※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2900/13 MD102J/A
初Macとしてこの機種を買おうか悩んでいるのですが、Boot CampでWindows8を入れた場合、普通のWindowsノートと同じ様に使えるのでしょうか?
雑誌では「最新のWindowsノートに引けをとらない実力」とか書かれているのですが・・・
ネットで検索しても8をインストールした記事はあっても、8を使ってどうこうという記事を見かけないので(汗)
書込番号:15473201
0点

キー配列が違うのだから、も使えるだけで、普通には使えないでしょ。
赤いミラゲ?
書込番号:15473420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤はRedですから、この場合は「発光ダイオード」ではないかと。
イヤ冗談です。恐らくFSS(=FiveStarStorys。角川書店が販売しているアニメ誌「月刊ニュータイプ」に掲載されていた漫画。巨大なロボットがチャンバラする、30代以上の昔の男の子には人気のある作品)に登場する「最恐の幻想」のことでしょう。
そう言えば永野さん(同作品の作者)も、当時からapple製品のファンでしたね。
閑話休題
製品を紹介する雑誌には不都合な事実は掲載されません。
appleに嫌われない為には「最新のWindowsノートに引けをとらない実力」という記事になるでしょう。
実際に使ってみて、人によって違和感を感じるか否かが重要なのではないでしょうか?
例えばWindowsならCtrlキーはShiftキーの下にありますが、Macでは上にあります。
それからMacでDeleteキーを押すと、WindowsのBackSpaceと同じ動作をします。
これらを使いにくいと感じるか、問題ないと感じるかでBootCampの利便性に対する評価は異なると思います。
L.E.D MIRAGEさんはこの差をどう考えられますか?他にも同様な差は生じると思います。
Windows8については、BootCampとは関係なく、Windows7と比較してどうかを考えるべきと思います。
タッチパネルを搭載したPCなら便利でしょうが、通常画面のパソコンでの使用はワンアクション増えて(デスクトップを表示する動作)面倒だと思います。
書込番号:15473532
0点

>普通のWindowsノート
「普通のWindow8ノート」と同様のことはできます。
キーボード配列が気に入らなければ外付けで対応できます。
>8を使ってどうこうという記事を見かけないので
そもそもWindowsを本気で使いたければWindowsマシンを買うのが筋なわけで、MacでBootCampを使ってWindowsを使う人はWindowsのヘビーユーザではないことが多いでしょう。
書込番号:15473636
0点

皆さんありがとうございます。
私がWindowsが使えるといいなぁ…と思うのは、今あるWindows資産(ソフトなり周辺機器)がそのまま使えればいいなぁ…と思ったからです。
現状では、私の使用環境において、Macのみで対応出来るかどうか、Macに関する知識が乏しくて分からないので(汗)
今あるWindowsPCと両方使えば、そんな心配しなくてもいいのですが、もし普通に使えるなら、これ一台で済みますからね。
PowerBookの頃から、Macのノートに憧れはあったのですが、それなりのお値段がするので手が出ませんでしたが、これだけのスペックのMacのノートが10万前後で買えるなんて、本当いい時代になったものです。
書込番号:15473997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「最新のWindowsノートに引けをとらない実力」
単純に同じような部品使っているからです。
書込番号:15473999
0点

永野は、一時期Appleに傾倒していたからね。
初代iMacに影響された透明装甲や、OS Xのコートネームの大型ネコ科動物の名前とか。
最新のWindowsにヒケを取らないというのは、MacintoshがWindowsの量産効果に寄生しているからだよ。
30年以上前に開発されたx86は、性能よりもトランジスタを節約することを再重点として開発されたSISC命令セットです。
その為、性能を重視したCPUを作るには動作に無駄が多く、新たに開発されたRISCプロセッサの登場に劣勢になりました。
RISCプロセッサであるPowerPCを採用したPowerMacの登場により、SISCプロセッサであるIntelのx86プロセッサとその上で動作するMicrosoft Windowsは、好敵手と目された時代もありました。
しかし販売量に裏付けられた技術開発競争により、命令アーキテクチャに優劣はないとIntelが半ば証明しました。
Macintoshの販売量では利益が見込めないとしてプロセッサを供給していたIBMやMotorolaの撤退があり、AppleはIntelのCPUを採用することを決断しました。
Macintoshが安く販売できるのは、Windowsの販売に助けられていての結果です。
BootcampがまだWindows 8に対応していないので、出来るのは半分幸運な状態だとも言えるでしょう。
書込番号:15474213
1点

