※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年10月10日 14:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月24日 23:25 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月24日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月30日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年8月28日 06:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月25日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
新しいパソコンの購入を考えています。
今使っているパソコンが調子悪くなってきたのでそろそろ変え時かなと思い、投稿させていただきました。
悩んでいるのはMacbookPro MacbookAir の2つの機種です。
まず用途としては、
・ブラウザの閲覧(youtube, ニコニコなど)
・Skype, Twitter, Facebook
・大学のレポートの作成(特にofficeでなくてもok)
・iPhoneの親機として音楽や写真などの同期
・DTM←(こちらは出来たらやってみたいなあという興味程度)
などです。
特に情報系の学部でも無いので難しいことはしません。
PCの携帯はたまにする程度です。
予算は10万円以内。
MacbookProならメモリ8GBでHDD750GB
MacbookAirならメモリ4GBでSSD128GB(11インチ)
の購入を考えています。
値段は前者は10万くらいで後者は7万ちょっとくらいです。
どこで悩んでいるのか、ですが、
・メモリが4GBでも充分サクサクなのか。
・SSD128GBという容量は足りるのか。
・私の用途ではAirはProよりサクサクなのか。
私としては安い予算で携帯性のあるAirがいいのですが、メモリ4GB、SSD128GBというスペックが少し心配です。(特に容量)
ここまででご意見頂けると幸いです。
Windowsでいいだろとかいうのは無しでよろしくお願いします。
0点

私の持っているMacbook Air (sandy bridge)はメモリ4GBですけど
よく言う事を聞くいい子です。最強ウルトラブックです。
但し、ノートPCである以上、エンコードとか糞重い作業は最初から度外視してください。
また、windows環境は必要にならないのか、今一度よく考えてみてください。
メモリ4GBはあまり心配しなくていいと思います。
しかしSSD128GBはよーく自問自答したほうがいいと思います。
何をどれだけ自分は所持しているのか?データはどれぐらいの勢いで増えていくのか
外付けHDDを物置にするとかいう手段もありますけどね。
あんまりこれに依存するとせっかくのノートPCが台無しになりかねないので
こればかりはスレ主自身がよくよく考えてください。
書込番号:15183040
1点

回答ありがとうございます。
メモリは十分ということで問題は容量ですね…
今5年くらい使ってるパソコンの使用容量は110GB程度でしたが厳しいですかね・・?
書込番号:15183356
0点

こんばんわ。
私も、だいたいnorton-securedさんと同意見ですね。
>何をどれだけ自分は所持しているのか?データはどれぐらいの勢いで増えていくのか
ここが全てだと思います。
音楽や写真が一番ファイル容量を食うと思いますが、今後どれぐらいの勢いで増えていくか次第
だと思いますよ。
大学のレポート作成もあがってますが、テキストのみではなく写真や図柄も入るのであれば
ファイルサイズも大きくなりますよ。
あと、Macbook ProとMacbook Airの下位モデルは画面サイズが異なりますが、大丈夫です?
MacBook Airの11インチは、場合によっては小さすぎるかもしれませんよ。
書込番号:15183626
1点

SSDの容量に関しては、超小型USBメモリという方法も考えられます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090115/1022788/?rt=nocnt
記事で紹介されている以外にも、各社から出ています。
速度的には内蔵SSDより劣りますが、保存目的なら使えるでしょう。
なお、メモリのバックアップは別途確保しておかないといけませんので、運用には気をつけてください(挿しっぱなしで使うことになるので、発熱の影響などで故障率は上がると想像されます)。
書込番号:15184566
1点

おはようございます。
型は違いますが、MBP13inchとMBA11inchを使用していますが、稼働率は、MBPの方が高いですね。
今までの習慣でデータは、常にその日の終りにバックアップしており、両機共にデータは、その日に利用するものしか入っていません。また、仕事で使用していますので、音楽や仕事以外の画像はありませんので、スレ主さんとは使い方がちょっと違いますね。
事務所にデスクトップがありますので、両機共に母艦ではありませんから、このような使い方が出来るので、スレ主さんには、あまり参考になりませんね。
動画などはあまり見ませんが、見るとしたらやはりMBPの方がいいでしょうね。
MBAの11inchは持ち運びには楽でいいのですが、画面はiPadより大きいのですが、動画鑑賞が多い方にはお勧めできません。
まだ、iPadの方が見やすいですね。キーボードがあるからかな ^^;
書込番号:15184717
0点

ふじおーかさんの使い方では、メモリやCPUのスペック的にはどちらのモデルも十分実用に耐えると思います。
・重さ
Proは2kg。Airは50%の1kg。ACアダプタの大きさも含めて、かなり違います。
・ドライブ容量
128GBは写真、音楽、映像を全て本体で保存しようとすると、かなり厳しい。外付けHDDが必要。
・モニタサイズ
Airは横方向は十分ですが、縦方向が狭く、あくまでモバイル中心を想定している。
・スピード
SSDはHDDに比べて圧倒的に速いです。一度体験すると、戻れません。Proは後からSDDに交換できますけど。
持ち運ぶことが多く、とにかく軽くて小さいことを優先するのか、1台で全てをまかなうオールマイティな性能を重視するのか、どちらを選択するかでしょう。
それからAirは無線環境では問題ないですが、有線Lan環境ではイーサネットアダプタなどを持ち歩かないと行けないので、ちょっと使い勝手が下がります。ご自身の通信環境もご考慮下さい。
自宅にデスクトップ機があり、サブ的な使い方を考えるなら、迷うことなくAirですが、そうでなければ、本当に迷いますね。私があなたの立場なら、少し我慢しても全てをまかなえ、拡張性の高いProにするかな。
書込番号:15185638
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
無線LANルータをお探しで?
11n/a(5GHz帯)は必要ですか?
有線LANは、100Mbpsでも良いのか、1Gbps欲しいのか?
また、予算は?
書込番号:15112445
0点

家で使うのか?家は何かネットは開通済みなのか?
家のネットの機械(ルーター)は何か?
出先で使うのか?出先のどういう場所で使うのか?
(例:よく行く場所に特定の会社のwi-fiサービスが有るのか?)
他にPCやスマホ等何かネットにつなぐような物はもっているのか?
そのへんを書いてみてください
書込番号:15112676
0点

これだけの質問だとApple製品が一番確実、としか書けないです。
ネットワーク接続はトラブったときに原因を切り分ける作業が必要となりますが、無線ルータと本体を同じメーカーで揃えておけば、一括で面倒を見てもらえるので、たらい回しにされることがありません。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://www.apple.com/jp/timecapsule/
家庭用途ならAirMac Expressか、TimeMachine用NASを兼ねるならTimeCapsuleという選択肢になると思います。
ただし、TimeCapsuleはHDDの自力交換ができない(がんばって分解すれば可能ですけど、素人作業ではない)ので、HDDがトラブった時の対応は多少面倒です。
Buffalo製品はAOSS(簡単設定)でトラブル人が多々いるようなので、ネットワーク設定に詳しくないなら手を出さないほうが無難かも(もちろん正しく設定すればBuffalo製品でも問題はありません)。
書込番号:15113508
0点

無線ルーター製品で国内市場メジャーなのはバッファローかNECです。
販売実績が桁違いで、新しい技術にも素早く対応します。
ユーザーが多いので口コミでもサポートしてくれる人も多いですね。
書込番号:15113536
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
Mountain Lion がリリースされて約一ヶ月が経ちましたが、それ以降にMacbookAirを通販で購入された皆様方は、OSはMountain Lion でなかった方は多いのでしょうか?諸事情で自分はLion モデルではなくてMountain Lion のプリインストールされたモデルを購入したいと思っております。通販だとOSが確認できないという説明表示がよくありますね。市場にはまだまだ旧OSのLion モデルがかなり流通しているのではないかという感じもいたします。Macの直販以外で確実にMountain Lion モデルを通販で入手するには、まだ今の時期に買うのは早いのかなと思っております。ご意見をお願いします。
0点

無償でアップデートできるのに....
http://www.apple.com/jp/osx/uptodate/
なんの事情か不明ですが時間の無駄だし、それで購入店を限定するのはコスト的にもチョット。
MTLionよりはLionの方が比較的かれてるのでLionでの購入を推奨したいところです。
細かいところでイマイチのところがあり、Lionに戻そうか思案中なんですね....これが。
書込番号:15000240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分アポストのオンラインで買うのがいいかなって思います。
あと、探す時間と手間>さっさと購入してインストールし直し だと思いますけどね。
書込番号:15093040
0点

9月に通販の格安量販店から購入しましたが、Mountain Lionはすでに導入されていたように思います。ただUpdateが自動的に入りましたので、ひょっとしたらそれで導入されたのかもしれませんが? いずれにせよ特にMountain Lionを意図的に導入しなくても初期設定などをしているうちにMountain Lionになっていることに気づきました。
書込番号:15107146
0点

bokubokubokuさん、情報提供をありがとうございます。ちなみにどちらで購入されたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:15113775
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
11インチのmac book airでeclipseを使ってのandroidアプリを開発しようと考えています。
疑問に思うことがあるのですがよければ助言していただければ嬉しいです。
まず一つ目なのですが、mac book airにおいてeclipseを使っての開発はスペック的に十分でしょうか?デバッグもエミュレーターで行うつもりです。
次に、CPUをi5とi7が選べるようですが、あまり性能が変わらないのであればi5にしようかと考えているのですがどうなんでしょうか?メモリも4Gか8G選べるようですがこの使用用途であればどちらを選ぶべきでしょうか?
基本的に軽いネットサーフィンとandroidアプリの開発、いつかiphoneアプリの開発も行いたいと考えております。
よければ教えて頂けないでしょうか?失礼いたします。
0点

iPhoneはSDKに搭載されているエミュレータがx86のエミュレータなので、速いです。
AndroidについてはCPUのアーキテクチャーまで仮想化してまねようとしているので、ふつうの?ARMをエミュレートしているタイプのエミュレータはめちゃくちゃ遅いですし、いかに速いマシンでも遅いです。
しかしながら、割と最近x86のエミュレータがAndroid SDKに入ったので、そちらを使えば、VT-xなどに対応してればx86エミュレータが動きます。x86のAndroidエミュレータで動かせば、速いですただし、対応したSDKのバージョンが少ないことと、CPUが異なるため、実機では異なる動作をすることがあり得るというのはあり得ます。
まぁエミュレートしている時点で同じなので、気にする必要はないというか、出来るだけ実機をたくさん集めてSTなどの行程はこなしてください。PTやITレベルはエミュレータでいいと思います。
メモリは8GBの方がい言っちゃいいでしょうけど、4GBでも十分だと思います。
書込番号:14995829
0点

返答ありがとうございます。
iphoneのエミュレーターは早いんですね。
androidしか使ったことがなく勉強になりました。
つまりi5の4Gでも十分ということでしょうか??
書込番号:14995854
0点

iOSはMacOS上でアプリを動かしてみるだけの実質ただの「シミュレータ」で、速い代わりに実機で動かない可能性もある。
AndroidはLinuxカーネルやCPUレベルまで完全に再現し、本物のAndroidを動かす「エミュレータ」で、遅い代わりに実機でも同じように動く可能性が高い。
私物のC2D@2.1Ghz、4GBのWindowsノートでの話ですが、実機デバッグはともかく、エミュレータで開発するとなると、4GBではEclipseとエミュレータを動かしているだけでメモリ使用率が常時90%〜100%になります。エミュレータ(Android2.2、解像度840*480)の動作が気が遠くなるほど遅いです。Android4.0や840*480より大きい解像度はまともに動きません。バックでブラウザなどアプリケーションを動かしながら開発というのも難しいです。
別マシン(i7 2720QM、メモリ8GB)で開発もしていますが、こっちだとAndroid2.2エミュが気持ち速くなって、4.0エミュもストレスなく動きます。裏でアプリをたくさん動かしていても速度の低下を感じません。
私の経験ではメモリは8GB積んでおいて損はないと思います。メモリリークその他も考えると、そのほうが余裕ができる。
CPUはi5でいいと思います。Airのi7は2コアのままですし、パフォーマンスはi5と対して変わらないと思います。C2D(2コア、@2.1Ghz)とCore i7(4コア8スレッド、@2.2GHz、TB時最大3.3Ghz)で同じ事をしてそれほど差を感じなかった。そもそも仮想化はCPUの性能差があらわれづらいです。
しかし、開発者ならAirではなく、Proを選択するのがデフォだと思います。
書込番号:14996493
0点

