MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
13年ほどMacOS一筋のユーザーで、ついにこのMac retinaを購入しようと考えています。
現在、7年前に買ったiBookG4(PPC)をまだ使っていおり、むろんOSは数年前にメモリを
1.12GBに交換した上で10.5.8にアップグレードし、別段問題なく使っています。
購入当時は無線LANの実力も実用上まだまだで、Air Mac Cardもかなり高価だった
ので入れておらず、そのまま有線LANにてずっと使い続けていました。
先日、USBの無線LANアダプタの存在を知り、MacAir Extreamと同時に購入。
買ったのはPlanexのGW-USNano2-M。指の爪ほどの小ささながらちゃんと繋がります。
ただsafariを使っていてページが頻繁に固まり、その度ごとsafariを再起動してます。
回線はフレッツ光NEXT(home)で有線LANなら回線速度は通常85〜50Mbps。
無線LANの場合は45〜35Mbpsです。IBookG4のEatherポートは100BaseT
なので速度自体はこんなものかとも感じてますが。
MacAir Extreamは二階の部屋に置いてあり、階下のリビングでiBookG4を使ってますが、
一度ページが固まると、たとえそのibookを二階のMacAir Extreamの直ぐ前に持って
行っても、ページが固まる時は固まったままになります。むろんLANケーブルで繋げば
問題は解決されるのですが。
最初はMacAir Extreamを置いて在る二階と階下の距離の問題かと疑いましたが、
真の原因はどうもそうではないような感じです。
確かにこのiBookG4はUSBにて無線LANをするような仕様にはなっていませんので、
それが原因でこうした状況が起きるのかなと推測はしていますが、Eatherポートすら
付いていないすべて無線依存のこの機種ですので、建物の構造による問題だとしたら
大変なことになるかもと、購入を前にして非常に心配しています。
住まいは鉄骨造のダイワハウス(築6年)。日本では一般的な住まいだと思いますが、
現機種iBookG4のこうした無線LANの問題は、この機種とUSBアダプタの相性か
互いの性能による問題であって、このMacBookならこうした問題は起きないのか?
それを知る手掛かりとか有りましたら、どうか教えていただきたいのです。
この機種の無線LANの実力云々より、質問の本質は最近のMac機種の無線LANの実力と
なるわけですが、このMacBookを思い切って買った結果が有線LANでないと使えない、
そんな悲劇だけは味わいたくありません。どうかよろしくお願いします。
書込番号:15963210
0点

Mac Book Prp 13インチRetinaモデルを使っています。
契約光回線はauひかりギガ得プラン、無線親機は11n/a(5Ghz)がHGW Aterm BL900HW、もう一つ11n/b/g(2.4GHz)は無線LANルーターNEC Aterm WR8700Nと訳あって変則的な運用をしています。(どちらも一階の同一室内にあります)
Macと無線親機が一階にある場合、無線親機の距離が近いので11n/aで接続し、速度は約200Mbpsを記録します。11n/b/gで接続すると何故か速度は落ち約60Mbps程度になります。
二階にMacを移動すると11n/aでは障害物があるせいか速度は激減し、切れることもありますので、その際は11n/b/gに切り替えますが、速度の極端な低下は見られません。
有線LANと接続する場合は、Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを使用し、約500〜600Mbpsを記録します。
書込番号:15963420
0点

MacBook Pro Retina (Mid 2012) 15inchを使っておりますが、現在のデータレートおよびRSSIは添付画像の通りです。
AirMac Extremeの5GHz帯に無線接続
AirMac ExtremeとMacBook Proの距離は同一室内で3m程度、間に障害物無し。
AirMacユーティリティ6.2にて確認
スピードは安定しています。
以上ご参考までに。
書込番号:15963616
0点

