※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
この度、家の中を移動しても使えるサブ機として、
MacBookの購入を検討しています。
※メイン機はWindowsのデスクトップを使用しています。
iPod nanoやiPhoneは持っていますが、Mac初心者&まだ店頭で実物をみていないので
いろいろわからないことがあり相談させてください(*v_v)
============================================================
■動機
============================================================
・どうせなら2台目はWindowsではなくMacを使いたい。
・ゴロゴロしながらCD再生したりDVD鑑賞をしたい(できればBlu-rayも)。
・MacBookでもCDを焼きたい。
・メモリはHDDではなく、SSDにしたい(←起動が速いらしいので)。
・IllustratorやPhoto shopで簡単なロゴ作成・画像編集などをしたい。
・できればExcelやWordなども使いたい。
・外出先に持ち出すことは恐らく無い。
・予算は15万円以内を予定。
============================================================
■候補
============================================================
【1】MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
http://kakaku.com/item/K0000389912/
・画面の大きさが11.6インチですが人気機種で持ち運びには最適?
・最初からSSD:128GB
・光学ドライブが付いていないので、Blu-ray対応の別売りドライブが必要
------------------------------------------------------------
【2】MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
http://kakaku.com/item/K0000389688/
・画面の大きさが13.3インチ・・・家で使う分には適度な大きさ?
・HDDからSSD:128GBまたは256GBに変更(APPLEオンラインショップでカスタマイズ注文)
・光学ドライブ付き、且つ、その中でも最新機種なので魅力的ですが、Blu-rayは未対応ぽい
------------------------------------------------------------
【3】MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
http://kakaku.com/item/K0000389692/
・画面の大きさが15.4インチ&Retinaディスプレイなので、
DVD鑑賞を優先するなら有力?
・最初からSSD:256GB
・光学ドライブが付いていないが、「MacBook Proに搭載された8倍速SuperDrive」がついているので、
CDやDVDの閲覧/書き込みはできるけど、Blu-ray対応がいいなら別売りドライブが必要?
------------------------------------------------------------
【4】MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
http://kakaku.com/item/K0000431335/
・画面の大きさが13.3インチ&Retinaディスプレイなので、DVD鑑賞と持ち運びを優先するなら有力?
・最初からSSD:256GB
※「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD212J/A」と迷ったが、
大は小を兼ねるということでこちらを選択。
・【3】と同じく8倍速SuperDriveがついているけど、Blu-ray対応がいいなら別売りドライブが必要?
============================================================
以上の4機種が一応候補になります。
万が一、外出先に持ち出すことも考えて
当初はノートPC1つで全てを完結させたいと思っており、
光学ドライブ付きの【2】が最有力候補でこの板にスレッドを立てたのですが、
Blu-ray未対応っぽいので迷っています。
どうしてもBlu-rayも観たい場合は、【1】+別売りドライブ、
さらに綺麗な画面でみたいなら【3】か【4】+別売りドライブかなと思うのですが、
IllustratorやPhoto shopも使うことを考えると
【3】か【4】+別売りドライブの組み合わせが一番良いでしょうか??
それとも【2】+別売りドライブの方法もありかな?と考えたのですが
光学ドライブが付いているのに別売りドライブを購入するのは
どうなんだろうと考えてしまい・・・とにかく迷っています。
また、そもそも単に起動が速いというだけでSSDを重視する必要もあるのかも
わからなくなってきてしまい、HDDでも十分なのでしょうか?
とりとめのない質問になってしまいましたが、
皆様どうかご教示のほどよろしくお願いいたします(;´-`)
書込番号:15664544
3点

