※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年3月4日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月11日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2013年3月10日 14:42 |
![]() |
6 | 8 | 2013年3月3日 14:57 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 22:13 |
![]() |
11 | 10 | 2013年2月2日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
Macbook Airの購入を検討している者です。容量について質問させてください。
現在Windowsの15.6インチノートパソコンを使用しています。
大学のゼミで課外活動中心であること、ゼミでのプレゼン資料作成、レポートなど
自宅以外でパソコンを使用することが増えます。
現在使用中のパソコンは重すぎて持ち運びに不便だと感じています。
ほかにもパソコンを自宅以外で使うことがあるので、
Macbook Airは持ち運び重視のサブ機として、Windowsはメインでと考えています。
なぜMBAかというと、デザインの良さ、軽さ、Macを使ってみたいという気持ちからです。
特にWindowsとMacの違いに抵抗はありませんでした。友人のMBAを触らせてもらって実感しました。
使用用途としては、
・MS Officeを使用(主に自宅で作業できない時のみ使用します)
・デジタル一眼レフの写真管理(写真編集はあまりしません)
・iPhoneのデータ管理(現在iCloudストレージオーバー中なので)
・インターネット閲覧
・容量に余裕があればiPodTouch(32GB)のデータをこちらで管理したい
(余裕が無ければできなくても大丈夫です)
この使用用途で、メモリ容量4G、SSD容量128GBで足りるのか不安です。
容量を増やすことも検討していますが、なるべく安く抑えたいので、
容量が十分足りるのであれば増やさずに購入しようと思っています。
長々とすみません。皆様アドバイスをお願いします。
0点

写真データと音楽データのサイズ次第だと思います。
自分(Air, 4GB RAM/128GB SSD)は音楽だけで32GBくらいあり、写真もデジ一眼で数万枚あるので、写真は全て外付HDDに入れてます。このAirではiPhone 3GS(32GB), iPhone 5(64GB), iPad 3G(16GB), iPad 4G(64 GB), iPod touch 5G(32GB)の音楽とアプリの管理をしています(バックアップは全てAir内であり、iCloudにはバックアップしてません)。その他にも過去の種々のデータ(数十GB)が入っており、SSDの残りは10GB切ってます。そろそろ整理を考えないと危険ですね。
書込番号:15844941
0点

そのくらいの用途ならメモリは4Gで大丈夫でしょう
ただ、SSDの容量は微妙ですね
今のデータがどのくらいあるか確認してみてはどうでしょう
32GのiPodとはいったって全て使い切っている人は少ないですし・・
自分はRAM4G、SSD128GBのMBAを持ち運び用サブとして使ってますが音楽だけで40GB、写真も30GBくらいあるので必要なものだけを選別して入れてますね
大体HDDの空きは半分くらいといったとこでしょうか
後は必要に応じてPicasaとかGoogleDrive活用して移し替えてます
古い写真はメインPCとPicasaのみにしてます 保存するのは直近の物くらいですね
書込番号:15846375
0点

hiteさん、Birdeagleさん、返信ありがとうございます!
容量的に問題はないようで安心しました。
写真データは大量にあるわけではないので大丈夫かもしれません。
iPodtouchのデータを移すかどうかは優先事項としては最後の位置づけとして
考えています。現在25GBあり、最悪メインのWinPCに残すつもりです。
お二人のアドバイスのおかげで購入が現実的になりました。
ありがとうございました!
書込番号:15848695
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
この機種で、ファイナルカット7でかんたんな編集をしようと思っているのですが、
かたまりまくったりせずに、使用できるのかどうか、
また使用しておられる方がおられましたら、使用感など、
ご存知の方おられましたら、教えていただければ幸いです。
複雑な合成などはせず、ほぼカット編集(オフライン)で使用を考えているのですが、
素材が、プロレズなことが多いので相当重いはず。。
(データは、たいてい4〜500Gぐらいあるので、素材とプロジェクトの保存先は、
サンダーボルトもしくは、esata→USB3.0変換で外付けHDDを考えています。)
0点

