※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2013年1月21日 02:16 |
![]() |
3 | 1 | 2013年1月16日 20:13 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月16日 17:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月15日 13:07 |
![]() |
2 | 9 | 2013年1月14日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年1月14日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
初めてMacを購入しようと思ってる初心者です。最近Macに興味を持ち始めました。
次期Mac book proの予想はいろいろあり、そのせいで購入するか迷ってます。(次期モデルが大体6月くらい?)
私の用途は、文書作成、ネット、メール、簡単なプログラミング、写真の管理、音楽管理程度です。それほど重くない作業ですのでグラボは搭載してなくてもいいと思うので一番安いモデルでいいと思いました。
5年くらいは使いたいので、購入は慎重になっています。
持ち運びは週1日あるかないか程度ですし、まだ年齢は若いと思ってますし重量2キロくらいなら苦ではないのでairは候補に入ってません。
問題は次期Mac book proのうわさを聞いて買うかを迷ってます。
噂
次期Mac book proはすべて薄型になる
次期Mac book proはretinaディスプレイを搭載する
私にとっての問題点は
1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
という点です。
私の正直な要望としては
1.retinaでなくてもいい。
2.光学ドライブはいらない
3.軽いに越したことはない
4.DIY好きなので将来は換装とかをしてみたい
5.値段は安いほうがいい
6.ディスプレイは今よりはよくなってほしい(airと同等くらい)
7.今よりグラフィック性能が上がればいいと思ってる
つまり簡単にまとめると来年もHDD換装可能、メモリ増設可能なMac book proが出るのか?ってことです。
みなさんの予想と、今が買い時なのか、ご意見、情報をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
1. 実は、MacBookは薄型モデルもSSDの換装はできます。工具付きで売ってますし、難易度は低いです。汎用品でなく専門品なので若干高いです。
問題はメモリですよね。
16GB以上搭載してるモデルなら、換装しないでも長く使えそうですね。
私の場合ですが、
Apertureというソフトで旅行写真のスライドショーを作るのが趣味ですが、500枚程度を1080pで書き出すと、CPUはノート向けのi5でも我慢はできるのですが、メモリが8GB程度だと編集作業すらままならないです。メモリを一瞬で食い尽くして何度も虹色のカーソルが出て作業効率が非常に悪いです。
YouTube向けに書き出しする際も虹色のカーソル、フリーズ、ということになります。
16GBあると気持ちよく作業できます。
2.3は、そんな感じがしますね。
書込番号:15639931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
これは可能性アリ。だけど、ジョブズが居なくなってるから昔のようにデザインのために「奇行」が出来るかどうかはわからない。
>2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
これは現行モデル見ればだいたい想像付くけど、Appleは他でコストダウンが進んだ分を付加価値をなんらかの形で追加して価格を維持するという方向でマーケティングしてくるので、多分上がらない。というか、放っておくと下がる価格帯を維持しようとしてRetina化してくると思われる。
>3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
本当。ただし、2倍は最大であって、2倍のCPUをAppleが採用するとは限らない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
あと、2倍になって意味があるかどうかは使うソフト次第。
あなたの使い方では意味がない。というか、現行モデルでも外付けを選ばないのに、HaswellになったらIntelのGPU強化版を選ぶの? って話し。
普通に考えたら、Intelの強化GPUより外付けの方がいいに決まってるから、Appleも外付けを選ぶかもしれない。
書込番号:15640308
0点

Retina待ちでしたが、ストレージの大きさが不満と換装が困難と言う事で、非RetinaのMD104JAを買いましたが、これが吉と出て、光学ドライブをSSDに、HDDを1TBにしてFusionDrive 1.1TBにしました。
OS起動10秒、PhotoShop起動3秒になりました。
DIYが出来る人は複数のストレージデバイスを持つプロダクトの方がいろいろカスタマイズを楽しめていいです。
書込番号:15640903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMらけんさん
ssdが増設できるのは知っていましたが、Apertureでそんなにメモリが必要だとは初めて知りました。やはりメモリは多く積んでおくことに越したことはないようですね。
ムアディブさん
そうですよね。「不満が出たら即買い換えて」って感じなので使い捨てな雰囲気が嫌です。何とか延命してやりたいので。
どんな付加価値がつくのかわからないですし、そもそも魅力的な付加価値なのかってのもありますので、こればかりはわからないですよね。でも価格維持のためとはいえ、1年前に出した4万も違いのある機種をおいそれと価格引き下げなんてしたらユーザーの反感を買うのではないでしょうか?
グラボが必要な使い方でないのですが、まああるに越したことはないので。ご指摘ありがとうございます。
tos1255さん
確かに換装の面白さはありますよね。それがしたいのですが、もうそろそろ換装可能なMac book proがなくなってしまいそうで、買うか迷ってしまいます。
書込番号:15641692
1点

