※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年12月11日 13:22 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年12月8日 18:54 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年12月3日 21:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月29日 13:22 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年11月24日 01:07 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2012年11月23日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

http://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook_Air
を見れば、これまでのモデルチェンジ周期はわかります。
これまで通りなら、次は来年初夏でしょうね。
書込番号:15460350
1点

こちらのサイトが参考になると思います。
http://appledays.santalab.me/
これまでの発売周期 237日〜499日となっていまして、
現行モデル発売からの経過日数 今日現在で182日です。
おそらく半年後あたりに新製品が出ると予想できます。
書込番号:15464023
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
MAC初心者です。
MACに外付けUSB HDDを繋いでます。
外付けHDDにファイルを保存しようとしても、ファイルが戻される動作が表示されて保存できません。
HDDのアイコンを右クリックして「情報を見る」をクリックすると、「共有とアクセス権」の項目に「読み出しのみができます。」と表示されてます。
書き込みできるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
皆さんからしたら、レベルの低い質問かもしれませんが、何とぞよろしくお願います。
一応「設定」の項目を見ましたが分かりませんでした。
0点

Windows等と共用してませんか?
フォーマット形式をWin.Mac両対応のFat32に変更が早いかも?
注意 フォーマットに伴いHDD内のデータは全て消えますのでバックアップはお先に願います。
書込番号:15429012
1点

平、早速ありがとうございます。
元々はWindows7機でフォーマットしたHDDです。
「情報を見る」をクリックすると、「NTFS」となってます。
FATで再度フォーマットしないとダメですかね?
4GB以上のファイルがHDD内に残ってまして、確かFATだと4GB以上は使えなかったような。
4GB以上が使えるフォーマットでMACでも扱えるようになりませんか?
WindowsPCは、今は子供に上げましたので、自分はMACのみ使ってます。
外付けHDDは、Windowsで使えなくなっても構いません。
書込番号:15429083
0点

平さん、敬称が抜けてました。
せっかく教えていただいたのに、大変失礼しました。
申し訳ありません。
書込番号:15429093
0点

>4GB以上のファイルがHDD内に残ってまして、確かFATだと4GB以上は使えなかったような。
本体にファイルをバックアップコピーして、それから外付けをMacで再フォーマットしたら?
書込番号:15429108
1点

茶風呂Jr.さん、ご返信ありがとうございます。
今からやってみます。
HDD内のデータが多いので、成功したかの報告には多少時間がかかります。
また報告させてもらいます。
書込番号:15429161
0点

追加でお願いします。
今、MACにHDD内のデータをコピー中です。
ところで、MACでフォーマットってどうやるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:15429203
0点

ユーティリティの中のディスクユーティリティを使ってください
書込番号:15429247
1点

DDT_F9さん、こんばんは。
早速ありがとうございます。
ディスクユーティリティで、HDDを選択し、「消去」のタブを選んでMAC OS拡張(ジャーナリング)、消去を押せば良いのでしょうか?
書込番号:15429342
0点

>ディスクユーティリティで、HDDを選択し、「消去」のタブを選んでMAC OS拡張(ジャーナリング)、消去を押せば良いのでしょうか?
それで良いのですが、今迄の外付けHDD内容が確実にMac本体内にコピーされているかを再確認してから実行して下さいね。一番失敗しやすい部分ですから。私は過去何回も「後悔しても後の祭り」をやっています。
書込番号:15429822
1点

十字架のキリストさん、おはようございます。
一応HDDとコピー後の情報を見ましたが、だいたいファイルサイズが同じでした。
よく分かりませんが、多少違いました。
ただ成功しました。
お礼。
皆様のアドバイスのお陰で、書き込みできるようになりました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:15430182
0点

