MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6インチ CPU:Core i5/1.7GHz/2コア SSD容量:128GB メモリ容量:4GB MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの純正オプション
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのオークション

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月

  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの純正オプション
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:48件

MacbookPro 15インチの2009年モデルでCore2Duo2.26GHz、メモリ2GB、HDD500GBを使用しています。
Numbersで縦3000×横4の表をもとにグラフを書こうとしたら、数分かかりました。
さらにそのグラフを加工しようにも、処理が追いついていないため、そろそろ買い替えかなと。
普通ならMacbookPro 15インチを考えるのでしょうが、どうしてもAirが欲しくて書き込んだ次第です。

現行MacbookAir 11インチ、core i7にBTO、メモリ4GB、SSD 128GBで
上記作業は快適にできるものなのでしょうか?
できればモニターは外部の27インチをThunderbolt接続での使用を想定していただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15096280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/20 23:27(1年以上前)

こんばんは

3000個のデータを4系列ですか?

描くグラフの種類にもよりますが、かなりシビアな作業ですから、パソコンの性能を少々上げたからといってどうなるものではないように思えます。

書込番号:15096605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/09/21 07:56(1年以上前)

早速の書き込み有難う御座います。
グラフの種類としては、対象となる値&平均±2倍の標準偏差です。
メタデータという言葉が普通に使われ始めたので、
Core i7ならと期待したのですが、
やはりサンプル数がパーソナルコンピュータ程度の能力では、
多すぎるのでしょうね。

グラフの書き方を工夫して、もう少し、
Cor2Duoでがんばろうと思います。

神田界隈さん、助言をありがとうございました。

書込番号:15097782

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/09/21 13:35(1年以上前)

使用するソフトを見直すという考え方もあります。

自分はデータ点数の多いグラフの処理はIgor(http://www.hulinks.co.jp/software/igor/)を使用します。
Igorは1995年ごろのコンピュータでも一列30,000点に及ぶグラフを実用的な速度で描画していました(当時のExcelはそもそもそれだけの量のデータは扱えなかったし、現在のExcelとマシンでも当時に少し毛が生えた程度の表示速度しか出せません)。
Igorは決して安いソフトではありませんが、その価格だけの価値があると思っています。

決してコンピュータの能力が足りないから遅いのではない(プログラムさえうまく作れば、データ点数が多くてもサクサク仕事ができる)ということは知っておいてください。

# 似たような話はPhotoshopでも言えます。安価な画像処理ソフトは巨大なファイルを多数扱うとほとんど使い物にならない速度しか出ませんが、高いソフトを買えば同じハードでもずっと快適に作業できるようになります。コンピュータはただの箱、大切なのはソフトウェアだということが実感できますよ。

書込番号:15098883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/22 10:03(1年以上前)

MacのアクティブティモニターでCPU負荷が表示されると思いますが、
CPU負荷が高くなってます?なっているなら、買い替えによる処理の高速化は見込めると思いますが。
(あとは、サンプルでも何処かにあれば時間計測できる人も出てくるかな)

気になったのは、メモリが2GBってところです。
CPUの処理不足なのか、メモリ不足なのか、どちらなのかなあ、と。

書込番号:15103016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/22 11:06(1年以上前)

hitcさん、書き込みありがとうございます。
さっそく示していただいたURLをのぞきましたら、
未知の世界がありました。
ソフトとしてはかなりの魅力を感じます。
値段が、、、。
せっかく助言をいただいて申し訳ありませんが、
今回は、提示していただいたソフトの導入は、
見送ろうと思います。
ただ、パソコン歴20年を越えていますが、
「いろいろなことをやるのではなく、決まったことをやるなら、
ソフトを厳選することで、解決できる。」
は、目から鱗、でした。
ありがとうございました。

書込番号:15103275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/22 11:46(1年以上前)

光陰矢如さん、書き込みありがとうございます。

セルを選んで、グラフを作成すると、
マックが反応しなくなります。
CPUモニターは常時起動しておりますが、
メーターはフル回転を示します。
個別ソフトのCPU使用状況も確認しましたが、
Numbersが、応答なし、などになって、
ほっておくと処理が追いつくのか、
マックが自力で復帰します。
で、グラフが出来上がります。
しかし、このグラフを加工するために、
選択すると、またフル回転&反応なしになります。
時間を置けば、できない作業ではないのかもしれませんが、
一度に選ぶセルの数を減らしたグラフを複数個作ることで、
やや解決しております。

メモリを増やせば解決できるかは、
当方の知識では解決の糸口にはならず、
メモリも安くなったとはいえ、
マックを買い換えたほうが早いのかなとの疑問から、
この板を立てたしだいです。

hitcさんの書き込みからいただいた知恵ですが、
2千円もしないソフトで、
10万円を超えるソフトの代わりが務まるかという命題が生じ、
なんとなく、MacBookAirでこなす作業ではない感が漂っています。