> Apertureでそんなにメモリが必要だとは初めて知りました。やはりメモリは多く積んでおくことに越したことはないようですね。
多いに越したことはないですが、メモリを食うのは動画系の処理なので、そういったニーズがなく、現像中心ならそう心配はいらないと思います。
> つまり簡単にまとめると来年もHDD換装可能、メモリ増設可能なMac book proが出るのか?ってことです。
> もうそろそろ換装可能なMac book proがなくなってしまいそうで、買うか迷ってしまいます。
年末にモデルチェンジしたiMacに光学ドライブが搭載されていない状況を考えると、今年のモデルチェンジで光学ドライブがなくなる可能性はかなり高いと思います。
5年くらい使いたいとなると、拡張性がある非Retinaモデルの方が延命し易いし、差額でCPUや周辺機器、アプリに投資した方が使いやすいシステムに仕上がるんじゃないですかね。
書込番号:15641921
1点

ふしぎつぼさん
そうですね。確かに最近出たimacが極薄な感じになっていましたね。光学ドライブをデスクトップからも廃止する勢いですし。
問題は
光学ドライブを廃止する=(メモリやHDDが)換装不能な新型Mac book proになる
が成り立つかですね。
なんとなく換装不能になってしまいそうな予感がプンプンしてきました。
書込番号:15642046
0点

ふしぎつぼさんがおっしゃるように動画系の処理がメモリを食います。
Apertureの画像処理自体は8GBあれば大丈夫です。言葉足らずですいません。
動画系の処理も画質とサイズによって違います。低画質、短時間なら問題ないと思います。
書込番号:15642211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMらけんさん
詳細についてありがとうございます。
なるほど動画についてはやはりメモリーがかなり必要なのがわかりました。
おそらく私の場合は8GBで十分でしょう。
まあ今後のアップルがどんなOSに更新していくかでメモリの必要条件が変わるでしょうから大いに越したことはないでしょうし。できるだけ多く積んでおくのがいいと思いました。
書込番号:15643347
0点

買い時とは
新製品狙い
新製品が出た時の型落ち狙い
これだと思います
個人的には PCは型落ちを安く買い繋ぐほうが
コストを抑えつつ高スペックを保てます
中古デジモノの暴落具合は半端無いですから
書込番号:15644680
2点

池チャン00さん、
仰るとおりで、異論は無いのですが、
>中古デジモノの暴落具合は半端無いですから
Macの場合は、そのようにはならず、半端にしか安くならないので。
書込番号:15645496
1点

池チャン00さん
確かに買い時は出た当初がいいですよね。新型と型落ちを比較できますから。でも価格.COMではそのころには売れ残った店が最底値よりも1万くらい高い値段で型落ちを売っていたりしますから、余計悩んでしまうものです。(私がケチなだけなのですが)
十字架のキリストさん
確かにMacは不思議と中古価格が高いんですよね。1年で1回しかモデルチェンジしないからでしょうか?国産は春、夏、秋、冬モデルみたいな感じで出すからすぐに古いと判断されるのでしょうか?なんでだろ?
書込番号:15647831
0点

>なんでだろ?
私ももちろん、理由は判りませんが、市場原理なんでしょうね。統制経済ではないですし。販売店にたいして締め付けを行っていると噂されているAppleでも中古市場までは手が出せないでしょうし。
書込番号:15648994
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
この機種の購入を検討しています。
USキーボードのモデルを希望していますが、価格.comの最安値くらいで販売している店舗はあるのでしょうか?
それともカスタマイズということでアップルストアでしか購入できないものでしょうか?
情報があればよろしくお願いします。
2点

