※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
いつか購入しようしようと思い4,5年、1月12日に初Mac購入いたしました。
先輩方、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、今まではWindows/Linuxユーザでした。
メモリを、CFD W3N1600Q-8G (8GB×2枚組)に換装し、
Apple Hardware Test / Rember 共に問題なくクリアしました。
(Memtest+も走らせたほうが良い?)
他に、CL11で
Silicon Power (SP016GBSTU160N22)
Transcend (JM1600KSH-8G)
などが選択肢に有りますが、2つと比べてメモリ/SSD価格が少しずつ上昇している中、
7,180円で購入できたので良しとします。
4GB×2枚組購入予定でしたが、差額が2,900円だったので8GB×2枚組にしました。
拘る方はCL10の
Corsair (CMSX16GX3M2A1600C10)などの方が良いのかもしれません。
書込番号:15693017
0点

便乗での質問、失礼致します。
私もメモリの換装(4GB→16GB)を考えておりますが、換えてみて速さがどの程度体感できますか?
Safariでネットをする程度の使用ならあまり変わらないでしょうか・・・?
http://k0109.blog.fc2.com/
↑のブログで「CFD W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]」の換装方法が写真付きで掲載されていたので試そうと思っているのですが、
HFjelsさんの「CFD W3N1600Q-8G (8GB×2枚組)」の方が速いと思いますが、
これらの差は、とても体感できるものではない(ユーザには分からない)でしょうか?
パソコンのメモリ換装(増設)というものが未経験ですので、そんなに変わらないのなら下手に手を出さない方がよいかと、少々ビビっております・・・
書込番号:15696363
0点

> http://k0109.blog.fc2.com/
> ↑のブログで「CFD W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]」の換装方法が写真付きで掲載されていたので試そうと思っているのですが、
すみません、正しいURLはこちらでした。
http://k0109.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
ちなみに、やはり最大は16GBなのでしょうかね?
それ以上に挑戦した、な〜んて人がいたら話を聞いてみたいものです。
書込番号:15696405
0点

>私もメモリの換装(4GB→16GB)を考えておりますが、換えてみて速さがどの程度体感できますか?
Safariでネットをする程度の使用ならあまり変わらないでしょうか・・・?
沢山タブ開いて、色んなサイトを並行して見るなら話は別ですが。
Safariでネットをする程度なら、速さはほぼ体感出来ません。
ネットする程度なら4GBで十分です。
メモリを増設するメリットは速さではなく、現実で言えば机の上が広くなるイメージです。
本やノート、筆箱置いたり作業領域(机の上)が広い方が捗りますね?
そんなイメージです。
後、仮想デスクトップ(OS上でOSを動かす)、動画編集をするなど重い作業をする時に必要になります。
>HFjelsさんの「CFD W3N1600Q-8G (8GB×2枚組)」の方が速いと思いますが、
これらの差は、とても体感できるものではない(ユーザには分からない)でしょうか?
おそらく体感できません。
が、PC3-10600(DDR3-1333)を選ぶこともないと思います。(価格は少し安いですが)
Macはメモリがシビアとも聞きますし、機器同士の相性などもありますので
無難に採用例が多いPC3-12800(DDR3-1600)の2個1セットの方が良いと思います。
未経験なのも含めのアドバイスです。
>パソコンのメモリ換装(増設)というものが未経験ですので、そんなに変わらないのなら下手に手を出さない方がよいかと、少々ビビっております・・・
リンク先のBLOGにも書かれていましたが、私は慣れている方ですが、
このMacBookのメモリの2枚目(下側)は狭く少し取り外しにくかったです。
自分で換装出来るかどうかメモリを買う前に、一度裏蓋のネジを外してみて確認するが良いかも。
行けそうであれば、メモリを固定してある両サイドの黒いバーを2つ横に広げて外してみるなど、
最初から一気にしないで一つずつ確認していく感じで。
誰でも最初は初心者です。
ちなみに裏のネジはプラスドライバー00番です。
ネジの先がボンドで止められているので硬いですがネジ穴を潰さないように気をつけて。
念の為言っておきますが、脅かす訳じゃないけど自己責任でね。:)
>ちなみに、やはり最大は16GBなのでしょうかね?
このパソコンの規格上16GBまでいけますが、
Appleが公表しているのは、最大8GBとなっています。
最後に、
速さと体感を求められてるようですが、それを求めるならHDDをSSDに換装すれば、速さ体感共に得られます。
ただ、自分で交換となるとメモリ交換よりハードルはかなり高いです。
ザッと書いたので読みにくかったらごめんなさい。
分からない事があったらまた質問して下さい。
以下自分の文に追記。
過去にいくつか Memtest+(CD Boot)動いたと見たのですが、動きませんでした。
書込番号:15697790
0点

