※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年5月12日 10:01 |
![]() |
1 | 11 | 2013年5月3日 08:34 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月17日 05:09 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月8日 18:06 |
![]() |
7 | 12 | 2013年4月13日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月5日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
HDDからSSDへの交換を考えています。
交換するにあたっての手順を詳しく教えてください。
(裏面のカバーを開けるまでの手順でお願いします。)
特にデータの移動のところがよくわかりません。
0点

私はここを参考にSSDへ交換しましたよ。
http://www.ifixit.com/Device/MacBook_Pro_13%22
書込番号:16122566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


データの移動は取り出したHDDを外付けドライブに搭載してコピーですね。
事前にHDD内容をTimeMachineでバックアップしておくと、SSD交換後にそのままリストアすれば前の環境のままになります。
ただし容量差は当然あるのでHDDでの使用容量とSSDの空き容量は事前に確認しておきましょう。
書込番号:16122589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年度の古いモデルのマニュアルだが37ページ参照。
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/macbook_pro_13inch_early2011_j.pdf
書込番号:16122615
1点

外したHDDのケースはUSB3.0のものだと速いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004WQ1MDC
書込番号:16122634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
参考にしてSSDに交換してみたいと思います。
書込番号:16124360
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
価格論議は少し置いておいて質問させてください。
Windows PCでitunesを使用し、ipod4台の同期をしているのですが
同期の最中で全曲・ビデオの同期終了をしないで終了することが
頻発し(WindowsPCは数台ありますが、どのOS-Xp,Vista 7でも同様になります)
親和性を考えてMacbookの購入を検討しています。
こちらの製品と MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aとでどちらがいいか検討しています。
こちらの製品は500GBと大容量で光学ドライブがついているなのに比較し
224J/Aは容量が小さく光学ドライブもありません。
個人的には101J/Aに傾いています。
しかし外付けHDDを増設し、こちらの過去ログにあったように、ituneで音楽等を
管理するFolderをそちらに移せば理論上はかなり容量の成約はなくなります。
又、光学ドライブもなければ外付けしてCD等の楽曲を落とせばいいと思います
がMACをしらない人間の浅知恵なのでしょうか。
MACで音楽やビデオを管理されているかたにお知恵を拝借したいです。
宜しくお願いいたします。
0点

私としてはよりストレージ容量の多いHDDモデルを推奨します。
毎日外出にNotePCを持参するならまだしも基本的に家で鎮座する母艦として使用するならCPUパフォーマンス、HDD容量、SuperDriveを搭載した101の方がいいと思います。
更に101は後日メモリ増設、HDD換装も自身で可能ですが、Airはそう言うわけに行きません。
利用方法については、Airの場合は仰られるとおり意識的に外部ストレージに逃がしたり、外部ディスクを接続すればいいのですが、それはサブ機としての利用だからであり、メイン機からそう言うシチュエーションでの利用は個人差はあれどストレスになると推測します。
ただ101の搭載メモリは4GBなのでMTLion利用としては少し心許ないかなと。
余裕があれば増設又はMEM 8GBの102の選択を推奨します。
書込番号:16043239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tos1255さん
早速有難うございます。
やはり母艦機能となるとそれだけで機能する方が確かにいいですよね。
確かに102の方がHDD容量も大きいし、メモリも8GBなので選択としては
いいかもしれません。あとは置いといた「価格議論」ですね(笑)。
ituneとの親和性についてもお聞かせ頂ければありがたいです。
書込番号:16043538
0点

私の場合、iTunesとAppleデバイスとの間で同期をさせているのは、アプリだけなんです。
ミュージックやビデオは、手動でドラッグ&ドロップで聞きたいもの、観たいもののみを入れたり消したりしているので、同期に関する信頼性や安定性については言及できません。
>同期の最中で全曲・ビデオの同期終了をしないで終了することが頻発し
よく意味がわからないです。
単なる、PC側またはデバイス側の容量不足が原因ではないでしょうか。
私も以前、ドラッグ&ドロップでコピーしたはずなのに動画名がグレー表示になっていたことがあり、実は残量が少ないところに書き込んだ際、残容量が微妙に少ない時、メッセージがないまま停止になったことがありました。
書込番号:16043657
0点

tos1225さん
早速有難うございます。
>>同期の最中で全曲・ビデオの同期終了をしないで終了することが頻発し
>よく意味がわからないです。
Windows PCのマイミュージックのファイルをiTunesから読むと
そこにはきちんと存在して、再生も可能な音楽やビデオファイルがipod
(十分に空き領域がある)に転送されない(同期されない)で「同期完了」
となってしまうんです。
Windows PCを使ってipodとitunesから同期をすると「フリーズ」するか
このように全ての曲(ファイル)が同期されない、ということが自分のみ
ならず、他の使用者でもよく聞く話なんです。
決して容量のお話ではないようです。
書込番号:16043715
1点

