※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年9月22日 18:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年9月19日 14:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月8日 14:06 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月3日 12:15 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2015年7月18日 18:16 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年7月11日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

メモリーはロジックボードにオンボード(直付)なので、増設どころか換装は不可です。
書込番号:19160421
1点

上記はRetinaモデルなのでスルーして下さい。
非RetinaのMacBook Proのメモリーは、換装して16GBまで載せることが出来ます。
書込番号:19160435
3点

質問の趣旨は2015年9月現在でも発売されているMD101J/Aがメモリーの増設やストレージの交換が可能か?というものでしょうか?
それならば可能です。
当製品は2012年6月から継続販売されていますから、2012年のものと2015年のものは同じものです。
メモリーはメーカー公称値で最大8GB(4GB×2枚)で、実際には16GB(8GB×2枚)までの増設が可能です。
またHDDももっと容量の大きいものやSSDにすることが可能です。
メモリーの増設と一緒に、SSDへの換装もしておくと処理速度が上がります。
個人的には、交換するパーツには相性保証を付けておくか、Mac専門を謳っているお店での購入をお勧めします。
安いだけで普通のお店で買うと、トラブル発生時に後悔します。
書込番号:19161830
1点

返信ありがとうございます!
一緒に成長したいので
参考になりました!
書込番号:19163202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
非常にわかりやすかったです
自分の文章から読み取ってくれてありがとうございます^ ^
購入をしてみようと思います
書込番号:19163210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
メモリ互換性の件で質問した者です。
現在、MB990J/A 13インチ2009Mid使用しています。SSD256GをブートキャンプでYosemiteとWin7を使用しています。メモリは8Gに増設しています。
職場ではWin7でOffice系ソフトを使用してのテキスト作成をしてます。
それ以外は、iPhotoやiMovieを使用しての写真・動画編集をしています。
私の現状での使い方ではスペック的に特に困ってはいませんが、やはりSSD256Gでは作業するにあたりキツイかなと。(外付けHDD使用してますが…)
MB990J/AをSSD512Gに拡張するか?
MD101J/Aを購入するか?
MD101J/A購入の際は、最低メモリの拡張はしなければならないですけど。
自分で拡張できる最後のマックノートかもしれませんので購入に踏み切った方がいいでしょうか?
書込番号:19121771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac Benchmarks 64bit マルチコア(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
MacBook Pro (13-inch Mid 2009)
Intel Core 2 Duo P7550 2260 MHz (2 cores)
2383 ←
MacBook Pro (13-inch Mid 2012)
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)
5749 ←
ストレージの容量を強化したところで、CPUの性能は限度があり、2012年モデルのMacBook ProのCPU性能は倍以上になりますので、自分で納得する範囲でカスタマイズを行った方が良いと思います。
書込番号:19121818
1点

なぜ 新しいRetinaを購入しないのですか?? 不思議です。Windows 7は、パラレルズでやればいいし。。。
書込番号:19122533
1点

>キハ65さん
引き続き、アドバイスありがとうございます。
自分でも許容範囲が曖昧でついつい悩んでしまって…実質的に買い換えとの価格差は5〜6万ぐらいでしょうか?
CPUの性能差から気持ちは買い換えに少し傾いてます。
SDスロットに挿せるSDカードタイプのストレージ認識も2000年2ケタ台じゃないとしない?ようですし、最新ではないですけど現行機ですから。
イチかバチかでジェットドライブ?を試してみるのも手なんですけどね。
>★ジェシー☆さん
こんばんは。
パラレルズ、仮想ソフトですよね。
以前使ってみたことはあるのですが、何か馴染めなかったですね。今よりロースペックのマシンでの使用だったかもしれませんけど…
Retina、イイですよね!
確かに美しい!
しかし、このモデルを選ぶ大きなポイントは自分で拡張できるからです。
書込番号:19122859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>しかし、このモデルを選ぶ大きなポイントは自分で拡張できるからです。
Retinaモデルは、メモリは換装、増設不可。SSD換装はできるけど、価格がビックリするほど高い。
書込番号:19122922
2点

当機は自分で拡張できる最終機です。
それゆえに価値があります。
メモリーは16GBにしました。
SSDは最近512GBが安くなってきた。2万円程度で買えるようになりました。
大容量がほしければ2TBのHDDという手もある。
このCPUは、普通に使う分には問題なく速いですよ。
ハイビジョン動画編集には向きませんが、それ以外のエリアでは十分使えます。
自分で強化できるのは面白いですよ。
書込番号:19149285
2点

