※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年7月31日 00:27 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月25日 14:22 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月27日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月3日 00:14 |
![]() |
10 | 6 | 2013年5月31日 11:13 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月1日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
職場のシステムに合わせてcs6を、このパソコン(メモリ4ギガ)に導入検討してるのですが、ssd
をJetDriveに換装後、イラレを使われている方がいれば、もたつき等の使用感を教えて頂けないでしょうか。高速化を体感できるようなら480ギガを導入したいので、ぜひご教授ください。
書込番号:20078400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSD乾燥後の書込速度は2倍、読込速度は1割増になるそうです。ストレージ速度のよるアプリの体感は、良くわかりませんが。
>MacBook Air (Mid 2012) のSSDをJetDrive 520に交換!驚きのベンチマーク結果は…
https://www.makkyon.com/2014/04/30/jetdrive520/
書込番号:20078594
1点

SSD乾燥後 → JetDrive換装後
書込番号:20078725
1点

もたつきを無くしたいのなら、まずメモリを増やしましょう。メモリを増やしても効果が無いのなら、CPU性能の問題です。SSDを弄っても大差は出ません。
書込番号:20078735
1点

キハさん、ありがとうございます(^_^)その記事は、自分も読みましたが、どれだけ体感できるのか気になってしまいまして。読み込みの1割程度が効能なのか、それ以上を期待できるのか。気になります。
書込番号:20078741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズさん。ありがとうございます(^_^)
残念ながら、エアはメモリ増設できないんですよ^_^;
書込番号:20078745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>読み込みの1割程度が効能なのか、それ以上を期待できるのか。気になります。
1割は誤差の範囲内でしょう。
JetDrive換装の目的は、ストレージ容量を増やすことでしょう。
書込番号:20078782
0点

キハさん。やはりそんなもんですか。保存は早そうですけどね(笑)実際に試された方の話が聞ければいいですが
書込番号:20079321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
お世話になります。
先日、新しい OS にアップデートしました。
その後から勝手にシャットダウンしたりすることが何度かあります。
この場合、無償交換に当てはまるでしょうか?
簡単な質問になってしまいますが、ご意見よろしくお願い致します。
0点


>茶風呂Jrさん
情報、ありがとうございます。
こちらのページは確認済みです。
やはり聞いた方が早いですね^_^
書込番号:16747719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に書込みをしていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16728607/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0029/Page=3/SortRule=1/ResView=last/#16731450
当初は英語でしたが、日本語になっていますね。
「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」を
実施して下さい。問題あるかどうかは、このファームウェアアップデートでわかります。
なお、Mac AirのSSDモジュールは東芝、サムスンがあり、問題があるのは東芝のSSDです。
該当する場合は、Apple Store (直営店) 、最寄りのApple 正規サービス・プロバイダーApple テクニカルサポートへ問い合わせして下さい。
書込番号:16747819
0点

>キハ65 さん
情報、ありがとうございます。
本日、アップル製品対応ショップへ行って、MacBookAir の診断をしてもらってきました。
今のところ異常なし・対象外のようでした。
SSDの異常に関しては、東芝製だけではなく、その機種によって異常の有無があると言う事でした。
診断には30分程度かかりましたが問題なかったようで、新しい OS のインストール時に無線LANでのインストールでしたので
何らかの障害が出たのかも?と言う事でした。現在は、気になるところがありますが SSD の問題では無くプログラム的な異常があるかもと自分と、店員さんが目視・確認しましたので、OS のクリーンインストールをしたほうが良いという結果になりました。
別に、電源ケーブルの接触の悪さもあったので、掃除してもらった結果、不具合がなくなったのは、プラス面でした。
それと、iPhone の電源ボタンの反応が悪かったので診てもらうと、これも異常ありと言う事で iPhone 本体の交換となりました。
店舗に出向いて正解でした。
書込番号:16752532
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
ずーっとWindows派でしたが、彼が持っているMac BOOK Airの最新機種に
即発されて、ヤフオクで落札しました。
(保証期間はあと半年あります。あまり使っていらっしゃらなかったという
かたから譲っていただきました。)
で、ちょっと・・・気になるのがバッテリーの持ちなのですが、実際のところ
どうなんでしょうか?
今のメインPCはWindows8なのですが、タッチパネルじゃないというのもあって
かなり使いづらい状況です。
これを機にMac BOOK Airをメイン機種にしてしまおうかと思ったりもするのですが
(メインで使うのはMicrosoft Officeを使っての資料作成とネットのみ)、
どうなんでしょうか?
余力があるならばHomepage作成もMacでやってみたいと思っています。
・バッテリーはこれぐらいの感じだよー。
・ホームページ作るのにこのソフト使っているよー。
(一応 Windows版の BinD6は持っています)
というのを教えてください。
0点

