MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
初めて書き込みをさせていただきます。
素人で失礼もあると思いますがご教授いただけたらと思います。
この度、新しく発売されたmacbook proの購入を考えています。
理由としましては会社で残った作業を自宅でもと考えています。
調べていますと機種によってNVIDIA GeForce GT 650Mに512MBと1GBとありますが、
私の用途とし大きく関わりをもってくるものでしょうか?
使用用途
お客様からいただいたデジタル一眼やデジタルバック等で撮影した画像のリタッチ作業です。
photoshopCS5、CS6を使用しています。
また、少しずつですがFCP7、FCP10での編集作業も増やせていけたら嬉しいと思っています。
ちなみにノートブックのディスプレイは使用せず、別置きのモニター外部出力にて作業予定です。
Rerinaモデルか否かで迷っている状態でMC975J/Aの書き込みの場で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:14695719
1点

>別置きのモニター外部出力にて作業予定です。
上記が前提ならば、Rerinaモデルを選択する理由が何処にあるのでしょう。
>調べていますと機種によってNVIDIA GeForce GT 650Mに512MBと1GBとありますが、私の用途とし大きく関わりをもってくるものでしょうか?
間違い無く関わって来るでしょうけど、どれを選べば十分かというのは、色々な諸条件や個人的な感覚の違い等があるので、なんとも言えません。
私の事を言うと。
趣味でCS4を使って、写真や動画の編集やイラスト等を書いたりしています。
今のところパフォーマンスの劣るMAC miniでの作業でも特に不満が出る事が無いので、Mac book pro のどのモデルを選ばれても不満に感じる事は無いだろうなと思っています。
これは、車を買うのにカローラを買うのか、BMWを買うのか、フェラーリを買うのかに似ている様に思います。
日本の道路を走るだけならカローラで十分ですし、更に快適に早くとなればBMWを選択する事になるでしょう。
更に瀑速で目的地に着かなければならないのであればフェラーリが必要になります。
この部分が個人の感覚の違いとして現れて来ますので、どれを選ぶのかベターなのかセレクトするのは難しい。
いきおい、このような問いの場合は、大は小を兼ねるという事で、1GBモデルを選びましょうになります。
私は現在RerinaモデルをBTOにて発注していますが。
たまたま、仕事で使っている端末が交換のタイミングに有ったのと。
私自身がRerinaディスプレイに非常に興味が有ったという事で選択しました。
このモデルは、その部分に拘りが無ければ選ぶ意味が無い様に思います。
まあ、軽いという事で選ぶというのも有りですが、頻繁に持ち出せる程軽くはないですよ。
書込番号:14696228
1点

FUSION-77様、ご教授ありがとうございます!
間違いなく大は小を兼ねるの一言に尽きると思います。
>車を買うのにカローラを買うのか、BMWを買うのか、フェラーリを買うのかに似ている様に思います。
FUSION-77様の車の例えで再確認できました。
私にはフェラーリは不要かと思います。
現在、会社で古いmacでphotoshopの編集作業を行っておりますが特にストレスはありません。
やはり気になってしまうのは勉強中の身ではありますがFCPソフトの使用を見越した選択になると思っています。
基本備え付けのモニターでの作業ですが、デスクトップマシーンを選ばない理由は
仕事上、外に持ち運んで作業することも多いからです。
FUSION-77様のご意見を参考にしながらRetina以外の512MBのモデルか1GBのモデルで検討してみたいと思います。
ご丁寧にご連絡ありがとうございました。
書込番号:14696768
2点

外部デイスプレイで使われるなら
通常モデルのMacBookProで良いのではないでしょうか。
Photoshopや特にファイナルカットプロとかで動画をバリバリ使うなら
パワーに余裕のあるMD104J/Aで廉価のメモリー出揃うのを待ちあとから
16GBに増設でよろしいのではないでしょうか。仕様が8GBとなっていますが、
今モデルも前モデルと同じく最大16GBまでOKみたいなので。
http://kakaku.com/item/K0000389691/
書込番号:14696855
0点

車のたとえ非常に間違ってる。
GPU=エンジンとすると
カローラフィールダー1.8Sかウイッシュかノア&ヴォクシーどれが良いですか?
室内容量=メモリサイズ。
500Mモデルがカローラ、1Gモデルがウイッシュ、出るか知らないけど2Gとか1.5Gモデルならノア&ヴォクシー
と常識人は考える。
GTX690か680か670かどれが良い?
て聞くなら
690=ランボルギーニアヴェンタドール、680=ベンツSLK、670=レクサスIS−F
とたとえるけどね。
書込番号:14696885
0点

ただのデイーゼル様!
ありがとうございます!
はい!通常モデルのmacbook proで決めようかと思います。
NVIDIA GeForce GT 650Mの512MBと1GBの違いとメモリを気になっていたのですが、
あとあと16GBに増設出来るということで気持ちが決まりました!
本当に本当、ありがとうございました!
メモリの増設は作業をしてみて気になるようであれば増設するか決めていきます!
失礼を重ね重ね申し訳ありませんが、、、
NVIDIA GeForce GT 650Mの512MBと1GBとはFCPの編集作業では大事なことでしょうか??
初歩的な質問でお手数おかけします。
書込番号:14696940
0点

AS−P様、ご丁寧な対応ありがとうございます。
車には詳しくないのですが、車名から検索して私なりに色々調べたいと思います。
わざわざありがとうございます。
FUSION-77様もあえて車の素人の私にわかりやすい例えでご説明していただいたのだと思いますので、
どうぞこの件に関しては私の車の無知によるところですので宜しくお願い致します。
お二人のご丁寧なご説明ありがとうございます!
書込番号:14696996
1点

