※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年9月16日 21:56 |
![]() |
3 | 10 | 2012年8月9日 00:59 |
![]() |
0 | 8 | 2012年7月31日 11:13 |
![]() |
1 | 7 | 2012年7月22日 17:52 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月21日 10:26 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月16日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
64で足りますか?という質問もありましたが。
この機種を購入し、来週月曜日には手元に届きます。
使い方は、 パラレルデスクトップにてwindowsを導入しOfficeを使う。 Macの方は、iworkで書類作成、デジカメからの1分以内の動画編集、ネット、アイチューンズ、iphotoなどのメイン母艦 としては使用しません。
書類、編集済動画の保存先はgoogledrive、iCloud、Dropボックス、外付けのUSBメモリを考えています。
保存先のほとんどを外部に保存するとすれば、64ギガで足りるとふんだのですが、この判断はどうでしたか?
システムやアプリ、その他必須のものでいっぱいいっぱいになるものでしょうか?
よろしくお願いします。
追伸
先ほど間違えて224の方に書込してしまいました。
削除依頼を出しています。ご了承下さい。
書込番号:15032640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番気になるのは、Parallel DesktopのDiskイメージを外付けHDD等に入れることが
できるのか?でしょうか。
出来ないとなると、Windows+Officeだけで20GBは余裕で行きそうですから足りないような
気もします。
#あいにく、私はVMWareを使用中の上、MacBookProの内蔵HDDに入れているので分かりかねます
書込番号:15035249
0点

私もWindowsとのデュアルブートを検討していたので、250Gモデルにしました。
ある程度の使用、写真や映像編集も含めて考えていたので・・・
2種類のOSを使用するのであれば、せめて128Gモデルが良いのではないでしょうか? 簡単に増設が出来るものではありませんから・・・
私の場合、長尺ものの映像編集や素材をたくさん必要とする場合は外付けHDDを使用していますが、プロジェクトが完了するまでは、書類をMBAに保存し、そのプロジェクトが終了したら、サーバへバックアップし削除するようにしています。
まあ、何とかやりくり出来ている状況ですね。
パラレルデスクトップで Office を使用するのであれば iWorks は無くても良いかもしれませんね。
同種類のアプリケーションはMacかWindowsどちらか一つを使用することにすれば容量の節約になると思います。
書込番号:15044943
0点

光陰矢如さん
HT2007さん
ありがとうございます。
午前中にこの商品が届き、ただいまセットアップが終了しました。
@基本タイムマシーンからのいこうで、全てをそのまま移行するとかなりの容量オーバーとなるため、まずはMacのアプリケーションのみ移行しました。
Aパラレルデスクトップ、WindowsXPはUSBメモリ32ギガ(3.0へ)移行し、USB接続した状態から立ち上げてみました。立ち上がるものの、動作がかなり不安定で、Macの余計なアプリなどを削除し、25ギガ程スペースを作りました。
BUSBよりMacに落としそこから立ち上げると、メチャクチャ快適に動きます。
Cしかしながら、残りの容量が2ギガとなりましたので、Windows、Macの削れるものをどんどん削り現在は最低限の作成ファイル(今までのはオンラインストレージへ)をおいて14ギガ程余裕があります。とくにスリープ状態から立ち上げるためのファイルがかなり多く容量を消費していたため、しっかり調べた上で削除しました。
*Windows、パラレルデスクトップにつきましては以前のパソコンには不要なので削除済み
保存などUSBメモリ、マイクロSDカード(USB経由で接続するものを購入)やクラウドと考えていますの、14ギガ程あれば必要なアプリが出てきてもを当面十分かと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:15046316
1点