ちなみにサンプルですが、
下世話な話であることをまず、断っておきます(笑)。
ヤフーのVIP会員で株価をダウンロードします。
あるA株を売却して、あるB株を買う計算をします。
購入できるB株数と、その25日平均と、
25日平均プラス25日標準偏差掛ける2、
25日平均マイナス25日標準偏差掛ける2、
の4項目をグラフ化することが目的です。
最長で1983年からのデータがダウンロードできるので、
だいたいサンプルが3000ぐらいになります。
どこかの証券会社が、会員向けにこの計算を、
公開してくれれば、一挙解決なのですが。
また、これを示したからといって、
どなたかに計算を依頼しているわけではありませんので、
読み流してください。

気がつけば、長い投稿になってしまいました。
最後までご拝読ありがとうございました。
真剣に答えてくださった皆様、
申し訳ありませんでした。

書込番号:15103464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 17:35(1年以上前)

こんばんは

コメントをつけた責任(?)もあるので、Macの環境ではありませんが、手許のパソコンでちょっと試してみました。

乱数で発生させた2本の系列(データ3,000個)で移動平均とその標準偏差などを計算させ、単純な折れ線グラフを描かせてみましたが、一瞬で終わりました。

ウィンドウズのパソコン(Core2 Duo 1.4GHz)にエクセル2003という組み合わせですが、どうやらNumbersの限界を超えているというのが実態かもしれません。

ご参考まで。

書込番号:15104767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/22 23:28(1年以上前)

Libre Officeでも試してみては?どっちも有名なOpenSourceソフトです。Macでも動作するはずです。
ようは、Numbersの限界ではないことの確認です。

あとは、メモリ増設可能なのであれば、そっちを先にすることを進めます。
それで改善しなければ、新型を購入されては?
メモリ増設で改善されるなら、出資額が少なくて済みます。

重要なのは、CPU処理もそうですが、メモリ量も大事ですよ。
メモリ不足はHDDにキャッシュを作成しますから、必然的に処理速度が落ちます。
全ての処理を一環してメモリ内で実施できたほうが処理速度は速く済みます。

書込番号:15106530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/23 16:09(1年以上前)

神田界隈さん、趣味に付き合っていただき、感謝しています。

私も、Windowsで試してみました。
Core i5、memory 4GB、SSD 120GBでソフトはThink free officeです。
で、そのシミュレート時に気づいたのですが、
平均や標準偏差を算出したシートからグラフを書くのではなく、
コピー&値だけペーストで、値だけのシートを作り、
グラフを書かせると、一瞬で済みました。

あくまでも私の持ち合わせる知識内での予想の範囲ですが、
グラフを描写するときの数値の扱いにおいて、
Numbersは数値でなく数式を扱っているのかもしれませんね。

>コメントをつけた責任(?)もあるので、
これぞ、いろんな意見が集結しやすい、
IT時代に生きる我々が、
このページを見続ける所以(ゆえん)だと思います。
ちょっと大げさ(笑)。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:15109786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/23 16:23(1年以上前)

光陰矢如さん、書き込み有難う御座います。
早速Libre Officeのホームページを覗いてみました。
せっかく助言を頂いたのですが、
上記にあるように、
数式ではなく、数値のシートを作成して、
そこからグラフを作成するという方法で、
Numbersでも解決ました。
今回は、Libre Officeの導入は見送らせて頂きます。

Airを買うか迷っていることに関して、
何か背中を押してくれるきっかけを探していて、
それが表計算だったように思えてきました。
買うかどうかは、まだまだ道なかばのようです。
ほんとうに、みなさん、ご意見を、ありがとうございました。

書込番号:15109856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

parallels導入時のメモリについて

2012/09/13 11:06(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

初めてこちらで質問させていただきます。

現在、MBAの購入を検討しております。
その際に、parallels desktopを使用してwindows7をインストールしようと考えております。

その際の質問なのですが、メモリは4Gで足りるものでしょうか?
購入後に自分で増設ができないということで悩んでおります。

使い道としては、windowsでワードやエクセルの文書作成・Visual Basic、macでiMovieやインターネット等となります。


もともとi3搭載のiMacを自宅で家族兼用で使用しているのですが、持ち運ぶ用途が増えそうなため今回の購入検討に至っております。

ご意見、ご教授お願いいたします。

書込番号:15058686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 20:51(1年以上前)

メモリ4GBでは足りないのではないかと思います。

(実際に使用されているかたのコメントを待ったほうがよいとは思いますが)
普通にWindows上でのWORDやEXCEL程度であれば4GBのメモリがあればお釣りが来るぐらいですが、
MAC上で動作させるとなるとWindows上での動作のほかにMacでの動作に必要なメモリと
なりますし・・・。

大は小を兼ねますが、逆はありえないです。

書込番号:15060875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/13 23:45(1年以上前)

こんばんは。

以前、旧モデルのAirでParallelsを使用しておりました。
メモリは4GBでした。
結論から言いますと、ギリギリです。
実は、Parallels側の設定で、Windowsで使用できるメモリが決められます。
デフォルトでは、確か1GBになっていたと思います。
仮想環境なので、Windows側でできることにも限界がありますので、1GBのままでいいとは思います。

問題は、Mac側ですね。
どんなにWindows側でメモリを節約しようとしても、Mac側でメモリを使用していると、足りなくなります。
基本的に、両方のOSで同時に作業しようとしていると、4GBでは厳しいと言えます。

一番のお勧めは、メモリを8GBにカスタマイズして購入すること。
でも、OnlineのApple Storeで購入しなければならないので、少々お高いですよね。
もし、予算の都合で4GBでしか購入できないということであれば、85円でメモリ解放アプリをMacApp Storeで購入することをお勧めします。
無料のアプリもありますが、有料アプリでは、残りのメモリが少なくなってきたら(詳細設定可)自動で解放してくれる機能があったりします。
購入される際は、そういった機能が付いたものを調べて購入してください。
これで少しはマシになります。

長くなりましたが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:15061832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。
自分は、現在MacBook Air 1700/11.6 MD223J/AをSSDを64、windows7を入れて2日間使用した所、やはり容量不足で、自分でネット購入しSSDを64から256(ブートキャンプ容量振り分けは半々です)に取り替えました。それから、1ヶ月以上、仕事ではwindows7、家ではmacを使い分けていますが、メモリ4Gでも全く動作に問題なく使用出来ております。Parallel Desktopも1週間ほど入れて使いましたが、私はVMware Fusion 5を選び現在も快適に使用しております。ちなみにAdobeCreative Suite3も仕事上使用するので入れています。windows7は主に、エクセル、ワード、アウトルックがメインで使用しています。
1ヶ月以上使用した、私なりの使用感ですが、メモリ4Gよりも、SSD容量が問題で、SSDが256以上ならメモリ4Gでも、エクセル、ワードメインでの使用は問題無いと思います。ただ、USBメモリや外付けハードディスクは使用していく中で、必要かとは思います。


書込番号:15062097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/14 08:41(1年以上前)

>光陰矢如さん

返信ありがとうございます!
大は小を兼ねない。その通りですね(><;;
先のことを考えると8Gに増設に心が動いています。…が、いかんせんApple storeだとだいぶ値段が上がりますもんね(T T)
もう少し悩んでみようと思います!



>7th secretさん

そんな安い値段で便利なアプリがあるんですね(驚)
実際に使われていた方のご意見なので、とても参考になります!
私も無知なもので、BootCampの場合はwinとmacどちらかの起動なので起動した側にメモリをフルに使えて、parallelsなどの仮想化ソフトでは両方を起動しているのでメモリが多く必要ということでよいのでしょうか?



>akirapaparinnさん

追加で教えてください(><;;
Fusionとparallelsどちらも使われたことがあるということなので、akirapaparinnさんがparallelsではなくFusionを選ばれた理由を教えてもらえませんか?
あと、私は基本的に作成したデータはほとんど外部メモリに保存するのですが、SSDの容量は動作にどのように関係するのでしょうか?
ちなみに、私は128GBのモデルを購入するつもりでおります。

書込番号:15062837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 11:14(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の件なのですが、
Fusionとparallelsどちらも使われたことがあるということなので、akirapaparinnさんがparallelsではなくFusionを選ばれた理由を教えてもらえませんか?

これが決めてという主立った理由は特にはありませんが、購入時の金額の違い、また私は今後はウィンドウズ8に変更するつもりで、Fusionは既に対応していたという事、細かなmacの動作がウィンドウズでも使える、使い勝手が良かった点、ただ、個人差はあるかと思いますので、実際お試しで両方使用してみることをお薄め致します。
SSDは動作には直接影響は無いと思いますが、私が256GBを勧める理由は実際ブートキャンプをすれば感じると思いますが、macとウィンドウズを両方使用するとすれば、64GBでは容量のバランスが取り辛く、アプリやオフィスファイルなどを保存していくと直ぐに容量オーバーになります。
あと本題のメモリ4Gでの使用状況ですが、私の使用感では、8Gで無いと駄目という状況になったことがありません。