連投すいません。
もーささん。
失礼しました。名前を書くの忘れておりました。
ご自身の環境でメモリが足りてないかの確認は、「アクティビティモニタ」で確認すると良いですよ。
メモリの欄で、スワップ値(メモリが足りずにハードディスクに書きこまれて重くなる)の所が多く発生するなら、
メモリの増設が必要と判断できます。
あくまで私の環境でですが、メモリを増設したことで初期状態のメモリの使用量が増えた気がします。
以下、初心者という事で念のため。
メモリを増設することでAppleの1年保証がなくなることはありませんが、
SSDを交換するとAppleの保証が受けられなくなる可能性があります。
(本来は駄目だが、いけるという人もいた。)
いい加減なこと書くと怒られちゃうので、あくまでも自己責任という事をお忘れなく。
書込番号:15698314
0点

HFjelsさん
ご丁寧にありがとうございます。
一度裏蓋を開けてみたのですが、なんとかやれそうだったのでメモリ換装しました。
無事4GBから16GBへ移行することができました。
背中を押してくださったお陰です!
SSDへの換装は、今のHDDのデータをバックアップするなどの準備が大変そうですが、いつか挑戦してみたいと思います!
書込番号:15704612
0点

もーささん
レス、ありがとうございます。
無事に換装出来たとのことで、良かったです。
既にしてるかもしれませんが、Apple Hardware Test などのメモリチェック、NVRAM のリセットなどもお忘れなく。
お互い一歩づつ登って行きましょう。& Mac Life楽しみましょう! :)
書込番号:15707470
0点

私もメモリーを16GBにしました。 メモリーはCorsair CMSX16GX3M2A1600C10 です。
HDDもSSD512GBに換装して、強力MACにしました。
これで、ビデオの非圧縮録画機に挑戦するつもりです。
16GBあれば安心ですね。8千円程度で16GBになるにですから何もケチって8GBにすることはないでしょう。
これから、MACで遊びます。
楽しみな機械だ。Windowsと比べると、格段にきびきびしていますね。
書込番号:15709560
1点

>orangeさん
私も、Corsair CMSX16GX3M2A1600C10を買おうかと迷いましたが、
他に、SSD/タブレット/アプリ/OSなど、購入予定なのでCFD W3N1600Q-8Gにしました。
SSD512GBに換装ですか、お金持ちですね。羨ましー! :)
書込番号:15711273
0点

>>SSD512GBに換装ですか、お金持ちですね。
いえいえ、必要に迫られているのです。
ビデオの非圧縮録画をしようとすると、512GB位で速いSSDが必要になるのです。
予想では書き込み速度が250Mbps(31MB/s)以上を確保する必要がある。
HDDでは無理なので(途中で温度管理のためにシークしてしまうこともあるから)、高速SSDにしました。
これから、じっくりと60pの非圧縮録画にチャレンジします。
書込番号:15712383
0点

>いえいえ、必要に迫られているのです。
失礼しました。
非圧縮録画となるとファイルサイズも凄そうですね。
動画はあまり詳しくないので勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15714214
0点

便乗質問で失礼致します。
orangeさん。
@換装したSSDの型番はどれでしょうか?
ASDDもメモリのような相性はあるのでしょうか?
私も換装を考えているので、宜しくお願いいたします。
書込番号:15734198
0点

スレ主さんの購入したメモリの簡易パッケージ版
「CFD W3N1600Q-8G/N」(Amazonフラストレーションフリーパッケージ)
を購入して装着しました。
こちらも問題なく16GB認識しました。
インターネット閲覧くらいの利用では違いを体感できませんが、
仮想化ソフトを入れてWindowsをインストールする予定のため増設しました。
私の場合はノート単体で保存容量が欲しいためSSDへの換装は考えておりませんが、
ハイブリッドHDDがちょっと気になってはおります。
書込番号:15736598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