>orangeさん
>キハ65さん
>★ジェシー☆さん
このシルバーウィークのお休み中に購入します!
ありがとうございました!
書込番号:19153834
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
現在、MB990J/A(MacBook Pro 13inch 2009 Mid)を使用してます。このモデルの拡張したメモリ CFDのPC3-8500の規格の4G (2枚挿し)はMD101J/Aには規格違いということで使えないんでしょうか?
書込番号:19121635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのメモリー規格はSODIMM DDR3 PC3-12800です。
MB990J/A(MacBook Pro 13inch 2009 Mid)に使われていたメモリー規格はSODIMM DDR3 PC3-8500なので、上位互換性が無いのでMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aでは動きません。
書込番号:19121653
1点

>キハ65さん
お早い返信ありがとうございます。
やはり、無理なんですね。
ありがとうございました!
書込番号:19121762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

書き方が悪かったですね。
すみませんでした。
都内のMacbook関連のアクセサリーの品数の多いお店を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19106677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を探してるのかによって街が変わるんじゃないかな。
純正アクセサリーとかApple推奨アクセサリーならばApple直営店。
秋葉原ブラついてみたら。
mac専門店 秋葉館とかMacCollectionとか正規プロバイダのソフマップやヨドバシなど幾つかあるし、
Apple銀座もそう遠くないしね。
書込番号:19106843
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
DTMで使用したいと思い、購入を検討しています。
メモリは16GBに増設し、外付けのHDDも購入する予定です。
どのメモリが良いか、外付けHDDもオススメがあれば、教えてください。
また、他に良い機種があれば、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18974925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いたいソフトを書くと 誰か検索してくれますから(笑)
MacBook Pro Retina 15インチを おススメします。
書込番号:18975022
2点

>>どのメモリが良いか、外付けHDDもオススメがあれば、教えてください。
メモリはSODIMM DDR3 PC3-12800 8GB×2枚組。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=2&pdf_Spec201=8000-&pdf_so=p1
外付けHDDはケースバイケースなので下記ブログを参考にして下さい。
>macでおすすめのバックアップ用外付けHDD(ハードディスク)
http://takakojima.com/mac%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87/
>>また、他に良い機種があれば、教えていただけるとうれしいです。
15インチMacBook Proが高いと思われるなら13インチMacBook Pro Retina。
書込番号:18975319
1点

>外付けHDDもオススメがあれば、教えてください。
一般に販売されている製品ならどれでも(Mac用と書かれていなくても)使えますが、USB3.0の場合はApple Store に並んでいる製品が相性問題が起きにくいと言われています。
例えばWestern Digital や Lacie などです。
http://store.apple.com/jp/shop/accessories/all-accessories/storage
個人的な体験ですが、最近当方が購入したもので不具合で使えなかったものはIO-DATA(IO-DATA USB 3.0/2.0対応ポータブルHDD「超高速カクうす」)とWestern Digital(WDBMWV0020BWT USB 3.0 and USB 2.0 2TB)のポータブルUSB3.0HDDでした。
(偶然ハズレだったかもしれません)
スリープからの復帰など何も問題なく使えているものは下記2点です。
・Transcend StoreJet 100 for Mac 2TB
・My Passport WD 2.5inch External HDD (WDBBEP0010BBK-01)
書込番号:18975427
1点

ありがとうございます。
ソフトはCUBASEです。
Retinaも検討したいと思います。
書込番号:18976732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシーさん☆
ありがとうございます。
ソフトはCUBASEです。
Retinaも検討したいと思います。
書込番号:18976740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
詳しくありがとうございます。
ちなみに13インチのRetinaでも、16GBへ増設できるのでしょうか?
書込番号:18976753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじくろさん
具体的にありがとうございます。
かなり参考になりました!
書込番号:18976759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>13インチのRetinaでも、16GBへ増設できるのでしょうか?
13インチ、2.7GHzデュアルコアIntel Core i5、256GBで16GBにAppleストアでカスタマイズすると税込で¥212,544。
参考までにMacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MJLQ2J/Aの最安値は\219,800。
http://kakaku.com/item/K0000777997/
カスタマイズすると15インチの標準モデルを通販ショップから購入するのと変わらないですな。
書込番号:18976819
1点

