※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2015年12月29日 08:33 |
![]() |
3 | 6 | 2015年10月1日 23:21 |
![]() |
12 | 6 | 2015年9月22日 18:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年5月31日 12:53 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月11日 17:42 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年3月6日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
皆さんはMacOSでフォルダを開くときどのようにしてますか?
私は今10.8.5使用中でOSアップデート予定です(10.9 or 10.10 or 10.11?)
フォルダの場所はデスクトップです(非retina Macbookpro)
私は「フォルダを常に新規ウインドウとして開く」の方法になじんでしまっていて
10.9以降の
1.「コマンド+ダブルクリック」(両手)がちょっとめんどくさいとおもっている者です
その他の方法として
2.トラックパッドで2つ指タップ、開くを選択
3.マウスを使って右クリックで、開くを選択
との方法がありますが
Finderをいじって何とか(10.8風に)できないでしょうか?
どなたか、ご存じであれば、おしえてください お願いします
裏技的なことでもOKです
1点

使用頻度の多いフォルダーをデスクトップ上に移動して、ダブルクリックするとか…
書込番号:19418875
1点

>私は今10.8.5使用中でOSアップデート予定です(10.9 or 10.10 or 10.11?)
MacOSX10.11(El Capitan)しかアップデートできないはずですよ。
書込番号:19419705
1点

キハ65さん どうもありがとうございます
HDD内にデーターフォルダをおいとけば
ダブルクリックで以前と同じ挙動をしますけど、
パスワード要求されたりなんか規制のある領域にいる感じがします
デスクトップからもってくるとコピーしてるような?共動をしますね、、
デスクトップに持ってくると、フォルダ内のフォルダを開けると
そのサイズで新たに一階層下のフォルダがひらきますよね
確かに、フォルダ数が煩わしくなくて、すっきりとはするのですが
サイズがかわるのがいやなのと
自分がどこにいるのかわかりにくくなるので 違和感があります
左ボタンで一階層上にもどるので
同じといえば同じなんですが、、
まあ癖のようなもので、なんかやだな、というその程度なのですけど、、
もう一度さがしてみます
ところでキハ65さんはもう10.11.1ですか?
書込番号:19420974
1点

>>ところでキハ65さんはもう10.11.1ですか?
そうです。Macを含め、Windows、iOS、Androidは最新OSにする癖があります。
書込番号:19420998
1点

キハ65さんどうもです チャレンジャーですね
up dateによる、ソフトの買い換えや、今まで使っていたものが
使えなくなることが多いのと
古いdataもみることすらできなくなることや
ソフトメーカーがつぶれたら、おしまい等
結構こまったことのおきるOSと認識してます
仕事で使うことも多いので、使用安定性があるほうが使いやすいです
一つか二つ前のOSをつかってることが多いかもです
今回は3つ後ろなので、そろそろup dateかなと
やはり10.11.1 が10.9または10.10より 使いやすいですか?
書込番号:19421167
1点

>USB作成しといても、できませんでしたっけ?
持っているならできるでしょ。
書込番号:19421672
0点

OSは10.9.5にアップしました
いろいろソフトをためしてみました、
BetterTouchTool
これを使って、
トラックパッドのところで (左から3つめのアイコン、黒枠)
1:Finderを選択 → 2:Add New Gesture 3:Touchpad Gestureの3FingerTap(下のメニューは選ばない)
4:Predefined ActionのCMD+Double Click(Open in New Finder Tap) (右下のメニュー)
いちおう これで 3FingerTapがコマンド+ダブルクリックになります
システム環境設定のトラックパッドでポイントとクリックの
3本指タップと3本指ドラッグのチェックを消す(選択しない)
まだ、なれませんが、一回の3つ指タップで2階層目以降のフォルダから
新規フォルダとして開けます(コマンド+dクリックと同じ動作)
ついついダブルクリックをしてしまうのでいまいちなんですが
妥協案として、使えるかもしれません
書込番号:19442872
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
現在ポリカのMacbook (late2007 core2duo 4GB 500GB スノレパ)使用中です。
長年使っているせいか、通常のネット観覧ですら動作が鈍くてそろそろ買い替えを検討中です。
外に持ち歩く事も無くデスクトップ代わりに使うので買い替えるとしたらこのモデルになるのですが、
既に3年以上前から全く変わってないとの事で、現在のモデルと比べてどのくらい快適になるのか気になります。
確かに店頭で触った限りではサクサク動きますが、今のもっさりとした環境をTimemachineで引き継いだ場合でも
快適に動くのかどうか。発売当時からかなり値上がりしてるので購入を躊躇います。
長く使われてる方も多いと思います、ずっと快適に使えてますか?
1点

換装できる以外にメリットなくないですか…
置き場所が許すなら自分ならMacMiniかiMac買いますが
書込番号:19188700
0点

Mac CPU ベンチ 64bit マルチコア(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
MacBook (Late 2007)
Intel Core 2 Duo T7300 2000 MHz (2 cores)
1963 ←
MacBook (Late 2007)
Intel Core 2 Duo T7500 2200 MHz (2 cores)
1905 ←
MacBook Pro (13-inch Mid 2012)
Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2 cores)
5748 ←
このモデルに拘る理由がわかりませんが、ざっくり約3倍の性能差があります。
書込番号:19188736
0点

8年も使ったら 十分でしょう。 躊躇するより 買い替え時期に 十分なってますから 買えばいいのでは??
私は、2014年モデル2台持ってますが、今週中に1台売りに出します。
8年も昔なら、PCでいえば恐竜時代ですよ。
書込番号:19189794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のもっさりとした環境をTimemachineで引き継いだ場合でも
快適に動くのかどうか。
現在インストールしているアプリ・ドライバなど、ユーザの環境によって大きく変わります。
これから購入でプリインストールOSが何かはわかりませんが、Snow Leopard から数世代を超えたバージョンアップとなり不具合の発生するリスクはあると思います。
引き継ぎがうまくいくかどうかは環境次第ですので、やってみないとわかりません。
選択肢は2つありますが、1の場合は問題も少ないと思います。
1. 購入状態はそのままで新しいMacとして初期設定をし、新規にアプリのインストールや環境の設定をする
2. 新しいMacの初期設定の時に「設定アシスタント」でTime Machine のバックアップから古い環境を移行する
書込番号:19189960
0点

>現在ポリカのMacbook (late2007 core2duo 4GB 500GB スノレパ)使用中です。
>長年使っているせいか、通常のネット観覧ですら動作が鈍くてそろそろ買い替えを検討中です。
ネット閲覧以外に用途が書かれてないから他にどんな使い方しているのかわかんないけど、ネットとかメールとか割とライトな使い方が殆どって感じだったら今のままでHDDをSSDに換装とかでもいいんじゃない?
もちろん用途によるけど、ライトな使い方ならSSDの速度が効いてこれ(MD101J/A)よりサクサク動くだろうし。
今と同じ500GB(480GB〜512GB)のもので2万くらいで買えるだろうし。
でもっていけるとこまで頑張って、次はRetina13買うのがいいと思う。
書込番号:19190448
0点

みなさん、御回答ありがとうございます。
>>こるでりあさん
換装できることはとても大きなメリットです。
仕事には一切使いませんが、たまーに持ち歩くこともあるのでノートのが安心です。
>>キハ65さん
ベンチでは3倍なんですね、体感速度も3倍ならありがたいです。
新機種は内部アクセスが一切できないのが痛い、iOSデバイスみたいですね。
>>★ジェシー☆さん
たしかに恐竜時代ですね。以前はもっと頻繁に買い替えてましたが、ここ数年は欲しいと思う機種がリリースされず、
ずるずる7年以上も経過してしまいました。
簡単にHDDを交換できるポリカMBは最高の機種です。
>>ふじくろさん
TImeMachineは素晴らしい機能ですが、
しかし、さすがにスノレパから最新OSヘですんなりとは厳しいですかね。
チャレンジしてみます。
>>どうなるさん
ネット観覧以外、iPhoto、iTunesといったAppleが提供している一般的なアプリを使ってます。
なるほど、SSDにしてしまうという手もありましたか。
しかしセキュリティー等の懸念もあるので最新OS使った方が安心かなと。
書込番号:19191292
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

