※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年11月18日 10:36 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月12日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2013年11月5日 20:36 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月25日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月23日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月17日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
一年前より当モデルを利用しています。
購入当初からなのですが、頻繁にフリーズが起こってしまいます。
特にパワーのいるソフトを利用しているというわけでもなく、
chrome、ワード、itunes、その他のソフト数点という程度の利用です。
前に利用していたwindows機と比べてしまえば早いものの、
バイト先のcore2duo時代のsnowleopardのmacと比べても、
圧倒的にいちいち待たされてしまいます。
具体的には、
・1時間に数回程度、1分ほど虹色のグルグルがでて待たされる
・スリープからの復帰の際に、パスワードをキーボードに打ち込んでも30秒ほどのラグがある
・ミッションコントロールを使う際にタイムラグがある
・ソフトの起動で1,2分待たされる(ワードやパワポでもです)
といった症状です。
修理にも出してハードディスクプラケットを交換してもらったのですが、症状がいまだに出てしまいます。
当モデルを利用している方で、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
もう一度、修理に出すか検討するためにどなたか反応いただければ幸いです
0点

1.設定、ソフトウェアでの対策
例のSMCリセットとPRAMリセットです。
2.Apple Hardware Test
これで異常が出ればAppleサポート行き。
http://support.apple.com/kb/ht1509?viewlocale=ja_JP
これで解決しなければ、下記サイトで「メモリーのテスト」、「システムを外付けのHDDに移して起動してみる」 、「移したHDDをmacの中に入れて起動してみる」と保証対象外の作業も含まれますが、最後にメモリーの交換若しくはストレージ交換へ行く可能性もあります。
http://takakojima.com/マックmacが頻繁に固まる(フリーズする)解決策
(URLをコピペして下さい)
書込番号:16849794
0点

原因が不明で何をやってもダメな場合、「Spotlight」が悪さをしている場合があります。
この場合、「Spotlight」ファイルを一旦削除すると直ります。「システム環境設定」を起動し、「Spotlight」をクリックし、「プライバシー」をクリックし、「Spotlightの検索から除外する場所」のウインドウへ「Finder」ウインドウから「Macintosh HD」アイコンをドラッグ&ドロップするだけです。ドロップしてから1時間くらいシステムが裏で「Spotlight」ファイルを再構築します。その間は何もしないで待つだけです。再構築が終わったかどうかは、ディスプレイ上端ツールバー右端辺りの「Spotlight」マークをプルダウンしてみると判ります。
書込番号:16849958
0点

症状からしてHDDトラブルですね。
Optionキー押下したまま起動、復旧ディスクから起動後、ディスクユーティリティでディスクの復旧を行ってください。
症状からはライブ検証しても他のドライブ起動での実施を促されると思います。
http://support.apple.com/kb/HT1782?viewlocale=ja_JP
あと、おそらくキャッシュ等のファイルのゴミも溜まっていそうなのでOnyxなどで掃除することを推奨します。
書込番号:16850170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい使用環境が分からないのでお聞きしますが、OS X Mavericks(10.9)にアップグレードしておらず、
OS X Mountain Lion で御使用と言う認識で宜しいでしょうか?
・OS X Mountain Lion で御使用の場合、バージョンは 10.8.5 になっていますでしょうか?
・セキュリティソフトを御使いの場合は、御使用の OS X 対応の最新バージョンでしょうか?
・他社製(特にロジクール)のマウス等を接続して御使用の場合は、最新のドライバを
インストールしておられますでしょうか?
書込番号:16850396
0点

度々、すみません。
スレ主さんがお使いの「Word」や「PowerPoint」は、「Office for Mac 2011」でしょうか?
だとすると、OS X Lion(10.7)迄しか正式対応していない様なのですが・・・。
http://www.microsoft.com/japan/mac/support/lion
書込番号:16850576
0点