おめでとうございます。
頑張りましたね。
私はずぼらな性格なので、なかなかそこまではシェイプアップできませんでした (^^)
書込番号:15046535
0点

本当にシェイプアップに気をつけるだけで快適に使えそうですね。
使う用途は違いますが、Macbook13インチ(最初のアルミ筐体でproが付かないモデル)が不注意な水濡れで故障してしまい、本機を3日前に購入しました。
仕事で使うために慌ててモデルを選択(店に向かう前に漠然とMacbook pro13と27インチモニターを買う予定)してしまい、後から128GBモデルにしておけば良かったかなと思いましたが、同時に27インチモニターをやめてiMac(21.5インチ)にしたため、少しでも安く抑えようとしてしまいました。
ですが、Macbookも4年近くの使用で内蔵HDD(160GB)よりも外付けHDDに保存をしていたために、いつも空き領域が多く残され、不便を感じなかったために今のところは心配はしていません。
iMac共々、USキーボードにしたためにキーに慣れようとしている最中ですが
以前のMacbook13よりも軽くて動作も速く快適なのでとても気に入っています。
ちなみにメインで使うソフトはPhotoshopなのですがMacbook AirではBridgeにて画像閲覧がメインになると思います。
書込番号:15075345
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
リモートディスクを使って、iTunesにCDを取り込みたいのですが、できますでしょうか?
リモートディスクで別のPCのドライブは見えているのですが、
iTunesで取り込みができません。
0点

iTunesへの取り込みはリモートディスクでは出来ませんね。
外付けの光学ドライブを入手して繋げるしか手はないです。
Amazonあたりで3000円ぐらいで帰ると思います。
書込番号:14894627
1点

ありがとうございます。
リモートディスクでは、取り込みできないのですね。
せっかく、iTunesのライブラリをAirに移したのに残念です。
書込番号:14895248
0点

完全に光学ドライブ無しでは未だ不便がありますね。
<<一家に1台光学ドライブ !>>
ってとこです。
書込番号:14895948
0点

miya1980さん
こんばんは。
外付け光学ドライブ、私も持っていません。
iTunesにCDから音楽を取り込む時は、光学ドライブの内蔵されたiMacに直接インポートして、内蔵していないMacとホームシェアリングで共有します。
それから、最近追加した項目というプレイリストからドラッグ&ドロップでコピーしています。
おそらく、同様の方法で、PCでもいけると思います。
蛇足となりますが、Windowsをインストールする時にもリモートが使えないので、その場合はISOファイルをディスクユーティリティで作成し、USBメモリにコピーしてインストールできます。
別に、意地でも外付けを使いたくない訳ではないのですが、なんとかなっていますよ。
書込番号:14896931
1点

ありがとうございます。
CDを取り込むときはいちいちドライブを接続していたのですが、
ホームシェアリングでいけるのですね。
イマイチ方法が分かりませんが、別PC%取り込んでホームシェアリングでコピーするだけなのでしょうか?
書込番号:14899030
0点

こんにちは。
ホームシェアリング自体はできているのでしょうか。
シェアしたい両方のパソコンでiTunesを立ち上げると、iTunesの左側の欄に家のシンボルが出てくると思います。
その家のシンボルを選択すると、Apple IDを求められるのでお持ちのIDでログインしてください。
ホームシェアリングの操作はこれで以上です。
ちなみに、鍵のシンボルの「共有」では、音楽ファイルのコピーはできませんので、ご注意ください。
ご存知でしたらスルーお願いします。
次に、家のシンボルの左にある三角をクリックして、PC側のiTunesのライブラリやプレイリストを表示して、プレイリストの内容を表示します。
PC側に追加したばかりの音楽を手元のMacにコピーする場合は、iTunesインストールの時点から存在する、「最近追加した項目」を使うのが便利です。
追加したいタイトルを選択し、MacBook Air側のライブラリにドラッグ&ドロップすればコピーが始まります。
文章が下手で申し訳ないです。
分からない部分がありましたら、返信でご質問ください。
分かる範囲でお答えします。
書込番号:14899404
1点

ありがとうございます。
ホームシェアリングで曲の読み込みができました。
今まで、Macにドライブをいちいち接続していたので、多少楽になりました。
書込番号:14900322
0点


teamviewer使っていますが、
このソフトは遠隔操作するソフトなので、
リモートディスクのようには使えないと思いますよ。
書込番号:14901647
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
http://store.apple.com/jp/product/MB441Z/A
↑のApple MagSafe Airline 電源アダプタは2012年モデルのMacBookAirには直接刺さらないのでしょうか?
別途、変換アダプタ(Magsafe→Magsafe2)が必要なのでしょうか?
0点

