※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2014年3月26日 22:00 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年3月21日 20:09 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月14日 14:58 |
![]() |
4 | 6 | 2014年3月10日 23:25 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2014年3月7日 12:50 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年3月5日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
今ネットでSSDを購入して到着待ちです。
そこで交換してからの復元についてですが、タイムマシンでの復元は出来ないのでしょうか?
色々と調べているのですが、ほぼ全てのサイトで取り外したHDDを繋いでコピーみたいな事が書いてあります。
あと一応外したHDDを外付けとして使用したいので何かオススメなケースはあるでしょうか?
(ケースはタイムマシンで復元出来ないなら早急に買わないといけません)
よろしくお願い致します。
1点

私の場合、Command + R キーとリカバリーモードで遠回りしましたが、下記のサイトによれば、TimeMachineでバックアップした外付けHDDを接続して簡単に復元出来るようです。
>MacBook Air (11-inch, Mid 2012)のSSDを自分で換装して(入れ替えて)みたよ!作業時間わずか45分でした
http://hitoxu.com/02672
外付けHDDケースは、筐体が若干大きくなるものの、ネジ無しでHDDはセット出来ます。外すのも簡単です。
http://kakaku.com/item/K0000357666/
書込番号:17094653
2点

>そこで交換してからの復元についてですが、タイムマシンでの復元は出来ないのでしょうか?
TimeMachineバックアップからSSDへの復元はOKです。
TimeMachineからCoreStrageなどの擬似FusionDriveへの復元はNGです。
SSDを使用するのであれば、Macの場合Trimが無効になっているので、TrimEnablerで有効にすることを推奨します。
パフォーマンス維持….だそうです。
この方のブログ参照ですね。
http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20121208/p2
>あと一応外したHDDを外付けとして使用したいので何かオススメなケースはあるでしょうか?
この辺で物色でしょうか? USB2.0でもいいですがやや遅いのでやっぱり3.0の方がいいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FCLG65U/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BUGPO9A/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SQJ7KS/
書込番号:17095029
3点

キハさん、AirのSSD交換のリンク、意味ないですよ。何をアドバイスしたいのやら…
書込番号:17095065
2点

確認した結果。
1.SSD換装後、TimeMachine外付けHDD接続。
2.電源ON。
3.「Mac OS X ユーティリティ」が表示
4.「ディスクユーティリティ」を選択
5.当該SSDを初期化(消去)
6.「ディスクユーティリティ」を終了し、「Mac OS X ユーティリティ」画面に戻る
7.「Time Machine バックアップから復元」を選択、「続ける」をクリック。
8.以降、ブログのように進めて下さい。
書込番号:17095207
4点

>色々と調べているのですが、ほぼ全てのサイトで取り外したHDDを繋いでコピーみたいな事が書いてあります。
以下の様な、TimeMachineから復元ではなくディスクユーティリティの復元機能を用いた方法のことですね。
リストアの方法は、ディスクユーティリティを使用してボリューム間で行うもの、ディスクイメージから行うもの、TimeMachineからの復元などいろいろあります。
■ディスクユーティリティを使用して復元
http://allabout.co.jp/gm/gc/2445/
https://discussionsjapan.apple.com/message/100717854#100717854
■TimeMachineからの復元
http://support.apple.com/kb/PH11192?viewlocale=ja_JP
※ここでCommandRとありますが、外付けHDDケースに入れたHDD内にある復元ディスク、または復元ディスクアシスタントを使用して作成した起動ディスクを使用した方が早いです。
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP
Optionキー押下して外部ディスクの復元ボリュームを選択して起動すればいいです。
私の場合、TimeMachine機能が出来てからは、ほとんどこれでリストアしています。
書込番号:17095355
0点