まぁ、厳しいでしょうね。
Macは熱に弱いので、そこを気をつければ何とかって感じですかね。
当方は今
MacBookPro 15inch i7 2600 RAM:16GB
iMac 28inch i7 2700K RAM:32GB
MacPro 6core RAM:32GB
以上でファイナルカットやアフターエフェクトを使ってますが、MacPro以外では動画は諦めました。
自己改造で積んだ部品の相性もあるでしょうが、そもそもAirやProはある程度ボディがコンパクトなことが一つのポイントだと思うので、大量のインターフェイスやパワーを使う作業には限界があるかと思います。
サブでブラウジングや書類作成、写真編集くらいなら僕も欲しいのですが。
一概に何とも言えませんが
動作快適性、動作時間、様々な記憶媒体への対応が求められる動画編集にはお世辞にも向いているとは言えないと思います
書込番号:16122674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
本体の他に、これはあると良いよ。
というものはありますか?
ハード、ソフト問いません。
独断と偏見OK。!(^^)!
当方、初Macなので参考にさせてもらいます。
ご紹介宜しくお願いします。
0点

Apple Thunderbolt Display
Thunderbolt が有効活用できる。
書込番号:15835474
0点

言うまでもなく、無線LAN環境は存在してますよね?
その次に用意すべきは、TimeMachineバックアップ用のHDD。
USBでもいいけど、無線LANで使えるTimeCapsuleとかBuffaloのTimeMachine対応NASとかが便利。
コンピュータにバックアップは必須です。
書込番号:15835641
0点

もし本機でWindows環境を利用する予定があればの話ですが、VMware Fusion 5というソフトの導入をオススメします。ブートキャンプという標準搭載の機能で十分かもしれませんが、VMwareを使うと、いちいち再起動せずにOSを切り替えることができるのです。
もっとも、本機は再起動もそこそこ速いので、その時間と、編集中の文書などを保存したり閲覧中のブラウザ画面を閉じなければならない手間を煩わしいと感じなければVMwareは不要です。
書込番号:15839026
0点

文書作成が多いなら、
ことえり(←Macの日本語IME)用の追加辞書「山葵辞書」(シェアウェア)でしょうか。
ボキャブラリーが増えて入力効率がよくなります。
新語の追加も頻繁ですし、日本語入力環境の補強にお薦めです。
書込番号:15839869
0点

地味にマジックマウスを私は
オススメしますね。
あとは、入門書みたいなやつが一冊
あると便利ですね。
書込番号:15839995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けの起動できるHDDは必須。
にわかマカーが激増中なので、参考になれば。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930196.html
書込番号:15840176
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
ディスプレイは良さげですが、少々高いですね〜。
予算が許すなら欲しいです。
HDDはTimeMachine対応と謳ってる製品じゃないと不都合が生じるのでしょうか。
調べてみたいと思います。
Macの日本語IMEはことえりって言うんですね〜、初めて知りました。
いろいろ使い勝手を良くする方法がありそうですね。
マジックマウス… これ、ちょっと欲しいです。
やはり、マウスがあると快適ですかね〜? 検討してみます。
書込番号:15841931
0点

スレ主さま
こんばんは。
私は普段からマウスを使っていたので、
やはりマウスが使いやすいです。
実はマジックマウスは右クリックもできるし、普通のマウスと変わりません。
マウスの上をトントンと叩くと拡大に
なったりと、私は便利です。
形もカッコいいし(笑)
MacBook Airを使う方はキーボード上の
なんとかパットで操作する方が多いみたい
なんで、私はイレギュラーかもしれません
(笑)
でも、オススメです。
書込番号:15845196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
えー、アプリを開発してみようと思ったんですけど、11インチで画面の大きさは足りますかね?13インチのほうがいいですか?
出来るだけ安く買いたいので問題ないなら11インチを買おうと思ってるんですが(・_・;
あと、プログラミングの経験はないのですが簡単なアプリぐらいなら作成できるようになれますかね?
とくに稼ごうとかいう気はないです。
趣味や経験程度の考えです。
書込番号:15827843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11インチで画面の大きさは足りますかね?
プログラム開発時にはソースコードやデバッグツール、UI作成ツール、プログラミングガイドなど多数のウィンドウを同時に開いて作業を行います。11"でも不可能とは言いませんが、これらが一覧できる広い画面があったほうがはるかに効率的に作業できます。
正直なところ、11"も13"も50歩100歩ですので、できるだけ外付けモニタを併用することを勧めます。
>プログラミングの経験はないのですが簡単なアプリぐらいなら作成できるようになれますかね?
どんな優秀なプログラマだって、最初は未経験の素人です。
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も。
書込番号:15828156
4点