MagSafe 2と書いてなければ、MagSafe(旧型)です。アダプタなしにはMagSafe 2 Macには刺さりません。
書込番号:14875413
0点

ありがとうございます。
バッテリーを買うと三個持ち歩かないといけないのですね。
もっとコンパクトに持ち歩けるバッテリーはないのですかね。
書込番号:14875455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
なぜにバッテリーに話に?
この商品は、航空機内の電源ポートを使用するためのアダプターですけど?
3個の意味もわかりません。
書込番号:14878298
0点

ハイパージュースというバッテリーを購入しようと思っています。
ハイパージュース→Magsafe→Magsafe2という変換が必要になるのですよね?
ハイパージュース→Magsafe2が出来ればよいのですが。
書込番号:14878343
0点

MacBook Airで外部バッテリーを使うにはMagSafeコネクタで接続する必要がありますが、MagSafeコネクタは特許の関係とかで他社が勝手に装備出来ないようです。
唯一、MagSafe Airline 電源アダプタを使うことでMagSafeコネクタを他社メーカーが用意できる端子に変換できると言う事です。実際 MacBook Air用を謳っている外部バッテリーはMagSafe Airline 電源アダプタに接続できるケーブルが用意されています。
「三個持ち歩かないと」というのは、外部バッテリー、MagSafe Airline 電源アダプタ、変換アダプタ(Magsafe→Magsafe2)の三点(Magsafe2になったので変換アダプタも持たねばならなくなった)と言う事だと思います。
書込番号:14878380
0点

うどさん
ありがとうございます。
その通りです。
しばらく待てば、Magsae2に直接変換できるAirline用のアダプタが出てくるのでしょうか?
書込番号:14878441
0点

今後はMagSafe2のみの採用になるならいずれAirline用もMagSafe2仕様が出る可能性は有ると思いますが、
MagSafe Airline 電源アダプタ自体はそれほど数が出るものでは無いでしょうし、過去の機種の対応もあるのでMagSafe2対応はアダプタでと言う事になるような気がします。
まあ、それ以前にAppleが周辺機器メーカーにMagSafeコネクタをライセンス提供してもらえればユーザーとしては嬉しいですけどね。
書込番号:14878485
0点

ありがとうございます。
MagSafe Airline 電源アダプタとMagsafe2への変換アダプタを購入して対応することにします。
書込番号:14878641
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
はじめまして。ご質問をさせて下さい
この商品を買う予定です。初めてのマックです。
容量が64GBしかないみたいですがこれで足りるでしょうか?
iphoneを使っていてitunesのデータと音楽とアプリが沢山あるので、itunesはUSBのSSDに送ります。やり方を調べました。
写真やアプリケーションはできるだけ全部をUSBのSSDに入れたいです。アプリケーションをUSBメモリやUBSのSSDに入れても動かせますか?
0点

itunesのファイルやiPhoneのバックアップやアプリを入れたらすぐ足りなくなるのはわかります。
アプリケーションをUSB接続のSSDやHDDに移動しても動かせるかが知りたいです。
winsowsも入れるかもしれないため64GBの本体にはOSだけ入っているようにしたいです。
アプリとプログラムと写真音楽その他全てをポータブルなUSB接続の機器に入れます。
書込番号:14779688
0点

> torikawanaさん
写真については、iPhotoを使う場合は、optionキーを押しながら起動すると他のフォルダが選択出来ます。
アプリケーションに関しては、以前は緩かったのですが、現在はセキュリティ対策で起動ドライブのアプリケーションフォルダに入れておかないと起動しないケースが多いです。
またアプリケーションのデータに関しては、起動ドライブの内のアプリケーション情報保存エリアに入れられて移動する事は出来ません。
(これは起動ドライブ以外で起動したアプリも起動ドライブ内に情報が保存されます)
次のバージョンのMountain Lionでは、セキュリティ対策で今以上に起動ドライブに情報を集約する事になりますので、他のドライブデータを移すのは難しくなって行くと思います。
書込番号:14780009
0点

ありがとうございました。
64GBでは不可能と判断しました。
プログラムとアプリはUSBでつないだSSDに入れられないからです。
128GBを買います。
書込番号:14786912
0点