こういうのもあります。
http://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/
その他はNASを使う手もあります。TimeMachine対応もあります。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-7
書込番号:15447142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tos1255さん、わざわざリンクまで張っていただいてありがとうございました。
早速拝見しました。
色々あるのですね。
リンクステーション、面白そうですね。欲しくなります。
書込番号:15450795
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
4年前に購入したWindowsが調子が悪くなり、新規購入を考えています。
これまで、Macは一度も購入・使用したことはありません。しかし、iPhoneやiPadは継続使用していおり、今回、この機種を選択肢の1つとして検討しています。
用途は、Web、メール、そして趣味の写真編集です。
そこで、写真編集に関する性能・情報について質問させて頂きます。
1.処理速度はどのようなものでしょうか?(曖昧な表現ですみません)
ニコンの一眼レフを使っており、RAWデータで約40MB/枚になります。
2.この機種に適した「編集ソフト」にはどのようなものがありますでしょうか?
過去の書込みを読みましたところ、「(過不足なく)写真編集ができる」ようなものをいくつか拝見しました。もう少し詳しい情報をお聞きしたく、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
1.ニコンのどの一眼かピンと来ません(D800系かな?)が、RAW現像過程で、Alr 11.6"の画面の狭さが気になると
思いますし、Core i5のデュアルコアもストレスに感じるかもしれません。
2.編集がRAW現像程度なら、RAWのパラメータが反映される純正のCapture NX2を、
更に本格的な編集となれば、Photoshop CS6がよいと思います。
いずれにせよ、CTOでないAirだとメモリ不足ですので、MBP 15" Retinaに、
大きさネックなら、13" RetinaのCore i7デュアルコアCTOモデルがよいと思います。
書込番号:15405770
1点

4年前のモデルに比べれば処理能力は必要且つ十分かと思います。欲を言えば能力が高いにこしたことはないのは確かですが…
ネックはストレージとディスプレイの質ですかね。
外付けHDDと外部モニタは検討された方が良いと思いますが、その辺の投資を考えると、iMacやMac miniなどのデスクトップマシンの方がコストパフォーマンスは良い気がします。ノートマシンが必須かどうかによりますね。
編集ソフトは現在どのようなものをお使いでしょうか?
Mac向けのRaw現像ソフトですと、純正のApertureかAdobeのPS Lightroom辺りが定番かと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
NikonだとCaptureNX2もあれば鬼に金棒ですが、少々重いのは確か。
それぞれ、試用版があるので、ご自身で試されるのが一番確実かと思います。
書込番号:15405813
1点

Digic信者になりそうχさんへ
アドバイスありがとうございます。
1.デジ一はご推察通り、D800です。
2.ナナオのモニターを持っていますので、気合を入れた(?)編集時にはそれを活用しようと
思っています。
*カメラとモニターを、今春購入したので、PCの資金が厳しい状況です(笑)
3.ソフトは、プロ仕様では持て余す可能性が高いので、純正ソフトがいいのでしょうね。それで
もメモリ増設、CPU高度化が必要なようですね。
ご推奨のCTOだと、数万円の追い銭が必要そうです。
これをケチると、大きな後悔が待っているようで・・・、資金が貯まるまで我慢ですね。
しばらく(資金が貯まるまで)待つ必要がありそうです。
ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:15409596
0点

ふしぎつぼさんへ
アドバイスありがとうございます。
1.iMacやMac miniなどもいいですよね。でも、「他の部屋(居間など)や、たまには野外でも、
Web検索できるといいなぁ」と勝手な欲望も捨てきらず、ノートタイプに拘っている次第で
す。(資金がないのに、偉そうなことを言って、大変恐縮です・・・。)
2.そうですね、外部ストレージは必要ですね。数年前、購入した500GBのHDD持っていますが、
本体が高速であればなおのこと、データの出入りにストレスを感じそうですね。
う〜ん、ますます、PCに投入する資金が・・・・です(笑)
3.いまは、ニコン純正の無料ソフトを使用しています。使用中のPCでは、これでも重たいって
感じです。(と言うか、その他のソフトも遅い感じで、本当に調子が悪いです)
純正のApertureだと、素(す)”の本機種でも、なんとか許容できるレベルでしょうか?
*曖昧、且つ、お答えにくい質問であることを承知でお聞きしております。
差し支えなければ、追加アドバイスをお願いします。
*さっきまで「資金が貯まるまで」と思ったり、今は「なんとかなるなら買っちゃうか」と
思ったり、今夜も眠れません。(笑)
書込番号:15409744
0点