書込番号:15063274

ナイスクチコミ!0


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/17 11:54(1年以上前)

>akirapaparinnさん

お返事遅れましたm(_ _)m
ご教授の通りですね(^^)
人によって合う合わないが違うと思いますので、どちらも試用して選びたいと思います。

また、SSDもワンランク上のもので128Gをチョイスしたいと思います(>_<)

書込番号:15078042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 18:05(1年以上前)

ポータブルHDD

こんにちは。
そうですね、ぜひどちらとも試してみて下さい。
あと余談ですが、私自身愛用しているのですが、バッファローのこちらの http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pzu3/
ポータブルハードディスクはお勧めですよ。
値段は、1万弱で容量は1TB、あと私が購入した一番の理由は、USB3,0対応な所です。
実際使用していますが、USB3,0は体感出来る早さです。あと、タイムマシーンもポータブルで管理できるので。

書込番号:15079676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの満足度5

2012/09/19 16:52(1年以上前)

実際にこの機種にパラレル+Win7+office 2010を入れています。



>メモリは4Gで足りるものでしょうか?
購入後に自分で増設ができないということで悩んでおります。

問題ありません。
仮想メモリは2GB、4コアに設定。
まぁ注意点は同時実行のアプリケーションを増やしすぎないようにすることでしょうか。

グリグリとメモリを使うようなエクセルをしなければ。。。。。

書込番号:15089724

ナイスクチコミ!2


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/24 22:29(1年以上前)

>my name is…さん

ご返信ありがとうございます☆
やはり、実際に使っておられる方のご意見をいただくのは頼もしいです!

私も同時に開いたとしてもExcelとWordにネットくらいなので参考にさせていただきます(><)


>情報をいただいた皆様へ

本当に助かりました!
いろいろと総合させていただいて、自分がこれから関わっていくであろう画像・映像データの編集、VBの複雑な活用又はそれらの併用などを考えて一応、Apple Storeにて128Gモデルでメモリを8GBまで増設して注文しました!!

ベストアンサーは本当に決めがたいのですが、儀礼的にという意味のみでまた後日決めさせていただきます(><;;



皆様のご意見でとてもよい買い物ができそうです!
また、ケース等もお勧めいただけたら嬉しいです☆

本当にありがとうございました!!

書込番号:15116517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Moutain Lionの導入について

2012/08/22 18:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

Mountain Lionの導入について
他のスレッドでもいくつかレポートがありましたが、
メモリをLionより多く食うとの事の情報展開ありがとうございました。

基本的にプリインストールされたOSがそのマシンスペックに
最も合っていると思っているのですが、
Mountain LionのiCloudには惹かれています。
あと半年くらい様子見の予定ですが、
Mountain Lionを導入してメモリの割当量以外に
気になる点等あれば教えてくだされば感謝です。

このままLionにしておいて、
iCloudは使わず、タイムマシンの購入も考えています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14967927

ナイスクチコミ!1


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/22 19:15(1年以上前)


バッテリーの減りが早いとか...
10.8.1で解消される...かも。

http://www.macrumors.com/2012/08/21/os-x-10-8-1-may-address-mountain-lion-battery-life-issues/

書込番号:14968151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/22 20:18(1年以上前)

いくつか、当然ながら動かないとか、サポートしていないソフトがあるでしょうね。

古ければ古いソフトほど、動かなくなるとか不具合が発生する可能性があります。
新型をある程度以上立って買った場合、流通在庫しだいですが、強制的にMountain Lionになりますし、もとから入っているOSよりダウングレードすることが、Windows PCと違い出来ません。


自分の環境で言えば、Logicoolのドライバが動きませんでした。

Logicoolのサイト(要するに日本のLogitechサイト)をみると、10.7までの対応しか出ていませんでした。本国サイト(Logitechの米国サイト)みれば、あるのでは?

と予想し、Logitechサイトをみると、Mountain Lion対応ドライバがあったので、インストールして動いているようです。

書込番号:14968355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/23 04:05(1年以上前)

10.8.1のバッテリー改善についての内容に目を通してみましたが、
これはMacbook Pro Retinaのことですね。

書込番号:14969999

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/23 06:16(1年以上前)

>これはMacbook Pro Retinaのことですね。

non retinaですが、減りが早くなった様な感じがする。Airと言う事でBattの情報は重要かと。
ま、条件差分等もあるので参考程度と言うことで。

書込番号:14970124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/23 12:44(1年以上前)