私の速度は測定サイトでの実効速度です。
参考までに。
11n/a(5GHz)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:176.4Mbps (22.05MByte/sec) 測定品質:95.9 接続数:16
上り回線
速度:205.2Mbps (25.64MByte/sec) 測定品質:95.3 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/4/1(Mon) 0:20
==================================================================
11n/b/g(2.4GHz)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:71.23Mbps (8.904MByte/sec) 測定品質:93.6 接続数:16
上り回線
速度:68.39Mbps (8.548MByte/sec) 測定品質:97.3 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/4/1(Mon) 0:33
==================================================================
有線直結(Thunderbolt イーサネットネット変換ケーブル)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:446.1Mbps (55.76MByte/sec) 測定品質:95.0 接続数:13
上り回線
速度:753.3Mbps (94.16MByte/sec) 測定品質:99.5 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/4/1(Mon) 0:43
==================================================================
言い訳、最近下りが遅いです。
書込番号:15963850
1点

早々に書き込んで下さったキハ65さん、ふじくろさん、素晴らしい回線速度
非常に羨ましい限りです。AUひかりホームはやはり早いですねえ。
私の質問の仕方が悪かったのですが、質問の真意は無線LANの速度ではなく、
MacAir ExtreamとMacBookPro(最近のMac機種)の組み合わせで
無線であっても回線接続自体に問題が起きないかということです。
iBookG4の場合は、なにしろEatherの上限が100baseTなので、
先日NTTの方に来てもらって測定してもらったところ、1000BaseTの
PCならば135Mbps以上は出ているようです。そもそも
フレッツ光next(戸建)は上限Maxでたったの200Mbpsですから、
速度はこの辺りないのかもと感じたりしてます。
(AirMac Extreamの設定は5GHzも2.4も11nに設定)。
私が気にしているのは、このMacBook(機種)を購入された大半の方々は現在
むろん無線LANで使われていると思いますが、AirMac Extreamとの組み合わせ、
しかも階下と階上との通信環境で、速度の問題ではなく、接続上は特段何か
問題はないのでしょうか? 当方の組み合わせでページが固まるのは、
速度の問題ではないと思うのです。そのまま3分おいてもそのままですので。
現在、この問題がAirMac CardのないiBookG4とUSB無線LANアダプタ
その組み合わせ固有の問題なのか、それとも我が家の通信環境に因るもの
なのか、それはMacBook Pro Retinaを買って自ら人柱してみないと分から
ないものなのかな…と(汗)。
私の推測は、最近のMacAir ExtreamとMacBookProの実力なら,
階下/階上の距離程度なら無線LANで問題が起きないから、Appleも
Eatherのポートを省いているのでしょうし。でも現実はどうなんでしょうかね。
書込番号:15963904
0点

すみません。MacのAir環境は持っていないので、プロパイダのHGW、NECの無線LANルーターでの環境下での測定となりました。
早とちり失礼しました。
書込番号:15964003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「AirMac Extreme」や「Ethernet」です。 細かいことで恐縮ですが、なるべく正確を心がけましょう。
私の場合は、AirMac ExpressとRetina 15インチ2.7GHz ですが、快適に接続できています。MacBook Pro Retinaモデル側の接続性能は心配しなくて良いと思いますよ。
書込番号:15964051
0点

つまりAirMac ExtremeベースステーションとMacがどれだけ調子良くつながるのか?ということなのですよね…
そのためのご参考としてデータレートとRSSIを添付したのですが。
これらの数値でMacBook Pro Retinaの無線LANでの感度がどの程度なのか?を知ることができます。(近距離、アクセスポイントにAirMac Extremeベースステーションを用いた場合)
数値が大きいほど「調子良く」つながります。
(スピードが速い遅いのお話ではありません)
現在お持ちのMacをAirMac Extremeベースステーションに近づけて(2mほど)IEEE802.11n, 5GHzで接続し、AirMacユーティリティからMacのデータレートとRSSIを確認して、#15963616の数値と比較してみますとおおよその検討がつくと思います。
1Fと2Fなど距離が離れた場合にどうなるかは、間にあるもので大きく変化しますので、その環境でやってみなければわかりません。
よくおわかりにならない場合は「金属の遮蔽物が間になければ多分大丈夫でしょう」という大変大雑把な回答になります。
書込番号:15964245
2点