こんにちは。
MacBook Air 1700/11.6でAdobe Photoshop CS5.1、Adobe Lightroom、Apple Aperture、CaptureOneなどの写真現像、編集ソフトなどを動かしています。
MacBook Air に関しては、
・CPU性能はどのモデルでも全く問題はない
・SSDの容量は、どのモデルを選んでも足りない。特にD800のような高画素機の場合、2TB程度の写真用ディスクはいずれにしても必要。バックアップも考えると、もっと大きくてもいいくらいです。
・メモリは8GBあると余裕。4GBでも、他に重いアプリケーションを同時に立ち上げたり、レイヤー処理などを多用せず、RAW現像からのレタッチ程度なら不安はない。
という感じで、とにかくネックは保存容量です。
MacBook Air のThundervolt端子は驚くほど高速ですので、この端子経由の外付けドライブを別途購入されることをお勧めします。全ての画像データをノートブック内で管理とするには、SSD搭載機ではどのモデルであっても無理があるでしょう。また、HDD搭載機では、読み書きスピードの点で不満になると思います。(CPUやメモリの性能ではなく、HDD自体がボトルネックになります。)
D800という高画素機を使用されている以上、パソコンで快適に操作をするとなると、その程度の投資は必要かと思います。
書込番号:15425691
3点

カフェネオンさんへ
アドバイスありがとうございます。
“素”のMBAでも過不足なく、使えそうですね。
しかし、高速の外付けのデバイスが必要なこと、なるほどです。
何だか、前向きな考えが湧いてきました。
「先ずは、MBAを購入して、当面旧式のHDDを使う。そして、いつの日か念願の高速式を購入す
る。」という、“なんとかなるさ”作戦です。
背中を強く押されたような気分です。(強すぎて)前に倒れないためにも、まず一歩踏み出し
てみようと思います(笑)
年始年末の楽しみができたようです、ありがとうございました。
書込番号:15428480
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
macbook airのバックアップ(timemachine)用にlacie lugged safe 500GBを購入したのですがソフトをインストールしようと思ったのですがDVDドライブがついていないのでDVDドライブがついているPCから一旦フォルダをUSBにコピーしてmacbook airにアクセスして「Lacie exe」をクリックしたのですが「ファイルの内容はこのプログラムでは展開出来ません」と表示されます。どうすればインストールできますか?やはりDVDドライブの外付けを購入しないと駄目でしょうか??
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ここからダウンロードできますよ。
http://www.lacie.com/jp/support/support_manifest.htm?id=10489
LaCie Backup Assistant
http://www.lacie.com/jp/support/drivers/driver.htm?id=10145
LaCie SAFE Manager
http://www.lacie.com/jp/support/drivers/driver.htm?id=10194
書込番号:15404902
1点

ニコン富士太郎様
ありがとうございました。
早速やってみます。
書込番号:15407724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
iPhoneアプリ開発機として使用したいのですが
SDKはストレスなく動きますか?
Macを購入するのは初めてで
今まで触った事もありません。
iPhoneアプリ開発にしか使わない予定なので
なるべく安く抑えたいのです。
書込番号:15377141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBA11でXCodeはストレスなく動くことは動きますが画面が小さいですね。
僕もMBA11でiPhoneアプリ作ってましたがちょっと疲れます。
個人的には最初iMacを買うべきかと思います。
ただデスクトップなんでちょっとずれてるとおもいますが参考になれば。
書込番号:15377602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
実物を見た事がまだないのですが
疲れるのは考えものですね。
ありがとうございました。
デスクトップも視野に入れて考えます。
書込番号:15382414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに他のPCを使っているのなら、Mac miniが安くてよいのでは?
書込番号:15382439
1点

デスクトップでWindowsは現在使用しています。
現在使用しているモニターをMac miniと共有できますか?
今appleのサイト見てきましたがMac miniの方が
スペック高そう?ですね。
書込番号:15382480
0点

>現在使用しているモニターをMac miniと共有できますか?
使うことはできると思いますが、共有に関しては切替機が必要になることがあります。
モニタが2系統入力を持っていればモニタのスイッチで切り替え可能です。
あと、ケーブルを別途購入する必要がある可能性もあるので、そのあたりは確認してください。
書込番号:15382618
1点