猫田猫雄さん
言い切ってしまいますが、本件とは全く関係ないです。^_^;
書込番号:16850584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
MD101j/aとME864j/aで、どちらを購入しようか迷っています。(macbook proで10万円くらいの予算)
使用状況としては、
家では主にネット閲覧、イラレ、フォトショ等の作業確認程度。
外出先でイラレ、フォトショ等の作業です。
どちらも私にとって一長一短な感じですが、皆様の率直な意見が聞きたくその詳細は省きます。
私だったらこうだからこっちにするとか決め手になるようななにかご教授願えばと思います。
1点

64bitマルチコアベンチマークの結果。
MacBook Pro (13-inch Mid 2012) Intel Core i5-3210M 2500 MHz (2cores) 5675
MacBook Pro (13-inch Retina Late 2013) Intel Core i5-4258U 2400 MHz (2cores) 6201
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
CPU性能は、新型Retinaモデルはクロック周波数が若干下がりましたが、新世代のCPUでベンチの数値は上で、GPU性能は上がりました。
ただ、このモデルの問題はメモリが4GB、SSD容量が128GBと貧弱なことです。
>家では主にネット閲覧、イラレ、フォトショ等の作業確認程度。
>外出先でイラレ、フォトショ等の作業です。
イラレ、フォトショップ等の作業を行うなら、メモリ換装、ストレージの換装が容易なMacBook Pro (13-inch Mid 2012) MD101j/a が良いかもしれません。特にメモリは8GBは必要と思うので、後で交換しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389688_K0000587979
書込番号:16823188
2点

私ならMD101でHDDをSSD、MEMを8GBに時期をみてアップグレードかな。
そうすればベンチは軽く越えられると思います。
まぁRetinaへのこだわりがなければですが。
旧モデルの102もありかな。
書込番号:16823759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、tos1255さん返信ありがとうございます。
やはりMD101j/aですか。
私も最初、予算の関係もあってその一択だと思っていたのですが、実際にME864j/aを触ってみて、思いのほかretinaのきれいさと軽さが実感できたことで悩んでしまいました。
ただ、容量が少ないのと値段差を考えると、MD101j/aで換装していったほうが良さそうですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16828609
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
MacBook Proの13インチ購入を検討しています。
先日の新製品発表で、新型がRetinaディスプレイ搭載型のみだったため悩んでいます。
当方の使用目的は、主にDAWソフトでの楽曲製作やアドビ系ソフトでのデザイン・動画静止画の編集です。
中でも、DAWソフトを中心に活用します。DAWは、Logicを同時購入するつもりです。
現在MacBook Pro 15inch (Early2011)を使用しているのですが、最近家から持ち出して作業する事が多くなり、15インチの重さがネックに感じています。
検討対象は以下の通りです
MacBook Pro13(Mid2012)
MacBook Pro Retina 13 (Late2013)
MacBook Air 13
スペック等のアドバイスも頂ければ幸いです。
また、15インチを我慢して持ち運び、iMacも検討対象に加えてもありかなと思ってきてもいますが、基本的にはノートで考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

性能的には、RetinaモデルのCPUはHaswellなので、Mac Book Pro搭載のCPUと比べると、クロック周波数が下でもベンチは上回るようですし、GPUは最大90%アップです。
MacBook Pro Retina 13 (Late2013) > MacBook Pro13(Mid2012) > MacBook Air 13
重量的には軽い順から、
MacBook Air 13 > MacBook Pro Retina 13 (Late2013) > MacBook Pro13(Mid2012)
性能と携帯性を考えると、MacBook Pro Retina 13 (Late2013)が最善の選択となります。
3モデルの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587980_K0000519280_K0000395206
新旧Mac Book Pro CPU性能比較表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/180/180008/
書込番号:16764716
0点

キハ65さん
早速の返信ありがとうございます!
CPUがこんなに高性能だったとは、、、
もういくつか悩みどころがありまして、、、
当方音楽関連の事をやっているためドライブ存在がどうしても重要なってきます。最近では、外付けのドライブも安価で手に入れられますが、Mac本体の他にドライブも別で持ち運ぶとなると、実際重量的にも物の多さ的にもどうなのかなと、、
また、将来的にメモリ等拡張性がある物を考えているのですが、Retinaは自身での拡張が出来ないと見聞きしました。
その点も踏まえると、Mid2012になってくるのかなと思うのですが、実際問題CPUの性能が命だとは思うんです。
スペック的な視点でトータルに見た場合、落としどころをどこに持っていくべきなのか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします
書込番号:16765522
0点

>また、将来的にメモリ等拡張性がある物を考えているのですが、Retinaは自身での拡張が出来ないと見聞きしました。
>その点も踏まえると、Mid2012になってくるのかなと思うのですが、実際問題CPUの性能が命だとは思うんです。
>スペック的な視点でトータルに見た場合、落としどころをどこに持っていくべきなのか悩んでいます。
SSDの接続方法が従来のSATAからPCI Express直結ということは、ユーザーでの換装が無理???
従来のRetinaでも交換は可能でしたが、SSDモジュールは高価でした。
メモリーの増設、交換は当然無理。Retinaモデルに拡張性はありません。
CPU性能がクロックダウンしたことで、GPU性能はともかく、非Retinaモデルにはやや上まりますが、ほぼ互角。
非Retinaモデルは2.5インチHDDの換装が大容量のHDD、またはSSDに換装出来ますし、光学スーパードライブの部分にマウンターを使ってSSD+HDDとの組み合わせが可能となります。
またメモリーも16GBと積むことが可能です。
弄りたおすには、従来の非RetinaのMac Book Proが面白いでしょう。
色々サイトかあります。
http://k0u1.com/blog/archives/536
http://www.machu.jp/diary/20130102.html#p01
落としどころとして、外付け光学ディスクドライブは家に置いておき、軽量のRetinaモデルにする。
または、自己責任ですが改造容易な従来の非RetinaのMac Book Proにする。
どちらかでしょう。
書込番号:16765670
0点

>SSDの接続方法が従来のSATAからPCI Express直結ということは、ユーザーでの換装が無理???
分解レポートがiFixitに登場に登場しています。
懸念していたSSDモジュールは、取り外し可能で、モジュールキットが販売されれば、換装が出来るようです。
中身は2012モデルとは刷新されているようです。2012モデルでSSDモジュールはトラックパッドの下にあってデッドスペースの部分がありましたが、今回はその部分がバッテリーとなっていました。薄型化された13インチモデルでは、バッテリー容量を保つための工夫でしょうか。
因みに15インチモデルでは、筐体の大きさ、重量に変化はありません。
やはり、Retinaモデルに拡張性はありませんが、13インチモデルでは若干軽量化されたので、ぷらす外付けドライブの組み合わせか、一体型の従来のMac Book Proで拡張性を取るか、繰り返し同じ書き込みとなりました。
http://gigazine.net/news/20131028-teardown-macbook-pro-retina/
書込番号:16766864
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
>CPU性能がクロックダウンしたことで、GPU性能はともかく、非Retinaモデルにはやや上まりますが、ほぼ互角。
>>なるほど、、、。ほぼ互角なのであれば、やはり拡張性のある非Retinaにしておいた方が、私の使用目的としては無難というか得策なのかもしれません。ただ、新しい物好きの私としては、少し残念な気持ちでなりません。。。
>非Retinaモデルは2.5インチHDDの換装が大容量のHDD、またはSSDに換装出来ますし、光学スーパードライブの部分にマウンターを使ってSSD+HDDとの組み合わせが可能となります。
>>SSD+HDDとの組み合わせ、そんな事が可能なんですね!!!!これは、なんと言う朗報、、、。
新しい物好きな自分としては、Retina Late 2013が良かったのですが、やはり非Retinaに軍配が上がりそうです。
とりあえずApple Storeに行って、実機を触ってみようと思います!
実際にどれほど薄型化、軽量化がされているのかを見て来ようと思います!
書込番号:16777141
0点