そんなにメモリを使うんですね。
それならやはり8G必要ですか。
すごい詳しく説明してくださって、勉強になります。
実機があるのなら4Gでもできなくはないといったレベルでしょうか?
普段はwindowsのi7、メモリ8Gのデスクトップ機で開発しおりまして、持ち運んで開発もしたいのでMBAがいいんじゃないかと思ったんですー。
書込番号:14996600
0点

>実機があるのなら4Gでもできなくはないといったレベルでしょうか?
エミュだけはやたら重いので、その役割を実機が受け持ってくれるなら、4GBでも余裕です。
実機デバッグなら、プロジェクトにもよりますが、PCの方はソースコードを書ければいいので高スペックは必要ありません。Android端末の方も、OpenGLを使った高彩度3Dゲームでなければ、GPUはもとより、CPUも高スペックでなくていいです、そこは仮想とネイティブのハードの違いですから。
僕はASUSのTF201(4+1コアTegra3搭載)とAmazonで7000円で買った7インチ中華タブNOVO7Tornadoをデバッグに使っていますが、正直どっちも大して変わらない。
それと、PCのスペックとかじゃなく、画面が大きいほうが開発しやすいので、Airを使うにしても13インチのほうがおすすめです(僕は13インチでもストレスを感じることがあります)。作業面積が大きいに越したことありません。Eclipseとエミュレータを同時に表示できませんので、家にいるときはサブモニターも駆使して、エディターとエミュレータを同時に表示させたほうが効率もいいし、ストレスもたまりません。それかいっそのこと実機を用意してそれでテストをする。
誤操作でうっかりエミュを閉じてしまって、再起動するときとか思わず台バンしてしまうほど。エミュでやるなら一度立ち上げたらくれぐれも閉じないよう気をつけてくださいね^^;。
エミュレータだとカメラ、マイク、タッチスクリーン、GPS、ジャイロスコープ、加速度センサーなどのハードウェアの機能が使えませんので、画像・音声認識、タッチ操作(特に2点以上のマルチタッチ)、地図、端末本体の運動などのテストができません。実仕様環境でテストするという意味でも、安いやつでもいいので、エミュより実機でテストしたほうがいいです。
iOSアプリの開発も、実使用環境云々に加えて、iOSを完全に再現しているわけではなく、Mac OS用のアプリとして変換され処理されますので、Androidとは逆に、PCで動かした時のほうが動作が速いです。Mac上の「シミュレータ」ではサクサク動いていても、実機では亀のように遅いということもあります。そこで実機を用いてテストしながら、実機のスペックに合わせてソースを最適化する必要があります。
実機でテストしなければ開発の意味はありません。モバイル向け開発において、PCのスペックがどうこうより、実機に目を向けたほうがいいです。ハードウェアの機能を使わないアプリの開発なら、ネイティブアプリよりも、HTML5を使ってWebベースのアプリを開発した方が開発コストも無駄にならないし、収益が発生しても100%開発者に渡ります。
書込番号:14997382
0点

