないというリスクがあるだけです。
純正は高価な品ですので、Mountain Lion のアップグレードの後に、
アップル社のその後の様子を観られてからでも遅く無いかもしれません。
書込番号:14846754
0点

メモリ交換は補償対象みたいです。
買い換えるというお話がありましたが、一度買ったコンピューターは大切に長く使いたいです。
厚いMacbookは橋渡しで、来年は薄いMacbookに統一されてしまうのでしょうね。
>Mountain Lionでは、SSD搭載モデルのみPower Nap(スリープ中にバックアップとアップデートを実行する機能)が搭載されている
こんな便利な機能があるんですね
Macbook ProのHDDをSSDに交換してもこの機能は使えないのでしょうか。
書込番号:14848431
1点

>Macbook ProのHDDをSSDに交換してもこの機能は使えないのでしょうか。
これは実際にMountain Lionが発売されてから、誰かのレポートを見るまでわからないですね。
以下の予想ではSSD専用モデル(Air/retina)のみ対応らしいです。
http://gdgt.com/question/can-i-use-power-nap-on-a-macbook-pro-with-aftermarket-ssd-1a0q/
ファームウェアも協調しないとスリープ中に何らかの動作をさせるのは難しいでしょうから、システムの設定を誤摩化すなどの裏技も使えなさそうです。
書込番号:14851287
0点

最新の2012モデルはわかりませんが、以前のMacbook Proは説明書にメモリの増設やHDDの交換の仕方が説明書に掲載されています。(2011モデルまでの記載はAppleのサポートサイトでユーザーズマニュアルを見ることができます)
また、AppleCare加入した機器の修理で自分でメモリ増設やHDD交換をしたMBP13を持ち込んだことがありますが、ちゃんと修理を受け付けてもらいました。但し、純正以外の部品は保証対象外(自分で交換したHDDの故障は保証修理してもらえない)ということのようです。
で、私の意見ですが、現行MBP13は
・確かに分厚く重い
・Air13より画面の解像度が劣る(特に縦800が使いにくい)
・内蔵DVDドライブが遅い(頻繁に読み書きをするなら外付けがお勧めです)
が昨今のPCと比較してイマイチです。但し、メモリやHDDの拡張性があることで、長く使うことができます。
あと、急いで購入しなくても、来年モデルを見てからでも良いのでは?
新モデル投入直後なら前モデルの在庫はあると思いますし、安価に購入することができます。Macが好きな人は最新に走る傾向があるので、リーズナブルに購入したい場合にお勧めです。私は最新モデルを見てから安くなった前モデルのAir13を購入しました。
ご参考にしてください。
書込番号:14866125
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

電池をひとしきり使ったあと充電中に暖かくなっていた気がします。
あとファンが回るほど重くはないけれど実は負荷がある、ような処理を続けていると筐体がじわじわ暖かくなってくる気がします。
これはこれで放熱になってるんだと思いますが…
特に充電や処理のないときは自分の環境でそういうことはないですよ。
書込番号:14812278
1点

例えばYoutubeを観るくらいの負荷で結構あつくなります。
アルミボディなので本体自体に放熱効果があるとは思うのですが
ちゃんと排熱できているか、バッテリーが正常なのかちょっと心配です。
書込番号:14815360
0点

ソフトウェアアップデートを適用したところ8度ほど温度が下がり
パームレストの熱もだいぶおさまりました。
Flashのアップデートなども行ったのでどれが効果的だったのか
わかりませんが、同様の症状の方はソフトウェアアップデートを
おすすめします。
書込番号:14828822
0点

『MacBook Air and MacBook Pro Update 1.0』
CPUの消費電力が増加する問題修正、USBデバイスとの互換性の向上を目的としたアップデート(18 July,2012リリース、対象機種mid 2012)
ですね。
書込番号:14830401
0点

実際に問題があったのですね!
気が付きませんでした。
失礼しましたm(__)m
書込番号:14841663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





