※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1265
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
WinのノートからMacBookにしようかと思ってます。(自宅ではiMac使用)
用途は外出先でネット・メール・Photoshopで写真の編集(たまに)です。
MacBook Airを買おうかと思い下見に行ったパソコンショップの店員さんが『Rawデータみたいな1回に大きいデータを書き込むならSSDじゃなくHDDがいいですよ。Photoshopを使うならなおさらProがいいです』と言われました。
携帯性を重視してMacBook Airが良かったですが、私の使用だとAirよりProのほうがいいのかなと思い始めました。(さすがに15インチは大きすぎるので見送り)
そこで質問です。
Proの13インチモデルですが『2.5GHzデュアルコアIntel Core i5』+メモリ8GBと、『2.9GHzデュアルコアIntel Core i7』の差はどのくらいでしょうか。(デュアルコア同士なのでそこまで差があるとは思えませんが...)
Core i5+メモリ4GBモデルとCore i7モデルのベンチマークはネットでも見ましたが、Core i5+メモリが8GBにした場合のベンチマークがなく比較できません。(ベンチマークが全てではないかと思いますが...)
Apple StoreでCore i5+メモリ8GBを選択すると、Core i7モデルとの差が17200円。(HDDが500GBと750GBの差はありますが)
Core i7がクアッドコアなら17200円出してもいいかなとは思いますが、13インチモデルはデュアルコア...
Core i5とCore i7にはどのくらい性能差があるのかわかる方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:14962550
1点

Core i5 3210M
2.5 GHz(ターボ時3.1 GHz)
2コア4スレッド
http://ark.intel.com/products/67355/Intel-Core-i5-3210M-Processor-(3M-Cache-up-to-3_10-GHz-rPGA
Core i7 3520M
2.9 GHz(ターボ時3.6 GHz)
2コア4スレッド
http://ark.intel.com/products/64893/Intel-Core-i7-3520M-Processor-(4M-Cache-up-to-3_60-GHz)
>>『2.5GHzデュアルコアIntel Core i5』+メモリ8GBと、『2.9GHzデュアルコアIntel Core i7』
>>の差はどのくらいでしょうか。
>>Core i5とCore i7にはどのくらい性能差があるのかわかる方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
両方とも2コア4スレッドですので、お考えの通り、そんなに変わるものではありません。
ターボが効く効かない場合とも
Core i5 3210M が 100 だとすると
Core i7 3520M は 116 です
速いとみるか遅いとみるかは人次第ですけどね・・・
>>『Rawデータみたいな1回に大きいデータを書き込むならSSDじゃなくHDDがいいですよ
一応画像の処理をするようなので・・・Rawデータを使うのでしたら8GBの方がよいかな。
タダの普通のデジカメ写真の画像処理でしたら4GBでも構わないと思います。
Windowsユーザーなのであまり深く突っ込まれるとマカーの世界はわからんのですが(^^;アセ
とりあえずハード的なものはWindowsもMacも同じなので答えてみました。
書込番号:14962604
3点

kokonoe_hさん、おはようございます。
早速ありがとうございますm(_ _)m
>両方とも2コア4スレッドですので、お考えの通り、そんなに変わるものではありません。
やはりそれほど差はありませんか。
Core i7がクアッドだったらなぁ...
>一応画像の処理をするようなので・・・Rawデータを使うのでしたら8GBの方がよいかな。
>タダの普通のデジカメ写真の画像処理でしたら4GBでも構わないと思います。
デジ一でRaw撮りするので一枚あたり10MB超えです。
それを一度に何枚か開くのでやはりメモリ8GBは必要かと。(本格的に処理する場合はiMacなので)
>Windowsユーザーなのであまり深く突っ込まれるとマカーの世界はわからんのですが(^^;アセ
>とりあえずハード的なものはWindowsもMacも同じなので答えてみました。
私もそれほど詳しくないので(^^;
とりあえずCore i5+メモリ8GBでもいいのかな?と思い始めました。
kokonoe_hさんありがとうございました!
書込番号:14962683
1点