切り替えて使えるなら、安いし場所も取らないので一番良さそうです。
miniに決めようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15382710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
mac book air 11 inch のアップグレードでプロセッサはdual core i5 とi7どちらがいいでしょうか? airの11インチを買おうと思っています。
カスタマイズは、下記のようにしようと思っていますが
プロセッサをdual core i5 にするかdual core i7にするかで迷っています。(quad i7は、airには無いようです)
<カスタマイズ案>
ープロセッサ; ???
ーメモリ;4ー>8G
ーストレージ;128ー>256GB
<用途>
インターネット
文書作成
イラストレーター
フォトショップ
映像作成
アートを勉強しているので、下の三つはそこそこ使うと思います。
でも、今後がっつり使うようになるなら、他の機種を買う事も考えています。なので、そこそこ使えればいいです。
下の三つの作業にairでは不安なのは承知のうちですがどうしても、、、欲しくて><
お手数ですが、プロセッサ、他にも、ここもこうした方が良い!というアドバイスありましたら
ぜひお願いいたします!!
書込番号:15273388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスタンダードのものを使用しています。
いわゆるつるしというやつです。
写真のレタッチや動画の編集もチマチマやってますが、現時点苦労はしていません。
初期はメモリーにも不安がありましたが案外平気です。
Adobeプレミアでの編集の場合流石に読み込みが入りますけど、何とかなってます。
書込番号:15273700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこそこでいいならi5に一票。
で、浮いた12800円を今後のPC購入資金として貯めておく
しかし、カスタマイズを考えているなら、アップルストアでの購入ですよね?
本当に「そこそこ」なら、もうちょっと安いお店で買ってしまって
更に2万ン千円(合計3万5000円とか?)ぐらい浮かせてしまう。
そして、ガッツリPCを本当にガッツリ使えるようにするのはどうですか?
書込番号:15273906
1点

okirakukai さん
早速の返信ありがとうございます!!
つるっとしたのとは、今は売ってない白いやつですか??
スペック的には今のAIRとそんなに変わらない感じなのでしょうか。
それで、そんなに問題無く動いているという事であればAIRでも行けそう!と自信が持てます〜
いろいろ検索しているとAIRでアート系は無理!って書いてあるのがいくつかあってすごく不安になってたんです(>_<)
書込番号:15273986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

norton_securedさん
ご返信頂きありがとうございます!!
なるほど。
ちなみに、まったく検討がつかないのでご存じだったら教えて頂きたいのですが, dual core のi5 とi7ならどれくらい違うんでしょうか(>_<)
書込番号:15274275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、MD224 です。BTOしていない現行の販売モデルです。
ちなみにさっきまでプレミアで画像処理してました。SSDなのでストレスは、ほぼ無いですね。
問題といえば画面が小さいということでしょうか。移動してどうしても作業することが多いので11インチにしました。
今更ながら13だったらどうだったかなーと思ったりしてます。
次のターンではretinaの13が欲しいですね
書込番号:15274429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろ検索しているとAIRでアート系は無理!って書いてあるのがいくつかあってすごく不安になってたんです(>_<)
Airでグラフィクスを扱う上での最大の難点は、CPUパフォーマンスではなく、液晶モニタの品質だと思います。
まともなモニタを使っている人から見たら、Airのモニタは悲しいくらいの品質しかありません(Airに限らず、安価なノートPCのモニタは50歩100歩)。
Office文書作成やwebブラウズ、メールなら見えればOKですが、グラフィクス用途だと見る角度による色度の変化、グラデーション階調の滑らかさや色の正確さなどが気になります。
もちろん、Airでも外付けでまともなモニタ(IPSやPLSパネルを用いたもの)をつなげば問題はありません(移動はできませんが)。
なお、液晶品質の観点からは、13" retinaはAirよりずっとまともです。
書込番号:15275943
1点

hitcさん
アドバイス、ありがとうございます!!!
先日アップルショップに行ってみた時も、retinaの13を進められて、出来ればグラフィックカードが入ってる15インチにすれば言う事ない!と言われました。
でも、やっぱりAirが欲しくて。。。><
hitcさんからもスペックの問題でに使えないわけじゃないと聞いてちょっと安心しました。
使っていて困ったらモニタ買う事も考えようと思います。
ところで、hitcさんは私のカスタマイズの内容はどう思われますか??
okirakukaiさんはカスタマイズなしのモデルでも使えているとおっしゃっていますし、どこまでパワーアップさせておいた方がいいのか、、、悩んでいます。
ちなみに、将来的に作業に行き詰ったら違うPCを買う事も考えていますが、最低2年ぐらいはメインとして使っていきたいと思っています。
書込番号:15278861
0点