>キハ65さん
本当だ、13インチをカスタマイズするのは、意味ないですね。
Retina15インチで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18977691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
MacBookpro購入を検討してますが
2012midを買い、自分でメモリ16G・SSD500Gに変えて使おうと考えています。
ですが、今更新しいものでなく、2012を買うのにビビっています。笑
コスパ的にはかなり良いと思うのですが、2012を買うデメリットってなにかありますか?
2012mid以降のものは、自分での増設などが困難と聞いたのでそれしかないのかなと。。
初MACなので色々と教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:18917265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>コスパ的にはかなり良いと思うのですが、2012を買うデメリットってなにかありますか?
CPU性能が最新のMacBook Pro Retinaと比べ劣ります。
例えば、最新のMacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF840J/Aと比べると、
(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks 64ビット マルチコア)
MacBook Pro (13-inch Mid 2012)
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)
5748
MacBook Pro (13-inch Retina Early 2015)
Intel Core i5-5257U 2700 MHz (2 cores)
6867
で約8割(5748÷6867)の性能となります。
後、重たいです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000752291_K0000752292_K0000389688
書込番号:18917373
2点

OSのバージョン 何が入っているかわからない。。。
古いデザイン感は、否めない。
重くてデスクノートかと思う。
そもそも2012年のMac買う気が知れない、コストパフォーマンスだけなら そんなに良いとは思わない というかMacユーザーするならケチケチしてたら勤まらない。
書込番号:18917463
1点

キハ65様
ご返信ありがとうございます。
やはりCPUの性能の部分が気になるところですよね。。
重たさに関しては、家で使うのが多く、持ち運ぶこともないと思いますので、そこまで気にしていません。
ご丁寧に比較表まで付けて頂き、貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:18917517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェシー様
貴重なご意見ありがとうございます。
ですが、コスパが良いとは思えないとありますが、
その理由を教えてほしいとの質問だったのですが。。
他の方の同じような質問へのあなたの回答も拝見しましたが、MACをお使いの事にかなりのプライドをお持ちだとゆうことは伝わりました!
書込番号:18917544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2012を買うデメリットってなにかありますか?
ご使用の環境によってはデメリット/使用不能の例として、(外部)4K/5Kディスプレイがサポートされません。
Mac で 4K ディスプレイと Ultra HD TV を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT202856
書込番号:18918893
2点

ふじくろ様
返信ありがとうございます。
それは知りませんでした!確かにデメリットの1つですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:18918913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ご質問拝見致しました。
私は去年MBP2012mid(15inc)を中古で購入しメモリー16Gに増設し使っております。
最新MBPは持っておりませんので比較検討は出来ませんがライトユーザーの私なりの感想を。
口コミで買ってすぐメモリー増設したので4Gからの変化は分かりません。またHDDのままですが最初期は起動まで35秒ほどでした。(色々保存したりダウンロードしたりソフトを使ったりしてからは50秒ほどになりました。)
まずネットは普通にサクサク使えます。ただ通信環境により様々変わりますのでご了承下さい。
ソフトなどのダウンロードはそこそこ掛かる様に感じます。ただ何時間もと言うレベルではありません。
写真などのデータも2000万画素級になるとそれなりに掛かりますが取り込みが目に見えるぐらいのスピードですので専門職で仕事に使うとか余程のせっかちでない限り大丈夫かなと思います。
私の場合は新古品でしたので作業ソフトが削除されておりました。ユーザー登録変更はAppleに連絡し無事再登録出来ましたが(出来ないとアップデートやサポートが受けられません。)ソフトの無償サポート対象外でしたのでiLifeとiWorkはAmazonで購入しインストール致しました。
私はライトユーザーですが10分程の結婚式用のムービーを作ったり案内図を加工して招待状を作ったり写真編集や年賀状など、ストレス無く使えてます。ただiMovieに何千枚もの写真や動画を取り込んでしまった時にはかなり動きが鈍く重い作業になりました。
新しいマックをお使いの方々はほぼ皆さん最新が最良とお答えになりますが、私は古い人間なのである程度アナログ的な部分も残しておきたいと考え2012midを敢えて選びました。自分で裏のパネルを開けてチューン出来る楽しみも有りますし、DVDドライブが付属しているのも何かと役に立ちます。周りにはデータをネット経由で送る方向に対応出来ない方もまだまだ沢山おられますし、DVDに焼いてケースに入れてプレゼントする形の方がもっと喜ばれる事も多いです。
また万が一の持ち運びになった場合に外付けドライブは手間かなとも思います。
スレ主様がどれぐらいのパソコンユーザーかは分からないのですが、私くらいのライトユーザーなら必要にして充分、いざとなれば持ち出して使う事も可能です。(昔はコレを持ち歩いた訳ですし、実際私も持ち運んでムービー作ってました。)ただバッテリーはそう長く持ちませんので電源は必需品です。
マックはとても魅力的なパソコンですがいかんせん価格が高すぎる感も否めません。超円高の時の価格帯が適切かな?と思っておりますが、高いからこそ所有する価値観が上がる事もあるとも思います。
以上私見ですがご参考までに。
書込番号:18955478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





