※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2018年2月18日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月18日 13:09 |
![]() |
16 | 9 | 2013年2月15日 17:56 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月28日 19:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月21日 22:30 |
![]() |
6 | 0 | 2012年8月2日 11:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
とうとうラインアップから落ちてしまいました。
僕が持っているのは2011 earlyモデル。タッチパッドの反応がちょっと悪いけど、メモリーを増設、HDDを大きなサイズのものに取り替えながら使ってきました。電池も交換してました。自分の使い方は普通のパーソナルな使いかたで、特に買ってきたCDをiTunesに入れてミュージックサーバーとして使っています。毎日使っています。
AppleとのつきあいはMacintosh Classicからですから30年くらいになるでしょうか。NeXT Cubeも持っていたことがあります。
Steve Jobsがシンプルさを極めたマシーンを好むのは知っていますが、彼が創りだしたマシーンには合理性がありました。納得いくものでしたが、今のAppleのパソコンに対するコンセプトには納得がいきません。デスクトップもノートブックも皆iPadの方向に向いているとしか思えません。可搬性を重視するならMacBook Air があるのだから、何もかも薄くするために使い勝手を犠牲にする必要はないでしょう。こんなことを言っているのは自分だけかもしれませんが。Macはどれもこれも似たり寄ったりで、ラインナップを整理できていないのはパーソナルコンピューターのメーカーとしてのAppleの限界なのでしょう。
使いにくいのに値段が高い、メモリーやストレージの交換ができないパソコンを使う気がしないので、Windowsに移るしかないんでしょうねぇ。
20点

>>パーソナルコンピューターのメーカーとしてのAppleの限界なのでしょう。
使いにくいのに値段が高い、メモリーやストレージの交換ができないパソコンを使う気がしないので、Windowsに移るしかないんでしょうねぇ。
そうそう、限界はある。
特にシェアが10%程度では存続が困難です。IPHONEとIPADがあるから、かろうじてシェアを維持できる。これらの母艦機として。
IPHONEを囲むように集約して要るのだと思います。
アップルは、旧来のPCとは決別したのでしょう。
しかし、ユーザーは昔からのPCの使い方をし続ける。趣味も仕事も変ってないから、PCも同じ使い方です。
だから、MACはやめてWIN10にするのが正解。
無論私は両方使って要るが、WIN10の方がアプリが多いし安い。裏道アプリも存在するので、バジェット少々でもアプリは揃う。
動画編集になると、WINが良いよ、安いから。もちろんアップルの100万円の動画編集機は最高なのは理解するが、高くて買えない。アプリも高い。
私はWIN10で自作組み立てて要る。BTOと言って、ガレージメーカーが組み立てて売っているPCもある。こういうのが専門家向きで動画編集機も安く売っています。WINの世界は自由ですからね。アップルのように組み立てを許さない世界とは別世界です。
自由には羽ばたけるWINの世界が伸びるのは当然です。
書込番号:20767885
2点

>orangeさん
レスありがとうございます。
>しかし、ユーザーは昔からのPCの使い方をし続ける。趣味も仕事も変ってないから、PCも同じ使い方です。
そうそう、その通りなんですよね。勝手に使い方を限定するなと言いたい。
僕はMacをMacintosh Classicから使い続けていますが、PC機もMS-DOS時代から使っています。Macを止めてWindowsをメインにした時代はこれまでもありました。今に似たような時代ですね。ジョブズが追い出された後のAppleは売り上げ的には好調でしたが、新しい技術もアイデアも提案できなくなってしまい、次第にWindowsに追いつかれ、インターネットの対応で技術的にも追い越されてしまいました。腐ってもMacのインターフェイスは遙かに優れたものなのでPC-AT互換機にMacOSを載せるしか生き残れないと言われた時代です。
今のAppleも同じなのだと思います。次世代のパーソナルコンピューターのビジョンが見えていないので、これまでのやり方をむやみに踏襲することしかできないのでしょう。彼らが思いつくのは「薄くする」事だけです。
Appleのパーソナルコンピューターは何をやるにしても、ただ一つの入出力ポートに補機をどこからかゴソゴソと探し出して接続しないと何も出来ないマシンになっています。MacBookAirならそれで良いでしょうが、デスクトップまでデカいMacBookAirになっては呆れてしまいます。
まぁ、MacBookAirからMacBook、MacBookProはほとんど被っているし、軽くてネットに接続できればiPadやiPhoneにキーボードを付ければほとんど済ますことが出来ます。
自分が必要としているのは室内を移動する、使用しないときは机の上からかたしておけて、メモリー、ストレージ、バッテリーを簡単に交換できるオールインワン型のノートパソコン。同じく使用用途に合わせてグレードアップや故障したパーツを交換しながら使い続けられるタワー型パソコン。
Appleになければ、Windowsマシンにするしかありませんね。本当はマックが大好きなんですが。
書込番号:20769950
3点