>Rawデータみたいな1回に大きいデータを書き込むならSSDじゃなくHDDがいいですよ。
というよりも、トータルとして大量のデータを扱う(保存しておく)なら、HDDのほうが(容量対単価の観点で)優位だろうと思います。
処理したデータをSSDに溜め込まずに外付けHDDに逃がしてしまうなら、作業の速度自体はSSDのほうが快適です。
>Photoshopを使うならなおさらProがいいです
CPU性能で言えばそうかもしれませんが、13"での比較なら画面の広さはAirのほうが広く、ツールパレットを多用するAdobeソフトを使用する場合にはAirのほうが便利だとも言えます。
CPUアップグレードに関しては、kokonoe_hさんが既に回答されている通り、非常に大きな差ではありません。まずはメモリを最大に積んで、その上で資金に余裕があるなら考えれば良いでしょう。
ベンチマークなんてのは一つの目安に過ぎませんので、あまり囚われすぎないことです。車でも100馬力の車と120馬力の車の差なんて実用上で感じることは少ないでしょう(両方乗り比べれば差があるのは明らかだと思いますが、一方しか使わない人にとってはたいした差じゃないと思いますよ)。
# もう少し(半年くらい)待つことができて、資金に余裕があるなら、retina 13"の登場を期待して待つ(もしかしたらクアッドコアを積むかもしれない)というのもありだと思います。
書込番号:14962702
2点

hitcさん、おはようございます。
早速ありがとうございますm(_ _)m
>というよりも、トータルとして大量のデータを扱う(保存しておく)なら、HDDのほうが(容量対単価の観点で)優位だろうと思います。
>処理したデータをSSDに溜め込まずに外付けHDDに逃がしてしまうなら、作業の速度自体はSSDのほうが快適です。
そういうことですか。
さすがにポータブルの外付けHDDだとしても持ち歩くのは...
>CPU性能で言えばそうかもしれませんが、13"での比較なら画面の広さはAirのほうが広く、ツールパレットを多用するAdobeソフトを使用する場合にはAirのほうが便利だとも言えます。
そうなんですよね。画面の広さはAirの13インチのほうがいいです。
>もう少し(半年くらい)待つことができて、資金に余裕があるなら、retina 13"の登場を期待して待つ(もしかしたらクアッドコアを積むかもしれない)というのもありだと思います。
Retina13インチですか...
たしかに興味はあります!
クアッドコア搭載かもしれませんね!
でもそうなったらHDDではなくSSDで販売しそうですね。
ん〜悩みます。
書込番号:14962751
1点

アップルは故意にインテルの商品型番を隠しているので、動作クロックだけでは対象が特定できずに正しい比較は出来ません。
速さでSSD容量でHDDという比較がありますが、値段が急速に下がり容量もソレに応じて増えているので、容量が取り敢えず自分にとって十分ならSSDという選択が現実的になってきました。
書込番号:14962782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUの型番を隠すとは...
卑劣ですね
大して体感が変わらないならクロックが低い方がいいです。
デュアルコアi7は消費電力と熱の点で性能が低いともいえると考えます。
書込番号:14962817
3点

>>CPUの型番を隠すとは
たぶん、この型番であってるのかな?
intelのHPに行ったら当てはまるのがコレしかなかったので。
書込番号:14962980
0点

きこりさん、こんにちは。
早速ありがとうございますm(_ _)m
>アップルは故意にインテルの商品型番を隠しているので、動作クロックだけでは対象が特定できずに正しい比較は出来ません。
そうなんですよね。
型番がわからないので、あるサイトでは多分この商品だろうと予想してベンチマークなど比較してました。
>速さでSSD容量でHDDという比較がありますが、値段が急速に下がり容量もソレに応じて増えているので、容量が取り敢えず自分にとって十分ならSSDという選択が現実的になってきました。
やはり10MBくらいのRawデータをSSDに何回も書き込むことに対しての怖さがあります。
ですのでHDDが容量的にも書き込み回数的にもいいのかな?と思ってます。
スマホ入門さん、こんにちは。
早速ありがとうございます。
>大して体感が変わらないならクロックが低い方がいいです。
>デュアルコアi7は消費電力と熱の点で性能が低いともいえると考えます。
それだとCore i5+メモリ8GBでも良さそうですね。
Retina13インチモデルについてちょっと調べてみました。
こちらのサイト↓
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/19/164/
http://link-man.net/apple/rumors/9960/
このサイトの情報ではAirの13インチモデルとかぶってしまう予想みたいです。
たしかに画面の解像度は”2,560×1,600 pixel”やバッテリ容量のアップは魅力的ですが、CPUやGPUがAirに似ています。
ソリッドフラッシュストレージのみというのも...
まだRetina13インチモデルのスペックは確定ではないと思いますが...
今のところ現行モデルでいくならCore i5+8GBですかね。
書込番号:14962997
0点

