※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年8月27日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月3日 00:14 |
![]() |
10 | 6 | 2013年5月31日 11:13 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月23日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月11日 21:49 |
![]() |
22 | 12 | 2013年4月4日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
ずーっとWindows派でしたが、彼が持っているMac BOOK Airの最新機種に
即発されて、ヤフオクで落札しました。
(保証期間はあと半年あります。あまり使っていらっしゃらなかったという
かたから譲っていただきました。)
で、ちょっと・・・気になるのがバッテリーの持ちなのですが、実際のところ
どうなんでしょうか?
今のメインPCはWindows8なのですが、タッチパネルじゃないというのもあって
かなり使いづらい状況です。
これを機にMac BOOK Airをメイン機種にしてしまおうかと思ったりもするのですが
(メインで使うのはMicrosoft Officeを使っての資料作成とネットのみ)、
どうなんでしょうか?
余力があるならばHomepage作成もMacでやってみたいと思っています。
・バッテリーはこれぐらいの感じだよー。
・ホームページ作るのにこのソフト使っているよー。
(一応 Windows版の BinD6は持っています)
というのを教えてください。
0点

>これを機にMac BOOK Airをメイン機種にしてしまおうかと思ったりもするのですが
(メインで使うのはMicrosoft Officeを使っての資料作成とネットのみ)、
どうなんでしょうか?
ネット閲覧、Officeなどの資料作成には十分です。別途、Mac版Officeの購入が必要です。
http://www.microsoft.com/japan/mac
>バッテリーはこれぐらいの感じだよー。
バッテリー持時間は、公称値の5〜6割として2〜3時間。よくて3時間半。
MacBook Air (Mid 2012) - 技術仕様 バッテリー駆動時間 最大5時間
http://support.apple.com/kb/SP650?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
>ホームページ作るのにこのソフト使っているよー。
(一応 Windows版の BinD6は持っています)
Mac版のBinD6もありますね。
http://www.digitalstage.jp/bind/
AppleのiWebもあるとうです。
http://lblevery.com/iweb_lab/tips/entries/2010/5/23_tips_032.html
書込番号:16510362
0点

早速の情報ありがとうございます(^-^)。
Mac版Officeは買い求めました。
あとは・・・ホームページ制作ソフトをどうするかですね。
Macのほうがサクサク動きそうな気がするのですが、どうするか検討してみます。
書込番号:16511401
0点

バッテリー駆動時間について
私のMac BooK Pro Retina 13インチ 2013 モデル。(最大7時間のバッテリー駆動時間(ワイヤレスインターネット閲覧))
ACアダプターを外した直後、バッテリー割合表示100%、残り時間表示約8時間。
WiFi環境で主にインターネット閲覧して
2時間25分後、バッテリー割合表示50%、残り時間1時間表示46分。
3時間10分後、バッテリー割合表示25%、残り時間54分。
残り時間を鑑みると駆動時間は約4時間余りで最大駆動時間の約60%ということになります。
これは、あくまで一例です。
書込番号:16511803
1点

訂正
3時間20分後、バッテリー割合表示25%、残り時間54分。
残り時間を鑑みると駆動時間は約4時間30分で最大駆動時間の約65%ということになります。
駆動時間は公称値は5割〜6割と書きましたが、60〜70%に改めます。
画面の輝度の調整、使わない時はスリープ状態にすることで駆動時間は伸びると思います。
書込番号:16511845
1点

>AppleのiWebもあるとうです。
→iWebはApp Storeでは既に販売してないようです。
書込番号:16511849
0点

なるほど・・・バッテリーの持ちは6〜7割と思っていた方が良さそうですね。
それにしても。ちょっと使ってみましたが、とても使いやすくて、
もうWindowsには戻れそうにありません。
とても良くできている製品なので、これからもアレコレ使えそうです。
書込番号:16513004
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
先日とある友達に、airを買おうかと話をしていたら、この機種は、薄くするために、画面をうすくしているから、寿命がほかのproとかに比べて、短い。
という話を聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
割れやすいという話は聞いたことあるような気もしますが・・・
実際に使っていらっしゃる方、使用経験のある方、アップル製品に詳しい方返答をよろしくお願いします。
0点


こんにちは。
使い始めて数ヶ月ですが、MacBook Proと比べて確かに薄いので
衝撃には弱いかもしれませんけど、通常の使用では気になりませんね。
寿命はさすがにわかりませんけど、根拠が無いような気も・・・
書込番号:16176202
1点

皆さんが書かれているように強度面での不安はありますが、「寿命」という言い方には取り扱いの不備による破損は含めないのが通常の考えだと思いますので、厚みは寿命(自然故障)には関係しないと言えます。
少なくとも私のAir(2010年冬購入)は全くなんの問題もなく、また、強度の上でも不安なく使用しています。
言うまでもなくコンピュータは精密機器ですから、乱暴な取り扱いをすることはありませんし、持ち運び時には適切な保護を心がけていますけど。
書込番号:16178151
2点

