『メモリ、ストレージは換装できる?』のクチコミ掲示板

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.5GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのオークション

MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

『メモリ、ストレージは換装できる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Pro 2500/13 MD101J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

メモリ、ストレージは換装できる?

2012/06/18 19:46(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

クチコミ投稿数:250件 MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの満足度4

Retinaモデルは換装できないようですが
こちらのモデルはできるのでしょうか?
SSDへの換装を考えていたのですが・・・

書込番号:14696470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/18 22:19(1年以上前)

筐体が前モデル(MD313J/A)と同じだからメモリーもHDD交換(SSD換装)もできると思います。

書込番号:14697221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件 MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの満足度4

2012/06/18 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。

スーパードライブを廃止したのに同じ筐体とは知りませんでした。
(薄型になったりバッテリーを大型化してると思っていました)

書込番号:14697702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:331件

2012/06/19 00:20(1年以上前)

> スーパードライブを廃止したのに同じ筐体とは知りませんでした。
スーパードライブ廃止は15インチのRetinaディスプレイ搭載モデルだけですよ。

書込番号:14697811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件 MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの満足度4

2012/06/19 00:57(1年以上前)

これは失礼いたしました。

個人的にはRetina対応13インチを期待していたのですが発表されず、
Retina対応15インチはメモリ、ストレージ換装不可。

Retina対応13インチ、光ドライブレス、メモリ、ストレージ換装可
なんてモデルが出たらバカ売れするんじゃないかと思うのですが・・・

書込番号:14697946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/19 12:11(1年以上前)

「Retina対応13インチ、光ドライブレス、メモリ、ストレージ換装不可」ならば、Late 2012に発売されるとの噂もありますが。
http://www.appleinsider.com/articles/12/06/14/apple_expected_to_launch_13_retina_macbook_pro_by_early_oct.html

書込番号:14699011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件 MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの満足度4

2012/06/19 21:54(1年以上前)

13インチRetinaを待とうかなとも考えたのですが
15インチRetinaは市販されているSSDが使えないという情報を聞いて
悩んでいます。

Airはともかく、Proは拡張性も大事な要素だと思うのですが。

書込番号:14701079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/20 02:14(1年以上前)

市販SSDに換装できる条件を満たしていたら、今回の15インチレチナモデルの発売は数年先にのびているか、非レチナモデルよりもかなり大きな筐体になってしまっていたと思います。

書込番号:14702091

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/20 12:11(1年以上前)

周辺機器を使うための拡張性は大切だと思うけど。

メモリやSSDを交換できるようにすると、厚みは増すだろうし、少し重くなる。
バカ売れどころか売り上げは下がるんじゃないかな?

書込番号:14703067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件 MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの満足度4

2012/06/20 17:36(1年以上前)

以前まではAirは軽さ、薄さ、Proは拡張性と住み分けができていたと
思うのですが、Retinaモデルは拡張性を捨てAir寄りになったと思いました。

拡張性を取り払うということは、店頭にならんでいる通常の仕様を
そのまま使うのでしたら良いのですが、メモリーの増設や
SSDの容量を増やすためには選択がメーカーオプションのみ、
つまりApple Storeのみになってしまいます。

Appleはそのあたりも狙ってそういった仕様にしたのかもしれませんが
大手家電量販店やネットショップでなるべく安く購入して
浮いたお金でメモリ、SSD増量を考えていた人にとっては
ちょっと残念な仕様変更なのではないでしょうか(自分も含みます)
少なくとも旧モデルまではできていたのに・・・

技術的なことは私はまったくわかりませんが
ディスプレーを変えるだけでも本体の基盤等、
設計に大きな変更が必要なのですね。

書込番号:14703960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/20 20:14(1年以上前)

海外での事情は知りませんが、日本では所謂白物家電を買う場合に、改造して使うことを前提にして買う人はあまりいないように思いますので、アップルは一般コンシューマー向けの製品をそのようなものとして考えているのかもしれませんね。

書込番号:14704477

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/06/20 20:37(1年以上前)

私も、ストレージやメモリを換装しようとするのは、その筋のひとだけで、端末の売り上げの大部分を占めると思われる一般の方は少なくとも日本では少ない気がします。

中国はイメージでは換装出来るものの方が売れそうですね。米国でもほとんどの人は、中なんか開けないと思いますし、MacBook Proも含め、もともとストレージを自分で交換した時点で、保証なくなりますし・・・

書込番号:14704573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/20 21:28(1年以上前)

>Appleはそのあたりも狙ってそういった仕様にしたのかもしれませんが

スレ主さんの推測通りまさにそこが狙いでしょう。
AppleStoreでのカスタムは割高なのでAppleの大きな利益の源でしょうから。
MacBook Air以外のユーザーはApple以外でメモリ増設の儀式をするのがほぼデフォルトでしょう。

アメリカだとAmazonとかマニアックで参考になるレビューが多いですが、売れ筋のCrucialのSSDですと600以上レビューがありますし、MacRumorsのMacBook ProのSSDのスレもそれこそ価格のスレとは二桁違うスレ数で情報交換されてます。