メモリーはロジックボードにオンボード(直付)なので、増設どころか換装は不可です。
書込番号:19160421
1点

上記はRetinaモデルなのでスルーして下さい。
非RetinaのMacBook Proのメモリーは、換装して16GBまで載せることが出来ます。
書込番号:19160435
3点

質問の趣旨は2015年9月現在でも発売されているMD101J/Aがメモリーの増設やストレージの交換が可能か?というものでしょうか?
それならば可能です。
当製品は2012年6月から継続販売されていますから、2012年のものと2015年のものは同じものです。
メモリーはメーカー公称値で最大8GB(4GB×2枚)で、実際には16GB(8GB×2枚)までの増設が可能です。
またHDDももっと容量の大きいものやSSDにすることが可能です。
メモリーの増設と一緒に、SSDへの換装もしておくと処理速度が上がります。
個人的には、交換するパーツには相性保証を付けておくか、Mac専門を謳っているお店での購入をお勧めします。
安いだけで普通のお店で買うと、トラブル発生時に後悔します。
書込番号:19161830
1点

返信ありがとうございます!
一緒に成長したいので
参考になりました!
書込番号:19163202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
非常にわかりやすかったです
自分の文章から読み取ってくれてありがとうございます^ ^
購入をしてみようと思います
書込番号:19163210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
自宅での動画編集(Final cut pro 7)に使う為にMBPの購入を検討中です。
初Mac。その上、PCはあまり詳しくありません。
用途としては5分程のVTRを月に1〜2回作る程度で、素材の取り込みや編集データ保存は外付けHDDを使います。
整備品にたまに出るMac Book Pro 13 Ritena(4GB)、もしくは 非Ritena13(4GB)の購入を考えています。どの回答にもメモリは8GB,16GBつけた方がいいとあります。この短い動画編集でもその位は必要でしょうか?金銭的な問題で15万以下できれば安く抑えたいです。非Ritena13だとメモリの増設が出来るので、そっちの方がいいのかなと思ったり、普通にショップで8GBのRitenaを買った方がいいのかよく分かりません。たまに外で作業をするためMBPで探しています。
つたない質問で恐縮ですがご回答よろしくお願いします。
書込番号:18746834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>整備品にたまに出るMac Book Pro 13 Ritena(4GB)、もしくは 非Ritena13(4GB)の購入を考えています。
整備品で出てくるMacBook Pro 13 Ritena(4GB)のSSD容量は128GBしかありません。
非Ritena13(4GB)の場合、SSDの換装・増設、ストレージの換装(HDD→SSD)は容易ですし、少しでもスキルがあれば可能です。
最新のMacBook Pro 13 Ritenaに比べ非Ritena13のCPU性能は落ちますが、自分でカスタマイズするのなら非Retinaの選択も有りかと思います。
書込番号:18747459
2点

キハ65さん
迅速なご回答ありがとうございます!
この予算だと非Ritenaの方がよさそうですね!
さらに、質問なのですが整備品13Ritena(8GB)も128GBと書いてありました。短い動画編集でも128GBは少ないのでしょうか?
PCは新しいものがいいのかなとも思いつつ、初めてなので勝手がわからず、その上、Ritenaは変換と増設が購入後出来ないとなると、結局使えなくて安物買いの銭失いになるのではないかと心配です。
書込番号:18748044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さらに、質問なのですが整備品13Ritena(8GB)も128GBと書いてありました。短い動画編集でも128GBは少ないのでしょうか?
動画編集で10分位の出力ファイルの容量は数GBとなるので、ストレージ容量は128GBで十分だと思います。
なお、整備品13Ritena(8GB)は下記サイトのものですね。
http://store.apple.com/jp/product/FGX72J/A/13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-pro-26ghz%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2intel-i5-retina%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81
128GBは中途半端なので、下取りへ出して新規のMacを買う人があるのかもしれません。
なお、Retinaモデルでもストレージ換装する方法はあります。
>MacBook Pro Retinaディスプレイ Late2013-Mid2014用SSD
http://www.akibakan.com/hdd-ssd/internal_ssd/internal_ssd_pro_retina/internal_ssd_pro_retina_late2013/
書込番号:18748273
0点

動画を月2本作るとすると、それらをためておくHDDと編集に使うワークエリアが必要になるので、HDDは大きいほうが良いです。
基本的に128GBでは全く駄目です。
HDD交換で1.5TBか2TBにしてください。
メモリーは最低8GB。できれば16GBが良いです。
私は大きなPCで32GBで編集しています。2時間ものを年数本作るだけですが、ワークは2TBくらい使っています(残しておくため、どんどん増える)。
CPU速度は多少遅くても編集には影響ありませんが、メモリー不足での編集は大変です。あらゆる面で余裕がなくなってしまいますから。
なお、遅いCPU だと、最後のレンダリングに時間がかかるだけですので、これは放置して待ってればよいのです。
このMAC Pro2500は16GB動きますよ。
書込番号:18826471
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
購入してから1年ちょっと経ちました。
性能などはとても満足しています!!!!
今日なんとなくバッテリーの劣化具合をテストしてみよう!!と計測してみたら、画像のような結果が出ました。(残り充電量は33%)
これは、
「初期状態では満充電で5,770mAh容量があるが、現在は劣化により満充電でも4,656mAhしか充電できず、図の方で見ると右側の灰色の部分は劣化した部分」……ということでしょうか?(すみません……英語が難しくて……orz)
まだ1年しか使っていないのでショックです……バッテリー交換以外に改善させる方法をご存知でしたら、お知恵をお貸しください!!
できないとしたら、今後長持ちさせるコツなどでも構いません。
宜しくお願いします。
1点

Appleサポートで紹介されている方法ですが、
>Apple ポータブル:コンピュータのバッテリーを調整して最適な状態にする
>取り外し可能なバッテリー付きポータブルコンピュータ
>PowerBook G4 (15-inch Double-Layer SD)、MacBook (全モデル)、および MacBook Pro (全モデル) の場合
>PowerBook G4 (15-inch Double-Layer SD) および、MacBook または MacBook Pro のすべてのモデルについては、これらのコンピュータに合わせて新たなバッテリーが採用されたため、バッテリーの調整方法が変わりました。これらのコンピュータをお使いの場合は、以下の手順に従ってバッテリーを調整してください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201575
以下ご覧下さい。
書込番号:18670688
2点

使い始めた最初がどうだったのかわかんないし
これは安売り店で買われた場合は特に
いつ生産でどういう経路でそこに入ったかがわからないし
というのもありますからね
まあ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204054
>メニューバーのバッテリー状況
が「正常」ならとりあえずはいいんじゃないですかね
あと多分上の方が書かれてるのはバッテリはずせないモデルは一切関係ないはずです
書込番号:18670759
2点

訂正します。
>現行の Apple のポータブルコンピュータのバッテリーは、調整済みで出荷されているため、本記事で説明している調整手順は必要ありません。
書込番号:18670846
0点