やはりソーでしたか…
回答いただきました三人の皆様ありがとうございました
書込番号:16209153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
昨年10月にMacBook Air 1600/11.6(2011モデル)をヤフオクで落札してから毎日持ち歩いて仕事とプライベートで使ってます。
お試し期間は終わったので次期モデルへ買い替えるお金集めをしようと思うのですが、
次期モデルはいつ頃発売されそうなのか?皆様のご見識をご教示ください。
今年の6月でしょうか?、9月とか10月でしょうか?
0点


とりあえずは6月のWWDCまで待ちましょう。
今年のAirは新CPUであるHaswell搭載により省電力が期待されます。
又噂によっては、Retina化の話もありますが消費電力との兼ね合いがありどうなるでしょうっていうところでしょうか。
http://www.t-gaap.com/2013/3/18/major-macbook-air-redesign-coming-this-summer
http://blog.livedoor.jp/hotworks/archives/51863182.html
書込番号:16014311
2点


キハ65さん
tos1255さん
情報提供ありがとうございました。
6月リリースかな〜と期待をしていたのですが。。。
ちょっと伸びそうな雲行きですね。
書込番号:16016364
0点

naniositemotyutohanpaさん こんばんは。
6月まで待ってみましょう。
飛びつかずに、ワンロット待ってみましょう。
naniositemotyutohanpaさん 老婆心ながら もし「何をしても中途半端」と発音するなら
naniositemotyutohampa になります。 computer mの前の「ん」はmです。nだと口をややあけるので変な発音になりますよ。 m b pの前の「ん」はmになります。「半端」の「ん」は口を閉じて「ん」と言ってるでしょ。
余計なお節介ですみませんね。大阪の(なんば)Namba (天満)Temma など鉄道は正しく表記しています。
書込番号:16159989
1点

naniositemotyutohanpa
naniositemotyutohampa
この場合はどっちでも構いません。
ヘボン・訓令・英語発音の事を言われていると思われますが、
o・wo・si・shi・cyu・tyuに触れず、また、日本人同士であれば
どっちでも構いません。
地名も例示されてますが、発音の問題ですので、
その地がnを使うのであれば「n」です。
ですので、特殊な事情もあるのですが、群馬県は自治体として、
あえて「n」を使っています。
おせっかいのおせっかいでした。
書込番号:16198498
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
最近11インチ持ち易いのパソコンを探しています。airは凄くいいと思ってる。今日新宿駅東口のヤマダ電機に交渋して一番安いのはどうしても89500円の上に15%のポイントつきます。二三か月前と値段上がってるですね。
みなさんは最近どこのお店で安い値段の情報を教えて頂きればありがたいですね(^ω^)
0点

ヤマダ電機は店舗によって値引きしてくれる差があるようで、都内では大井町、池袋が安かったようです。
新宿駅も激戦区ですので現状十分安い価格を提示されているんだと思うので、
現状では価格もかなり上がって定価とそこまで差がないので割引も差は出にくいかと思いますが…
ちなみに僕が買った際は渋谷では大井町で確認した額より一万円以上高い額を提示されました。
大井町ではポイント値引きで実質価格.comの最低価格以下になりました。
書込番号:16123948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造中止で在庫が少なくなり値上がりでしょ。6月に例の発表があって発売はいつかな?
買い時ではないですよ。上がっています。新製品がでて値下がりすれば買い時ですが、でもすぐ新製品をほしくなるYO。
書込番号:16160081
2点

円安の影響で日本での価格が上がっているようです。
これからはアメリカで生産していくのでもっと値上がっていく恐れもありますね。
自分もwindows、surfaceも含め、モバイル用を検討していたのですが、残念ながらこの値段ではアウトです。
一応6月の発表を待ちますが、以前のように安くなるとは思えませんね。
今のmacbookproが壊れたら私のマックライフはなくなるかも。
書込番号:16169126
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
この機種で、ファイナルカット7でかんたんな編集をしようと思っているのですが、
かたまりまくったりせずに、使用できるのかどうか、
また使用しておられる方がおられましたら、使用感など、
ご存知の方おられましたら、教えていただければ幸いです。
複雑な合成などはせず、ほぼカット編集(オフライン)で使用を考えているのですが、
素材が、プロレズなことが多いので相当重いはず。。
(データは、たいてい4〜500Gぐらいあるので、素材とプロジェクトの保存先は、
サンダーボルトもしくは、esata→USB3.0変換で外付けHDDを考えています。)
0点

まぁ、厳しいでしょうね。
Macは熱に弱いので、そこを気をつければ何とかって感じですかね。
当方は今
MacBookPro 15inch i7 2600 RAM:16GB
iMac 28inch i7 2700K RAM:32GB
MacPro 6core RAM:32GB
以上でファイナルカットやアフターエフェクトを使ってますが、MacPro以外では動画は諦めました。
自己改造で積んだ部品の相性もあるでしょうが、そもそもAirやProはある程度ボディがコンパクトなことが一つのポイントだと思うので、大量のインターフェイスやパワーを使う作業には限界があるかと思います。
サブでブラウジングや書類作成、写真編集くらいなら僕も欲しいのですが。
一概に何とも言えませんが
動作快適性、動作時間、様々な記憶媒体への対応が求められる動画編集にはお世辞にも向いているとは言えないと思います
書込番号:16122674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
諸先輩方お知恵をお貸しください。
128Gしか容量がないのでUSBメモリを買おうかなと思ってます。
SanDisk USBフラッシュドライブ Extreme USB3.0対応 SDCZ80-032G-X46
これがそこそこ速そうなので使い勝手が良さそうだなと思っております。
他に外出先で使用できて速度の速いものって何かありますでしょうか??
どうぞよろしくお願いします。
0点

トランセンド
TS32GSDHC10U1 [32GB] \2,780
http://kakaku.com/item/K0000429219/
メモリー種類:SDHCメモリーカード
メモリー容量:32GB
最大転送速度:90MB/s
最大書込速度:60MB/s
トランセンド
TS64GSDXC10U1 [64GB] \5,680
http://kakaku.com/item/K0000450264/
メモリー容量:64GB
最大転送速度:80MB/s
最大書込速度:40MB/s
USBメモリーは大きいので、MacBookにあるSDカードリーダに上記のような高速なSDカードを挿して外部記憶として利用しては如何でしょうか?
SDカードですので邪魔にならないですよ。
書込番号:15925068
0点

容量が32GBというのが微妙です。
64GBであればSDCZ80-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000410946/
128GBであればスピードは遅くなると思いますが、SDCZ60-128G-B35 [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000409543/
いっその事、データ保存用に500GBあるいは1TBのUSB3.0接続の外付け2.5インチHDDが選択肢に入ってきます。
書込番号:15925086
0点


ほんとだないや。
11インチも13インチも同じ仕様だと思ってた。
書込番号:15925535
0点

USB3.0の高速なモデルで白いMacの筐体だと
Silicon Power
Marvel M60 SP064GBUF3M60V1S [64GB] \4,589
http://kakaku.com/item/K0000378853/
SUPER TALENT
USB 3.0 Express ST4 ST3U64ST4 [64GB] \4,979
http://kakaku.com/item/K0000363245/
とかの白っぽい感じの色合いの方が映えるのでは。
書込番号:15925565
1点

MacBook Airに、USBメモリやボディからはみ出るSDカードを差すなんて、超ダッッセェ〜(笑)
密かに鞄に入れたワイヤレス・ストレージデバイスと繋いでいるってのが、MBA11ユーザやiPadユーザの基本。
例えば、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51935013.html
他いろいろ、買いそろえている(笑)
書込番号:15926471
0点

これもSDカード飛び出してますね。
もう少しクールな製品がないのかな…
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=9&piid=207
ダサいと言われそうですが、やはり外付けHDDでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/29/news020.html
書込番号:15929699
1点

あちゃー
MacBook Airって11インチのものはSDカードがさせないんですか?
ダサいですねぇ、実に
そもそも、ウルトラブックとかそうじゃなくても普通のノートパソコンでも空いてるSDカードスロットに大容量のをさしておくのがいまどきのトレンドですよ
だってSSD利用でメインは容量少ないでしょ?ん?どうなんです?
SDカードなんてさしてても目立たないですよ
そんなの気にするのは気にしてる所有者さんだけです
ワイヤレスストレージはダサいかどうかの前に、SDカードより遅いし、高いし、面倒で論外通り越してありえません
よほどたくさん容量が欲しい人向けですよ
今のトレンドのSDカードさしっぱなしと同列に論じることはできないのは明白です
書込番号:15930054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MacBook Airに、USBメモリやボディからはみ出るSDカードを差すなんて、超ダッッセェ〜(笑)
その考え方が超ダサイ!
書込番号:15930194
6点

>だってSSD利用でメインは容量少ないでしょ?ん?どうなんです?
フラッシュストレージで768GBは容量少ないですか?
書込番号:15930235
0点

>密かに鞄に入れたワイヤレス・ストレージデバイスと繋いでいるってのが、MBA11ユーザやiPadユーザの基本。
勝手に定義しないでくださいね。(^-^ ;
書込番号:15930959
7点

>MacBook Airに、USBメモリやボディからはみ出るSDカードを差すなんて、超ダッッセェ〜(笑)
ダサいのはあなたの考え方、
書込番号:15977249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





