※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2900/13 MD102J/A
いろいろ悩んだ末コストパフォーマンスの高いMacBook Pro 2900/13 MD102J/Aを購入考えています。Canon7Dでの撮影したものをパソコンで接続して、撮った人物写真をその場で確認したいのですが、撮った写真がすぐにパソコン画面に反映されず、待ち時間がでるパソコンがあります。
このスペックでも起こる現象でしょうか?
書込番号:16347311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ち時間がでるパソコンがあります
転送に使用するソフトや、具体的な遅延時間、問題を生じるパソコンの型番を書かれた方が良いと思います。
RAWでもJPEGでも生じるのかなどの情報もあった方がいいでしょう。
自分はCanon機は使っていませんが、ApertureとNikon D5100(基本的にJPEG撮影)の組み合わせでは、2010年モデルのMacBookでも大きな遅延はありません(画像転送に数秒間は必要ですが)。
書込番号:16347364
1点

hitcさん
先日に引き続きありがとうございます!
他の人のパソコンなのでスペックは全くわかりません。。Canonの純正のたしかデジタルフォト○○みたいなやつで、撮った写真をその場でみています。数枚とるだけで、転送が追いつかずモザイクになった状態になり、二十秒程たってから、パソコンにちゃんとした写真が反映される現象です。
わかりにくくて申し訳ないですm(__)m
書込番号:16347469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canonの純正のたしかデジタルフォト○○みたいな
デジタルフォトプロフフェッショナル(DPP)でしょうか。転送はUSBですよね?
>数枚とるだけで、転送が追いつかず
最大の18MPxで連射したとしてRAWなら一枚約25MB(高画質のJPEGなら約7MB)ですので、転送量は100〜200MB(30〜60MB)です。カメラのインターフェイスはUSB 2.0で、最近のコンピュータなら控えめに見て20MB/s程度の速度は出るはずですので、遅くとも10秒(2,3秒)程度で転送できるはずです。それ以上の時間を要しているのであれば、カメラの転送速度が遅いのか、ソフト側での画像処理が遅いのかのいずれかです。
私には7DやDPPの性能はわかりませんので、7D/DPPユーザに処理速度を報告してもらえると参考になるのではないかと思います。
書込番号:16347632
1点

カメラは違いますが、EOS 5D MarkIIIと2012 Mac Book Pro Retina 13iインチモデルでUSBケーブルで接続した際、EOS Utilityで撮影した画像を約1〜2秒時間の遅延で取り込み、画像が確認出来るのですが、連射した際も取り込む時間がかかるだけで特に確認画面には問題がありませんでした。
書込番号:16347658
1点

hitcさんが書かれていますが、具体的にどういうソフトを使って、どういう操作を行って、どういう効果を期待しているのか、明記すべきだと思います。
白虎隊28さんが何をしたいのか?です。
撮った画像を別のモニターで見たいと言ってもいろんな方法があります。
・USBケーブルで繋いで、メモリーカードに保存された画像をコンピュータで見る。
・メモリーカードに保存された画像をコンピュータに転送してその画像を見る。
・撮った画像を直接コンピュータに保存して見る。
など。
メモリーカードに保存された画像をコンピュータで見る場合には画像の情報やサムネイル画像を取得しないと一覧表示できませんから、1つのフォルダーに数十枚なら直ぐに見れますが、Maxの千枚入っていれば、プレビューだけでかなり時間がかかります。
また、コンピュータに転送してその画像を見る場合も、データ転送が終わるまでは画像を確認出来ません。
USB2.0接続ですから、データ量が数ギガ有れば転送に数分〜かかります。
撮った画像を直接コンピュータに保存して見るのはリモート撮影とかデザー撮影と言われます。
今回はこれがやりたいのかな?と思われます。
USBケーブルで繋ぐ方法や、Wifiカードを使って無線転送、一部カメラなら有線LAN接続もあります。
ただ、画像データがファインだと1枚10Mバイトとかは有りますから、1枚転送するのに数秒かかります。
そうすると、連写で撮れば転送されて閲覧できるようになるまで数十秒待たされる事になります。
何れの方法もデータの大きさによって転送に時間が相当かかりますから、待ち時間が発生するのは仕方ありませんね。
さてもう一度、白虎隊28さんが何をしたいのか?です。
デザー撮影したいのであれば、撮影データはカメラに保存しておけばいい事です。
デザー撮影の必要が無ければ、撮影後にUSBケーブルで繋いでメモリーカードの画像を見れば枚数によりますが、すべての画像を転送するよりも早く閲覧できる可能性はあります。
また、RAW+JPEGで撮っておけば、確認用のJPEGだけコンピュータへ転送してしまうっていう方法もあります。
またHDMIで外部モニターに繋げば背面液晶と同じ表示が外部モニターに出せますから、それで確認すれば早いです。
書込番号:16347674
1点