キハ65さん
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど……では私の使っている型は調整されているということですね。
こるでりあさん
ご回答いただきありがとうございます。
確かに、apple storeから買ったわけではないですし、元からフルに使用できていたかはわからないですね……。
そうですね。今の所正常ですし、あまり気にしないほうがいいのかもしれませんね!!
お二方とも、ありがとうございます!!!!
書込番号:18671106
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
はじめまして。
mac歴4年程ですが、全くシステムに詳しくなくトラブルについてのお知恵をお借りしたいです。
初心者の為、用語などにつたないところがあるかと思いますが宜しくお願い致します。
◎jpg画像のサムネイルが表示されない
バージョン10.68(白ヒョウ)
先日、急にmac操作の全体のスピードがノロノロになってしまって、safariでも虹色のくるくるがずっと続くようになりました。
恥ずかしながら今までmacのメンテナンス等はやったことがなく、ネットで調べながら改善策を探し、最終的にはセーフモードで起動することによりノロノロが改善しましたが、タイトルにある「jpg画像のプレビューが表示されない」ようになってしまいました。
●試したこと
アクセス権の検証、修復。
ハードディスクの検証→CDから入れ直してくださいと出たので、購入時のosソフトを使って入れ直し。
ウイルスの検索→トロイは検出されましたが削除しました。
セーフモードで毎回起動→現状ここ。
iphotoに入っている写真や、今まで保存したjpgの画像や写真をダブルクリックし、プレビューで開こうとしても写真が表示されなくなってしまいました。プレビューの画面がぽんと出てきますが、灰色の何も無い状態です。
ダブルクリックする前のサムネイルでは今まで通り表示されます。
また、pdfのサムネイルはちゃんとダブルクリックでプレビュー表示されます。
変なことをいじってしまっておかしくしてしまったのかと、凄く不安で困っています。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。長文失礼致しました。
1点

プレビュー.appで開いた時だけその現象でしょうか?
他のアプリ(他に画像編集系をお持ちでなければSafariなどのブラウザ)ではどのような現象でしょうか?
>購入時のosソフトを使って入れ直し
これは上書きインストールしたということでしょうか?
その後再びハードディスクの検証とアクセス権の修復はお試し済みですか?
書込番号:18539625
1点

>くるみ29さん
使用中のMac Book Proでの困りごとですが、iPhotoの画像が開けないで好いでしょうか?
iPhotoはDook又は、Macにきちんとインストールされてますか?
サムネール画像のあるファイルを右クリックして、iPhoto.appが表示されますか?
画像を開けるアプリがインストールされてないと、そもそも開けませんので。(よく確認してください)
iPhoto以外にも画像を開くアプリはApp Store(Mac)でありますので、iPhoto以外でもインストールしてみてください。
最後に、jpgの拡張子は正しく表示されてます?××××jpg(ピリオドなし)とか、
○○○○.jpg(全角)なんてなっていると、ファイルが画像として正しく認識されず、iPhotoでも開けませんから。
拡張子は.jpg又は.jpeg と全て半角でピリオドと拡張子文字が表示されている必要があります。
ファイルがダブルクリックしてもアプリで開けないトラブルについて、参考にして下さい。
http://tokyo.secret.jp/macs/file-cannot-open.html
書込番号:18541101
3点