ワシも、SSDを一つAmazonで注文している。人気で在庫がなく出荷が遅れている。
http://sg.blog.jp/archives/51934019.html
2.5インチのHDDのケースは、どれもケーブルが固くて、今ひとつなものばかり。
http://sg.blog.jp/archives/51970378.html
常用し、実際に持ち歩かないのなら、こういう安物でもOK。
ワシは、モバイルNASとして使いたいので、ベアドライブを入れるケースを探求する予定だ。
先日も新しいのを買ったので、近いうちにレポを書く予定。
ワシの102J/Aは、玄立もつないで使っている。見た目はすごく悪いけど、FANが無いし、3TBを2本さしておけば、6ヶ月は持つ。
http://sg.blog.jp/archives/51931464.html
ケース入りなのに、ベアのHDDと変わらないのが、たまにAmazonに出るので、こじゃれたケース入りのHDDを買って、側を他に流用し、中身のHDDを取り出すのも良いかも。
あと、リストアの方法は、Time Machineのデータからリストアと、HDD(ターゲットディスクモードでつないだMac)から、移行する方法の2つがある。
ま、どちらも、今時のMacは爆速なので、あっという間。方法は、みんなネタにしているので。
書込番号:17096182
0点

皆様ありがとうございます。
無事出来るようなので安心しました。
後は早く到着するのを待ちます。
書込番号:17096340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD交換後の復元方法についての質問でしたが、SSD交換前にディスクユーテリティの復元機能を使って、SSDにHDDのクローンを作成し、その後入れ替える方法があります。
>MacBook Pro HDDをSSDへ換装
>
>HDDをSSDへ丸ごとコピー】
>
>作業1.SSDをSATA-USB変換ケーブルでMacbookにUSBで接続します。
>
>作業2.SSDをフォーマット
>「ディスクユーティリティ」を開きSSD「SAMSUN SSD 830 Series Media」を選択。
>「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」(HFS+)を選択。
>「消去」を実行する。 これでほんの数秒で完了します。>
>
>作業3.ディスク(HDD)をSSDへ複製します。
>「ディスクユーティリティ」を開き「復元」を選択します。
>「ソース」へは左にあるドライブ「Macintosh HD」をドラック&ドロップします。
>「復元先」へは左にあるドライブ「「SAMSUN HD」をドラック&ドロップします。
>間違いがなければ「復元」を押すと丸ごとコピーが開始されます。
>ここでHDDに記録されている容量分の時間がかかりますので他の仕事でもしながら終了を待ちましょう!
>
>完了したら終了し電源も抜きましょう。
>
>【HDDを外しSSDへ差し替えを行います】
http://www.miacis.co.jp/?p=226
書込番号:17096598
0点

横から、すいません。
HDD→SSD換装後に、光学ドライブ部分→HDD換装を実施。OS(Marvericks X)やシステム、アプリケーション類をSSD側に残し、ホームフォルダなどのデータ類をHDD側に移動する事をシンボリックリンクとやらを行う為「ターミナル」を初めて使用し(SSD側のオリジナルのフォルダがいくつか削除されず残ったままなので中途半端な状態かもしれません)現状SSD+HDDのデュアルストレージ状態にある私のMD101J/AをTimeMachineでバックアップを作成したのですが、誤ってTimeMachineの過去のバックアップデータをゴミ箱で削除してしまい、一からTimeMachineのバックアップを作り直す事になりました。
ここからが本題なのですが、
上記の新たに作成したTimeMachineのバックアップから復元を行う場合、デュアルストレージ状態のままで復元されるもんなのでしょうか?どちらかのストレージにワンストレージに統合されちゃうんでしょうか?
また、私のようなデュアルストレージ状態のMacBookProを、設定やアクティベートも変わらずイメージのままバックアップ⇔復元を行う良い方法はありませんか?TimeMachineで行うのが難しければ、無料アプリケーションなどを利用する事で可能になったりしませんでしょうか?
Windows7機とかであれば、フリーソフトでイメージのままデュアルストレージでもバックアップ可能な物があったと思うのですが、Macでも同様もしくは似たようなアプリケーションは無いものでしょうか?
書込番号:17348435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
1月に2500/13 MD101J/Aを購入しました。
こちら、ネット環境、処理(主にiphote)が異常に重くて困っております。
ネットは、yahoo一つ立ち上げるのに数十秒かかることもザラですし、その他の処理では直ぐにレインボーのアイコンが出てきて相当待たされます。
購入後にしたことと言えば、以前のPCに入っていた写真約9000枚を移した位です。
ちなみに以前は2009earlyのMacBookを使用していました。
その際、多少遅いながらもここまでではありませんでした。
立ち上げやシャットダウンはこちらの方が3倍程速いです。
※古いデータは2TBの外付HDDにバックアップしました
こちら、想定される原因は一体なんなんでしょうか?
ネット環境は、戸建てでソフトバンク社のオプションサービスであるホワイトBBを使っています。
書込番号:17297654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化して、ネットへ繋いだら重くなりますか。
そうであれば初期不良の可能性があります。
書込番号:17297880
0点