hitlさん
デジタルフォトプロフフェッショナル(DPP)でしょうか。転送はUSBですよね
それです!今回もいろいろありがとうございます^ ^
書込番号:16347699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年7月9日 14:00 [16347658] 返信4件目
カメラは違いますが、EOS 5D MarkIIIと2012 Mac Book Pro Retina 13iインチモデルでUSBケーブルで接続した際、EOS Utilityで撮影した画像を約1〜2秒時間の遅延で取り込み、画像が確認出来るのですが、連射した際も取り込む時間がかかるだけで特に確認画面には問題がありませんでした。
キハ65さん
先日もありがとうございました!
13Retinaと迷いましたが、グレードアップが必須になると思い、それなら価格が跳ね上がるため、この13非Retinaを選ぶ予定です。
まさにその使い方をらしたいです!
こちらの機種でも遅くならなければオッケーですね。。。さすがに使ってないとわかりませんよね??
書込番号:16347739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くらなるさん
返信ありがとうございましたm(__)m
わかりにくい質問ですいません!
2013年7月9日 14:00 [16347658] 返信4件目
カメラは違いますが、EOS 5D MarkIIIと2012 Mac Book Pro Retina 13iインチモデルでUSBケーブルで接続した際、EOS Utilityで撮影した画像を約1〜2秒時間の遅延で取り込み、画像が確認出来るのですが、連射した際も取り込む時間がかかるだけで特に確認画面には問題がありませんでした。
まさにこれをしたかったです!
撮ったやつをすぐ見れるようにして、撮影した写真の確認をしたいです。
書込番号:16347745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digital Photo Professional ヘルプより
>パソコンに画像を取り込む
カメラとパソコンを付属のケーブルで接続し、カメラ内のメモリーカードに保存された画像をパソコンに取り込みます。 なお、画像の取り込みには、カメラ用ソフトウェア「EOS Utility」をDPPから立ち上げて使います。
1.画像の保存先を選ぶ
・画像の保存先を、メイン画面左側のフォルダエリアで選びます。
・フォルダを作成するときは、「画像を保存するフォルダを作る」を参照してください。
2.EOS Utilityを立ち上げる
・メニューの[ツール] → [EOS Utilityを起動]を選びます。
→EOS Utilityが立ち上がります。
3.カメラとパソコンを接続してカメラの電源スイッチを入れる
・カメラに付属のインターフェースケーブルで、カメラとパソコンを接続し、電源スイッチを<ON>にします。
・ソフトカメラとパソコンの詳しい接続方法については、「EOS Utility使用説明書」(PDF形式の電子マニュアル)を参照してください。
4,[EOS Utility]の[画像の取り込みを開始]ボタンを押す
→画像の取り込みが開始されます。
→取り込まれた画像は、手順1で選んだフォルダ内に保存され、DPPのメイン画面に表示されます。
→取り込まれた画像は、撮影日ごとにフォルダ分類されて保存されます。
EOS Utilityをインストールして下さい。
書込番号:16347788
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