>iCloudは使わず、タイムマシンの購入も考えています。

タイムマシンはOSの標準機能ですので購入の必要は有りませんが、
タイムマシンのバックアップ先となるHDDドライブの購入という事でしょうか。

ただ言えることは、
iCloudを使用するしないに関わらず、
タイムマシンでシステム全体のバックアップを取る事は非常に重要です。

自分は外付けのUSB接続ポータブルHDDをバックアップ先にしています。
バックアップ先は常時接続している必要はなく、接続すれば自動的にバックグランドで
バックアップを取ってくれますので手間もかかりません。

書込番号:14971125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/23 17:28(1年以上前)


TimeMachineですが、BuffaloのNASでTimemachine対応のものを使っています。
LionからM.Lionのバージョン対応は特になく、LionからのイニシャルバックアップからM.Lion後、そのまま差分バックアップで正常に行われています。
リストアは未確認ですが。

書込番号:14971833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2012/08/26 09:14(1年以上前)

os1255さん、Nice?さん、kakaku.com.jpさん、うどさんさん

貴重な情報のご提供ありがとうございます。
当方誤記載がありました。
誤:タイムマシン
正:タイムカプセル

でした。
追加で申し訳ありません。
タイムカプセルで複数のMacのバックアップを取得したいのですが、
例えばバックアップ対象複数のMacのデータ容量が
タイムカプセルのストレージの総量以内であれば、
バックアップ対象の複数のMacの差分バックアップは
自動的に取得されるという認識でよいでしょうか。

また、バックアップ対象の複数のMacのバックアップはタイムカプセル内に
個々のバックアップ領域に、個々に取得されるという認識でよろしいでしょうか。

当方、仕事での開発機では各種S/Wの制約からレパードを使用しています。
今般購入した当該機でLionのバク潰しをして、バージョンアップに備えてましたが
Moutain Lionが出たのであわよくば一気にMountainまで考えてましたが、
各種未対応プロダクトが多く、リスクも高いので
Moutain Lionへの移行は当面見送る事にしました。

ありがとうございました。

書込番号:14982229

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/26 09:33(1年以上前)


所有しているMacの総容量とバックアップ容量は関係ないです。
TimeMachineの容量や動作について事前に以下にて確認してください。

Mac ハンドブック:Time Machine
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP

Appleサポートコミュニティ
「iMacでは精々数百Mですが、Macbook airではいつも20G位をバックアップしてしまう。」
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10101258

書込番号:14982288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2012/08/28 13:16(1年以上前)

自己レスです。
■USB3.0
USB2.0のデバイス(外付けHDD、SDカードリーダー)をUSB3.0に差し込み
使用しましたが、非常に不安定でした。
具体的には、差し込んですぐに認識する時もあり、
認識に時間がかかったり、OSのリブートが必要なときがありました。

結果、10.7 Mountain Lion に戻し
デバイスのバックアップはタイムカプセルを購入し
使用する事に決めました。

様々な情報のご提供ありがとうございました。

書込番号:14990850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDドライブ

2012/08/21 11:59(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:5件

iPhone利用を機に、今回初macとしてこちらを検討していて店舗で見てきました。
外付DVDドライブが必要で、お店の方に「Apple USB SuperDrive」を勧めて頂きました。
が、自宅で検索していたらそれより少し高い「Apple MacBook Air SuperDrive」というのがやたらヒットします。
でもAppleのHPには 「Apple USB SuperDrive」の方しかないようです。

自分なりに調べてみた限りでは違いがよく分からなかったのですが「Apple MacBook Air SuperDrive」は「Apple USB SuperDrive」が出る前の、機能としては同様の商品なのでしょうか?
であれば新しい方の「Apple USB SuperDrive」の方が安いですしこれでいいのですが、何か違う点があるのであれば比較検討したいので教えて頂きたいです。
また、専用のこちらでなくても何かいい商品がありましたらアドバイスお願いします。

よろしくお願いします!

書込番号:14962982

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/21 12:42(1年以上前)

バッファロー
DVSM-PC58U2V-WH [クリスタルホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000236170/
\2,709

LITEON
eTAU108 (ナチュラルホワイト)
http://kakaku.com/item/K0000083975/
\3,570

IODATA
DVRP-U8E
http://kakaku.com/item/K0000093217/
\3,580

Apple USB SuperDriveという名前が付いてますが、見た目は普通のUSB接続の外付けDVDドライブにみえますので、白でMacっぽい感じ?の3つ選んでみました。

書込番号:14963115

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/21 12:47(1年以上前)

Apple USB SuperDriveと確かにApple MacBook Air SuperDriveってのが
検索でヒットしAppleストアより高い値がついていますね。

多分ですがApple MacBook Air SuperDriveは旧機種ではないかと
思われます。
違いはUSBケーブルの長さみたいです。らしい。
価格改定で新型の方が安くなってるだけで物は違わないかと。

書込番号:14963138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/21 12:51(1年以上前)