1.メモリ不良
ハードウェア診断で確認
http://support.apple.com/kb/PH14291?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/PH11342?viewlocale=ja_JP
2.HDD不良
ディスクユーティリティでディスクを検証/修復を実施してください。
3.HDD空き容量不足
極端な容量不足になっていないか確認。
4.増設メモリ不良
ハードウェア診断を実施、元のメモリへ再換装し切り分けする。
5.増設/換装HDD/ストレージ
ハードウェア診断、ディスクユーティリティ検証、元のディスクに再換装してみる。
おそらくはHDDかメモリかと。
自分で実施できなさそうならAppleサポートへ相談ですね。
書込番号:17297958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化(クリーンインストール)して、ユーザ環境を何も導入しなくても動作が遅いのか、比較してみることを薦めます。
書込番号:17298281
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
まず、初期化して改めて調査させていただきます。
特別何かした覚えは無いのですが、やってみます。
書込番号:17299592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特別何かした覚えは無いのですが、
→特別何かしなくても、Mac OS Leopardのような旧いOSからユーザ環境を引きずっていると、やたらレインボーカーソルが回る状態になることがあります。
書込番号:17302856
1点

ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
初期化することでパフォーマンスが上がったようです。
まずは一安心です。
この度は、大変参勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17329061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

>Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示される
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:17302047
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
僕はPAエンジニアで、音響の仕事をやっているのですが、
初mac bookを考えています。
使用する用途としては↓
・pro toolsを使っての音源編集。
・写真などの保存
・仕事での現場等の資料のやりとり
・エクセルやワードなどオフィスも使う
仕事と私生活でも使うので、ちょっとしたゲームもやりたい。
それで色々ネットでクチコミやブログとかをあさって自分なりにカスタマイズして買おうとしているのですが
上記の使用用途内容でこのカスタマイズはどうでしょうか?
<ハードウェア>
・2.5GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)
・8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 4GB x 2
・256GBソリッドステートドライブ
・8倍速SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
・バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル(日本語)
<ソフトウェア>(基準)
iPhoto、iMovie、GarageBand
Pages、Numbers、Keynote
OS X
なにかこれの方がもっといいって考えがあればぜひとも教えてください。
予算はできれば17万以下で収まるようにお願いします。
1点

ユーザーで弄ることが出来るのは、
>・8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 4GB x 2
>・256GBソリッドステートドライブ
標準モデルを購入して、余った予算で、16GBのメモリ、512GBのSSDモデルにユーザーでカスタマイズ出来ます。
WEBに分解マニュアルやブログに情報は山とあるので、腕に自信があればお勧めします。
書込番号:17285119
0点

写真にも観賞眼があるならRetinaの方が良いと思いますが。
カスタマイズで256GBのSSDにしちゃったら値段もRetinaモデル超えると思いますが?
書込番号:17286982
0点

返信ありがとうございます。
残念ながらretinaの購入予定はありません。
主に現場で音源を編集して欲しいなどの時にドライブが必要なため。retinaや最新airは考えていません。仕事上使い物になりません。
だったら外付けドライブを持ち歩けばという意見がでてくると思いますが、そこまでしてretinaを欲しいとは全く思いません。
プラス音響としてPCの中にCDとかをかなりの量インポートすると考えると容量も必要、かつ編集ソフトprotoolsはretina13インチは非対応、起動はするものの重すぎてretina13自体に向いてない。とすると15インチしかないが、20万越え。いらない。
となるとやはり効率がいいのは非retina。ということで非retinaを選んだわけです。
書込番号:17287158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのようにカスタマイズしています。
光学ドライブも、ネットで探せば換装の方法が書いてあるので可能です。その場合、慎重に作業して下さい。
高頻度で使用したら故障のリスクもあるでしょうが、換装すれば問題ないでしょう。
自分は、書類仕事は家にあった外付けディスプレイでやってます。机で行う仕事には、その方が楽ですので。
そのため、15.4インチのディスプレイがオススメですが、そのタイプは予算オーバーですね。
ExcelやWordを使うのであれば、OS代+ソフト代が加算されますが、Paralellsなどを使う手もあります。
自分は10年来Windowsを使い、古いデータも問題なく読み込みたかったので、この手を使いました。
PagesやNumbersでいいなら、そういう手段は必要ないかと思います。
書込番号:17288419
0点

