MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
Macを長く愛用していますが機能的な事について詳しくないのでご教授ください。
6年目になるMacBookがいよいよ駄目になってきたようなので、買い替えを検討しています。
Retinaディスプレイだけで選ぶほど魅力を感じてはおらず、やはり用途に適応したストレージの機種を購入したいと思っています。
今後の使用目的として、ネット閲覧の他、趣味の範囲でのIllustrater, Photoshopの使用、先日予約購入したクーマリオンの使用を予定しています。
また、まったくさわったこともありませんが、簡単な動画編集などもしてみたいと思っています。
フラッシュストレージの読み込みの速さは魅力的でしたが、調べてみたところ、記録、特に上書きに弱いという記述をみかけました。
上記の使用目的を考えたときに、フラッシュストレージが適当なのか判断ができません。
また、適当でない場合、HDとSSDいずれが適当なのかも皆目見当がつきません。
何卒アドバイスをお願いいたします。
ちなみにですが、購入はASAPが望ましいです。
現在使用しているMacBookは、アダプタをつないで電源を確保しなければ5分と持ちませんし、つないでいても突然何の予告もなしに電源が落ちてしまいます。
アクティビティモニタで確認してそこそこ空きがあってもです。
書込番号:14769256
0点

フラッシュメモリの寿命に関して気にしていらっしゃるのであれば、こちらが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14743880/
サーバーとかじゃないと、現在流通しているようなものには、関係ないようなフラッシュメモリを使ってそうですし、ファームウェアも寿命が長くなるように、速度低下が落ちにくいようなアルゴリズムで、データの書き込みをするようになっていそうですけどね。
書込番号:14769319
0点

>記録、特に上書きに弱いという記述をみかけました。
古い記事でも読んだのでしょうか?
最近のモノでは、気にするほどではないですね。
HDDでは得れない高速性、衝撃に強く、低発熱で省電力というメリットがあります。
書込番号:14769338
2点

Nice?さん
ご回答ありがとうございます。
貼っていただいているリンクを拝見しましたが、これはフラッシュストレージではなく、SSDではないですか?それとも、SSDもフラッシュストレージも変わらないものなのでしょうか。
そのあたりの違いもよくわからないので、もしよろしければご教授いただきたいです。
パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
私が見たのは古い情報でしたか…では、あとからのメモリ増設が不可なこと、故障の際の修理が大変そうな事あたりがデメリットということでしょうか。
いくらかお安くなっていますし、危惧していた問題がないようならRetinaディスプレイ型も検討してみたいですが、今度の問題はメモリ容量ですね…
逆に、フラッシュストレージが優秀ならばHD、あるいはSSDを選ぶ理由、選択の分岐点をお伺いできればより選定の参考になりそうです。
重ねてお手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:14771940
0点

> DDcatさん
SSDもフラッシュストレージも同じです。
正確には、一般的に言われているSSDは、Flash Solid State Driveですので。
広義にはRAMディスク等もSSDとなります。
自分の勤め先でSSDの検証したのですが、5分に1回、急な電源断を繰り返して実行すると1週間程で壊れた程度ですね。
読み書き程度では前々問題ありませんでした。
どうしても電気的な所は、HDDと比較して弱い所です。
MacBook ProやAirの場合は、ノートPCなので内蔵バッテリーで上記な様な事はまず無いので大丈夫です。
(逆にバッテリーを搭載していないPCでコンセントを抜いて突然の電源断を繰り返していると突然壊れる事はありえるかも)
書込番号:14772191
0点

フラッシュドライブも、SSDも形状は違いますが、機能的にはほぼ同じと思ってください。
古い世代のSSDは、読み込みは早いが、書き込みが遅い、記録済みのスペースが増えると極端に読み込みスピードがおちるとか欠点がありましtが、最近のものは、ほぼ欠点が回避されています。
理論的には、SSDやフラッシュドライブには、書き込み回数の制限がありますが、実際上は、その上限に達する可能性がないほどの数字ですし、HDDであっても永久に使えるわけではなく、むしろ寿命は、機械ものの制限があるHDDの方が短い可能性もあります。
SSDやフラッシュドライブの欠点は、HDDに比べて単価が高いことにつきますが、最近は価格もぐっとお安くなってきているので、ますますSSDの方がHDDより優勢になっています。
しかもSSDは振動やショックに断然強いので、モバイル向けです。
価格さえ予算内なら、SSDやフラッシュドライブをお勧めします。
書込番号:14772208
0点

Nisizakaさん
ご回答ありがとうございます。
一緒なんですね……知りませんでした。
検証についても、なんだか恐ろしく聞こえますがありがとうございます。
retinaディスプレイのタイプは故障に気をつければかなり優秀そうだとわかりました。
ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:14772221
0点

Retinaディスプレイにそれほど魅力がないのなら、本当は、Retinaモデルでフラッシュドライブ搭載機が動きがキビキビスピーディーでおすすめなのですが、非RetinaモデルのMacbookproで、大容量のHDDモデルも検討候補だと思います。 非Retinaモデルなら最初は、HDDを買っておいて、後でSSDに自分で交換できるし、メモリ増設も可能です。そして価格も安い。DVDドライブもあった方がいいなら、非Retinaモデルがオススメですね。
尚、動画編集は、編集途中の動画ファイルがとてもでかくなるので、別途外付ハードディスクが必要なります。
書込番号:14772264
1点

このモデル、メモリもSSDも交換も増設も不可ですからね。
修理のデメリットもありますが、はじめの判断ミスすると後で困る方がデメリットとしては・・・
メモリ、8GBあれば大体の事はできますが、使い込む方には16GB欲しかったかもと後からではどうにもならないと
書込番号:14772291
0点

> パーシモン1wさん
一応、MacBook Airと同じくSSDはMini PCI-e接続タイプ(ただしMacBook Airと形状は違う)なので、交換は可能です。
Vintage Computer : Samsung 512GB SSD for MacBook Pro Retina Mid 2012
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3677
書込番号:14772623
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