フォトショップではOpenGLを使用して描画速度(拡大縮小や画像の位置を移動など)
を向上できますが通常のエフェクト処理自体等はあまり関係ないはずです。
もちろんエフェクト処理後の描画は別ですけど。
ただ、描画速度のために1Gもいるかとなると甚だ疑問です。
メモリ量が多すぎても速度自体はほとんど変わらないのではないかと思います。
(購入後、OpenGLを使用する設定自体はしてみた方が良いでしょう。)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html
をご参考に。
通常のエフェクト等は本体のメモリを増やす方がいいです。もし
512MBのモデル(4GB)の方を購入されるのであれば8GBにしておくか
あとで自分で交換(こちらの方が安くは済みますが)する方が快適に作業ができるかと思います。
書込番号:14697050
1点

NVIDIA GeForce GT 650Mの512MBと1GBとはFCPの編集作業では大事なことでしょうか??
後は、ファイナルカットプロが動画なのでデータが
大きくなる点で編集の事考えるとCPUが1クラス上の
方がよりサクサクに処理と考えると良いのかなと思いましたのと
メモリーがまだ、16GBが各社で揃ってなくて10000円前後で
買えるまで多少時間かかるので8GB最初からこちらなら
ありますのでという点からです。最初は確かに512MBのMD313J/A
でも良いとは思ったんですが。
書込番号:14697268
0点

景政様
ありがとうございます!
参考に貼って頂いたページを一通り読み終え、わからない箇所を調べております!
(わからないことばかりでした、、、。やはりphotoshopなどのソフト理解だけではだめと痛感しています。)
ただのデイーゼル様
まだまだ気持ちは固まらないですがメモリーの買い時など参考になることばかりです。
重ねてお礼申し上げます。
通常macbook pro(非Retina)の15インチの2種共にメモリが16GBに出来ることや
わかりやすい例えなど、皆様のご好意で良い買い物が出来そうです。
勉強することはまだまだ沢山ありますが、、、。
皆様、申し訳ありません!
無知で質問してしまった為に色々とお手数をおかけします、、、。
本当に感謝感謝です!
書込番号:14697511
0点

ファイナルカットプロが結構
編集とかすると重いという評判
なのでMD104J/Aお勧めしましたが。
参考まで後は、お買い得感では、USBが2.0になりますが?
値段の下がった1つ前のモデルのMD322J/Aで少し安く上げる方法
もあります。こちらならメモリーも10000円前後で揃っています。
但し新旧型で16GBは、Apple非公認なので自分で増設しないと行けません。
それとこちらを買う場合、在庫少ないのでお早めに。
http://kakaku.com/item/K0000305715/
参考までに旧型の下位モデルのMD318J/Aも
http://kakaku.com/item/K0000305714/
旧型用メモリーこちらは私もMD318J/Aで増設しています。
http://kakaku.com/item/K0000320493/
メモリー交換
http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP#link3
書込番号:14698732
0点

googoodolls さん、車のたとえ解りずらくて申し訳ありません。
私の表現では、どの車がスピードを出せるかで表現していましたが、AS−P さんは車の大きさでどのように変わるかを表現されていました。
車が大きくなれば積める荷物の量も多くなるし乗せられる人数も多くなり使い勝手が変わると。
確かにその表現の方がイメージが近いかもしれません。
PCの事を今以上解らなかった時代にですが先輩から下記のように教えられました。
メモリの量を机の広さにたとえ、メモリ量が少ない=机の面積が狭い、メモリ量が多い=机の面積が広い。
狭い面積の机では小さな物であればそこに置いて作業が出来ます。
でも大きい物だと置けなくなるので、置ける大きなになるように幾つかに分け、分けた物のうち必要な部分を机に乗せ換えながら作業を行う。
メモリの少ないPCでは作業その物は行えるけど、そのような余計な作業が発生するので、その分遅くなり安定性も落ちてしまう。
アプリケーションによては、乗せられる大きさまでにする事が出来ない場合があるので、推奨のシステム環境が設定されていると。
私が現在主に使用していますMac miniは AMD Radeon HD 6630Mグラフィックプロセッサ(256MB GDDR5メモリ)を積んでいます。
メモリの量自体512MBモデルの半分になるのですが、それでもAdobe Premiere Proを使った動画編集を行っていても反応が遅くていらつくような覚えはありませんので、512MBモデルでも心配されるような事には当面の間はならないかと。
そんな訳で ただのデイーゼル さんが勧められている MD 103J/A を私もお勧めします。
ただ、惑わしてしまうかもしれないのですが、外に持ち出してしまう事も多いと言う事であれば、約500g軽いRetinaモデルのMC975J/Aも有りかも。
重さに関しては店頭で確かめられるので、気になるのでしたら発注する前に確認しておくべきでしょうね。
書込番号:14700902
0点

ただのデイーゼル様
メモリの交換作業のことから、お財布に優しい情報まで
私の立場になった情報を本当にありがとうございます。
何より今のメモリの価格がまだ高め?という情報はありがたかったです。
本当に頭があがりません!
交換作業ですが簡単そうにも感じるので壊さない程度でトライしていきたいです!!(笑)
FUSION-77様
お車のお話はとてもわかりやすく親切な情報です。
ありがとうございました!
AS−P様のお話もとても親身になっていただいてのことですので
お二人のご意見、これからも参考にさせていただきます!!
また机上での例えは’’なっとく!’’の一言です!(わかり易いです!)
FUSION-77様のお使いの環境と比較していただいたのもとても有益な情報でした。
本当に本当、ありがとうございます!
皆様のご意見を集約しまして、MD 103J/A を購入しようと思います。
ご迷惑をおかけしましたが質問させていただいて本当によかったです。
皆様のあたたかいご意見ありがとうございました!!!
書込番号:14702124
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