単純に3か4が良いと思いますよ
retinaこそBlu-rayにふさわしいです
絶妙な組み合わせだと思います
なお、小さい画面ではあまり意味ない、と主張する人もいますが、小さい高画質画面はそれはそれで便利ですし、なによりしまって見えるので非常に美しいです
大きい画面は大きい画面でやっぱりいいですから、必要なときはHDMIでつなげればいいです
2はMacとしてはお手頃で選択肢としてありだとは思います
1はないと思いますよ
PhotoshopどころかWordだって縦の幅が小さすぎて使いにくいですよ
解像度の前に物理的に縦が短過ぎです
書込番号:15664612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴロゴロしながらCD再生したりDVD鑑賞をしたい
まず、「ゴロゴロ」の時点で、ノートPCよりはタブレット端末の方が、この用途には向いていると思います。
iOSでもAndroidでもいいですが、タブレットでも
http://japanese.engadget.com/2012/10/19/ios-android-dvd-wifi-dvd/
といった商品で無線でCDを聴いたりDVDを見ることが可能です(音楽CDは全てデータ化して取り込めば、面倒なことはしなくてもいいですけど)。
言うまでもなく、
>IllustratorやPhoto shopで簡単なロゴ作成・画像編集などをしたい。
>できればExcelやWordなども使いたい。
といった用途にはパソコンが必要となりますが、既にデスクトップPCを持っているのだし、持ち運ぶ予定がないなら、あえてノートPCを追加する意義を見いだせません。
それに、Macにしたらソフト代も別途必要ですから15万円には収まりません。
自分なら、デスクトップ作業(とBlu-ray視聴)は既存機器に任せて、ゴロゴロ用途にタブレットを追加する方向で考えます。既にiPhoneを持っているなら、iPadが扱いやすいでしょう。
どうしても、これを口実にMacBookを買いたいのだとして、
>CD再生したりDVD鑑賞をしたい(できればBlu-rayも)
>CDを焼きたい
というニーズはAppleの描く夢とは正反対のものです。
Appleは音楽や映像といった各種データやアプリなど情報を配布する手段としての光学メディアは駆逐したいと考えていますので、この扱いに関しては、今後さらに不便になることはあっても、便利になることは期待できません。
この点は十分に承知した上で、不便を承知で導入するか、光学メディアに依存しないように自分を変えるか、選択をしてください。
旧来のライフスタイルにこだわるなら、Win環境の方が不満が出にくいのではないかと思います。
書込番号:15664713
4点

★どっと抜けどっと欠け!さん★
早速のお返事ありがとうございます(*゚v゚*)
やはりBlu-rayを生かすのであれば【3】か【4】が良いのですね。
小さい画面でも良いとのお返事をいただき、
【3】+別売りドライブが候補として上位に上がってきました。
が、、、【2】のお手頃さなども魅力で悩むところです。
★hitcさん★
お返事ありがとうございます(*゚v゚*)
hitcさんのご指摘はごもっともです・・・><
が、タブレットも悩んだうえで、iPhoneがあるからiPadはいらない&
タブレットより大きい画面で操作したいという結論に至り、
どうしてもMacBook欲しい病にかかってしまったので(笑)、
今回はMacBookに絞って検討しようと思っています。
でも、タブレッドでそのような使い方があるのは知りませんでした。
詳しく教えてくださりありがとうございます♪
引き続き、みなさまからのアドバイスをお待ちしております。
補足ですが、メイン機では現状Blu-rayがみられません。。。
またHDDではなくSSDに拘る必要があるのかなども
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15664811
1点

hitcさん
Appleの描く夢って?Appleのコンテンツビジネスのことですか?ん?
誰も言わないなら僕がはっきり言いますけど失笑ものですよ
ユーザーとかAppleの真面目な技術系の人間なら手に入る最上のコンテンツを最上のディスプレイで見るのが夢でしょう
光学ドライブに依存もなにもないですよ
便利なものは使えばいいし、DVDが廃れるとしてもBlu-rayはむしろ普及が進んでますし、値段もこなれてきてます
ちなみにDVDはしばらくの間は廃れませんし、現にAppleも使ってますし、Blu-rayドライブと同じくらいの値段で販売すらしてますしね
AppleがBlu-rayを使わないのはユーザーのためじゃないですよ
Appleが配布する割高なストリーミング映画を借りるのがいいんですか?
仮に解像度は1080pのAppleの配布する映画があってもそれはBlu-ray画質とは情報量が違いますよ
それこそ、Appleがはじめてノートパソコンにのせたretinaにふさわしい情報量のコンテンツです
ネットでみんなが気軽にダウンロードできるような容量のコンテンツじゃないですよ
ゲオで百円で借りられますし、アメリカとかドイツのAmazonで安く買えますけどね
光学系でもUSBでもいいですけど、物理的なコンテンツホルダーがなくなって全部ネット配信なんて不便ですし、あり得ませんよ
それは危険なことでもありますしね
本当に大丈夫ですか?
失笑ものですよ
書込番号:15664931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>失笑ものですよ
この書き方はやめた方が良いかと
>ユーザーとかAppleの真面目な技術系の人間なら手に入る最上のコンテンツを最上のディスプレイで見る
iPod,YouTubeの例もあるし、
現時点のラインナップを見る限り そうとは言えないのでは。
個人的には光学は使うので 使えなくならなければ
(メディアチェンジを考えると・・・だけど)
どちらでも良いですけどね
書込番号:15665248
3点