再度書きます。
X86のエミュレータじゃないと、最速のデスクトップマシンでも遅いです。
でX86のエミュレータは出てます。ですが、対応しているSDKに限りがある事、CPUアーキテクチャーまで仮想化してないので、実機(x86モデルを除く)では動かない可能性はありますが、この辺は当然理解されていると思いますが、ST試験以降で、ふつうは実機で試験します。そして出来るだけ多くの実機で試験します。
CPUアーキテクチャーまで仮想化していても、所詮エミュレータなので、実機とは様々な点で動作が異なることがあるためです。本気でAndroidをサポートするとコストがかかるのは、検証する環境があまりにも多い点です。この辺はWindowsも同じです。
しかしながら、AndroidはいわゆるJAVA仮想マシン上で動くJavaではないものの、NDKを使わないコードは仮想マシン上で動きます。お勧めはX86エミュレータでPT 〜 ITを行い、STより先の試験は実機をたくさん集めて、対象OSははじめから、捜査対象外にして、試験をしないし、サポートもしないと唄っておくことかな?
フリーなら、ある程度は大丈夫ですが、それでもね〜いろいろあるものでね。
メモリは大いに超したことはないが、べつになくてもいい。あとは必要かどうかは、使う人次第です。もっというと、イラチ度によります。
私の場合は例えメインメモリは2GBでも十分かな。
ただハードより、ロジックや企画を考えた方がいいと思いますよ。
コンテンツの方が重要なので・・・。
業界は異なりますが、
著名なイラストレーターは以外と、めちゃくちゃ古いMacで、すさまじく遅いマシンでillustratorやPhotoshop使っていることも割とあります。昔のことわざでとある空海というお坊さんは、たいそう文字がうまかったが、彼は使う道具を変えてもきれいな文字を書いたという伝説があります。
判断基準としては、自分がイラチかどうかだと思います。
それも分からないというのであれば、友達でもお店に事情を話してソフトを入れさせてもらって、体感するのが一番だと思います。どうせMacは何処で勝手もそれほど料金は変わりません。
書込番号:15000659
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
外付CDドライブ(?)を別に購入したら可能ですか?
留学先のアメリカで使用するので、そこで故障した場合現地で修理してもらえるメーカーの製品が望ましいのですが…おすすめありますか?
+DVD鑑賞も出来るドライブありますか?
書込番号:14986929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付CDドライブ(?)を別に購入したら可能ですか?
可能です。
>そこで故障した場合現地で修理してもらえるメーカーの製品が望ましいのですが…
>おすすめありますか?
一番無難なのはApple製でしょう。相性も含めてAppleが責任を持ってくれますから。
自己責任でよければ、Win用のUSB-CD/DVDドライブのほとんどは使用可能です。
現地で買えば、当然現地で故障対応してくれることでしょう。
>DVD鑑賞も出来るドライブありますか?
DVDドライブなら、普通はDVD-Videoに対応しているでしょう。
書込番号:14986988
1点

外付け DVD ドライブを購入されれば iTunes で CD から取り込み出来ます。
MacBook Air を日本で購入して持って行き、
ドライブは向こうで購入されたらどうですか?
荷物が増えるというのと、
行く先の DVD のリージョンコードが DVD ドライブと一緒なら、
変更回数が減らなくて済みますしね。
書込番号:14989942
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
今、使用しているWIN機がUSキーボードなので、この機種もUSキーボードにしたいのですが、APPLEストアでしかカスタマイズできないでしょうか?
できれば安く買いたいのですが、どこかお勧めのショップはないですか
7万台で買おうとするとUSキーボードは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

USキーボードは国内では特注扱いですから、大幅な値引きを期待するのは無理というものでしょう。
多くの安売り店では扱いませんし、一部量販店ではオーダーを受け付けてくれますが、値引きやポイントが標準モデルとは異なることが多いです。せいぜいApple価格から5%引きくらいでしょうか。
稀に見込みでオーダーして在庫を持っている店がありますが、キーボードだけではなく他のオプションもセットにしたものが多いように思います(他のオプションもセットでないと旨みが少ないので)。
書込番号:14958745
0点

売られているのがアメリカの将兵向けなのかどうか知りたいなw
なんで横須賀だけmacが安売りしてるの? - READ2CH
http://read2ch.com/r/morningcoffee/1336724401/
書込番号:14959905
1点

Macのキーボード配列はwindowsと異なります。Windowsのキーボード配列に慣れていてもMacでは違いますから英語キーボードにこだわる必要性は薄いですし、英語キーボードにカスタマイズすれば安売り店で買うことはまず無理です。
Macで英語キーボード製品を安く買うなら本家アップルストアで時々販売される整備済製品を狙うのはいかがですか?
新品と同じ製品保障がつきますし、価格は文句なく安いですし。
書込番号:14962293
0点

>なんで横須賀だけmacが安売りしてるの? - READ2CH
信憑性に乏しく、具体的な店舗や価格が提示されてない情報へのリンクは意味がないかと。
リンクを貼るなら、現在横須賀で安売りしている店舗へのリンクを示してください。
書込番号:14962721
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