アメリカは日本よりMacユーザーが多いから色々絶対数が多いですが、ギークから普通のビジネスマンまで自分でMacBook ProのメモリやSSDを換装するレベルのカスタムをする人の率は比べ物にならないくらい多いと思って間違い無いです。
Appleはそういうユーザーの動きを封じ込めたいと思ってるのでしょう。

少しそれますが、iPhoneをjailbreakしてる人の率も日本と桁が違いますのでAppleプロダクツに関してはアメリカの方がカスタム文化は発展してます。

日本人はアメリカ人は不器用というイメージを持ってるかもしれませんが、Mac以外でもPCの自作文化も日本よりはるかに発達してますし、それを前提に高性能ゲームや高性能ソフトの情報交換も活発にされてます。
マニアックで少数派のHackintoshコミュニティーですら日本語のMacの情報交換並かそれ以上に盛んです。

retinaモデルはもともとハイスペックですから、性能拡張のための拡張性はあまり必要ないですが、本当のProの道具であればメンテナンスのための拡張性は必要だという声は英語のMac rumorsの関連スレを読む限りは多いですね。

書込番号:14704832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/21 01:41(1年以上前)

>米国でもほとんどの人は、中なんか開けないと思いますし

どこからそのような分析ができるのだろうか?

SIMらけんさんのコメントをよく読んで下さい。

書込番号:14706017

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/06/24 23:46(1年以上前)

>どこからそのような分析ができるのだろうか?

一言で言うと、分析なんかしてないです。

思っただけ。おもしろい表現で言えば、電波って言っても言いかもですね。まぁいいんじゃないですかどっちでも。

書込番号:14721976

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:504件 Atelier Nii 

2012/06/25 00:44(1年以上前)

> 激団ひとりさん
> メモリーの増設やSSDの容量を増やすためには選択がメーカーオプションのみ、
> つまりApple Storeのみになってしまいます。
アップルCTO取り扱い店であれば、店頭でカスタマイズして購入は可能です。(注文生産なので即納ではありませんが)
ヤマダ等の家電量販店やソフマップ等のPC系ショップ、Mac系ショップでもアップルCTO取り扱い店があります。

書込番号:14722210

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/06/25 03:12(1年以上前)

Luv My Lifeさん
ちなみに分析ではありませんが、

ちなみにそんなことを多くの消費者は気にしない、特定の方々は気にするかもしれないけどねっ!て言っている方はいます。

個人的には薄くて安い方が一般受けすると思います。

http://venturebeat.com/2012/06/13/retina-macbook-pro-teardown/

>But aside from gadget geeks, I don’t think many consumers will care that this new MacBook Pro is practically impossible to repair. After all, the vast majority of buyers should never have to worry about fixing the computer on their own, and most would rather have a thinner laptop instead of one that catered to tinkerers. I’m a hardware geek myself, but I save my upgrading fetish for my self-built desktop ― I don’t mind at all that my MacBook Air is basically a hermetically sealed magic box.

書込番号:14722467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/25 03:58(1年以上前)

すいません

なんだか私の発言が原因で話の方向が少しずれたみたいで。

私はアメリカに仕事の用事でよく行きますので、実際と一般的な日本人の認識と結構ギャップがあるなと思って発言した次第です。

向こうの人はDIYが好きな人が多いです。例えば家もかなり自分で手を入れます。都会の狭い家でもかなり部屋を自分でカスタムする人が多いです。
home depotというお店がありDIYの工具や材料のすごく大きいお店なんですが、休日は人でごった返しし、日本では考えられないですがそんなDIYの店がアメリカ第二位の小売チェーンでもあり、同時に世界第二位の小売チェーンでもあります。
ある程度以上の生活水準の向こうの人はDIYが大好きな人が日本とは比較にならないほど多いのです。

また、パソコンの自作も日本ではマニアしかしないイメージですが、アメリカでは秋葉原がないにもかかわらず自作が盛んです。amazonかneweggで大抵のものを調達できます。

またすごく経済感覚が鋭い人が多いです。ムダなお金がかかるのを日本人以上に嫌います。お金持ちもケチが多いです。日本人とお金の使い方が違うだけなんですが。

個性をやたら重んじる風潮と、めちゃくちゃ厳しい資本主義が背景にあります。
プロテスタンティズムと資本主義の精神が支配的な風潮です。

そういう社会背景なのでアメリカあたりだとMacBookの裏ぶた開けてSSDに換装するような人は日本より絶対数も比率も多いでしょう。経済的合理性があるからです。
ちなみに通常のMacBook Proの場合保障はなくなりません。MacBook Air用の交換用SSDも飛ぶように売れてます。

MacBook Pro retinaの場合は、自分でメモリ増設できないので最悪の構造だという意見もあるでしょうし、どうせ自分で修理できないのだから構わないという意見もあるでしょう。
ただ、一般論としては、例えばアメリカ人は裏ぶた開けない、中国人は裏ぶた開けるのが好きという定式化はできません。
そもそも中国本土で本物のMacBookを所有する人は限られたリッチな人です。

書込番号:14722497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
Apple

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aをお気に入り製品に追加する <1267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング