※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2013年1月5日 02:24 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2013年1月5日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月28日 16:44 |
![]() |
1 | 11 | 2012年12月22日 10:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年12月14日 00:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年12月7日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
MBP2.5Ghzの購入を検討していたのですが、今年の6月以降に新型発表の噂を聞いたため躊躇しています。
欲しい時が買い時!とは承知していますが、現行スペックとの差を考えると悩みます。
また、Retina以降はメモリやSSDの換装は難しくなるのでしょうか?
書込番号:15567607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は昨年暮れにこのモデルを購入して、この場でレビューしました。
このモデルに対して、今後、登場するであろう、新しいスペックのものと比べるよりも、「支払った金額のわりにはいい成果」という見つめ方をお勧めします。
私が購入した時点からさらに価格(最安値)が下がっていますから、今は買い時のように思います。
書込番号:15567652
4点

>今年の6月以降に新型発表の噂を聞いた
まだ半年も先の話ですよ。Macの平均的なモデルチェンジ間隔は1年ですから、まだモデルライフの半ばです。
しかも、次もこの型(光学ドライブ付)が残るかどうかは微妙だと思いますので、光学ドライブ付きが欲しいなら、今買った方が確実だと思います。
>現行スペックとの差を考えると悩みます。
どのような用途か知りませんが、スペックを気にするような使い方をするなら、そもそもデュアルコアでディスクリートGPUを持たない13"モデルを選択すべきではないと思います。また13"で間に合うような使い方なら、次のモデルとのスペック差が気になるようなことはないはずです(数年後のモデルになれば買い替えたいと思うでしょうけど)。
>Retina以降はメモリやSSDの換装は難しくなるのでしょうか?
素人には無理と言って差し支えないでしょう。
書込番号:15567803
4点

これ!と決めて購入しても数ヶ月経てば新たなアーキテクチャやデザインの新製品の情報が出るのは当たり前。
毎年リリースする製品に手を出すのも悪くはないですが、自分の用途やデザインに惹かれた時に決めれば良く、迷う位なら待つだけだと思います。
新製品が登場しても、今度は値崩れを期待して待ち、値が落ち着いてきたら今度は新製品の情報に迷い...結局、「決断」以外にないでしょうね。
書込番号:15568000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>また、Retina以降はメモリやSSDの換装は難しくなるのでしょうか?
現在のRetinaモデルは自由度が少ないですね。
MD104JAを使ってますが、年末に光学ドライブを取り払いSSDを追加、FusionDrive化を行い最速を楽しんでいます。
後は、メモリ16G化の時期を見計らうのが楽しみ。
改造が好きな人は今のRetinaは買わないでしょうね。
書込番号:15568014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここのところIntelは毎年あたらしいCPUをリリースできてるし、モバイルに注力してるので毎年進歩があります。
それとmacは少しずつですが順調に値段を下げていくし、中古価格も維持されてます。
というわけで、macbookに関しては「買いたいときが買い時」「買い換えたいときが買い替え時」でいいと思います。
書込番号:15569265
1点

結局購入することに決めました。
皆様のご意見ありがとうございました。
書込番号:15572334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
大学でMAC pro を使かいたいと考えてるのですが、初めてPCを買う人には辞めたほうが良いのでしょうか?
家族は反対だけど、自分は欲しい物を買いたいと考えています。
使用は 音楽、画像処理、文章作成などです。
今はwindows7 のFUJITSUです
書込番号:15556012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やりたいことは基本的にMacでも可能ですから、やる気さえあれば自分の意思を貫いて構わないと思います。
もっとも、MacBook ProとMac Proは全く別物ですから、気をつけてください。
書込番号:15556160
0点

MAC book pro を考えています。
意見ありがとうございます
書込番号:15556176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報系の大学ですけど、Macばっかりでしたよ。
Officeも使えますし。
まあレポート書くくらいならなんでもいいんじゃないですか。
書込番号:15556178
1点

PCと言ったら、今で言うとWindowsが動くグループの機種を指します。
まあ、好きな物を買うのが一番です。
何にも得手不得手などの特徴がありますので、それを事前に知っておいて後悔の無い買い物をすると良いでしょう。
書込番号:15556209
1点

windowsで出来ることはmacでもそこそこできますが
使いたいソフトウェアがある場合は気を付けて下さいね。
windowsでしか使えないソフトウェアの場合は折れた方が良さそうです。
ただしお金に余裕があるなら窓とmacのデュアルブートでも構いませんが。
初心者がmacを使って一番苦労するのはシェアが低いため
周りにmacを使える人がいない(少ない)ことだと私は思います。
いざとなったら自分で解決するくらいの覚悟は持っておきましょう。
書込番号:15556223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は経営学部です。
授業で 必要になると思うのですが、
自分だけMACだったとしても大丈夫でしょうか? 文章をwindowsに送れるでしょうか?
書込番号:15556231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルを送るだけならMacでもLinuxでも普通に送れますね。
見れるかどうかは相手が対応したソフト持っているかによりますけど、pdf形式にするかOfficeで作っておけばまず問題ないと思います。
レポートは大体pdfかdoc形式だと思うので。
まあでもそういうレベルで不安なら、慣れているWindowsでいいかもしれませんね。
書込番号:15556372
1点