ふじくろ様
ご返信本当にありがとうございます。
◎プレビュー.appで開いた時だけその現象でしょうか?
他のアプリ(他に画像編集系をお持ちでなければSafariなどのブラウザ)ではどのような現象でしょうか?
→プレビュー(デフォルト)で開くと表示されず、Ai等の画像編集アプリで開くと表示されます。Safariでも表示されました。
◎これは上書きインストールしたということでしょうか?
その後再びハードディスクの検証とアクセス権の修復はお試し済みですか?
→ハードディスクの検証を行った際、異常があるのでCDから再インストールを行ってくださいと赤文字が出まして、入れ直しました。(これが上書きというのでしょうか)
ハードディスクの検証→異常なし
アクセス権の検証、修復は行いました。
また、AppleHardwareTestのCDを取り込みインストールも行いましたが改善はせずです。
ihard Love様
ご返信本当にありがとうございます。
◎使用中のMac Book Proでの困りごとですが、iPhotoの画像が開けないで好いでしょうか?
→iPhotoの画面でサムネイルはいつも通り表示されるのですが、ダブルクリックで写真を大きくしようとすると表示されません。
また、iPhotoには入っていない、デスクトップのファイルに入っているjpg画像も同じく、プレビューで大きく見ようと思うと表示されません。
iPhotoと、その他のjpg写真が表示されなくて。。pdfは見れます。
◎PhotoはDook又は、Macにきちんとインストールされてますか?
サムネール画像のあるファイルを右クリックして、iPhoto.appが表示されますか?
→Photoはmac購入時から入っていて、そのごアプリケーションのインストールをいじったことはありませんでした。
アプリケーションフォルダを確認するとありました。(後ろに夕焼けのヤシの木があるアイコンです)
◎最後に、jpgの拡張子は正しく表示されてます?××××jpg(ピリオドなし)とか、
○○○○.jpg(全角)なんてなっていると、ファイルが画像として正しく認識されず、iPhotoでも開けませんから。
拡張子は.jpg又は.jpeg と全て半角でピリオドと拡張子文字が表示されている必要があります。
→拡張子は、小文字の.jpgがついています。
具体的なサイトを提示して頂いてありがとうございます、嬉しいです。
お二方まとめてのご返信で恐れ入ります。
お忙しいところ本当にアドバイスありがとうございました。
☆更に試したこと
AppleHardwareTestのCDを取り込みインストール
再度、ハードディスクの検証→異常なし
アクセス権の検証と修復
デスクトップのファイルにあるjpg画像をAiやSafariで開けるか確認→開けました
☆質問
デスクトップのファイルにあるjpg画像を右クリックした時に、iPhotoは選択肢に表示されていませんでした。
(この問題以前に表示されていたかはわかりません。。)
これはiPhotoのアプリがアップデートされていない、なにか壊れているのでしょうか?
また、プレビューで表示されないこともそれが原因なのでしょうか。
長々とつたない文章で恐れ入ります。
アドバイス本当に嬉しかったです、ありがとうございました。
書込番号:18542010
0点

> ◎これは上書きインストールしたということでしょうか?
その後再びハードディスクの検証とアクセス権の修復はお試し済みですか?
→ハードディスクの検証を行った際、異常があるのでCDから再インストールを行ってくださいと赤文字が出まして、入れ直しました。(これが上書きというのでしょうか)
ハードディスクの検証→異常なし
アクセス権の検証、修復は行いました。
また、AppleHardwareTestのCDを取り込みインストールも行いましたが改善はせずです。
了解しました。
上書きインストール(今あるOSにそのままかぶせてインストール)後に、Snow Leopardのインストールディスクから起動して、ディスクユーティリティ.appから再度ハードディスクの検証とアクセス権の修復を行われたのですね。
>☆質問
デスクトップのファイルにあるjpg画像を右クリックした時に、iPhotoは選択肢に表示されていませんでした。
右クリック>「このアプリケーションで開く」のリストに当方の環境でもiPhotoは表示されません。
それは正常な動作と思います。(添付画像:右クリック)
iPhotoもそうですが、jpgがプレビュー.appで開けないのはシステムの不具合ですね。
他のアプリはすべて正常で、jpgファイル以外のファイルがすべて正常に開かれ、レインボーカーソルも出ていないような状態でしたら、デスクトップのjpgファイルの情報で「このアプリケーションで開く」が何のアプリになっているか確認されてはいかがでしょうか。
また、このとき「共有とアクセス権:」で自分やstaff,everyoneで読み出しできる設定になっているのか確認するとどのようになっていますでしょうか?
(添付画像:情報)
他のアプリやjpg以外のファイルでも不具合があったり、動作が重いなどの症状があるのでしたら、AdobeやiTunesの認証解除をしたのち、バックアップを取ってからクリーンインストール(ボリュームを消去して新規にOSをインストール)したほうが早いかもしれませんね。
書込番号:18542244
0点