「Apple MacBook Air SuperDrive」と「Apple USB SuperDrive」の違いは、書き込み速度が「Apple USB SuperDrive」の方が早くなっています。
他は変わってませんので、もちろん両方共に認識します。

欠点はディスクの回転音などがかなり大きいです。

書込番号:14963153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/21 14:43(1年以上前)

>kokonoe_hさん
たくさん紹介して頂いてありがとうございます。
macとのビジュアル的なバランスまで考えて頂いて・・・
airでの使用について調べて検討したいと思います!
どうもありがとうございました♪

>Re=UL/νさん
旧機種という考え方で間違いなさそうですね、「Air SuperDrive」の方がair専用っぽいネーミングなのでこっちの方がいいのかと悩んでしまいました・・・。
ケーブルの長さが違うのには気づいてませんでした、ありがとうございます!

>エントリープラグさん
書き込み速度が違うのですね、了解です!回転音大きいんですね・・・
でもどちらも同じ用途のものと分かって良かったです、「Apple USB SuperDrive」を買おうと思います。
ありがとうございました〜!

書込番号:14963440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iworksアプリのダウンロード速度について

2012/08/05 13:58(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:3件

iphone導入から2年経って先日初めてMacBook Airユーザーになりました。ずっとデスクトップのwindowsユーザーだったので、Macの扱いは勉強中です。また初めてのノート型PCでもあります。現在はwindowsXP デスクトップを母艦とし、macbookは主にモバイル・文書作成・写真管理等として使う予定です。自己紹介は以上で質問です。
 
先日、macで文書作成できるようにiworksのpagesとkeynoteをmacappstoreで購入、ダウンロードしました。その時のダウンロードスピードがだいぶ遅い事が気になり、みなさんもそのようなのかと思いまして質問しています。ipagesは約300MBの容量でダウンロードに25分くらい。keynoteのほうは約200MBでダウンロードに15分くらいかかりました。どちらも毎秒0.2〜0.3MBくらいの速度しか出ていないのが気になっています。これは普通のことなのかなにか不具合があることなのか教えて欲しいです。

 ・私のmacbookairの構成はこちらの商品ページと同様です。
 ・OSはOSX MTLionにアップグレード済みです。
 ・契約回線は下り5M 上り0.5Mという地方のCATV回線です。 
 ・kakaku.comの通信速度測定サービスでは概ね契約どおりの速度が出ていました。
 ・通信環境はBAFFALOのルーターを使用してのwi-fi環境を構築しています。
 

 

書込番号:14898766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2012/08/05 18:01(1年以上前)

回線が高速でも、相手先のサーバーが混んでいたりすれば、当然ダウンロードやアップロードに時間はかかりますよ。

書込番号:14899522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 19:27(1年以上前)

ああ、そうですね相手側のサーバーの影響というものもありますよね。
だとすればやはり気にしないでいいレベルなんでしょうか?
 
価格.comの通信速度測定サービスでは下り5.4Mbpsと理論値の最大値を計測しています。
しかしアプリダウンロードの速度が実際は0.3Mbps程度だというのはおっしゃるようなサーバー側の負荷でここまで遅くなるようなものなんでしょうか?
 
ちなみに上り速度は0.5Mbpsなのでappダウンロードにこちらの速度も影響する仕組みならば納得できるんですけども。

書込番号:14899854

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 20:00(1年以上前)

5.4Mbpsということは5.4M bit per secondですから、5.4 / 8 = 0.6 MB/secとなります。※8bitが1Byteであるため

0.2〜0.3 MB/Secということであればそれほど、速度的に違っていないので、そんなものでは?

書込番号:14899978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/06 01:59(1年以上前)

回線契約を光に変えた方が良いと思います。
速度はその10倍以上ですよ。

書込番号:14901371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/12 15:27(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ございません。
後日、OfficeforMacをダウンロードしたところ。約1GBの容量で0.6MB/sの速度で落とせていたので予測値の速度が出ていました。
 
契約回線の速度に対して遅いなと感じていたのはMbpsの表記をメガバイトパーセカンドと読んでいたせいでした。メガビットパーセカンドだよとの指摘で正常だと気づくことができました。
お応えいただいた皆さん些細な問題にお付き合いいただきありがとうございました。
 
いまのところネットサーフィンする程度のことでしたら現状の契約速度でも不都合はないのですがこれから使うアプリはほとんどクラウドサーバー同期ですのでそちらのほう使っていく中で速度に不満があったら契約見直しを検討します。

それでは以上でこの質問を解決済みとさせていただきます。

書込番号:14925918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i5? Core i7?どちらがいいのでしょう