>ところで、hitcさんは私のカスタマイズの内容はどう思われますか??
予算が潤沢なら全て入れておけばよいのですが、優先順位としては
1) メモリ増設
2) SSD増設
3) CPU強化
の順でしょう。
Airのメモリは後から変更できませんし、代替え手段もありません。特に複数のソフトを同時起動する場合には大量のメモリが優位に働きます。
SSDは不足すれば外部ストレージで賄うことも可能です(自分は超小型のUSBメモリを常時挿した状態にしています)。
CPUは速いにこしたことはありませんが、1〜2割程度の速度差であれば、多少我慢すれば済む話であり、できる作業は同じです。
ただし、動画の編集にiMovieの使用を想定しているなら、SSDの増量まではしておいた方がよいかも知れません。というのは、iMovieは動画データの保存場所を指定できず、ユーザディレクトリのムービーフォルダに強制的に保存されます。編集が終われば外部ストレージに移動させても良いのですが、作業中は相当の容量を動画データに占有されます(マニアックな作業をすればムービーフォルダ全体を外部ストレージに差し替えることも可能ですが、UNIXの知識が必要です)。
書込番号:15279542
0点

hitcさん
ありがとうございます!(お礼が遅れて申し訳ありません><)
CPUはi5にして、メモリとSSDをアップグレードさせたものを購入しようと思います!!!
他にもコメントくださった皆様、本当にありがとうございました!!!!
書込番号:15299392
0点

今更ですが、ご参考まで。
<カスタマイズ案>
ープロセッサ; ??? 2.0GHzデュアルコアIntel Core i7
ーメモリ;4ー>8G 8G
ーストレージ;128ー>256GB 125GB
外部ディスプレー 三菱製 23インチ
で購入しました。
<用途>
インターネット
文書作成 Pages
イラストレーター 他のドローソフト
画像処理 Aperture
VMware Fusion 5 でWindows XP ,8を、使っています。
感想は、CPUを変更したが、劇的に早くなった? わかりません。
1ついえることは、SSDをできるだけ多くすることが大切です。
それをしないと、結局、外部にHDDをつけなくてはならない状況になりますね。
Macbook Airに外部ディスプレーをつけるなど
ノートの意味がなくなりますが、まぁ このような使い方ができるという
ことでしょうか。
書込番号:15300553
1点

T-MAX400さん
書き込み、ありがとうございますっ!!
CPUはそんなに大きな差はなさそうなんですねー!
SSDは256Gまでならなんとか払えそうな価格なので、そこまではアップグレードさせようと思います!
ところで、今日ストアにもう一度実物を見に行ったのですが、ディスプレイの大きさがちょっと気になって。
T-MAX400さんは、モニターを繋いでらっしゃる様ですが、11inch のAIRのモニタだけでもなんとかやっていけるでしょうか??(>_<)
書込番号:15301486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットや,文書作成は問題ないですが、ドローソフトやApertureは外部ディスプレイにつないでいます。
でも、今は息子に譲ってしまいましたが、ドローや画像処理はMacMiniのほうが、快適でした。
一世代前のi5でしたが。
ご参考まで。
書込番号:15304431
0点

T-MAX400さん
ご返信が大変送れまして申し訳ありません!!!
ありがとうございます!!!
またまた、ショップに実機を見に行ったのですが(前回説明してもらったお兄さんに覚えられてました。。。w)
やっぱり11インチは小さすぎる気がしてきて、それにバッテリーの持ちもそんなに長くないし、、、13インチにしようかとまたまた悩み中です><
書込番号:15377409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