>これを機にMac BOOK Airをメイン機種にしてしまおうかと思ったりもするのですが
(メインで使うのはMicrosoft Officeを使っての資料作成とネットのみ)、
どうなんでしょうか?
ネット閲覧、Officeなどの資料作成には十分です。別途、Mac版Officeの購入が必要です。
http://www.microsoft.com/japan/mac
>バッテリーはこれぐらいの感じだよー。
バッテリー持時間は、公称値の5〜6割として2〜3時間。よくて3時間半。
MacBook Air (Mid 2012) - 技術仕様 バッテリー駆動時間 最大5時間
http://support.apple.com/kb/SP650?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
>ホームページ作るのにこのソフト使っているよー。
(一応 Windows版の BinD6は持っています)
Mac版のBinD6もありますね。
http://www.digitalstage.jp/bind/
AppleのiWebもあるとうです。
http://lblevery.com/iweb_lab/tips/entries/2010/5/23_tips_032.html
書込番号:16510362
0点

早速の情報ありがとうございます(^-^)。
Mac版Officeは買い求めました。
あとは・・・ホームページ制作ソフトをどうするかですね。
Macのほうがサクサク動きそうな気がするのですが、どうするか検討してみます。
書込番号:16511401
0点

バッテリー駆動時間について
私のMac BooK Pro Retina 13インチ 2013 モデル。(最大7時間のバッテリー駆動時間(ワイヤレスインターネット閲覧))
ACアダプターを外した直後、バッテリー割合表示100%、残り時間表示約8時間。
WiFi環境で主にインターネット閲覧して
2時間25分後、バッテリー割合表示50%、残り時間1時間表示46分。
3時間10分後、バッテリー割合表示25%、残り時間54分。
残り時間を鑑みると駆動時間は約4時間余りで最大駆動時間の約60%ということになります。
これは、あくまで一例です。
書込番号:16511803
1点

訂正
3時間20分後、バッテリー割合表示25%、残り時間54分。
残り時間を鑑みると駆動時間は約4時間30分で最大駆動時間の約65%ということになります。
駆動時間は公称値は5割〜6割と書きましたが、60〜70%に改めます。
画面の輝度の調整、使わない時はスリープ状態にすることで駆動時間は伸びると思います。
書込番号:16511845
1点

>AppleのiWebもあるとうです。
→iWebはApp Storeでは既に販売してないようです。
書込番号:16511849
0点

なるほど・・・バッテリーの持ちは6〜7割と思っていた方が良さそうですね。
それにしても。ちょっと使ってみましたが、とても使いやすくて、
もうWindowsには戻れそうにありません。
とても良くできている製品なので、これからもアレコレ使えそうです。
書込番号:16513004
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
先日とある友達に、airを買おうかと話をしていたら、この機種は、薄くするために、画面をうすくしているから、寿命がほかのproとかに比べて、短い。
という話を聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
割れやすいという話は聞いたことあるような気もしますが・・・
実際に使っていらっしゃる方、使用経験のある方、アップル製品に詳しい方返答をよろしくお願いします。
0点


こんにちは。
使い始めて数ヶ月ですが、MacBook Proと比べて確かに薄いので
衝撃には弱いかもしれませんけど、通常の使用では気になりませんね。
寿命はさすがにわかりませんけど、根拠が無いような気も・・・
書込番号:16176202
1点

皆さんが書かれているように強度面での不安はありますが、「寿命」という言い方には取り扱いの不備による破損は含めないのが通常の考えだと思いますので、厚みは寿命(自然故障)には関係しないと言えます。
少なくとも私のAir(2010年冬購入)は全くなんの問題もなく、また、強度の上でも不安なく使用しています。
言うまでもなくコンピュータは精密機器ですから、乱暴な取り扱いをすることはありませんし、持ち運び時には適切な保護を心がけていますけど。
書込番号:16178151
2点

やはりソーでしたか…
回答いただきました三人の皆様ありがとうございました
書込番号:16209153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
昨年10月にMacBook Air 1600/11.6(2011モデル)をヤフオクで落札してから毎日持ち歩いて仕事とプライベートで使ってます。
お試し期間は終わったので次期モデルへ買い替えるお金集めをしようと思うのですが、
次期モデルはいつ頃発売されそうなのか?皆様のご見識をご教示ください。
今年の6月でしょうか?、9月とか10月でしょうか?
0点