Macを一機種だけ選べというなら、RetinaのMBP(MacBook Pro)だと思います。私は、家ではiMacとVaio、携帯ではMBA(MacBook Air)とRetina iPad、iPad miniを3台持ち歩いています。職業柄、電車や出先で書類を大量に読み、思いついたら原稿をパソコンで打つという生活なので、大量の文献をPDFにしてiPadへ保存し、立っているときはmini、座っているときはRetinaで読んでいます。そして思い立ったらスターバックスなどでMBAを広げます。
RetinaはiPadの大きさでしか体験していませんが、近眼や乱視、老眼に初めてメガネを当てたような鮮やかさで、それはもう驚きです。残念ながら、私の使い方には13インチのMBPは入らないので、MBAやiMacがRetinaを採用したら、順次買い換えていこうと思います。
MBAは、SSDを256GBに差し替えて使っています。これも、初めて手にすると衝撃です。軽い、薄い、速いです。もちろん、DVDやブルーレイでごろ観されたいとのことなので、候補としては落ちると思いますが、はずれ3位ぐらいの順位で検討されてもいいと思います。価格的にはエントリーモデルですが、画面の大きさ以外は十分な機能だと思います。
自分が使っていないRetina MBPをイチオシなのはまったく説得力はありませんが、1台だけという条件なら、もっともよい選択になると思います。
書込番号:15665959
1点

>どっと抜けどっと欠け!さん
少し勘違いされているようなので、一言。
私は「Appleが描く夢」と書いているだけで、現状がどうだとか、消費者のためかどうかという議論はしてません。
Appleは当然自社利益を最大化するために戦略を練っているのですから、それを承知しておくべきだと書いたまでです。
従って、Appleの戦略に乗りたくなければ、他社製品の方がベターだと提案したのです。
私はBDレコーダーもBDプレーヤーも持ってますし、BDのコンテンツも買います。しかし、Macでそれを見たいとは考えていません。映像を堪能するなら大画面のテレビにサラウンドシステムのほうが適していると思いますので。
一方で、パソコンやタブレットで見れば済むような映像コンテンツに高品質を求めるつもりはありません。これらは使い捨てコンテンツであり、堪能するようなものじゃないですから。
書込番号:15666373
0点

僕はBlu-rayレコーダーは持ってませんね
必要性を感じません
テレビはニュースくらいしか見ませんし、録画だったらテレビに備えついてるHDD録画機能で十分ですからね
Blu-rayはパソコンと一緒になると活用の途が広がります
特にノートパソコンです
Blu-rayはプレーヤーとして優れてます
テレビのコンテンツみたいに使い捨ての安物コンテンツじゃなくて、映画のように時間と金がかかってる高品質の動画を見るのに向いてます
もちろん、自分で撮った高画質動画を見たり、配布するのにも向いてます
ノートパソコンでテレビにHDMIで繋いで見ると便利です
Blu-rayプロパーの機種なんて必要ないです
特にMacbookだと光デジタルもありますから、ホームシアターも簡単です
余裕があって欲しくなったらいいヘッドフォンを用意するのもいいです
Retinaで気軽に高画質でコンテンツを見て、HDMIで大型テレビで迫力ある動画を見る
使い分けです
こういう使い方が忙しくても、なるべくいいものを見て濃縮された時間を過ごすのに便利です
人生短いんですから、なるべく良いものに触れる時間を増やしたいものですね
書込番号:15667534
0点

みなさん、ありがとうございます゚+。*(*´∀`*)*。+゚
一部訂正と補足なのですが、現在候補として上位に上がってきたのは
【3】ではなく、13.3インチ&Retinaディスプレイの【4】になります。
また、「MacBook Proに搭載された8倍速SuperDrive」=光学ドライブのことだったようで
【3】【4】にはない性能でした、大変失礼いたしました。
★どっと抜けどっと欠け!さん★
★jjmさん★
★hitcさん★
ありがとうございます(*゚Д゚*)
色々な考え方や見方があり大変勉強になります。
実際、Appleは今後光学ドライブを廃止して
配信コンテンツのようなかたちで提供していくといった記述をどこかで読んだ気もするので、
もしかしたらいずれそうなるのかな?とも思います。
が、私はどっと抜けどっと欠け!さんと同じように
どうしてもPCでもCD再生や映画鑑賞をしたい派なので・・・(笑)
MacBookを使うにしてもそこは譲れないということで
ご理解いただければ幸いです(。・ω・。)
ちなみに、Blu-rayレコーダーはリビングにありますが、
私の部屋にはないため、自室でも気軽に映画を観たいと考えています。
自室のメイン機でDVDを観ることもあるのですが、
デスクに座らなければいけないのでどうしても疲れてしまい、
今回ノートPCが欲しいと思いました。
★284Parkさん★
お返事ありがとうございます(*゚Д゚*)
やはりRetinaのMacBook Proが良いのですね!!
SSDも軽い、薄い、速いの三拍子が揃っているということで
HDDへの未練はなくなりました。
実際に使用されているとのことで、
大変参考になるアドバイスありがとうございます!!
みなさまのご意見を参考に、下記の機種に絞って
予算と相談しながら検討しようと思います。
最有力候補:【4】MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A
http://kakaku.com/item/K0000431335/
その他候補:【2】MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
http://kakaku.com/item/K0000389688/
【1】MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
http://kakaku.com/item/K0000389912/
※もしくは、画面13.3インチ&SSD:256GBの
MacBook Air 1800/13.3 MD232J/A
http://kakaku.com/item/K0000389914/
またわからないことが出てきたら、相談させていただきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。みなさまありがとうございました(*゚v゚*)
書込番号:15668143
1点