kokonoe_hさん、こんにちは。
>たぶん、この型番であってるのかな?
>intelのHPに行ったら当てはまるのがコレしかなかったので。
Core i5とi7は私は教えていただいたサイトの商品だと思って見てました。
多分さきほどのサイトの商品でいいような気がします(^^;
書込番号:14963023
0点

PCを車に例えてる人が居ますが、全然違います。
常に全開加速でシグナルダッシュする人なら正しいとも言えますけどね。w
RAW現像するなら、レスポンスはCPUの速度が関わってくるので速いほうがいいに決まってます。
が、16%じゃね。
SSDの書込みは心配しなくていいと思います。容量はメイン機に毎回移すんだろうから、心配しなくていいでしょう。
一日8GB平均として、128GB/8GB×1万回 = 16万日 ≒ 480年
わりと長生きしないとSSDの寿命を見届けられないでしょう。
書込番号:14963360
3点

ムアディブさん、こんにちは。
>RAW現像するなら、レスポンスはCPUの速度が関わってくるので速いほうがいいに決まってます。
>が、16%じゃね。
クアッドコアだったら迷わないと思います(^^;
>SSDの書込みは心配しなくていいと思います。容量はメイン機に毎回移すんだろうから、心配しなくていいでしょう。
>一日8GB平均として、128GB/8GB×1万回 = 16万日 ≒ 480年
1万回というのはMLCでの書き換え限界回数の値でしょうか?
480年は凄いですね(^^;
書込番号:14963589
1点

フルロードさせた時の処理の終了時間が速いか遅いかです。
用途的に 「ネット・メール・Photoshopで写真の編集(たまに)」 ですから、
どれをとってもフルロードではありません。
ですから私はその両者の性能差は感じられないと思います。
メモリは多い方がよろしいかと思います。
起動させとくだけでメモリは消費してますから、
搭載されたメモリ量よりそれを差し引いた分で使いますからね。
写真を開いたり回転させたりする時、メモリの量が倍になれば、もろスピードが倍になります。
私は Photoshop にメモリ 2GB 充てています。
書込番号:14963591
2点

越後犬さん、こんにちは。
>フルロードさせた時の処理の終了時間が速いか遅いかです。
>用途的に 「ネット・メール・Photoshopで写真の編集(たまに)」 ですから、どれをとってもフルロードではありません。
>ですから私はその両者の性能差は感じられないと思います。
やはり私の使用環境ですと、性能差は感じられないですよね。
>メモリは多い方がよろしいかと思います。
>起動させとくだけでメモリは消費してますから、搭載されたメモリ量よりそれを差し引いた分で使いますからね。
>写真を開いたり回転させたりする時、メモリの量が倍になれば、もろスピードが倍になります。
>私は Photoshop にメモリ 2GB 充てています。
メモリ8GB積む予定です。
Photoshopにメモリどのくらい充てるかはまだ決めてません(^^;
実際2GBで足りてますか?
書込番号:14963791
0点

2GB で全然足りています。
私のは最大で 3255MB しか割り当てられないのですが、
最大と 1GB くらいと比較してみましたが、
最大の方が若干作業が速いと感じました。
しかしプラシーボ効果かもしれません (^_^;
書込番号:14963868
1点

越後犬さん、こんばんは。
〉2GB で全然足りています。
2GBで足りてますか。
私も最初は2GBで試してみます。
書込番号:14964853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