私は64GBで十分ですよ。
ストレージはクラウドストレージを使えば済みますから。
アプリはそうはいきませんが、音楽や動画はどうにでもなります。
SSDは後から増量することも出来ますしね。
書込番号:14799013
0点

実際に量販店のMac担当の人に相談をしてきました。
64GBはあまりアプリや写真が入らない
後から容量は増やせないので最初から容量は大きいにこしたことはない
Macbook Airは既に性能いいパソコンを持ってる人が持ち歩くために買う人が多い
Macbook Pro retinaなら一台でなんでも出来る
ビデオカメラで撮った動画の編集も時々やるためMacbookAirでは処理が大変かもというお話も聞きました。
現品もいくつか触ってきました。
Macbook Proも視野にいれてもう一回考えます。
書込番号:14841947
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
自宅で使用する時は有線LANで使いたいのですが、増設用アダプタはありますか?
USB2.0→100Mbpsの変換はあるようですが、1000Mbpsの速度が欲しいのですが。
0点

Buffalo LANアダプタ LUA3-U2-AGT
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
LAN側は1000BASE-T対応だけどUSB側は2.0だから理論値Max480Mbpsしかでない。
書込番号:14706713
0点

UE-1000T-G2 MacBook Airにも対応!
http://www.planex.co.jp/product/adapter/ue-1000t-g2/spec.shtml
usb2.0でなぜギガビットになるかは?
書込番号:14706737
0点

ありがとうございます。
USB3.0→1000Mbpsのアダプタはないのですかね。
初Macなのでよく知りませんが、ThunderboltをLANに変換とかできないのですかね。
書込番号:14706761
1点


ありがとうございます。
Thuderboltから変換できるのですね。
伝送速度が10Gbpsみたいですから、理論的には1000Mbps出そうですね。
書込番号:14706838
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A
あくまでもサブとして使用予定ですが、23インチディスプレイに接続して、イラレ・フォトショ・シェイドなど使う予定です。
パフォーマンス的には問題ないのでしょうか?メモリは、8GBでないときついでしょうか?
これだけ小さくて薄いと・・・、ちょっと不安です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

第2世代のMacBook Air(1.6GHz, Core2Duo, 4GB)でIllustrator/Photoshop CS3を使っています。
家で作業するときは、21"外部モニタにつないでいます。
重い作業としては、デジイチ(Nikon D200)のRAWを扱うくらいですが、パフォーマンスとしては不満はありません(フィルター処理とかはちょっと遅いとは思いますが、所詮趣味の範囲の作業なので許せる範囲)。
サブのつもりで買いましたが、自分の場合は、自宅のメインマシンとして十分に機能しています。
現行モデルは自分のものより遥かに高性能ですから、動画処理をするのでなければパフォーマンス面ではほとんど問題ないと思います。
Shade 12も使っていますが、こちらは2.5GHzのCore2DuoのMacBook Pro(4GB)で運用しています。このマシンも既に4年以上前のモデルですが、モデリング作業自体は十分快適に行えています。さすがにレンダリングはMac Proが欲しいと思ってしまいますけど。
メモリに関しては、複数のソフトを同時に使うのでなければ4GBで十分快適に動作すると思いますが、後から増設できないことを考えると、可能なら8GBにしておいたほうが良いと思います。
書込番号:14684344
1点

>hitcさん
詳しい情報ありがとうございます。
11.6インチを使われているんでしょうか?11.6でもイラレ等の作業は不便ではないですか?
又、私もCS3ですが、Lion、Mountain Lionでも起動できるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14685522
1点

はい、11インチユーザです。
11インチはMBPの13インチと同じ解像度ですから、通常作業では十分実用的ですが、IllustratorやPhotoshopはさすがに手狭です。自分は移動時にこれらを使うことはほとんどなく、自宅で外部モニタをつないで使っていることがほとんどです。
CS3ですが、Lionで動作はしてます。ただし、印刷では落ちてしまいます。とりあえずpdfにしてプレビューから印刷するということでしのいでます。また時々アプリの起動に失敗したり作業中に落ちたりします。これらがメインユースなら最新版を買うことを勧めます。
書込番号:14686762
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