当MacBookProとWindouk機多数を使っています。
BlueRayはMacはあきらめることをお勧めします。
MacBookProは全くBlueRayには対応していません。
BlueRayを焼いたしするのでしたら、Windows機が良いです。
デスクトップの内臓BlueRayや、ソニーのVaioを使っています。
一方、当機はごろごろしながらNetSerfinするには最適です。
ごろごろ見に、最初はiPadを使っていましたが、画面が水平ですからごろごろ向きではない。 最近はMacBookProで画面を立ててごろごろ見しています。
Sleepからの立ち上がりはWinより早いので良いですし、TimeMachineでポータブルHDDにバックアップを撮れるのも良いです。
私は、最初にポータブルHDDにCarboneCopyCronerでシステムを丸ごとコピーしてから、これをタイムマシンのコピー先として使っています。
すると、このポータブルHDDからもBootできます(optionキ―を押しながらPowerボタンを押す)、いつHDDが壊れても大丈夫です。TimeMachineは優れたバックアップ方式ですね。マイクロソフトは見習うべき。
なお、HDDをSSDに変えるには、最低256GBくらいある方が良いでしょう。私は512GBのSSDに置き換えました(自分で替えましたが、慣れない人はMACに頼む方が良いです。自作なら安くなる)
メモリーも自分で16GBに替えましたが、8500円でできました。
このMacBookProは意外と良いですね。
別にRetinaで無くても良いです。(Retinaで高解像度を生かせるのは、一部のアプリケーションだけのようです。Windows使用者から見ると、なんだか変なのです)
書込番号:15683055
1点

★orangeさん★
ありがとうございます(*゚Д゚*)
orangeさんのレスを読んで、やはり本製品の【2】もいいなぁと
かなり心が揺らいできました・・・
【4】だと少し予算オーバーなので、とりあえず【2】を買って
Blu-rayドライブを買おうかなと考えましたが、
Retinaディスプレイの【4】も捨てがたいです。。。
とりあえず、実物をみてRetinaの画面を確かめてから
どうしようか改めて悩もうかと思います(*゚v゚*)
書込番号:15683482
0点

>>>IllustratorやPhoto shopで簡単なロゴ作成・画像編集などをしたい。
えー?
PhiotoShopを13インチの画面で使うの?
止めた方が良いですよ。
私は26インチのディスプレイで使っている、しかも写真対応のH-IPSパネルの液晶で。
餅は餅屋ですよ。
何でも小さい物でできると思うのは、やったことの無い人の願望でしょう。
MacProは小型用途に徹すること。
あれもこれもと言うことを求めてもろくなことにはならない。
ごろごろしながら見るのなら、
小型軽量
安いこと
が重要でしょう。メインのノートブックではなく、サブのノートブックを目指すべし。
写真の編集をするなら、大画面で、かつ写真対応の液晶を使った物が良い。
その為に大きなMACがあるでしょう。 伊達に大型MACを作っているのではないはず。
目的を一つに絞ることですね。
スレ主様は、今は典型的な「欲しい欲しい病」にかかっています。
よくあることです、考えすぎると、あれも欲しい・これも欲しいとなってきて、どんどん入れ込んでゆきます。
こういうときには、初心に帰ることが必要だと思います。
全部入りのパソコンなど存在しない。大画面と小型軽量は両立できないのだから。
書込番号:15685013
0点

>MacProは小型用途に徹すること。
Mac Pro (http://www.apple.com/jp/macpro/) は別の製品です。
>大画面と小型軽量は両立できないのだから。
MacBook (Air/Pro/Retina)と外付けモニタという組み合わせも存在します。必要に応じて、大画面マシンにも小型軽量マシンにもなります。
そもそも、写真(画像)編集ごときで高価なMac Proを持ち出す必要はありません(Mac Proの性能を必要とするような高度な画像処理を行うプロフェッショナルなら、このような質問はしないでしょう)。
書込番号:15687747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