ハンドル間違えました。
tos1255さんでした。
お詫びします。
m(__)m
書込番号:16044018
0点

Windowsの場合はセキュリティソフトが、USBに接続されたAppleデバイスを観に行ったりすることがあるのでトラブルが多いのかも知れません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10106686?start=0&tstart=0
Macの場合のiTunesトラブルは、まぁ母数が少ないからか、ご本家だからか分かりませんがトラブルは少ないと思います。
Windowsの場合は原因不明とかWindowsUpdate絡み、再インストールを数回やったら治ったとか魑魅魍魎でストレスが溜まります。
書込番号:16044285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同期の最中で全曲・ビデオの同期終了をしないで終了することが
頻発し
→私の場合は、Apple IDが3つ生きていて、内2つはAppleのサーバー側でも同一人と認識されているのですが、もう一つの10年以上昔にODNから登録したIDが未だ生きているようで、同期の度に認証を要求され、認証してもダメ、さらには、年に1度しかできない、全機登録抹消を行ってから再登録を行ってもダメで、いくつかの同期できない項目はもうあきらめています。
書込番号:16044898
0点

iTunesで使っている物は全てApple製です。
書込番号:16044911
0点

101J/Aの方がいいかなぁーと思います。
軽量で持ち運びやすいAirに、ごちゃごちゃ付けて運用するよりは、単体で完結している方がいいかと。
いざとなればHDDの交換やSSDへの交換等で母艦としての強化もできますし。
>同期の最中で全曲・ビデオの同期終了をしないで終了することが
正直、これはWindowsの問題なのかは疑問ですが・・・可能であればMacユーザーのご友人等いればそちらでも検証した方がいいかもしれませんね・・・本体の問題な気がしないでもないです。
環境にもよるんでしょうが私の場合ですとMacBookAir2台とPro1台でShuffleとiPhone5がまともに認識しなかったことがありWindows側だと問題なく使用できていたことがあります。
結果Shuffleは本体故障(なんでWindowsで使えたかは不明ですが)。
Air2台はUSBの故障、Pro1台は最後まで原因不明でした。
複数台かつ別OSのマシンで、まともに同期できない時点で本体が壊れていないか確認した方がいい気がしますMacを買っても同じ事象になっては意味ありませんし。
書込番号:16045623
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

Airと同様で、使い方に依ります。
画面輝度を半分以下に落として、ワープロで文字入力を行う程度であれば、カタログスペック通り使えます。
画面を目一杯明るくして、HD動画をがんがん見れば、半分にも満たないでしょう。
特に画面輝度はバッテリ消費に大きく影響しますので、長持ちさせたければ画面を暗くするのが最も効果的です。
なお、ユーティリテーのシステム情報でシステムレポートを作成し、電源項目中のバッテリの数値を見れば、バッテリの劣化具合がある程度わかります。
書込番号:16023072
2点

今週の日曜日にMBP Retina13モデルをモバイル運用しましたが、そのうち稼働時間は役8時間で断続的にWiMaxにて測定サイトで通信速度の試験を行いました。列車運行中はスリープ状態にしていましたが、実働時間は役3時間で、バッテリィー容量は役20%でした。
これら鑑みると、ある程度ヘビーな使い方をすると使用時間は、公称値の半分でしょう。
充電時間は意識したことはありませんが、2時間はかからないでしょう。
書込番号:16023199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
役 → 約
すみません。慣れないiPhoneから書き込みをしましたので、誤字となりました。
書込番号:16023534
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
どっちにしようか迷ってます、皆さんのアドバイスを
使用アプリはApertureとGaregeBand
使用目的は
旅行中の写真のバックアップ 10.000枚(100G)位
環境音録音Mp3音源のバックアップ 10G位
ビデオ映像のバックアップ 80G位
家に帰ってから
Apertureで写真の修正及びスライドショー作成
GaregeBandで環境音録音音源の編集
制作した物をYouTubeに投稿
家での編集作業はMacBookにiMac27インチのディスプレイのみ接続する予定
この様な使い方で
MD101のドライブをSSDと交換した物(250G)
MD102をそのまま使う
コスト的には大差ないのですが何方が良いと思いますか??
立ち上がり時間より 作業の快適さを優先します
勿論最終判断は自己責任です
よろしくお願いいたします
YouTube 投稿サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=G50G2BG1ofk
0点

>MD101のドライブをSSDと交換した物(250G)
無理ですね。
使用目的の容量だけで、200GBほど使うとなると、OS等も入れれば250GBのSSDでは足りていません。少なくとも、300GB以上のモノが欲しいです。余裕を考えれば、それ以上に。
書込番号:15992746
0点

アドバイス有り難うございました
何か他の方法も合わせてもう一度考えてみます
お手数かけました
書込番号:15993169
0点

自己責任の改造となりますが、Fusion Driveの構築があります。
ただし、構築(改造?)の難易度の閾値は高いし、BootCamp等問題はあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15695479/
書込番号:15993356
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

外付け光学ディスクドライブがPioneerのスロットローディング型ですと音は静かなようですが、他のメーカーの光学ドライブは風切音が大きいようです。私のLogitecもうるさいです。
書込番号:15991369
0点

光学ドライブのメーカーによって様々ですが・・・音がかなり五月蠅いメーカーもあります。
MacBook Pro 2500は静音性に欠けるドライブを使用しているんでしょう。
HDDもメーカーによっては音の好みが分かれます。
書込番号:15991450
0点

的外れな回答失礼しました。最近多いな。静かにします。
書込番号:15991476
2点

>>キハ65さん
MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの光学ドライブの予算が削られ過ぎか、静音性までAppleは考慮に入れてなかったんですかね。
ジョブス先生亡き後はどうも・・・
書込番号:15991491
1点

>ジョブス先生亡き後はどうも・・・
「スティーブ・ジョブズ(Steven Paul Jobs)亡き後」が関係ありますかねえ?
元々、Macのスロットローディング式光学ドライブは出し入れ時にかなりの音がしますよ。
書込番号:15991570
0点

何か細部に気を使わない?ような感じで書いたのでテキトーに解釈して下さい。
Windows機に比べるといい値段なので、細かいところまで考慮して欲しかっただけです。
書込番号:15991592
2点

スレ主です。
kokonoe_hさん。
私もそう思いました。
でも、今考えれば、音は大きいけどちゃんと動くのでいいかな…と笑
初めてのMacBookProなので、わからないことだらけです汗
書込番号:15991902
0点

MacBookのSuperDriveの起動時/ディスク挿入排出時の音は最初びっくりしますよね。
以前SuperDriveが故障したのでドライブ購入、交換したところ比較的静かになりました。
SuperDriveの型番にもよると思います。
Stiveとは関係無いですね。
私の場合、使用頻度が少ない(レンタルDVDだけ)こともあり、ドライブを外してSSDに載せ替えました。
当然起動は静かで高速になりました。
書込番号:15992507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か細部に気を使わない?ような感じで書いたのでテキトーに解釈して下さい。
はい、だいじょうぶです。
書込番号:15992639
1点

数年前になりますが、NHKの音楽バラエティー番組で、MacBookの光学ドライブにディスクを挿入したときのローディング音をネタにして創作活動をしてました。要するに、音源として使えるくらいにインパクトがある(五月蝿い)んですね ^_^;;
光学ドライブ非搭載の流れの中「今は昔」の話になりつつありますが。
書込番号:15992647
0点

こんばんは。
「キュイーン ウィーン』
みたいな音のことですか?
本日購入しました。
ドライブの音はそんなに気になりません。
むしろ前のWindowsパソコンの方がうるさかったくらい。
快適です。
初めてのマックですが、操作ほんとに簡単ですね。感動です。
買ってすぐSSDに換装。メモリーも16gbにしました。
換装前は遅いな、と感じてましたが今は全くストレス無いです。
ブルーレイだったらいうことなかったんですけどねー
書込番号:16002272
1点

皆様、ありがとうございます。
初めてのMacBook Proだったので、わからない事だらけでした汗
返信が遅くなって申し訳ございません…
また、質問等があれば、よろしくお願いします!
書込番号:16010294
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
現在、plantronicsのvoyagerを使用しています。接続できるのですが、時々切れてしまったり、すぐに繋がらなかったりします。他の機種では普通に使用できるので故障ではなく、相性の問題だと思っているのですが、これは大丈夫というBluetoothヘッドセットはありませんでしょうか?
0点

> 他の機種では普通に使用できるので
ここの”他の機種”が「別のBTヘッドセットなら」という意味か「別のPCや端末に接続する」という意味かで、原因がヘッドセット側かMac Book側か変わってくるんだけど。
まあ買い換え方向で考えているならVoyagerを基準に”Bluetooth/片耳/耳かけ式”で各社代表機種を並べてみると。
・Jabra TALK http://kakaku.com/item/K0000402754/
(重量8g)音楽再生可、連続通話6時間(メーカー公表値、以下同じ)
・JAWBONE Icon http://kakaku.com/item/K0000358410/
(8.2g)音楽再生可、骨伝導を併用した強力なノイズキャンセラー機能、連続通話4.5時間
・MOTOROLA HX550 http://kakaku.com/item/K0000303241/
(9g)音楽再生可、Class1(計算上の電波到達距離100m)対応、連続通話4.5時間
書込番号:15980920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