僕もカスタマイズして使う予定です。あえて一番安い500GBのHDDタイプを買い、後から別で512GBのSSDを購入して、自分で装転しようと考えています。
普通のデスクトップPCも持っているのでそのモニターにHDMI変換端子で繋げられるし、それもいいですね!
お返事ありがとうございました!先ほど非retinaを購入しました!みなさん意見ありがとうございました!
書込番号:17289319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いじりたくて、retinaでなくてよいならこれしかないので正解かと。
でも3D系のゲームには向きませんよ。
短い時間ならともかく、発熱して寿命が縮むだけなので気をつけてください!
書込番号:17289386
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
こんばんは。
私は今、5年ほど前に買った白いMacbook(airでもproでもない)を使用しています。
OSX 10.5.6で、メモリは2Gです(画像参照)。
最近OSが古すぎて対応していないという事象に遭遇し、メモリもいっぱいだし、トラックパッドも利かなくなってきたし、OSを買い足すくらいなら
いっそ本体ごと買い替えようと思っています。
外に持ち出したりもするため、デスクトップではなくノートがいいです。
予算は10万?13万くらいで考えています。(狭いですね……)
CDドライブがあるものがいいと思い、この機種にしようか検討していますが……
いくつか質問があります。
@:フォトショップ、イラストレーター、imovieなどを(同時にではないですが)使用しても快適な速度が保てるか
HDDとSDDがありますが、HDDの500GとSDDの500Gで何か違いがあるのでしょうか?
A:これに搭載されているOSは多分最新のものではないと思うのですが、最新の物から見ていくつ前のものなのか
B:将来的にメモリを増設したりできるか
C:PCの買い替えに一番いい時期などはありますか?
消費税増税もあるし、いつ買ったらいいのか悩みます。
あとこれはPCの質問ではないのですが、ここのほうがお詳しい人が多そうなので質問させてください!
C:フォトショップなどのアプリケーションは、1つのシリアルナンバーで2つのPCで同時に使えると書いてあったような気がますが、それらのアプリケーションがインストールされた今使っている古いPCを処分する場合、アンインストールしないとあと1台でしか使えなくなってしまうのでしょうか。それとも同時に開かなければいいだけのことなのでしょうか???
まとまりのない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

>@:フォトショップ、イラストレーター、imovieなどを(同時にではないですが)使用しても快適な速度が保てるか
>HDDとSDDがありますが、HDDの500GとSDDの500Gで何か違いがあるのでしょうか?
HDDでも現行のモデルよりは倍程度速いです。
SSDはHDDよりも更にI/Oが速いです。
500GBは、500GBなので容量は変わりません。スピードが違います。
最近は500GB SSDも更なる高速化でリーズナブルになっていますね。
http://kakaku.com/item/K0000495566/
>A:これに搭載されているOSは多分最新のものではないと思うのですが、最新の物から見ていくつ前のものなのか
入荷時期によって違いますが、10.8 Mountain Lionか、昨年10月リリースの 10.9 Mavericksのいずれかが搭載かと思います。
現在は10.9 Mavericksになります。
>B:将来的にメモリを増設したりできるか
MD101J/A、MD102J/AはHDDからSSD,メモリ増設/換装が可能なモデルです。
MacBook Air、MacBook Pro Retinaディスプレィモデルはメモリは換装できません。
MEM 8GBのMD102J/Aの方がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000389689/
※価格.comの通販会社で代引き購入を推奨します。AppleStoreでは以下カスタマイズになります。
MacBook Pro 13インチをカスタマイズ
¥145,700 税込み
・2.9GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
・8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 4GB x 2
・500GBシリアルATAドライブ@ 5,400rpm
・8倍速SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
・バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル(日本語)
>C:PCの買い替えに一番いい時期などはありますか?
>消費税増税もあるし、いつ買ったらいいのか悩みます。
MEM/SSD換装可能が前提なら早急に購入することをおすすめします。
>5:フォトショップなどのアプリケーションは、1つのシリアルナンバーで2つのPCで同時に使えると書いてあったような気がますが、それらのアプリケーションがインストールされた今使っている古いPCを処分する場合、アンインストールしないとあと1台でしか使えなくなってしまうのでしょうか。それとも同時に開かなければいいだけのことなのでしょうか???
以下、Adobe社サイト参照。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7318.html
書込番号:17237874
1点