>>自分が必要としているのは室内を移動する、使用しないときは机の上からかたしておけて、メモリー、ストレージ、バッテリーを簡単に交換できるオールインワン型のノートパソコン。
自分も全く同じ意見です。今のMacは皆iPadみたいで本当つまらないですよね。
一昔前のポリカMacBookなんてマシン分解すらせずにメモリ、HDDの交換ができる素晴らしいマシンでした。
JobsがいなくなってからMacはそういった意味でのワクワク感は本当なくなりましたが、
いつまでもポリカMacbookを使い続けるわけにもいかないので、一昨年渋々型落ちのこのマシンを高額で購入しました。
今日、内臓HDDをSSDに換装しましたが、このマシンはHDDのままでは使い物にならないくらい遅いですね。
買った当初から文字入力するたびに虹色カーソルがクルクル回り、本当イライラさせられました。
マシンの不具合かと思い2回も修理に出し、電話サポートやジーニアスバーに持ち込みましたが何も解決せず、
もっと早くSSDに換装すればよかったと。今はめちゃくちゃ快適です^^
書込番号:20785973
3点

>suguryさん
>このマシンはHDDのままでは使い物にならないくらい遅いですね。
買った当初から文字入力するたびに虹色カーソルがクルクル回り、本当イライラさせられました。
一年近く経ってしまってからの返事で申し訳ありません。
私は今もHDDで使っています。スピードの点でそれ程の不満はありません。文字入力でバルーンがくるくる回り文字がペタペタ貼るようなトラブルはマイクロソフトオフィスをインストールした時にありました。フォントの二重登録?によるものらしく、ネットで解決策をみて直したことがあります。
iTunesの音楽データが700GBに写真のデータがかなりの容量なので、なかなかSSDには移行できないんですよ。大分安くなってきたようですが。
もう何台目かの内蔵HDDですが、キャッシュがSSDの様な動作で起動もけっこう早くなって満足しています。
Appleはパーソナルコンピューティングを従来のパソコンからiPhone,iPadに移すつもりの様なので、叶わぬ願いでしょうが、同じ様な薄くて軽くて拡張性の無いノートパソコンではなく、多少大きくて良いからディスクドライブ一体型でメモリーとストレージを交換可能、外部入力端子も使いやすい仕様の当機の進化版をバリエーションに入れて欲しい。このMacBook Proはその使いかっての良さと拡張性からApple製品の中では異例の長寿機だったのですからね。
書込番号:21610818
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
以前、MacBook Proの左手前の足が浮く問題について質問した obmamayugeです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389688/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16502654
先日、ジーニアスバーに持ち込んできました。 以下、ご報告です。
症状:MacBook Proの左足手前が浮く。
ジーニアスバーに持ち込むと、無料保証の期間内でもあり、無料で修理となりました。
AppleStoreのお兄さんに現品を持ち込んで症状を説明すると、症状を確認してその場で修理となり、7分ぐらいで戻ってきました。
お兄さんによるとアルミニウムボディは強い力を加えると案外曲がりやすいようです。
「また何かあったら気軽に持ってきてください」といってくれましたw
最後に
AppleStoreのサポートは大変良くて、とても親切に手際よく接してくれました。
また、AppleStoreに持ち込んだのも、本当にMacしか持ち込んでいません。
購入時のレシートや、保証書などが何も必要なかっですw
予約をしていた事もあって、実質AppleStoreにいたのは10分ほどです。
改めてApple信者でよかったな…と感じましたw
同じ症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
0点

解決出来てよかったですね。
私の在住地にはApple Storeのジーニアスバーはありませんが、近くのサービスプロバイダーへ寄ったことがあるのですが結構混雑していました。(小耳ではさんでいるといるとiPhoneを水没させたとか…)
書込番号:17085405
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
個人的に感動しただけでしょ。
わたしだったら、しない。
書込番号:15758996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感動しました....だけでなく、
SSDは何を搭載して、今まで何がどれだけだったのが、どれだけになった、などの感動した具体的情報がないと単なる独り言にしかなりませんし、参考にもならないです。
書込番号:15760325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来たらSpeedTestなどの結果を挙げるといいかも。
書込番号:15760337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリもどこのどういう型番のものか詳細を書いてください。メモリやSSDは相性問題がしばしば報告されますので、これなら動作するという情報は貴重です。
書込番号:15762542
2点