追記します。
少し気になって調べてみたのですが、この機種の付属OSはLionではないのでしょうか?
購入当初からSnow Leopardでしたか?
それとも仮想環境にSnow Leopardをインストールしてお使いでしょうか?
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP649?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
「付属ソフトウェア OS X Lion」
書込番号:18542282
0点

ふじくろ様
画像付きの凄く丁寧なお返事、本当にありがとうございます。
ご返信が遅くなり大変申し訳ありません。調べて頂いたことを確認しましたので、ご報告させてください。
☆スクリーンショットで画像を撮ろうとしましたら、何故かこれも反応せず。。文章だけで分かりにくくて申し訳ないです。
◎他のアプリはすべて正常で、jpgファイル以外のファイルがすべて正常に開かれ、レインボーカーソルも出ていないような状態でしたら、デスクトップのjpgファイルの情報で「このアプリケーションで開く」が何のアプリになっているか確認されてはいかがでしょうか。
→情報を見たところ、「 プレビュー 」でした。
(いただいた情報の画像にある、プレビューのあとの.app...等は無く、プレビューの文字だけです)
◎また、このとき「共有とアクセス権:」で自分やstaff,everyoneで読み出しできる設定になっているのか確認するとどのようになっていますでしょうか?
→確認しましたところ、いただいた情報の画像と全く同じでした。
◎追記します。
少し気になって調べてみたのですが、この機種の付属OSはLionではないのでしょうか?
購入当初からSnow Leopardでしたか?
それとも仮想環境にSnow Leopardをインストールしてお使いでしょうか?
→わざわざ追記してくださり、本当にありがとうございます。
ふじくろ様に指摘されて気づいたのですが、購入時からずっとスノーレオパードでしたので、あまりにもおろおろしていて投稿する掲示板を間違えてしまったかもしれません。。重ねてお詫び申し上げます。この機種の質問だと思って見て頂いた方、大変申し訳ございません。
☆☆☆
その後の変化
お手上げ状態になってしまいまして、まさかとおもってセーフモードでの起動をやめ、通常通りにmacを立ち上げてjpg画像を開いてみたところ、通常通りに表示されました。iphotoも同様に改善していました。
ただ最初の悩みであった、まともに操作もネットもできないほどののろのろmacに戻ってしまい、堂々巡り状態です。
今回ご相談させて頂きました件は、セーフモードでの起動が原因だったようです。
セーフモード自体をよく理解していませんが、この状況に陥ることが普通なのかまた悩みます。。
長々と本当に細かく指示していただいて、心から感謝申し上げます。
初心者であるわたしにもわかるように、懇切丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました。
今度はのろのろを改善する為にまたご質問させて頂く機会があるかと思いますが、またご教授いただけましたら幸いです。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:18547701
0点

そうでしたか..セーフモードのままお使いとは思いもよりませんでした。
>セーフモード自体をよく理解していませんが、この状況に陥ることが普通なのかまた悩みます。。
セーフモードは”緊急避難的起動”のようなもので、トラブルシューティングなどの時のみ使います。
この状態では、最低限の機能しかなく普通の使い方はできませんので、不具合があってもそれが正常動作です。
のろのろ改善のトラブルシューティングは、難しいです。
「アクティビティモニタ」アプリでCPU占有率の高いプロセスを確認してみるのもよいかもしれません。
公式サポートページ;
プロセッサを占有するアプリケーションが原因で、バッテリーの駆動時間が短くなる、パフォーマンスに影響する、発熱が促される、およびファンの動作が活発になる場合がある
https://support.apple.com/ja-jp/HT203184
まだまだトラブルシューティングとしてすることが山ほどありますが、こちらのスレを閉めて新規にご質問されるようでしたら正しい機種の板で、OS明記とここへのリンクを貼ると良いと思います。
書込番号:18548507
0点

なんどもすみません。突然思いついたので追記いたします。
もしかしたらWebからMacKeeperなどのソフトウェアをダウンロードしませんでしたか?
書込番号:18548535
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