>>@:フォトショップ、イラストレーター、imovieなどを(同時にではないですが)使用しても快適な速度が保てるか
Mac Book Proは一世代前のCPUですが、快適な速度が保てると思います。
動画を重視するなら、15インチのRetinaモデルの4コアモデルが更に快適に楽しめます。
>>HDDとSDDがありますが、HDDの500GとSDDの500Gで何か違いがあるのでしょうか?
ファイルの読み込み、書込み速度が違います。
Windowsのベンチマークの結果ですがシーケンシャルリード・ライトでHDDは約100MB/s、SSDは約500MB/s、ランダムライト・リードは約SSDがHDDに対して速くなり、OS、アプリの起動時間、シャットダウンの時間の大幅な短縮につながります。
また、動画ファイルのようなギガ単位のファイルについては、高速なファイルの読み込み、書込み性能で、より編集時間を短縮することが出来ます。
>>A:これに搭載されているOSは多分最新のものではないと思うのですが、最新の物から見ていくつ前のものなのか
Mac OS X v10.5.8 (build 9L30)のリリース日は2009年8月5日。
現在のMac OS 10.9よりメジャーバージョンで4世代前
http://support.apple.com/kb/ht1159?viewlocale=ja_JP#MacBook
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X_v10.5
>>B:将来的にメモリを増設したりできるか
このMac Book Proは、交換出来ます。HDDも交換出来ます。
検索すれば、交換ブログ、例は直ぐに見つかります。
>>C:PCの買い替えに一番いい時期などはありますか?
>>消費税増税もあるし、いつ買ったらいいのか悩みます。
現行Mac Book Proは次期モデルで消える運命ではないかと囁かれています。
Retinaモデルに興味が無ければ、増税前に購入しましょう。
>>C:フォトショップなどのアプリケーションは、1つのシリアルナンバーで2つのPCで同時に使えると書いてあったような気がますが、それらのアプリケーションがインストールされた今使っている古いPCを処分する場合、アンインストールしないとあと1台でしか使えなくなってしまうのでしょうか。それとも同時に開かなければいいだけのことなのでしょうか???
Adobeのホームページに下記のような注意事項がありました。
>3 台目のコンピューターに製品をインストールする場合は、最初に 1 台のコンピューターでソフトウェアのライセンス認証を解除する必要があります。ライセンス認証を解除するには、ヘルプ/ライセンス認証の解除を選択します。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/release-note/release-notes-photoshop-cs6.html
書込番号:17237948
0点

数値が抜けていましたので訂正します。
(訂正前)
Windowsのベンチマークの結果ですがシーケンシャルリード・ライトでHDDは約100MB/s、SSDは約500MB/s、ランダムライト・リードは約SSDがHDDに対して速くなり、OS、アプリの起動時間、シャットダウンの時間の大幅な短縮につながります。
(訂正後)
Windowsのベンチマークの結果ですがシーケンシャルリード・ライトでHDDは約100MB/s、SSDは約500MB/s、ランダムリード・ライトはSSDがHDDに対して約50倍速くなり、OS、アプリの起動時間、シャットダウンの時間の大幅な短縮につながります。
書込番号:17237988
0点

MacBookAirからMacBookPro(非Retina)へ買い替え組です。Airから非Retinaへの買い替え理由は、カスタマイズの自由度です。
換装内容
・500GB HDDから256GB SSDへ(他に外付けHDDもあり。音楽データなどはそちらに保存)
理由:起動、読み込みが早くなる
・4GBメモリ(標準)から8GBへ(16GBまで増設可能のようです〔非推奨〕)
理由:ParallelsによるWindows使用には4GBは心もとなかったため
・光学ディスクドライブ(PanasonicからHitachi/LG製へ〔換装作業は細心の注意が必要〕)
理由:起動音が好みではないため
※新規購入と同時に換装したので、HDDと光学ドライブは予備になりました。
以上のようなカスタマイズが可能ですので、最新のMacBookPro(これはMacBook(Air)Proだという方もいらっしゃいます)よりいいと思いました。
Q1 フォトショップ、イラストレーター、imovieなどを(同時にではないですが)使用しても快適な速度が保てるか
A メモリを増設すれば問題がないと思います。
Q2 HDDとSDDがありますが、HDDの500GとSDDの500Gで何か違いがあるのでしょうか?
A 起動・読み込みがSSDは早いです。HDDの読み込みも以前より早くなっています。SSDは衝撃耐性がHDDより良いと言われています。
Q3 これに搭載されているOSは多分最新のものではないと思うのですが、最新の物から見ていくつ前のものなのか
A 購入店によってはMavericksになっているものもあります。もしLionなら、他の方も書かれているように一つ前です。Lionからのアップデートは無料です。
Q4 将来的にメモリを増設したりできるか
A 可能です。
Q5 PCの買い替えに一番いい時期などはありますか?
消費税増税もあるし、いつ買ったらいいのか悩みます。
A 欲しいときに買われるのがベストだと思います。
このモデルに関しては、昨年末の最安値で\92000円台、現在(2014/2/26)でも\97000円台(10万円台に乗ったことも)。メーカーに在庫がある場合、今後も、おそらくこの範囲で推移するものではないかと思います。
最後の質問に関しては、他の方が書かれている通りだと思います。
書込番号:17238978
0点

私のAの回答以下削除します。他の方の回答のとおりです。早合点してすみません。m(__)m
>>A:これに搭載されているOSは多分最新のものではないと思うのですが、最新の物から見ていくつ前のものなのか
Mac OS X v10.5.8 (build 9L30)のリリース日は2009年8月5日。
現在のMac OS 10.9よりメジャーバージョンで4世代前
http://support.apple.com/kb/ht1159?viewlocale=ja_JP#MacBook
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X_v10.5
書込番号:17240596
0点

きはさん
少し落ち着いたら?
乱発し過ぎかと....w
書込番号:17240683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
HDDとSSDのちがいなど、ぼんやりとですが理解できました。
>>tos1255さん
MD102J/Aは、これよりメモリが多いんですね!魅力です。いいアドバイスをありがとうございました!!これも候補にいれておきます。
>>キハ65さん
怒涛のレスありがとうございました!
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした……しかし今使っているのが4世代も前だったとは……汗
>>nikoneroさん
Retinaモデルとairはカスタマイズできないなんて初めて知りました!値段につられてair買わなくてよかったです。
ありがとうございます。
少なくとも増税前に買った方がいいんですね。お財布がキツイので、もうちょっと下がってくれないかなぁ。。
でもnikoneroさんのいうとおり、あまり値下げは期待しないほうがよさそうですねorz
書込番号:17241973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの意見を踏まえて。。
DMD102J/Aを買うか、
MD101J/Aを買ってカスタマイズするか……。どっちがいいでしょうか……。
ちょっと値段の差で足踏みしてます。。
書込番号:17243412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が換装したものの現在の価格を載せておきます。SSD512GBは参考までに
SSD 256GB ¥ 21,000(TOSHIBA)
512GB \ 40,800
メモリ 8GB \12,800(Buffaro)
Q DMD102J/Aを買うか、MD101J/Aを買ってカスタマイズするか……。どっちがいいでしょうか……。
A メモリの増設だけならカスタマイズした方が安いですが、SSDを載せると、値段は似たような感じになります。
MD102J/A CPU:Core i7/2.9GHz/2コア HDD容量:750GB メモリ容量:8GB
MD101J/ A CPU:Core i5/2.5GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB
差額は約\39,000円、何に重きを置くのかで変わって来ると思います。
自分は容量は256GBで十分で、SSDを積みたかったので約\34,000円はカスタマイズに使いました。
書込番号:17243718
1点

101JAと102JAとは、64it Multicore比較で5648 : 6735で15%程102が若干速い感じです。
HDDやメモリを換装するのであれば101で行うとほぼ102位の価格になるでしょう。
実質、大きくパフォーマンスが違うということはないかも知れません。
書込番号:17243837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DMD102J/Aを買うか、
>MD101J/Aを買ってカスタマイズするか……。どっちがいいでしょうか……。
Coir i5、i7の名称は違うものの、同じ2コアで僅差のクロック周波数。
SSDのカスタマイズ前提なら、MD101J/Aで差額を回す。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389688_K0000389689
書込番号:17244819
0点

みなさんの意見を聞いて迷っているうちに価格が10万台まで上がってしまいましたね。。
先ほど、この機種をポチってきました。
メモリなどは、足りないと感じたらカスタムすることにしました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:17274940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
全くの初心者なのでパソコンに関する知識が全くありません。家電量販店の店員さんに相談したところ、MacbookProを薦められたのですが、もう少し安いものでいいのがないかと思っています。用途は@CDからCD-Rに曲を入れる。AiPodに曲を入れる。BDVDの動画をiPodに入れる。です。趣味に使うのみです。Macは扱いやすそうなのでいいなと思っているのですが、もっともっと安いパソコンもあるので迷っています。アドバイス頂けませんか?お願いします!
書込番号:17264568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途は@CDからCD-Rに曲を入れる。AiPodに曲を入れる。BDVDの動画をiPodに入れる。
Mac Book Air、Mac Book Pro Retinaは内臓ドライブを持たないので、唯一光学ディスクドライブを内蔵するこのモデルを薦めたのでしょう。(著作権あるDVDのリッピングは違法行為ですが…)
書込番号:17264817
0点

解答ありがとうございます!
やはり音楽や動画などに使うとなるとMacbookProが最適ということでしょうか?
ちなみにDVDの動画というのはプライベートで撮影したものを友人がDVDにしてくれたものです。
初心者なので、安いパソコンでいいかなと思っていたのですが、私の使いたい用途に最適で安いものというのは難しいのでしょうか?
光学ディスクドライブ内蔵かどうかを見て選べばいいですか?
書込番号:17264961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いのでよければ、Mac Book Airと外付けDVDドライブを組み合わせる手もあります。
SSD容量が256GBのモデルを選択すると、このMac Book Proより高くなってしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519279_K0000519280_K0000519281_K0000519282
書込番号:17265117
0点

DVDの動画を編集させるには、Mac Book AIrのCPUでは出来なくはありませんが、Mac Book ProクラスのCPUが向いています。
書込番号:17265238
0点

ありがとうございます。
やはりMacbookProが最適なようですね。
少々高いのでやはり迷ってしまいますが、アドバイス頂いたことを参考にもう少し検討してみようと思います。
もし、他のものでもいいのをご存知でしたら教えて頂ければ嬉しいです。
色々とすみません。ありがとうございます!
よろしくお願いします!!
書込番号:17265270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円程度の光学ドライブを内蔵したWindows 8のノートPCでできます。
iPadなどタブレットへの動画の扱い、音楽の取り込み、Windows 環境の方が情報、道具(便利アプリ)も多く、何かと便利なのですが。
なぜ、Macを店員がすすめるのか 理解できません。たぶん、その店員も最近激増している「にわかマカー」ですな。
書込番号:17266698
0点

解答ありがとうございます!
5万円程度のものでも大丈夫なんですね。
音楽や動画をiPodに入れたいと話すとiPodならやはりMacが相性がいいと言われました。
これだけをするのに10万はちょっと高いかなと思ってしまうのです。
「5万円程度の光学ドライブ内蔵のWindows8」をさがしてみます。
例えば
http://s.kakaku.com/item/K0000605516/
これなどがそれに当てはまりますか?
本当にかなりの素人なのでスペックなどを見てみても何のことやらさっぱり…といった状態でして。
もしよろしければ、詳しく教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:17266852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsPCはピンからキリまでありますが、動画編集をすると最低でも通常電圧版のCoir i5搭載機が望ましいと思います。
一番安いと思われるのは。レノボG590。
http://kakaku.com/item/K0000581490/
あと、アプリが無い状態なので、ソフトを揃える必要があります。
ただ、レノボの問題点はサポート面と言われているので、初心者には勧めにくいです。
書込番号:17267177
0点

ありがとうございます。
色々と自分なりに調べていく中、やはり初心者には大手メーカーのサポートがしっかりしているものが良いという意見が多いので、キハ65さんのおっしゃるようにレノボではサポート面が問題なのでしたら不安ですね。
総合的に見るとやはり少々高くてもサポートもしっかりしていてアプリなども揃っているパソコンが良さそうですね。
書込番号:17267401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