2012/07/31 09:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:21件

MacBookProを1年前に購入しまして、快適に使用しているものです。しかし出先ではwindowsのネットブックで性能がもう少し欲しいと思い始めたところに、新型macbookairが発売されまして、当方でも購入を検討している次第であります。ちょっとそこでcpuのことについて質問です。
なんだか最近は11-inchのcore i7のメモリー8GBのいわゆる「松モデル」を購入されている方を多く見かけますが、やはりi7だと劇的に処理が変わるものなのでしょうか?
もし、4gb i5の11inchをお持ちになっている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。
またこういうブログを見つけまして、、、
http://netafull.net/macbookair/038242.html
ここに書いてある内容ですと13inchの「梅モデル」を買った方がいいように思われますが、2011年モデルなので、なんとも言えないです。是非その辺も教えていただくと助かります。
長文失礼しました

書込番号:14878407

ナイスクチコミ!4


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/31 10:16(1年以上前)

753は、うなぎ屋の松竹梅みたいなもので、多少の違いはあるが同じものを調理するのでどれでも味は同じ。

テレビはうなぎ屋の高値を報道してるけど、高くて消費が落ち込んでいて値段は下がってる。
テレビ局の取材で値下がりしてると答えたうなぎ屋が、逆にテレビ局から取材を断られたとか。
高いという内容で報道したかったんだろうな。
輸入活鰻も、国産と比べてキロ50円くらいの違いしかないし。
国産だって一部では輸入品を養鰻業者が数日ほど敷地内に放置するだけの違いだったり。

書込番号:14878490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 10:25(1年以上前)

Intel Core i7 は 2xxxQM と 3xxxQM というQが入っているのが4コア8スレッドになります。
Qがない2xxxMは2コア4スレッドになりますので、Core i5とCPUの性能はほとんど変わりません。

もしQの文字がない
Core i7 2649M(基本2.3Ghz(ターボ3.2Ghz) 2コア4スレッド) と Core i5 2410M(基本2.3Ghz(ターボ2.9Ghz) 2コア4スレッド) がありましたら、ほとんど差がないです。高負荷の時だけ2649Mの方がちょこっと性能が良くなります。

同じGhzでCore i7とCore i5があって価格差が結構ありましたら、Core i5の方がおススメでもあります。

と、Macは持ってないのでこれ以上書けません。以上です。

書込番号:14878514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの満足度5

2012/07/31 10:33(1年以上前)

優先順位としては
11 か 13 か、4GB か 8GB か、
128GB か 256 GB か、i5 か i7 か、
だと思います。

書込番号:14878538

ナイスクチコミ!10


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/07/31 10:39(1年以上前)

現在パソコンで行われる多くの作業は、CPUが律速ではありません。
従って、通常の使用でCPUの性能差が大きく影響を与えることはほとんどないと考えて差し支えないです。

21世紀老年さんのコメントと重なりますが、同じ投資をするならメモリやSSD容量に投資したほうが効率的です。

# 予算に余裕があるなら、上位CPUを選択するのを否定しません。

書込番号:14878556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/31 10:59(1年以上前)

猫に小判、豚に真珠、マックにコアi7、
とよく言われるところですが、デュアルコアのi7ですとなおさらあまり意味のないアップグレードです。

1万円だか2万円だかほとんど体感の差がないものにお金を払いたいですか?
よく調べて考えましょう。

書込番号:14878601

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 11:12(1年以上前)

>現在パソコンで行われる多くの作業は、CPUが律速ではありません。

結構律速になっていると思います。
ただ、MacBook Airに関してだけ言えば、CPUが律速になるような作業をしてはいけないと思いますよ。

書込番号:14878639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/07/31 11:22(1年以上前)

なるほど。たくさんのレスどうもありがとうございます。
11inchのi5でいいのかな、、、個人的には11inchのi5と13inchのi5の違いが少し気になります。

以下先ほどのブログから抜粋

どこまで正確なスペックシートなのかは謎なのですが、どうも11インチのCore i5だけ 仮想化用の機能が削られている。他のサイトでも13インチのCore i5とCore i7のスピード差は 10%程度しかないけど11インチのCore i5とCore i7は25% ほど違うなんていうベンチマークもあり 11インチならCore i7がお得という判断をしてる人が圧倒的に多かったです。

この文ですね。要はこれが2012年モデルでも一緒なのかどうかということなんですけどね、、、しかしこれは仮想pcを使わなければいい問題なのかな、、、、?どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:14878666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2012/07/31 11:56(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんがやりたいことがAirに適しているかどうかもありますが…
11インチの大きさで大丈夫かどうか…
CPUの選択前に、作業効率も考えるべきなのではないかな
MacOSを使わないのなら、わざわざAirを買うのはどうかと…