非Retina MacBook Proは15インチモデルが消えて、13インチモデルだけになりましたし。
http://www.apple.com/jp/mac/compare/notebooks.html
書込番号:16779943
0点

メモリーは最初からフル拡張がいいですよ。
CPUのスピードより、よほど重要だと思いますけど・・・
書込番号:16794781
0点

十字架のキリストさん
そうですね。13インチというのは決めているのですが、Retinaにするべきか非Retinaにするべきか悩んでいます。。。
Retinaの場合はメモリとSSDの容量的に、どのモデルを選択するべきかを決めかねています。。。
書込番号:16799310
0点

デジタル系さん
メモリーは最初からフル拡張がいいですよ。
CPUのスピードより、よほど重要だと思いますけど・・・
→
はい。CPUの性能に関しても気になるところではあるのですが、やはり重要なのはメモリとSSDの容量かなと思っています。
非Retinaの場合は、購入後16GBまで拡張をするつもりですが、Retinaの場合は予算的に厳しいところが出てくるので、Retina or 非Retinaのどちらにするか、Retinaの場合どのスペックにするかを決めかねています。
書込番号:16799340
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
予想で全然構わないのでお聞きしたいのですがこの商品は今後価格は下がっていったりしますかね?
新しい商品が色々発表されてそれによる価格への影響はあるのかと。
多分年末年始には色々価格変動はあるとは思うのですがここ1,2か月以内の動向が気になっていて。
買いたい時が買い時ですかね。
よろしくお願いします。
0点

このモデルはOSをMoutain LionからMaveriksに変えて、その他の仕様は変えず継続販売です。
まだ、Appleのサイトにも製品仕様はありますし、1年サイクルで考えないと、このモデルの動向はわかりません。(ただし6月にも動きがあるかもしれません)
ということで、未だ現役製品であるので、価格の下落は考えられないので、1,2か月以内の動向は気にしても無駄です。
>買いたい時が買い時ですかね。
いつも言われていますね。
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/
書込番号:16752928
0点

ジョブズの最後の作品。これから値が上がるよ!!Appleの新作は駄作続き、おそらくは王国はくずれる。だから、今の内にゲットすべきだよ!!
書込番号:16753568
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
retinaじゃないこれはそのままだし
retinaの新型が出たらこれが量販店で値下がる理由もない
appleが価格改定しない限り
書込番号:16743567
1点

非レティンナモデルは、継続販売で価格に変化は無いでしょう、
書込番号:16743739
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
どうやら10/22にイベントがあるらしいのですが、このモデルはどうなるのでしょうか?
真実はappleしか知らないわけですが、
廃止になる可能性もあるとかいてあるサイトもありました...
個人的には光学ドライブをなくして、今のRetinaモデルと同じようなデザインで売って欲しいですねー。
みなさんはこのモデルがどうなると思いますか?
書込番号:16715067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の噂です。光学ドライブ搭載モデルについては、10月22日にならないとわかりません。
http://www.gizmodo.jp/2013/10/macbook_pro102425ipad3031mac_p.html
書込番号:16715180
0点

いまに製品でHDDのIOスピードや重量がノート製品のボトルネックになっているのは明らか。
SSD化、光学ドライブの廃止は避けられないでしょうけど、AirやRetinaモデルの様な専用部品は全く面白くないですね。
是非とも自由度は継続して欲しいですね。
余談ですが来年は結構ラインナップが変わるかも知れない噂、カスタマイズユーザーは現製品を購入。
次期製品発表直後でもまぁ間に合うかも。
書込番号:16715297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヶ月ほど前の噂ですが、Macbook Proの光学ドライブはそのまま残るとのことでした。
理由は後進国では光学ドライブが非常に重要な要素で、そのまま残すことになるそうです。
私は光学ドライブは不要派です。
書込番号:16716742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