コメンね。。アナログ人間なので細かいことはわかりません。ともかくSSDにしてメモリ16ギガにしたらものすごく早くなりました。このページを参照してそのままの部品を買いました。http://www.heavenlysky.net/archives/3489
書込番号:15763878
2点

SSDが16GBではなく、SSDモデルでメインメモリが16GBですから、それほど少なくはないというか、少なくともSSDが16GBではないかと・・・
書込番号:15765741
0点

感動しすぎて、この場で書くには言葉が足りなすぎたようですね^^;
スレ主さんがSSD換装に他ページを参考にしたように、ここもみんなが参考にする場所でもありますから、少なくとも使用した型番などを何から何に変えてどうだったとわかるように書いた方が良かったでしょうね。
SSDうらやましいです。
書込番号:15766247
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
今回のMacBookPro201213.3インチが、Macノートとしては、初めてになりました。これまでは、Mac miniを使ってきたので公表をしたいと思います。
箱はいつも通り、Appleらしいと思いました。CPU&GPUは、Intelcorei52.5GHz、IntelHDグラフィックス4000です。
minecraftや、動画の編集をするので、少し、スペックは低い気がしますがOSがフォローしてくれるので十分です!
メモリは安いので8GBに載せ替えるのは、必須ですね!
来年は、iMacを買うために、今から勉強です…
書込番号:15540180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8GBメモリーはすごく安くなってますが、どうせなら16GB(8GB×2)も7,000円程度でゲットできるので16GBでもいいかも知れませんね〜。差替えの手間は一緒ですし。
書込番号:15540522
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
YouTubeで活躍されている、HIKAKINさんやjetdaisukeさんなどはMacで動画編集されている
みたいのですが、動画編集などになるとやっぱりWindowsの方がいいのでしょうか?
個人的な意見はiMovieがとても気になります。最近MacはAVCHDにも対応したことも耳にします。
1点

ta4400さんに便乗して追加質問、よろしいでしょうか?
現在MacBook Pro 15.4インチ使用しておりますが、来週出る13インチに乗り換えを考えております。15インチではサウンド入出力2箇所ありますが、13インチでは1つで兼用です。現在13インチで音楽・映像などやってられる方で「不便」を感じませんでしょうか?やはり13インチの一カ所兼用では不便でしょうかね?
>ta4400さん
現在Windowsに馴れておられるならWindowsで良いのではと思いますが、グラフィックや音楽系を中心に進化してきたのがMACです。Windowsが必要であればBootCampでWindowsを入れておけば良いわけですし。ってことで、最大メモリー搭載して、MacとWindowsの使い分けをお勧めしたいです。ただ、13インチの使い勝っては私も知りたいとこでして、便乗質問させていただきました。
書込番号:15215523
1点

どのくらい動けば「サクサク」なのかは主観によりますけど、少なくとも自分はMacBook Pro 15"(Core2Duo 2.4GHz)でiMovieを使って1時間程度の動画(AVCHDを変換して取り込んだもの)を編集しており、4年半前のマシンでも素人作業は十分にできています(業務で毎日だと嫌になるかも)。単純なマシン性能の点では現在の13"モデルでも問題ないと思います。
ただ、サクサク以前に、13"だと画面が狭くて使いづらいと思いますけど...
なお、自分はたいして高度な編集はしておりません(切り貼りしたり、タイトルを入れたり、場面展開の効果を入れたり、BGMを入れる程度)ので、参考程度に。また、iMovieはAVCHDをネイティブ編集するわけではないのでHDD容量が相当に必要ですし、取り込み時に変換時間が必要です。次期バージョンでは是非AVCHDネイティブ編集に対応して欲しいところです。
>来週出る13インチに乗り換えを考えております。
一応まだ決定事項じゃないですけどね ^_^;;
書込番号:15221515
0点

hitcさん
偶然にも「MacBook Pro 15"(Core2Duo 2.4GHz)」ですが、まんま自分が同機種使用してます。で、家では外部モニター接続してますので現在不満はないのですが、外出時はもう少し身軽にしたいことで13インチを考えておるところです。
映像などもYouTube程度ですが、やはりポート一つじゃ映像係には無理かなあ、そのあたり今ひとつ知りたいところです・・・
書込番号:15235284
0点

追記:
そうそうご存知と思いますが、Retina は出そうですよ。
なんでも『13インチRetinaディスプレイ搭載MacBook Proの販売価格は、下位モデルが1,699ドル、上位モデルが1,999ドルになるだろうとしています。』
とのことですが、やはり結構な金額になりそうですね。
これでポートが一つしかないとしたら、旧機種で十分かな・・・
http://www.applelinkage.com/
書込番号:15235305
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