USキーモデルはAppleストアが入っている
お店か、MAC専門店くらいしかないです。
すべてがApple独占の機種なので
素直にAppleストアですね。どのみち店頭・通販で購入しても
AppleCareがなければ延長保証無いでしょうし。
書込番号:15627949
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
mac book proとairで迷っています。
仕事で週に1度程度持ち出す
資料作成等を行う、
イラレ、フォトショップも使う
仕事はweb関係
パソコンの使用頻度は毎日です。
このような場合どちらがいいのでしょう?
アドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>仕事で週に1度程度持ち出す
PROでいいんじゃないですかね。
書込番号:15623499
1点

Airは軽くてバッテリー稼働時間が長いのが売りなんだろうけど
mac book pro と同等のスペックの場合は割高
同金額とした場合はモニタが小さくてポート数も少ない
しかもディスクドライブが付いてない
もうほとんどmac book proで良い思うけど
出先での稼働時間を選ぶならAir
でも、どっちも安い奴は、モニタ小さすぎて
イラレとかフォトショ加工はきついと思うので
別買いで外部モニタが欲しい。
あと、ペンタブレットも
書込番号:15623540
0点

あと、どんなPC持っても、意外と出先とかで書類は打たない
意外とそれができる場所が少ない
盗難や忘れ物の恐れもあるし
書込番号:15623568
0点

普段、据え置きで使うときは、外付けのモニターを使うことを想定します(13"の画面ではIllustratorやPhotoshopの作業はしづらいと思いますので)。
>仕事で週に1度程度持ち出す
持ち出した先で、どのように使うのかによると思います。
作成したwebデザインを、クライアントにそのノートの画面で見せる、或はクライアントに見せながら修正作業などを現場で行うということであれば、画面品質(重要なのは発色と、グラデーションや色度が見る角度に依存しないこと)が良いモデルを用意するほうが、クライアントに与える印象が良いでしょう。その意味では、IPSを採用したretinaモデル(できれば15")が最適だと思います。次点(結構離れているけど)はretinaじゃないPro、Airの画面品質はお世辞にも良いとは言えないです。
持ち出した先でプロジェクターや外付けモニタを使用するのであれば、ノート本体のモニター品質はあまり重要ではありませんから、選択肢が広がります。
また、持ち出した先では見せるだけと(作る作業はしない)いうのであれば、iMacとiPadの組み合わせで、iPadを持ち歩くというパターンもあり得ます。
書込番号:15625841
0点

わたしならですけど、、、
どうせProでも、メイン機として使うならこのキーボードは我慢ならないので、マウス、キー、ディスプレイをつないでクラムシェルで使います。
ということはProである必然性はないのでAirにします。
で、Photoshop使うなら、金ができたらメイン機にiMacを買いたい。2coreとか遅いでしょ。
クライアントに見せるならiPadはないですね。その場で編集できないと終わる仕事も終わらない。
書込番号:15627372
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
2012年式のAIRでMACを初めて使い始めマルチタッチトラックパッドの
使い勝手がとても気に入り、
もう一台中古でMACBOOK PROの13を買おうかと 思っているのですが、
年式2009〜2012で年式やモデル毎にマルチタッチトラックパッドの違いや
性能差はやはりあるんでしょうか?
またそれはどのような違いでしょうか?
他にもスペックでは分からない違いがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

http://support.apple.com/kb/HT3211?viewlocale=ja_JP
マルチタッチトラックパッドが搭載されているポータブル Mac には次のようなものがあります。
MacBook Air (Late 2010) 以降
MacBook (Late 2009) 以降
MacBook Pro (Late 2008) 以降
注意:MacBook Air および一部のモデルの MacBook Pro などに搭載されているボタン付きマルチタッチトラックパッドの詳細については、こちらの記事 を参照してください。
書込番号:15620788
1点

tos1255さん ありがとうございます。
アップルの説明どおりであれば、
2009年以降のモデルでは、ハード側での
パッドの違いは無いということなんですよね。
よく分かりました。
書込番号:15622267
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
MD101(Pro13インチ)とMD231(Air13インチ)で迷い中
前にもこの問題に関していろいろとクチコミやらレビューやら多かったのですが、自分の用途とは少し違ったものばかりだったので、恥ずかしいながら、もう一度愚問を投げさせていただきます。
拙者の場合だと、パソコン使用歴が十二年で、WINDOWS一筋でした。プログラミング程度ではないですが、少しはパソコン設定を弄る程度まで使っています。
しかし、pcにはそろそろ飽きて来まして、色々と好評で且つデザインに優れたMacノートが視野に入って来ました。何せよ、昔から一度はアップル帝国の信者になって見たかったものだったので、本当に実用性ばかりを追求するよりもMacの世界に入って見たいのが本音です。
かといって全くパフォーマンスを考慮しないというわけでもないので、タイトルの二機種で悩んでおります。
主な使用目的としては、文系の大学院生を参考すれば良くお分かりになると思います。
1.レポートなど作成のためにOFFICE関連の文書処理。Windowsの場合だと主に word excel ppt pdf txt などのファイルの編集。
2.統計ソフトの使用。ここは主にSPSS、EVIEWS、STATAなどを使います。
3.偶にゲーム。例えばStarCraft 2, Call of Duty 4~9、大航海時代4など。Macbookでのゲーミングは無くても可。
使用スタイルとしては、毎日仕事場に持ち運び、帰宅の時には鞄にいれてスーパーなどに買い物に寄ることもあります。仕事場から徒歩十五分なので毎日歩いて出退勤しています。出張先(特に海外)にはできるだけ持って行くことになるでしょう。仕事場でも自分のデスクだけでなく、会議室などに持ち歩くことを想定しますが、それほど頻度が高いものではなく、せいぜい一日に三回程度を想定しています。休日には近くの喫茶店で文章作成などをすることもあり得ます。妻が妊娠中なので、偶にベッドの上で映画鑑賞、ネットサーフィンすることも想定しています。
ここまでだと明らかにAirになりますが、それでも悩む理由がこれです。
1.拡張性。Pro君はメモリーやらSSDやら換装できるそうですが、Air様は無理だという噂。
2.性能。これから3年くらいは買い替えの予定がないので、もしAirがすぐ型落ちして(特にCPU)ちょっとしたファイルやウェブサイトでもサクサク開けないとなるとずいぶんイライラして物凄く後悔しそうな将来のいつか。
3.SSDの消耗。これはどこから聞いた噂なのかはっきり覚えていませんが、"SSDは書き込みを繰り返す中で徐々に機能を喪失し、やがてはSSD容量が徐々に減ることになると、それに対してHDDは書き込みスピードは劣るが、大きな損傷さえなければ半永久的に使える"と、いう話でした。なので、SSDを固定しているAir様には少し心配が残るわけです。
4.Air様はインターフェイスが少ないこと。特に出張先のホテルで良く使う有線ネットワークの差し込み口がないこと。新たにそれなりのコンセントを買えば良いですが、物忘れが酷い私に荷物を増やせることはずいぶん危ない話。
5.どう見ても可哀想なSSD容量。現在仕事で使う一部のアプリはMacバージョンがないとはっきり言われたので、Windows 7との併用は必須になりそうです。それに対して128Gや256Gの容量はあまりにも酷いもので、換装もできないのであれば、結構心配なことです。
pro君は重さや解像度の面でAirよりずいぶん劣っていて、Airを買おうと思ったのですが、安定的な性能と拡張性などの面でAirより安心的みたいなので、
一体どっちを選べば良いのか悩んでおります。
今の購入プランだと
1.Macbook Pro + ipad Retinaモデルのセット。
2.Macbook Air + デスクトップPCのセット。
両方とも節約型の予算は11-13万円くらいになりますので、ほぼ互角になるわけです。
以上、長くなりましたが、皆様の貴重なご意見をいただけたら幸いです。
よろぴくお願いいたします。
0点

>1.拡張性。Pro君はメモリーやらSSDやら換装できるそうですが、Air様は無理だという噂。
airもSSDの換装はできますし、難易度は低いです。裏蓋のネジ穴が特殊なだけで、換装自体は一般的なノートパソコンのメモリ増設する程度の作業難易度です。
中くらいの容量のものはAmazonで安く出回ってましたが、人気ですぐなくなります。
高額で大容量のものならすぐ手に入ります。
アメリカから個人輸入もできます。
個人的にはボトルネックはメモリの容量です。これは増やせません。
が、従来のネットブック的な使い方ならそんなにイラつくことはないと思います。
ゲームはCOD4は持ってますけど普通にできました。
このマシンは場面によってかなり熱を持ちます。
私はノートパソコンクーラーを仕事場と家に置いて使ってます。
個人的には購入プラン2が良いと思いますが、若干のCPU性能と拡張性を考えると、1も魅力的ですね。
書込番号:15616922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマシンというのはMacbook airのことです。
書込番号:15616940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMらけん様へ
とても詳しくお教えいただき、大変ありがとうございます。
AirもSSD換装が可能なんですね、はじめて知りました。勉強不足ですみません。
メモリーは8Gにしようと考えたことはありましたが、メインのデスクトップが主力マシンだったので、重い作業はデスクトップで行い、携帯作業だけにMacbookを使うならSIMらけん様のおっしゃるとおり、従来のネットブックの使い方ですよね。
とりあえずAirに一票を入れときます。
大変ありがとうございました。
書込番号:15616998
0点

相当にお悩みと拝見しました。
それでオススメですが、
MacBook Airのメモリを8GB、ストレージを512GBにカスタマイズすれば良いかと思います。
今のCPUがイラつくほど使えなくなるのはまだ先と思えますし、Ethernetアダプタを忘れるという心配はACアダプタを忘れる心配と大差ないかと思います。
ベッドの奥さまにはiPadがあるようですし、拡張性もThunderboltがあるので大丈夫かと思います。
ただ、カスタマイズはナシという前提なら、、
やや重いのを承知でMacBook Proとして、必要なスペックをちゃんと確保した方が後悔はないかと思います。
それとSSDの消耗ですが、普通に使うだけなら本体の寿命の方が先に終わるというのが通説となっているようです。
毎日デフラグに近いような使い方だと短くなるようです。
書込番号:15617172
1点

>>QO様へ
とても貴重なご意見ありがとうございました。
実際に本日の午前中に友人のMacbook AirとProを借りてきて使用してみました。
その結果、MD231(メモリー4G、SSD128G)でも問題ないと判断しました。Win 7には60GくらいのSSDを配分していました。
Air様にお願いすることはほとんどが文章編集系とネットサーフィン系だったので、非常に楽に使えました。
Pro君はAir様に比べて解像度が落ちましたが、色彩の表現で少しはっきりしたように?見えましたが、持ち主の話でもそうだという意見を聞いてました。
Pro君は仕事場の中で持ち歩くのは楽でしたが、鞄に入れて(特に手持ち)外で歩く(10分徒歩の食堂と15分徒歩のスーパー)のは疲れる感じがしました。
Airのカスタマイズになりますと予算を大幅に超えてしまうので、今回は「メモリー4G+SSD128G」体制で我慢することに決めました。今まで使っていたSONYさんのVGN-TX93HSがあまりにも酷かったものだったので、正直Air様でもPro君でも拙者にとっては予想外の速さです。
なので、ここでもAir様に一票入れときました。
今年の8月あたりに車を買う予定を考えますと少し重たいPro君でも構わないような気がしましたが、ここは思い切って決断しようと思っております。何せよAir様の方が注目度UPですし、将来いつか要らないと思った時点で機械音痴の妻に投げ出して新しい何かを購入、というパターンもあり得ますから。(笑)
貴重なご意見をいただき、大変ありがとうございました。
書込番号:15617382
0点

> ニコチン2世さん
いえいえ、書き込んだものの、惑わせてしまった気がしていましたので何よりです。
どうやら別にデスクトップもあるとのことで、サブマシンとしてAirは最高だと思います。
なので、Airにもう1票入れておいてください(笑)
最初の書き込みでは、MacBook Airに強く惹かれているけどスペックだけが不安なように見受けられましたので
そのようにテストできる環境をお持ちで、うらやましいです。
私事ですけど、Core2DuoのMacBook Proで事務仕事をしていまして、
社内システムなどでどうしてもWindowsが必要なときは、
会社支給のWindowsPCをMicrosoftのリモートアプリからコントロールして使っています。
考え事など、資料をまとめたり、メールするのは何故かMacの方がはかどるんです。
書込番号:15617946
0点

>>QO様へ
ご丁寧に返信をいただき、恐縮です。
QO様のご意見は大きく参考になりました。
もともとはデスクトップを捨てて、Macbook Proを主力機、ipadを外出用にしようと思ったこともありましたが、Air様のCPUの健闘さやSSDの早さに安心を感じて思い切ってAir様に決めることにしました。
何せよ、半年くらいお小遣いを溜め込んで、ようやく妻から購入許可をもらったものなので、絶対に失敗できない買い物で、頭が痛いほど悩んでいました。(笑)
これもやはり大人の贅沢のための悩みってことで、それなりに楽しさを感じております。
質問でずいぶん五月蝿く長編小説みたいなものを書きましたが、ご親切に相談に乗ってくれまして感謝しております。
今後もいろいろと皆様と交流しながらパソコンやら他の何やらを弄って行けたら良いですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15618066
0点

・主に使うのがOffice。しかも統計パッケージを使う。
・買ったら3年は使いたい。
予算にはMac版のOfficeや統計パッケージ代は入っていないようだ。だから、Windows版でやるために、BootCampなどを考えているってことか。
・子供が生まれる→手間がとられる上に金がかかる(消費税、所得税、年金、各種保険料、諸々がアップするのに)。
・その分を児童手当(子ども手当)分や各種控除で補填できない。
・自営なら、すべて経費なので小遣い云々をとか言わない。
・今の為替と今後の日本の経済状況(stagflation)を勘案して…。国策に乗れる会社勤めならOK。
安くなったとはいえ、Mac本体を2ヶ月程我慢すれば買えるくらいの小遣いでなければ、その後を維持するのが厳しい。
iPhone、iPad、そしてMBPなど華麗に使いこなしている?(自慢している)マカー系ブロガや情報サイトを見て眺めて、アレも欲しい、コレも欲しいけど買えない… というストレスは、結構キツいよ。
堅実な父ちゃんなら、ここでMacは買わずに、国内メーカのビジネスモデルのアウトレットで、WindowsノートのWindows7へのダウングレード版を買う。
Macじゃないけど、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51913285.html
あと車は、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51916799.html
書込番号:15619492
0点

ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、将来の事に向けて考える必要性はあると感じますね。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:15619896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
Mac book proを、購入後
無線LANを接続しようとした矢先
Air Mac 入 切
の表示がでてきません。
Air Mac状況アイコンが写真のとおりになっています。
ヘルプ解決方法として出たシステム環境設定→ネットワークで進めてみてもAir Macの表示が出てきません。
何かわかる方がいたらご協力お願いします。
書込番号:15610114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん???
よくわからないんですが、スレ主さんの「写真」普通だと思いますが。
「Wi-Fiを入にする」マウスオンするだけでなく選択してそれを閉じれば普通にWi-Fiが入になりませんか???
書込番号:15610737
0点

返信ありがとうございます。
Wi-Fiは入に出来るのですが、
無線LANを接続する際に、AirMacを入りにして下さいという表示がでます。
AirMacを入りにしたいのですが、その表示自体が出てこなくて困っています。
何か解決方法はございますか?
よければ教えていただきたいです。
書込番号:15611495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターをMacが認識できてないのではありませんか?
書込番号:15611971
0点

邪推ですが、、
もしかして、無線LANルーターに付属の「簡単接続アプリ」のようなものを使っていますか?
もしそうなら、そのアプリはお使いのMacOSバージョンに対応していますか?
アプリ側からMac内蔵のワイヤレスの状態が見えていないのが原因と思えます。
最新版を入手して再設定をお試しください。
そうでない場合、
システム環境設定>ネットワーク、と進み、ウインドウ下の「アシスタント…」を押し、
さらに「アシスタント…」を選ぶと「ネットワーク設定アシスタント」というアプリが立ち上がるので、
こちらで手動設定を試してください。
書込番号:15616536
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