そうですよね!
ついでに聞くと、プログラミンする上でproの方がいいってことはありますかね?
書込番号:15828258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プログラミンする上でproの方がいいってことはありますかね?
コンパイル作業はCPU負荷が大きな作業です。よって、高性能なProのほうがさくさく作れるといったことはありますが、規模の小さな趣味アプリであれば、多少遅いのはコーヒーでも飲みながら待てば良いだけなので、大きな問題ではないと思います。
アプリで稼げるようになったら(稼げる自信がついたら)、高性能なProに投資すれば良いのではないでしょうか。
なお、コンパイル作業はディスクアクセススピードもかなり重要ですので、Proの場合にはSSDモデルを選択した方が良いと思います。
書込番号:15828442
0点

MacPro Bookは少し重たいから、携帯性を重視するならMacPro Book Retinaモデルの選択もある。
書込番号:15828940
1点

実際にこのPC、MD224J/AでiOSアプリを開発しています。
画面の狭さは外部モニタでカバーできますが、本体の軽さや大きさはどうしようもないので、割り切りました。なんて、実は仕事でiOS開発を始めるにあたり、最もコスパが良さそうなのを選んだだけですが...^^; ちなみに、MD224J/Aを含めThunderbolt端子つきのMacと外部モニタとは、miniDisplayPortケーブルで接続できます。
本体だけで作業する場合、プログラムの打ち込みに関してはエディタ部分を最大表示することもできるし、オートコンプリート機能やESCキーで候補一覧から選択できたりもするので、私はそれほど困っていませんが、ことStoryBoardを使ったGUIでの画面設計は、どうしても設計すべきアプリ画面自体のウィンドウと、画面に並べるボタンや背景画像、タイトル文字列など部品のウィンドウを一緒に表示して、部品をドラッグ&ドロップしたりするとき、設計しているアプリの画面が一部しか映っていないところに、とりあえずどこでもいいから部品を仮置きして、アプリ画面が全部映るようにXcode(開発ソフト)の画面設定を変えてから部品を適切な場所に置きなおすとか、少々手間がかかります。
あと、完成したアプリをiPhoneエミュレータなどでテストできるのですが、iPhone4Sとか、640x960ピクセルの端末を選んで縦表示にすると、MD224J/Aの画面からはみ出します。一応スクロールすれば上から下まで確認はできますが、これも手間といえば手間です。
ともあれ、Windowsウルトラブック機に較べても、同じ価格帯ではこれだけ高性能で小さく軽い商品がないので、外部モニタを用意するか、StoryBoardの画面設計で少々我慢すれば、悪くない選択肢だと思いますよ。^^
書込番号:15832189
0点

achgさん、教えてください。
achgさんがお持ちのMBAのメモリは「4GB」それとも「8GB」どちらでしょうか?
MBAをサブマシンとして購入予定ですが、Xcodeアプリが4GBで大丈夫か不安です…苦笑
p.s.:やはりStoryboardやsimulatorは表示が狭くて厳しそうですね…
書込番号:15842050
0点

billyです!さん、私は今のところ4GBで十分と感じています。というか、メモリ増設の理不尽なコストが許容できず、SSD128GBで我慢したといったほうが近いかもしれません。
OSの起動、Xcodeでの作業に対する反応、コンパイル時間、iOS端末エミュレータの操作に対する反応など、今のところ許容範囲というか、予想以上の速さです。唯一私の期待より遅く感じるのは、ことえりの日本語変換です。予測変換のリスト表示に変換プロセスが邪魔されている雰囲気なので、ことえりの設定を変えればいいだけのような気がします。
もちろん速い遅いの感覚は人それぞれだし、私のMD224J/Aは標準添付ソフト以外、Xcode、VMware Fusion 5、Avira Free Mac Security(無料アンチウィルスソフト)程度しか入っていないことが奏功しているのではないかと思います。
ちなみにiOSアプリ開発であれば、メモリは4GBで十分でしょう。逆にあまり快適な環境で開発してしまうと、いざ実機で動かしたら重すぎるorzなんてことになってしまうのではないかと余計な心配をしてしまうのです。
あくまで私の主観ですが、携帯端末向けアプリの開発は、プログラムの組み方とか、3Dグラフィックの最適化(頂点数やテクスチャの画質など、いかに簡素なデータでそれっぽく見えるモデルが作れるか)といった開発者のスキルに負う部分が大きい点が醍醐味のひとつだと思います。そのためにもあえて非力なPCで開発しているのです。...なんてもっともらしいことを書いていますが、メモリ8GBとの価格差が1万円程度だったら迷わず8GBを選んでいたかもしれません。^^;
少々脱線しましたが、MacOS用ソフト開発を視野に入れず、iOSアプリに絞って、+αとしてプレゼン用途あたりに特化できるのであれば、メモリは4GBで十分です。
書込番号:15842609
1点