無線LANについては、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930980.html
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51926212.html
この2つを読めばわかるけど、無線LANは遅くて使い物にならない。なぜ、AirMac ExtremeとiBookのAirMacが固まるのか?についてのヒントも書いてある。
そこで、有線LANがオススメ。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930567.html
「ちなみに」から始まる自慢話として…
我が家は二階と一階が鉄板とコンクリで固めているので、電波がまったく通らず、二階一階間で有線LANケーブルを通している。ってか、タブレットやスマホなど、無線LANしかサポートしないものを除いて、原則すべて有線で繋いでる。
先日、十年以上使ったBフレ・ファミリー100から、フレッツ隼のギガに変更した。そのへんのネタも書く予定だ(笑)。
書込番号:15964335
0点

皆さん、いろいろと書き込んで下さりありがとうございました。
ふじくろさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
RSSIの意味は私も良く理解しております。そもそも私のMac OSが
10.5.8なので、AirMacユーティリティーの最新版は5.6.1まで。
このバージョンではRSSIの表示は在りません。だから比較出来なくて…。
そもそもこのUSB無線LANアダプタ、安価で悪い製品ではないですが、
純正品でもなくサポートもされておらず、よってAirMacユーティリティー
それ自体は立ち上がりますが、その内容はまったく表示されないために、
有線LANで繋いで設定を行うわないと使えません。またAirMac Extream
接続のHDDに無線でファイルの転送すら不可能です。
我が家は全部の部屋にLANジャックやハブがあり、現在のように有線接続なら
何ら問題はありません。また同一室内なら無線でも心配すらしていません。
普通の家屋(ダイワハウスー階段の踏み板(木材)だけは下がどれも鉄板)
なので問題ないと推測はしますが、鉄板の階段なので正直怖いですね。
ルーターはNTTのONUなので、アクセスポイントとしてAirMac Extreamを
設定してあります。それゆえハブにAirMac Extreamを接続するのを避けるため
現在、二階の部屋の壁のLANジャックに直にAirMac Extreamを接続。
これだと三階のバルコニーテラスでも階下の居間にも等距離かと思って。
こうした疑問は、MacBookPro Retinaのスレでなく、むしろAirMac Extream
の掲示板が適当だったかなと反省しておりますが、AirMac Extreamの
掲示板にはiPhoneのみやWindowsPCの方々もたくさんおられるので、
MacBookのユーザーなら現在は多くの方々がExtreamとの組み合わせで
無線をお使いかと思い質問した次第です。
Sundy Gamerさんもブログに書いておられるように、私もPowerBookG3の
頃からカードアダプタ使ったり、G4Cubeで三角甘食に挑戦しましたが、
あの頃の製品はどれもオモチャ並でした。その頃の苦い体験から今でも
有線LANに依存してますが、速度は並でも快適なら無線にしたいのも本音。
MacBook/AirMac Extreamをお使いの方で、普通家屋なのにページが固まるとか、
時間帯によって調子が悪いとか、ダイワハウスは無線LANに向いていないとか、
窓のシャッター降ろすととたんに無線の調子が悪くなるとか、
イヤイヤ鉄筋以外の普通家屋ならこの組み合わせでそんな問題は起きていないとか、
そんな情報をお持ちの方がいればお話伺いたく思っております。
書込番号:15965944
0点

無線LAN診断ツール「Wi-Fi診断」のネットワークユーティリティを使ってWi-Fi電波レベル強度及び2階での測定サイトの画像をアップしておきます。
グラフで黄色の線は信号、緑の線はノイズだそうです。時間軸は左が最新値で右へと移動していきます。
1階から2階へ移動し、再度1階へと移動しています。
グラフから見ると、2.4GHzの方が5GGHzの方が電波レベル強度が大きいですが、必ずしも測定サイトの数値とは関係ないようです。(1階の方が5GHzの方がレベル強度は大きいですが測定サイトの数値は大きい)
書込番号:15965950
0点