送ることは問題なく出来ます。
ただ、文字の位置がずれたりと画面上では微妙に意図していないような状態になってしまう可能性はあるので、その点は承知しておく必要があるでしょう。
書込番号:15556765
0点

ビビるくらいなら、Windowsを使用しておいた方が無難。
自分がどうしてもmacを使用していきたいという意欲があるなら思い切って飛び込みましょう。
不安はつきもの、飛び込んでよかったかだめだったのかはあなたしか分かりません。
大体はGoogle先生に仰げば何とかなるものです。
書込番号:15557893
1点

こんにちわ
私も進学時にMacに切り替えましたよ。
本当に周りの方がMacではなくWindows主体でしたので新鮮な感じがありました。
Macに変更後、文字変換とか操作とか少し苦労しました。
今となってはMacの方がすごく使いやすいと思っております。
マウンテンになってからより使いやすくなったような気がします。
ただ、オフィスを使って文章作成した物をWindowsに持っていくとたまに文字化けするぐらいあります。
後はPCゲームが対応していない箇所がただあります。(私はゲームしませんので)
スレ主さんが一番初めに良いと思ったのならば購入するべきだと思いますよ。なぜかちょうど13インチがお安いですし、いいチャンスではないかと思います。
書込番号:15563933
1点

きこりさん
>PCと言ったら、今で言うとWindowsが動くグループの機種を指します。
日本ではPCはMacも含めたものを表現するのが当たり前なのでしょうか。
PCはMacと別物と思っていました。きこりさんのように指摘するのを
目にするのは非常に珍しいです。
書込番号:15563962
0点

皆さんありがとうございます
買う覚悟を決めました
書込番号:15565211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本ではPCはMacも含めたものを表現するのが当たり前なのでしょうか。
PC=Windows PCで、Mac=Macintoshと理解する人が多いと思いますが、PC=パーソナルコンピュータと理解する人も少なからず存在すると思います。
書込番号:15572342
1点

それに、「Windowsが動くグループ」とは言っても、初心者がMacを買っても、そのままではWindowsは動きませんし。
書込番号:15572368
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
macを初めて購入しました。
いろいろ設定に四苦八苦しています。
dolipoというネット環境をはやくするアプリはOSが対応していないのでしょうか?
うまくいきません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
ぼくも以前は(10.6のとき)は使ってたんですが、爆速でした。
今は使ってないですが、下記のサイトで設定方法を書いてありますよ。どうでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/majestic822/20120723/1343049245
書込番号:15522114
0点

masa7hiroさん
わかりやすいインフォメーションありがとうございます。
今は使っていないということは何か不都合があったのでしょうか。
もし都合が悪かった時にもとに戻すのは簡単でしょうか。
sikorskiさん
便乗質問で申し訳ありません。このソフトウェアは初めて知りました。
書込番号:15523457
0点

ありがとうございます。
やはり、最近のOSには対応していないようですね、、。
話は変わるのですが、スペックのページにOSがマウンテンライオンと書いてあるのですが、自分のは入ってなかったように思います。
いま、appストアで1700円で購入しました。
これって、どういうことか解る方おりませんか?
書込番号:15524361
0点

dolipo対応していますよ。
http://blog.motoraji.com/766/
ちなみに、余談ですがdolipoの「test」機能は今、機能していないので「Http/1.1 Service Unavailable」の表示が出るのは気にしないで下さいと開発者さんがおっしゃっていますので念のため。
書込番号:15539961
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
年内に購入を考えていますが、
13インチのこの機種と15インチの下位機種、MD103J/Aで
迷っています。
家で使うことがほとんどで、ネットや音楽、iMovieでの簡単な動画編集が中心、
時々、仕事を持ち帰ったときにイラストレーターやフォトショップを
使う予定です。
どちらを購入するにしてもメモリとSSDは導入しますが、
画面の解像度が悩ましいところ。
13インチだと縦が少し物足りないし、15インチをそれだけの理由で
購入するのはもったいない気もします。
CPUの性能的には13インチでも問題なさそうですが・・・
皆さんならどちらを取りますか?
書き込み数が多いのでこちらに書き込みをしますが、
15インチに気持ちは傾きつつあります。
皆さんで私の背中を押してください。。。
0点

持ち運ばないのなら、15インチでも…っていうより、iMacでもいいのでは?
書込番号:15504910
0点

>KAZU0002さん
早速のお返事ありがとうございます。
今回は価格.comに出ているお店で買う予定なのですが、
確かにiMacの21.5インチなら15インチと同じくらいの価格で買えるので
最初は候補にあったのですが、21.5インチだと、メモリの交換が
全くできないわけではなさそうですが、難易度が高そうなのと、
外には持ち運ばないですが家の中くらいは動かすので、
(特にこの時期は暖かいリビングで使いたいですし)
MacBook Proで考えています。
iMacも半年位すれば同じくらい下がってくるのでしょうけど、
ちょっとそこまで待てないので今年中にと考えています。
やはり15インチでしょうか・・・うーん悩む。
書込番号:15504947
0点

ノートPCの場合、量販店より安い価格で価格comには出ていますが。通販専門店には注意を。店の評価も、桜が大量ですので。むしろ悪い評価から吟味するくらいの用心で。
ショップの質は、価格comの保証するところではありません。
家の中でしか使わないのなら、画面は大きい方がいいと思いますよ。大は小を兼ねます。
大きいと言っても、15インチ。デスクトップのフルHD21〜23インチよりは小さいわけですし。
書込番号:15505011
0点

動画編集するのであれば、DualCoreよりQuadCoreがいいと思います。
私は104JAを購入しましたが、MEM8GBとQuadCoreは快適です。
モバイル利用がほとんどで可搬性を意識しないのであれば15インチではないでしょうか。
価格も熟れて来ていると思います。
書込番号:15505847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
何度か価格.comの掲載店舗で購入したことはありますので
その辺は理解しているつもりです。
今回は予算が出せても11万なので、最安か、それに近いところで
吟味して決めようと思います。
予算内でせめてメモリが8GB以上のiMacがあれば考えたかも知れませんが、
やはりそこがネックですね。
メモリ交換が容易な27インチは最近出荷が始まったようですので
まだネット通販でも出ていませんしね。。。
書込番号:15508234
0点

>tos1255さん
やはりクアッドコアでしょうかね。
今までデュアルコアのi5までは使ったことがありますが、
それでも個人的には満足でした。
まだ書いていませんでしたが、今まではmid2011のMac miniを
メモリ16GB+SSD換装で使っていました。
モニタは古いのを利用していたのですが、そのモニタが壊れてしまったので、
今回はUSB3.0の利用もしたかったこともあり、Mac miniはHDDに戻した状態で
売却しました。2万くらい足せば13インチが買えるなっていうような額だったので
性能も近い、13インチを最初検討していましたが、
実際に近くのお店で見比べると15インチの解像度は捨てがたいなぁと
思ったところでした。
プラス4万で画面サイズ、解像度、クアッドコア。
やはり15インチでしょうかね。。
今日当たり結論を出したいと思います。
書込番号:15508256
0点

BlackRebellionさん
初めまして、もう結論が出ている頃でしょうか?
提案ですが、ひょっとして、家以外の持ち運びの可能性も考え、13inch+16Gの選択は無いでしょうか?
私はmacpro535ja+32Gとmacbookpro101ja+16Gを使用しています、フォトショも使っていますが、
写真を1枚ずつ現像するのであれば、どちらでも然程違いは有りません、(動画については未経験ですみません。)
それよりも101jaを買い、差額を外部モニターへの投資に当てるというのはどうでしょう、
21inch辺のモニターなら手が届くと思います。見当違いのアドバイスでしたらすみません。
書込番号:15510735
0点

>n_hon_sanさん
13インチと外部モニターも考えました。
ですが選び出したらきりがなくなってしまったり、
Thunderbolt Display の充電やハブ機能も捨てがたいなぁと思ってしまったりで
踏ん切りが付きませんでした。
また、今更気付いたのが、15インチにはGeForceグラボとの自動切り替えが付いてるのも
最終的な判断材料になりました。
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
先ほど、15インチのMD103J/Aを注文いたしました。
届くのがとても楽しみです。
届いたら早速SSDに交換して、TimeMachineバックアップとやることが多いですが、
それも含めて楽しくやって行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15511072
0点

BlackRebellionさん
決定ですね、おめでとうございます。
手元への到着、待ちどおしいですね、SSDへの交換も楽しい事でしょう、
私は持ち出しようにbookを使っているため、安全を期してHDDのままです、高速起動が羨ましいばかりです。
ちなみにメモリーですがproもbookも私はsanmaxにしました、比較的安く手に入り、信頼性が高いと思いますよ。
書込番号:15511656
0点

>n_hon_sanさん
ありがとうございます!
やっと結論が出せてスッキリしました!
前日までは1日ごとに500円〜700円くらいずつ下がっていましたが、
注文した昨日はそこまで下がらなかったので、現時点での底値が近づいてきたのかな?
とタイミングにも満足しています。
メモリはやはりSANMAXですかね?ほかの機種でも、Macでは一番相性が良さそうな
気がしますし、こちらも早い段階で注文したいと思います。
SSDは手持ちのものがあるのでいいですが、メモリと、あと一通り設定が
終わったあとは、光学ドライブをはずしてHDDを入れようと
思っているので、そのアダプタも必要ですし、傷などをつけないためにも
カバーなんかもあったらいいかなとか考えていたら、これまた出費が
かさみそうです。
なにはともあれ、機種が決まって一安心。年賀状もまだ作れていなかったので、
こちらも25日の投函に間に合いそうで助かりました。
本当に皆さんありがとうございました。
このスレはこの辺で閉めたいと思います。
今後とも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15512494
0点

たびたびです、ケースは私も使っています、いろいろな機材と混載して持ち運ぶのでハードタイプです。
秋葉館で購入しました。因みにURLです http://www.akibakan.com/BCAK0068054/
この商品ですが、カラータイプの表面はマット処理してありとても肌触りが良いです、bookproはbookと違い
ぶつけた時に凹みが出来てしまい、それが元で誤作動の可能性が有ると聞きました、念のためにの対処と
気分次第でカラーバリエーションも楽しめると思っています、取り付け後は熱対策のために底に5ミリ位のゴム足を
ホームセンターで購入し追加しました、後はキーボードカバーもしています、これは好みですね。
まだまだ楽しい悩みはつきませんね。
書込番号:15512947
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
最近、macbook pro 13.3inch モデルを購入しました。
そこで電源を切らずにフタを閉めてスリープの方がいいと書き込みがけっこうありスリープにしてるのですが
あまりにもバッテリーの消費が早いので、こんなものなのでしょうか?
つい3日前にバッテリーが75パーセントの状態でスリープし、3日半旅行で留守にし、そのまま家にmacを
置いて旅行にいったので一切触ってません。
先ほど帰宅しフタを開けると20パーセントでした。
こんなに早いものでしょうか?
当方、北海道に住んでますので、室温は10℃前後だと思います。
ちなみにパソコンケースに入れ、旅行に行き、帰ってきて出したときにはmacは冷たかったです。
なにかで見たのですがスリープ状態で30日は持つとネットで見た気がしたのですが・・・
3日半で55パーセント消費するのは異常なのでしょうか?
OSは最新のバージョンにしております。
mac初心者ですのでよろしくお願い致します。
1点

スリープは、データを保持するために微弱ながら電気を消費します。
頻繁に使わないなら、完全に落としましょう。
書込番号:15466926
0点

スリープ運用してる方がありましたら、教えてあげて下さいね。
書込番号:15467080
0点

しばらくすると電池が活性化して少しは持つようになります。
PCに限らずカメラの電池も同じことが言えます。
書込番号:15475395
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
最近MacBook Proのメモリ8GBのモデルを購入致しました。
そこでフリーのアプリでメモリ使用量を確認できるアプリをメニューバーに見えるようにしたのですが普通にSafari、iPhoto、itunesなど軽く使ってるのですが、FREE MEMORY が3GBくらいになるのですが、普通に使ってても5GBもメモリが喰うものなのでしょうか?アプリでメモリをクリーンすると5GBくらいになるのですが、常駐ソフトだけで3GBも喰うものなのでしょうか?
当方、Mac初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:15443850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MacOSでは、アプリケーションはメモリを可能な限り確保して効率よく動作するようになっています(持っている資源は最大限活用しないと無駄ですから)。多数のアプリが動作して空きが少なくなれば、互いに譲歩してやりくりしますので、空きメモリ量に関してはあまり気にする必要はありません。
書込番号:15444431
1点

アプリケーションを終了する時にメニューバーのファイルから終了を選択していますか?
Windowsの様に×ボタンを押下しただけでは終了していません。
画面下部のDockのアイコンの下にスポットライトが小さく光っている場合はまだ終了していないので、Dockのアイコンで右クリックメニューより終了を選択しましょう。
私も8GBですが、おおよそ6から4GBは余裕があります。
書込番号:15446848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