とりあえずは6月のWWDCまで待ちましょう。
今年のAirは新CPUであるHaswell搭載により省電力が期待されます。
又噂によっては、Retina化の話もありますが消費電力との兼ね合いがありどうなるでしょうっていうところでしょうか。
http://www.t-gaap.com/2013/3/18/major-macbook-air-redesign-coming-this-summer
http://blog.livedoor.jp/hotworks/archives/51863182.html
書込番号:16014311
2点


キハ65さん
tos1255さん
情報提供ありがとうございました。
6月リリースかな〜と期待をしていたのですが。。。
ちょっと伸びそうな雲行きですね。
書込番号:16016364
0点

naniositemotyutohanpaさん こんばんは。
6月まで待ってみましょう。
飛びつかずに、ワンロット待ってみましょう。
naniositemotyutohanpaさん 老婆心ながら もし「何をしても中途半端」と発音するなら
naniositemotyutohampa になります。 computer mの前の「ん」はmです。nだと口をややあけるので変な発音になりますよ。 m b pの前の「ん」はmになります。「半端」の「ん」は口を閉じて「ん」と言ってるでしょ。
余計なお節介ですみませんね。大阪の(なんば)Namba (天満)Temma など鉄道は正しく表記しています。
書込番号:16159989
1点

naniositemotyutohanpa
naniositemotyutohampa
この場合はどっちでも構いません。
ヘボン・訓令・英語発音の事を言われていると思われますが、
o・wo・si・shi・cyu・tyuに触れず、また、日本人同士であれば
どっちでも構いません。
地名も例示されてますが、発音の問題ですので、
その地がnを使うのであれば「n」です。
ですので、特殊な事情もあるのですが、群馬県は自治体として、
あえて「n」を使っています。
おせっかいのおせっかいでした。
書込番号:16198498
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
こんにちは。
当機種を先日購入し、持ち運びのしやすさから
非常に気に入っております。
そこで、1点気になることがあります。
それはコンセント(ACアダプタ)の大きさです。
せっかくこのサイズなので、社外品でも純正品でも良いのですが、
小さく収納できるアダプタなどないかなと探してみたのですが、
全く見つかりません。
旅行などに持っていく場合にも本体は小さくて軽くてよいのですが、
アダプタが意外にかさばります。
もし、良い物をご存知の方がいましたら情報をいただければと思います。
できればコンセントを収納できたり、巻き取ってコンパクトになったり
というものがあれば最高です。
また、MacBook AirとMacBook Proですと本体のコネクタが微妙に形状が
違うため共用できません。
これもできれば共用できるような製品があればなと思います。
みなさんはどのように対応していますか?
この辺も情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひとも
教えていただければと思います。
0点

MagSafeアダプタは特許が絡んでいるためか、Apple純正品しか販売されていないと思います。
Air用のアダプターでは電力が少なすぎて、Proの13インチや15インチには使えないはずです。
Air用:45w
Pro13インチ用:60w
Pro15インチ用:85w
どれも価格は一緒なので共用するなら大きい方に揃えるしかないですね。
MagSafeもタイプが違うなら、初代のMagSafeタイプで揃えて、MagSafe − MagSafe 2コンバータで対応するしかないと思いますけど。
MagSafe − MagSafe 2コンバータはこちら
http://store.apple.com/jp/product/MD504ZM/A/magsafe-magsafe-2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF?fnode=5a
書込番号:15962467
1点

ふしぎつぼ さま
こんにちは。
いつも親切なご回答ありがとうございます。
MacBook AirとMacBook Proを一つの物で使用するには
MacBook ProのアダプターにApple純正のコンバーター(980円)を
使用すれば可能なんでしょうか?
ケーブルは社外、純正含め、もともとの物を使うしかなさそうですね。
純正ケーブルをクルクル巻くと寿命が短いようなことを書かれていたので
なにか良い物はないかと思っていたのですが、こちらは無理そうですね・・
ただ、私の場合はMacBook Airを持ち運び用にと考えているので、
無理にコンバーターを買わず、MacBook Air純正ケーブルを持ち歩くしかない
のかなあと諦めモードです。
実際、クルクル巻いてケーブルの寿命が短かった方はいらっしゃいますかね?
書込番号:15962787
1点

> MacBook ProのアダプターにApple純正のコンバーター(980円)を
> 使用すれば可能なんでしょうか?
MagSafeをMagSafe2には出来ますが、逆は不可です。
お持ちの機種がどちらがMagSafe2なのかがわかりませんので、具体的な回答は出来かねます。(^_^;)
断線は使い方にもよりますが、アクシデントでいつでも起こりうるので消耗品的に考えた方が良いかも知れません。
書込番号:15963558
0点

ふしぎつぼ さま
大変参考になりました!
本日、Appleに電話して確認してみます!
参考になる情報ありがとうございました!
書込番号:15964254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