>AirMacユーティリティーの最新版は5.6.1まで。
このバージョンではRSSIの表示は在りません。
そうですか、Lion用AirMacユーティリティV5.6ではワイヤレスクライアントパネルに、データレート、RSSIともに表示されますが、Mac OS X 10.5.7 to 10.6.8用のV5.6.1では表示されないのですか知りませんでした。
書込番号:15966022
0点

長々と書いているようですが、購入機種も決まているようなので、グダグダと質問せずに当機を直ぐに購入して検証してはどうですか。
書込番号:15967354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配症としか思えません。
Retina MBPが気に入ってるのなら、直ぐに買って、万が一、建物の構造上、無線LANルーターと別の階では接続に難があるようでしたら、その階にも無線LANルーターを設置したら如何でしょうか? LANケーブルは各階に張り巡らされてるんだし。
書込番号:15967379
1点

キハ65さん、十字架のキリストさんアドバイスありがとうございました。
居間を横切る長いLANケーブルが”悪評”で無線に切り替えたら上に述べた
ような有様。居間のハブにはTVやレコーダー(3台)にNASまで繋がっていて、
「そのハブにアクセスポイントを接続するのは避けた方が良い」と、Appleの
シニアアドバイザーからも指摘を受けたため、仕方なしに他社のUSB無線LAN
アダプタを使っています。家族からの悪評を覚悟で我慢するか、
この無線LANしか選択肢がない訳で。
その無線LANが現状では最初に述べた状況。それが古いiBookG4と他社の
USB無線LANアダプタの組み合わせによるものなのか、それとも建物の構造に
起因するものなのか、そこが分からずスレ立てさせてもらいました。
もし建物の構造に因るのなら、高額な出費をして新たに買う新機でも同様と
なる可能性も高く、それでは魅力も半減しますね。現在、無線LANで何の
問題もない方々にはまったくピンと来ないと思いますが。
AirMac Extreamのスレは活性化していないのでレスが貰えにくいと感じたし、
Appleも有線接続のEthernetポートを省くのは、昨今の無線LANの実力に
よほど自信があるのかと思えたからです。そこが知りたくて。
こうしてやり取りをさせていただいている間に、最安値が突如急落したので、
まあとにかくやってみようと、先ほど思い切ってポチッとしてしまいました。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15969973
0点

最安値は下落傾向ですね。 12年6月モデルで、もうすぐ10ヶ月になりますし。大きな仕様変更はその後無かったんですが、この夏には新CPUになりそうなせいかもしれませんね。
書込番号:15971455
0点

先週末、新機がついに届きました。結果、どうであったか…。
まったく問題ありません。無線LANは素晴らしい通信状態を維持してます。
新たにAirMac Extreme(5th)を買ったとはいえ、7年前のiBookG4(PPC)にUSB無線LANアダプタを
取り付けたこの組み合わせに、やはり問題は起因していたようです。
NTT光ネクスト(200Mbps)でありながら、35〜45Mbpsしかでず時々固まってしまうのは、
家の構造やAirMac Extremeの実力ではなく、そもそもUSBポートをEthernetに活用するように
発売当時作られていなかったiBookG4を、そのように活用してみた事が問題だったようです。
現在、二階にあるAirMac Extremeの階下の居間でも145〜95Mbpsを毎日維持しています。
窓のシャッターが閉まっていようが、階段が金属板だろうが問題なしのようです。
iBookG4は有線LANであれそもそも100beseTだったので無線LANでもこちらの方が
はるかに速く、IntelのプロセッサにSSDなのでよけいに快速快適に感じます。
10年前はオモチャ同然、7-8年前ですら高価で大した実力すらなかったAirMac Cardや
AirMac Extremeも、ついに本物の無線LANになったんだなあと遅ればせながら実感しました。
十字架のキリストさんが心配し過ぎだだおっしゃるのがやっと分かりました。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:15995280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