achgさん、コメントありがとうございます。
確かにそうですよね。
iOSアプリ開発のサブマシンとして最強モデルを導入しても勿体ないし、適度なパフォーマンスが保てるなら、CPや利便性に視点を向けた方がいいですよね。(仮想Windowsよりことえりでの苛つきが高いとは…笑)
助かりました。これで此のモデルを購入する事にします!
書込番号:15843337
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
MacBook Air 未使用者です。
MacBook Airの洗礼されたデザインを見て
いつか自分も欲しいなと思います。
質問ですが、外出先 モバイルで
フル充電の状態で
ituneストアで購入した映画 2本
4時間くらいを視聴することは可能でしょうか?
それとも
動画再生をし続けると バッテリーの駆動時間はもっと
短くなってしまうでしょうか?
0点

WindowsPCに比べて、バッテリー駆動時間の指標はMacだと実用にやや近いですね。
WiFiなど切って、画面の明るさを半分くらいに抑えてみるなどすれば、4時間足りるか足りないかの微妙なところかと。
シャットダウンするなどの余裕も考えると、もう少し短いかな。
書込番号:15755962
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
色々節電して
4時間足りるか足りないか位ですか。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:15756357
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
MacBook Pro 13.3インチ RetinaモデルでSSD256GBのうち、60GBをVMware FusionでWindows8をインストールしています。
今のところ、ソフトも最低限しかインストールしていないので、60GBは厳しいところ。
標準の128GBでなく、256GBにカスタマイズした方がいいですが、値段がはねあがりますね。
書込番号:15701713
2点

128GB を二等分して Windows7 64bit で使ってます。
快適です。USB3.0 もあるし、動画や音声など、
大きめなファイルは外部ディスクに置くようにすれば、
なんの問題もないと思いますよ。
書込番号:15701751
2点

Macでウイルス対策を質問していましたが、Boot Camp若しくは仮想環境にWindowsを使用すると、Windowsのセキュリテソフトのインストールが必要になりますから、お忘れなく。
書込番号:15701762
3点

今使っているPCとOSが同じなら、使用容量と期待する空きスペース容量で大凡の見積もりが出来るのでは?
書込番号:15701913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「Windows7も使いたい」
何をするかです。
OS インストールするだけなら足ります。
OS 以外にインストールするものは無いのでしょうか !?
データとか保存はそれなくていいのでしょうか !?
書込番号:15703855
0点

>越後犬さん
返信ありがとうございます。
データ保存(文書など)は殆どクラウドでします。
今使っているレッツノートではグーグルドライブ&ヤフーボックス&ドロップボックス&シュガーシンクを分野別に保存しています。
大容量になりそうな写真&音声ファイルは外付けHDDに保存するつもりです。
いつPCが壊れてもいいように、データはなるべくPCには保存しません。
アプリケーションはオープンオフィス(Mac用はあるかわかりませんが(汗))など
事務系のソフトをインストールするつもりで、せいぜい5〜6個をインストールです。
ご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:15704967
1点

tos1255さんが書いている通り、今使ってるレッツノートがどれだけ消費しているか見ればいいのでは?
書込番号:15705042
0点

最低限の容量というなら今のPCを見てもわからないですよね。
Windows7で20G、あとはアプリ次第です。
書込番号:15705090
2点

>アクセルかっちゃん!
そのとおりなのです。ありがとうございます。
実際は320GB搭載のところ160GB使用しています。
しかしMacが最大125GBですので、内蔵SDDの容量が消費されないよう、どのように使えばいいか考えていたところでした。
ありがとうございます。
書込番号:15706602
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





