※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年12月14日 00:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年12月9日 22:28 |
![]() |
14 | 4 | 2012年12月9日 16:28 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年12月8日 20:25 |
![]() |
12 | 12 | 2012年12月8日 07:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年12月7日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
最近、macbook pro 13.3inch モデルを購入しました。
そこで電源を切らずにフタを閉めてスリープの方がいいと書き込みがけっこうありスリープにしてるのですが
あまりにもバッテリーの消費が早いので、こんなものなのでしょうか?
つい3日前にバッテリーが75パーセントの状態でスリープし、3日半旅行で留守にし、そのまま家にmacを
置いて旅行にいったので一切触ってません。
先ほど帰宅しフタを開けると20パーセントでした。
こんなに早いものでしょうか?
当方、北海道に住んでますので、室温は10℃前後だと思います。
ちなみにパソコンケースに入れ、旅行に行き、帰ってきて出したときにはmacは冷たかったです。
なにかで見たのですがスリープ状態で30日は持つとネットで見た気がしたのですが・・・
3日半で55パーセント消費するのは異常なのでしょうか?
OSは最新のバージョンにしております。
mac初心者ですのでよろしくお願い致します。
1点

スリープは、データを保持するために微弱ながら電気を消費します。
頻繁に使わないなら、完全に落としましょう。
書込番号:15466926
0点

スリープ運用してる方がありましたら、教えてあげて下さいね。
書込番号:15467080
0点

しばらくすると電池が活性化して少しは持つようになります。
PCに限らずカメラの電池も同じことが言えます。
書込番号:15475395
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
初心者&初macデビューいたしました。
Macbookpro 2500/13MD101J/A購入後ここの口コミ等を参考にしてSSDに交換しました。
交換作業はすんなりうまくいきましたが、電源を入れるとクエッションマークのフォルダがでできて、SSDが認識されてない模様です。
バックアップやOSを復元しなくてはならないのはわかるんですが、ネットを参考にしても物理的なSSDの交換作業がメインでデータの移動関係よくわかりません。
どのようにしたらよいのでしょうか?
交換したSSDはPLEXTORM5Pro512GBです。
できるだけ詳しくご指導お願いいたします。
書込番号:15453388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私もMacBookProをこれから購入して内蔵のHDD500GBをSSDに換装することを予定しています。今、SSDの品定めの段階です。
お困りの件です。交換された後の電源投入では、コマンドキー+Rキーを伴いながら電源を入れていらっしゃいますか?
私の認識では、それによって、OSのインストールや、移行や、ハードディスクの初期化ができたと思っています。
すでにあなた様が今回私が述べたことをされていらっしゃるのでしたら、的外れなコメントとなりますのですみません。
お悩みの件がはやく解決できるといいですね。
書込番号:15453588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返答ありがとうございます。本当に感謝です。普通に電源入れただけでした。
一度従来のHDD に戻して、ケーブル使ってUSB の方でSSD を繋げてみようかと今思ってました。
とにかくSSD をまずはフォーマットして、そこにmacのシステムを構築する…
みたいな感じですかねぇ
他の方のように早く速度を実感したいです(T_T)
書込番号:15453623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々付いていたHDDに復旧用のパーティションがあるので、そのパーティションから起動してフォーマットやシステムのインストールを行います。
外付けHDDケースを使ってSSDにシステムをインストールしてから、交換するのが手堅いと思います。
移行後外付けで起動できる事を確認してから交換すれば、まず間違いは無いと思います。
起動直後の設定で新規に設定するか、バックアップや他のマシンからデータを移行するか選べるので、元のHDDを指定すれば同じ環境が復元できます。
システムのインストールは複数の方法があるので、以下のリンクを参考にしてください。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=mountainlion+復元&search.x=1&fr=top_of3_sa&tid=top_of3_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
書込番号:15453761
1点

リンクが途中で切れているのでブラウザにコピペして下さい。
もしくは、「mountainlion 復元」でググる。
書込番号:15453778
2点

元々のHDDをまだフォーマットなどされていなければ
HDDケースを使ってオプションを押しながら起動すれば
外部ディスクから起動でき、そこからSSDにOSをインストールできます。
または、コマンド+Rを押しながら起動してネットに繋ぐと
ネットからOSのインストールができます。
(こちらの方法はApple IDが必要だったかもしれません)
いずれの方法でもインストール前にメニューから
ディスクユーティリティを起動してフォーマットが必要だったと思います。
書込番号:15454453
3点

これを参考にしてみては?
RecoveryHDは元々搭載されていたHDDにあることを認識すれば理解できると思います。
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/23/001/index.html
書込番号:15457435
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

iMacも発表されましたし、デスクトップかノートで迷ってる方の乗り換えを防ぐ意味もあるのかな?この値下げ。
真実はわからないですが…
書込番号:15404732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の書き込みが多少の参考になるかも?しれません。
気持ちよい買い物ができることをお祈り申し上げます。
・アウトレットで29900円で販売されてます。不安。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=15079056/#tab
書込番号:15404743
3点

質問する前に店の評判を確認。そうすれば、簡単に分かります。
書込番号:15405039
5点

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。信頼できる他店で、無事に購入できました。
書込番号:15455627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
親切な方教えてください!
まったくわかりません。
Mac Book Pro のMD101J/Aを買いました。
電源入れて、"ようこそ"の画面になり、日本語を選択しました。
そこからescキー押して
、Voiceoverの練習をさせられ、また "ようこそ"の画面に戻って来たのですが、次に進めません。
何をしたら"ようこそ"から抜け出せますか??
あと、Voiceoverの声が二重に聞こえたり何語で喋ってるかわからない部分があるのですが初期不良の可能性はありますか??
今までWindowsしか使った事がなく、Mac初心者です(ーー;)
さっぱりわからなくて…
よろしくお願いします!
書込番号:15439424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に使っている人は、購入直後の状態は再現できないので回答が付きにくいのだと思います。
今ならまだ90日の無料サポート期間内だと思いますので、そちらを利用されるのが良いかと思います。
http://www.apple.com/jp/support/complimentary/
書込番号:15441550
0点

最初の起動時は入力方法やユーザーアカウントの作成があるので
escを押さずに最後まで進めると良いと思います。
書込番号:15441848
0点

>、Voiceoverの練習をさせられ、また "ようこそ"の画面に戻って来たのですが、次に進めません。
何をしたら"ようこそ"から抜け出せますか??
この辺りから判断すると、「今ならまだ90日の無料サポート期間内だと思いますので、そちらを利用されるのが良いかと思います。
http://www.apple.com/jp/support/complimentary/」
「ユーザーアカウントの作成」辺りでも失敗する可能性がありますので。
書込番号:15442067
1点

日本語を選択して、次へ..と進めばいいのでは?
なぜESCを押すのでしょうか?
書込番号:15446278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次へ...ではなく「続ける」と丸いボタンが表示されていませんか?
書込番号:15446321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜESCを押すのでしょうか?
そこでエスケープする理由がわかりませんよね。理解できないような操作をする方なので、電話で一つ一つ聞きながら操作した方がいいのではないかと思った次第です。
書込番号:15446331
0点

もう解決されているでしょうが後学のためにレスしておきます。
まず先に進むためにはVoiceoverの練習は必要ありません。
ようこそ画面でTABキーを使って項目を移動しスペースキーで選択。
「次へ」にTABキーで移動しスペースキーで選択ということです。
また、トラックパッドを使う方法でもデフォルトのままではパッドを軽くクリックというかタップするだけではクリック扱いされないのでパッドの下の方を押し込んでクリックしてください。
書込番号:15451183 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
SDカードに入ったMTSファイル形式の動画を再生することができますか?
ちなみに、マイクロSDカードがはいったもので4GBのもの。マイクロSDカードでスマホのIS04(レグザフォン)とIS05ではファイルは認識しません。キャノンのデジカメ、パナソニックのデジカメでも再生できませんでした。
0点

(Mac) AVCCAM インポーター QuickTime プラグインコンポーネントをダウンロード
10.6までの対応ですが10.7から使ってますが10.8もOKです。
インスト後再起動するとQuickTime Playerで再生できます。
http://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/top.html?type=3
FCP-Xは非対応ですがiMovieではカメラを接続したりSDカードを繋がなくても
動画ファイルのみで取り込みできます。
FCP7も変換なしで取り込みできます。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/avccamfinal_cut_pro.html
書込番号:15431968
2点

AVCCAM 用のソフトですがSony,Pana,Canonの一般用のカメラのもOKです。
書込番号:15431989
2点

“ど素人”の質問でごめんなさい。@「AVCCAM」「FCP−X」ってなんでしょうか?
中身はこの商品を購入して、この手順を踏めば見られるわけですね。
ちなみに、AマイクロSDカードでスマホで見ることは出来なさそうですか?MTSファイルが重すぎてスマホでは無理なのでしょうか?
19.1Mバイト、13.2Mバイト、9.6Mバイト、8.8Mバイト、16.2Mバイトの5つの動画が入っています。
書込番号:15432146
1点

「AVCCAM」パナのプロ用ビデオカメラ
「FCP−X」動画編集ソフト
Macに取り込むと再生できます。
Smart Converterで変換するとスマホで見れそうですか。
http://www.lifehacker.jp/2011/07/110714smart-converter.html
https://itunes.apple.com/jp/app/sumakon-smart-converter/id447513724?mt=12
書込番号:15432209
2点

QuickTime Playerで再生できますよ。
私はMacで.MTSを管理するのは微妙に感じますが・・・
書込番号:15433551
1点

皆さん、ご親切に色々教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:15439295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macでは、同種ファイルを扱うのは不得意なのでしょうか?細かく教えて頂いてもいいですか?
書込番号:15439296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhotoでMTSファイルを管理することができますが、
60iの映像を再生するときにインターレース解除がされないようで、ギザギザした映像が再生されるのが少し気になりました。
(QuickTime PlayerやVLCではきれいに再生できますが…)
私が微妙に感じたのはそこだけで、MacでAVCHDを扱うのが不得意な訳ではないと思いますよ。
書込番号:15443199
1点

初心者の質問ですいません。用語がわからないので教えてください。
@60i→何かの単位ですか?
Aインターレース解除→何かの設定上のことですか?
BVLC→メディアプレイヤーのような動画を見るソフトですか?
CAVCHD→これはハイビジョン動画という意味ではありませんか?
今回は、娘の「4S」と私が近く機種変する「5」のitunとの連携がスムーズになれば良いと思ってMacを初挑戦します。「Mac=動画に強い」というイメージが素人知識で勝手に思っていたのですが、Windows版のパソコンから比べれば優秀ということで当たってますか。
書込番号:15445027
0点

@http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
A,B,C はい
とりあえず、MTSは難しく考えなくても扱えます。
MacとiPhoneの連携は便利ですよ。
詳しくは、Macを買って、いろいろいじってみたら分かると思います
書込番号:15447084
1点

@60はフィールド周波数の事で、iはインターレースのことです。
と、言われても難し過ぎると思うので、以下を参照してみて下さい。
・フィールド周波数(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086758655)
・インターレース(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9)
Aインターレース解除は動画を再生するソフト(メディアプレーヤー)上の設定で行います。
BVLC(VideoLAN Clientの略)Windowsで言えば、多くの動画形式に対応した、Windows Media Playerみたいなものです。
VLCメディアプレーヤー(http://ja.wikipedia.org/wiki/VLC%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC)
CAVCHD(http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD)
に「またハイビジョン以外に従来の標準方式である480/60iもサポートしている。」と書かれている通り、
AVCHD=必ずしもハイビジョンではないです。
>今回は、娘の「4S」と私が近く機種変する〜
Macだから動画に強い、Windowsは弱いという事はありません。
OSというよりも、ハードウェア/ソフトウェアによって大きく変わります。
折角Mac買ったのだから、Mac Life楽しんで下さい!
書込番号:15447191
1点

ニコン富士太郎さん、きのこ?さん、Zfkoさん ありがとうございます。
iMacが発売された時に購入の直前までいったけど結局あきらめた私が当機で再チャレンジします。ネット、メール、iTune中心の使用になるとは思いますがMacライフをエンジョイしたいと思います。また、幼稚な?質問をすると思いますが色々お教えください。
書込番号:15448304
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
最近MacBook Proのメモリ8GBのモデルを購入致しました。
そこでフリーのアプリでメモリ使用量を確認できるアプリをメニューバーに見えるようにしたのですが普通にSafari、iPhoto、itunesなど軽く使ってるのですが、FREE MEMORY が3GBくらいになるのですが、普通に使ってても5GBもメモリが喰うものなのでしょうか?アプリでメモリをクリーンすると5GBくらいになるのですが、常駐ソフトだけで3GBも喰うものなのでしょうか?
当方、Mac初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:15443850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MacOSでは、アプリケーションはメモリを可能な限り確保して効率よく動作するようになっています(持っている資源は最大限活用しないと無駄ですから)。多数のアプリが動作して空きが少なくなれば、互いに譲歩してやりくりしますので、空きメモリ量に関してはあまり気にする必要はありません。
書込番号:15444431
1点

アプリケーションを終了する時にメニューバーのファイルから終了を選択していますか?
Windowsの様に×ボタンを押下しただけでは終了していません。
画面下部のDockのアイコンの下にスポットライトが小さく光っている場合はまだ終了していないので、Dockのアイコンで右クリックメニューより終了を選択しましょう。
私も8GBですが、おおよそ6から4GBは余裕があります。
書込番号:15446848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