Intelはスキミング プライシングだけど Windowsマシン連合軍がどちらかというとペネトレーションプライシング設定だけどAppleの場合は、スキミング プライシングだから それなりにフルモデルチェンジには価格が高い設定になる。
書込番号:15474353
0点

心配ならもうちょっと情報が出揃うまで待ったほうがいいね。
普通のWindows機に突っ込んで使ってみたけど、タスクスイッチが遅くて実用にならないのでアンインストールしてしまった。決してできのいいOSではない模様。
あわててWindows7を買いに走るべきかもしれない。
書込番号:15475573
0点

>あわててWindows7を買いに走るべきかもしれない。
私もこの意見に賛成です。
職場での導入に絡んでWin8の情報を収集しているのですが、あまり芳しい話が聞こえてきません(少なくと従来との互換性が重視されるビジネス用途では)。これまでの使い勝手を大切にしたいならWin7を選択したほうが良いと思います。
書込番号:15476272
0点

初Macでこの機種を購入予定です。
Win8をインストールして、私にとって2つの新しいOSを1台で楽しみます。
書込番号:15480740
0点

こんにちは。
mac初心者で購入したばかりの私の意見が参考になればと思い
書き込みさせていただきました。
少し、質問の趣旨にずれてしまうかもしれませんがお許しを。
スレ主さま
>私がWindowsが使えるといいなぁ…と思うのは、今あるWindows資産(ソフトなり周辺機器)がそのまま使えればいい>なぁ…と思ったからです。
私の場合、windows7の環境ですが、プリンタ等は同じネットワーク内で
使えましたよ。
別途、プリンタのドライバはメーカーのHPよりダウンロードし、ポートの
設定が必要でしたけど。
特に難しくなかったです。
また、office for mac を購入したので、ワード、エクセル等、windowsで
よく使うソフトはmacで使えています。
書き込みの際に選択すれば、古いバージョンのofficeにも対応できます。
私の場合はoffice2010ですので特に問題なかったです。
あと、外付けhddですが、バックアップ用に使うのでしたら、
windowsのデータが入っていないものじゃないとダメみたいです。
(間違ってたらゴメンナサイ)
その他のソフトをそのまま使用するというのは無理だと思います。
(mac対応と書いてあればいいですが)
私の場合は仕事で使用するソフトはwindows専用ですので、
macと分けられるものは全て分けました。
(基本macはプライベート用なので)
先日、嫁がwindows8搭載機を買ったのですが、慣れもありますが、
私はmacの方が使いやすかったです。
windows7にmacは近いと思いますよ。
キーボードの配列も特に気になりません。
スレ主さんが、純粋にwindows8を求めているだけなら、
windows機を購入した方が、同じ値段ならハイスペックなものが
買えると思います。
どうしてmacが必要なのか?って点で考えた方が良いと思います。
私の場合はiphone5を使っていて、macでitunesの管理やプライベートの
使用(ネット、メール)でmacを使ってみたいと思ったからです。
感想は、itunesが速く起動して良かったのと、macがすごくカッコいいが
正直なところです。
参考になれば・・・・・。
書込番号:15480896
0点

>プロセッサを供給していたIBMやMotorolaの撤退があり、AppleはIntelのCPUを採用することを決断しました。
当時のPower PC G5はPentiumにクロック数で2倍にも水をあけられ、苦肉の策でPower Macには水冷式で搭載してましたね。撤退が無くても、あんなものは誰も要らないでしょう。
書込番号:15480903
0点

皆さんありがとうございます。
私がMacを使いたい理由は、関東のおやじさんと全く同じ理由です^^;
で、smz40さんと同じ目論見だったのですが、どうやら7の方が良さそうですね。
あれから更に色々調べてみましたが、私の使い方なら下位機種のMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aにメモリー増設で良さそうかな?と思っています。
甘った予算でSSD換装も行けそうですしね。
書込番号:15481007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