書込番号:14878779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/07/31 13:02(1年以上前)

あ、いや自分はMacメインで使う予定です。
用途的にはjavaが書ければいいです。出来れば軽いゲームもしたいと思いまして、、、

書込番号:14879005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/07/31 22:28(1年以上前)

性能の出方はMacでもWindowsでも一緒で、ゲームが重いならできるだ速いCPUが良いに決まってる。その場合は30%だろうと気になる。

でも普通に使ってる分にはあまり変わらない。というか速度の差に気づくのは難しいと思う。

メモリーは8GBの方がいい。Mac使いの場合、普通にVMでWindows動かしたりするから4GBだとちと心もとない。
あと、Photoshopとか使う人はメモリー多目が吉ってのは昔から。もちろん処理レスポンスも速いほうがいいから、予算に余裕があるなら高速なCPUにする価値はあると思う。

クロック高い11インチはファンが全開になりやすいなんて話もあるので、手放しで高速なCPUが良いとは言えない気もするけどね。

一応念のためだけど、最近のIntelのCPUは、定格クロックよりTBクロックのほうが体感速度に影響してる。だから、スペック見るときはTBクロック気にしたほうが良いよ。

AppleがCore i3を避けてる理由はその辺じゃないかと思う。

書込番号:14880866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 01:54(1年以上前)

なるほどーデュアルコアのi7はそこまで重要ではないのかな?しかしターボブースト時の周波数を考えるとやはり迷います。
しかしやはりメモリ増設は大きいですよね。
自分もmacを4->8->16に増設した身ですからメモリ増設の重要性は分かっています。
しかし今現在の最安値が7万チョットだがメモリ増設で3万円上がってしまうのは考えどころです;
そういえば実店舗の直営店ではこのモデルを8
gbにしたものは売っていますか?
直営店なら開封後も返品可能という噂を他スレッドで見かけましたので、あったら買ってみることにします。
アドバイスありがとうございました><

書込番号:14881639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/01 09:45(1年以上前)

野球といえば巨人。
相撲といえば大鵬。
i7といえばクワッドコアです。

i7のデュアルコアはありえません。

書込番号:14882353

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/01 09:56(1年以上前)

Mountain Lionになってから、メモリキャッシュの解放をなるべくしないようになったのか、現在非使用中のメモリが増えたような気がします。SSDへの配慮なのかなとは思いますが、心配性の私は、メモリスワップがゼロになるくらいメモリは積んでおきたいですね。

Airに関して言えば、CPUは二世代前のものでも大丈夫だとの考えです。なぜかと言えば、それ以上のCPU能力が必要な作業はデスクトップでやるべきだと思っているからです。

書込番号:14882382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/01 12:25(1年以上前)

>i7のデュアルコアはありえません。

4スレッドのデュアルコアi7はいくつもありますよ。
2011年購入のarrandale MBPはそうでしたが。

書込番号:14882802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/01 12:33(1年以上前)

すみません、
kokonoe_hさんが既に詳しく説明して下さってましたね。

書込番号:14882829

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/01 20:27(1年以上前)

「i7のデュアルコアはありえません。」は、「そんなもん使う気になりません」という意味でしょう。
人それぞれですけどね・・・・・

書込番号:14884305

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/01 20:30(1年以上前)

アプリ複数同時起動するのでなければ、クロック重視で2コアのi7もありだと思いますよ。
クロック高いとどんなソフトも速くなりますから。

書込番号:14884321

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/02 10:26(1年以上前)


私もDualCoreはi5も7も大差ないと思います。

i7ならQuadと言う意見、個人的に賛成です。
速いし静かだし、言うこと無いです。(今んとこね..)

書込番号:14886447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/02 11:03(1年以上前)

Windowsのネットブック使っていて、遅いって話で、なら以前のCULVノートやMacBook AirのようなUltrabookに変えるだけで速くなると思いますよ。

ネットブックの場合CPUはAtomですから遅いです。もしWindowsマシンとして使う前提であれば、Airではなく他社のUltrabookをお勧めしたいです。サポートや価格の点でAirよりも良い気がします。

書込番号:14886529

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 11:33(1年以上前)

性能と発熱はだいたい比例する。
なので、個々のパソコンのシリーズの性能は、放熱性能が性能の限界を決める要素になる。
コアが倍になれば単純計算で発熱も倍になる。
しかし放熱性能は変わらないので、放熱し切れなくなると性能を落として発熱を減らさざるを得ない。
多コアでの本来の発熱量が放熱性能を下回るかあやしいパソコンだと、多コアは無駄になる可能性が高い。

書込番号:14886605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
Apple

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをお気に入り製品に追加する <653

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング