MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6インチ CPU:Core i5/1.7GHz/2コア SSD容量:128GB メモリ容量:4GB MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの純正オプション
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのオークション

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月

  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの純正オプション
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

parallels導入時のメモリについて

2012/09/13 11:06(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

初めてこちらで質問させていただきます。

現在、MBAの購入を検討しております。
その際に、parallels desktopを使用してwindows7をインストールしようと考えております。

その際の質問なのですが、メモリは4Gで足りるものでしょうか?
購入後に自分で増設ができないということで悩んでおります。

使い道としては、windowsでワードやエクセルの文書作成・Visual Basic、macでiMovieやインターネット等となります。


もともとi3搭載のiMacを自宅で家族兼用で使用しているのですが、持ち運ぶ用途が増えそうなため今回の購入検討に至っております。

ご意見、ご教授お願いいたします。

書込番号:15058686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 20:51(1年以上前)

メモリ4GBでは足りないのではないかと思います。

(実際に使用されているかたのコメントを待ったほうがよいとは思いますが)
普通にWindows上でのWORDやEXCEL程度であれば4GBのメモリがあればお釣りが来るぐらいですが、
MAC上で動作させるとなるとWindows上での動作のほかにMacでの動作に必要なメモリと
なりますし・・・。

大は小を兼ねますが、逆はありえないです。

書込番号:15060875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/13 23:45(1年以上前)

こんばんは。

以前、旧モデルのAirでParallelsを使用しておりました。
メモリは4GBでした。
結論から言いますと、ギリギリです。
実は、Parallels側の設定で、Windowsで使用できるメモリが決められます。
デフォルトでは、確か1GBになっていたと思います。
仮想環境なので、Windows側でできることにも限界がありますので、1GBのままでいいとは思います。

問題は、Mac側ですね。
どんなにWindows側でメモリを節約しようとしても、Mac側でメモリを使用していると、足りなくなります。
基本的に、両方のOSで同時に作業しようとしていると、4GBでは厳しいと言えます。

一番のお勧めは、メモリを8GBにカスタマイズして購入すること。
でも、OnlineのApple Storeで購入しなければならないので、少々お高いですよね。
もし、予算の都合で4GBでしか購入できないということであれば、85円でメモリ解放アプリをMacApp Storeで購入することをお勧めします。
無料のアプリもありますが、有料アプリでは、残りのメモリが少なくなってきたら(詳細設定可)自動で解放してくれる機能があったりします。
購入される際は、そういった機能が付いたものを調べて購入してください。
これで少しはマシになります。

長くなりましたが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:15061832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。
自分は、現在MacBook Air 1700/11.6 MD223J/AをSSDを64、windows7を入れて2日間使用した所、やはり容量不足で、自分でネット購入しSSDを64から256(ブートキャンプ容量振り分けは半々です)に取り替えました。それから、1ヶ月以上、仕事ではwindows7、家ではmacを使い分けていますが、メモリ4Gでも全く動作に問題なく使用出来ております。Parallel Desktopも1週間ほど入れて使いましたが、私はVMware Fusion 5を選び現在も快適に使用しております。ちなみにAdobeCreative Suite3も仕事上使用するので入れています。windows7は主に、エクセル、ワード、アウトルックがメインで使用しています。
1ヶ月以上使用した、私なりの使用感ですが、メモリ4Gよりも、SSD容量が問題で、SSDが256以上ならメモリ4Gでも、エクセル、ワードメインでの使用は問題無いと思います。ただ、USBメモリや外付けハードディスクは使用していく中で、必要かとは思います。


書込番号:15062097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/14 08:41(1年以上前)

>光陰矢如さん

返信ありがとうございます!
大は小を兼ねない。その通りですね(><;;
先のことを考えると8Gに増設に心が動いています。…が、いかんせんApple storeだとだいぶ値段が上がりますもんね(T T)
もう少し悩んでみようと思います!



>7th secretさん

そんな安い値段で便利なアプリがあるんですね(驚)
実際に使われていた方のご意見なので、とても参考になります!
私も無知なもので、BootCampの場合はwinとmacどちらかの起動なので起動した側にメモリをフルに使えて、parallelsなどの仮想化ソフトでは両方を起動しているのでメモリが多く必要ということでよいのでしょうか?



>akirapaparinnさん

追加で教えてください(><;;
Fusionとparallelsどちらも使われたことがあるということなので、akirapaparinnさんがparallelsではなくFusionを選ばれた理由を教えてもらえませんか?
あと、私は基本的に作成したデータはほとんど外部メモリに保存するのですが、SSDの容量は動作にどのように関係するのでしょうか?
ちなみに、私は128GBのモデルを購入するつもりでおります。

書込番号:15062837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 11:14(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の件なのですが、
Fusionとparallelsどちらも使われたことがあるということなので、akirapaparinnさんがparallelsではなくFusionを選ばれた理由を教えてもらえませんか?

これが決めてという主立った理由は特にはありませんが、購入時の金額の違い、また私は今後はウィンドウズ8に変更するつもりで、Fusionは既に対応していたという事、細かなmacの動作がウィンドウズでも使える、使い勝手が良かった点、ただ、個人差はあるかと思いますので、実際お試しで両方使用してみることをお薄め致します。
SSDは動作には直接影響は無いと思いますが、私が256GBを勧める理由は実際ブートキャンプをすれば感じると思いますが、macとウィンドウズを両方使用するとすれば、64GBでは容量のバランスが取り辛く、アプリやオフィスファイルなどを保存していくと直ぐに容量オーバーになります。
あと本題のメモリ4Gでの使用状況ですが、私の使用感では、8Gで無いと駄目という状況になったことがありません。

書込番号:15063274

ナイスクチコミ!0


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/17 11:54(1年以上前)

>akirapaparinnさん

お返事遅れましたm(_ _)m
ご教授の通りですね(^^)
人によって合う合わないが違うと思いますので、どちらも試用して選びたいと思います。

また、SSDもワンランク上のもので128Gをチョイスしたいと思います(>_<)

書込番号:15078042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 18:05(1年以上前)

ポータブルHDD

こんにちは。
そうですね、ぜひどちらとも試してみて下さい。
あと余談ですが、私自身愛用しているのですが、バッファローのこちらの http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pzu3/
ポータブルハードディスクはお勧めですよ。
値段は、1万弱で容量は1TB、あと私が購入した一番の理由は、USB3,0対応な所です。
実際使用していますが、USB3,0は体感出来る早さです。あと、タイムマシーンもポータブルで管理できるので。

書込番号:15079676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの満足度5

2012/09/19 16:52(1年以上前)

実際にこの機種にパラレル+Win7+office 2010を入れています。



>メモリは4Gで足りるものでしょうか?
購入後に自分で増設ができないということで悩んでおります。

問題ありません。
仮想メモリは2GB、4コアに設定。
まぁ注意点は同時実行のアプリケーションを増やしすぎないようにすることでしょうか。

グリグリとメモリを使うようなエクセルをしなければ。。。。。

書込番号:15089724

ナイスクチコミ!2


スレ主 (○д○)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/24 22:29(1年以上前)

>my name is…さん

ご返信ありがとうございます☆
やはり、実際に使っておられる方のご意見をいただくのは頼もしいです!

私も同時に開いたとしてもExcelとWordにネットくらいなので参考にさせていただきます(><)


>情報をいただいた皆様へ

本当に助かりました!
いろいろと総合させていただいて、自分がこれから関わっていくであろう画像・映像データの編集、VBの複雑な活用又はそれらの併用などを考えて一応、Apple Storeにて128Gモデルでメモリを8GBまで増設して注文しました!!

ベストアンサーは本当に決めがたいのですが、儀礼的にという意味のみでまた後日決めさせていただきます(><;;



皆様のご意見でとてもよい買い物ができそうです!
また、ケース等もお勧めいただけたら嬉しいです☆

本当にありがとうございました!!

書込番号:15116517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:29件

Mountain Lion がリリースされて約一ヶ月が経ちましたが、それ以降にMacbookAirを通販で購入された皆様方は、OSはMountain Lion でなかった方は多いのでしょうか?諸事情で自分はLion モデルではなくてMountain Lion のプリインストールされたモデルを購入したいと思っております。通販だとOSが確認できないという説明表示がよくありますね。市場にはまだまだ旧OSのLion モデルがかなり流通しているのではないかという感じもいたします。Macの直販以外で確実にMountain Lion モデルを通販で入手するには、まだ今の時期に買うのは早いのかなと思っております。ご意見をお願いします。

書込番号:14999793

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 18:17(1年以上前)

確認できる業者から買えば良いだけじゃん。

書込番号:14999808

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/30 20:23(1年以上前)

無償でアップデートできるのに....
http://www.apple.com/jp/osx/uptodate/

なんの事情か不明ですが時間の無駄だし、それで購入店を限定するのはコスト的にもチョット。


MTLionよりはLionの方が比較的かれてるのでLionでの購入を推奨したいところです。
細かいところでイマイチのところがあり、Lionに戻そうか思案中なんですね....これが。

書込番号:15000240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aの満足度5

2012/09/20 09:18(1年以上前)

多分アポストのオンラインで買うのがいいかなって思います。

あと、探す時間と手間>さっさと購入してインストールし直し だと思いますけどね。

書込番号:15093040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/23 01:33(1年以上前)

9月に通販の格安量販店から購入しましたが、Mountain Lionはすでに導入されていたように思います。ただUpdateが自動的に入りましたので、ひょっとしたらそれで導入されたのかもしれませんが? いずれにせよ特にMountain Lionを意図的に導入しなくても初期設定などをしているうちにMountain Lionになっていることに気づきました。

書込番号:15107146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/24 11:21(1年以上前)

bokubokubokuさん、情報提供をありがとうございます。ちなみにどちらで購入されたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:15113775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mac book airでのandroidアプリの開発について

2012/08/29 19:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:5件

11インチのmac book airでeclipseを使ってのandroidアプリを開発しようと考えています。
疑問に思うことがあるのですがよければ助言していただければ嬉しいです。
まず一つ目なのですが、mac book airにおいてeclipseを使っての開発はスペック的に十分でしょうか?デバッグもエミュレーターで行うつもりです。
次に、CPUをi5とi7が選べるようですが、あまり性能が変わらないのであればi5にしようかと考えているのですがどうなんでしょうか?メモリも4Gか8G選べるようですがこの使用用途であればどちらを選ぶべきでしょうか?
基本的に軽いネットサーフィンとandroidアプリの開発、いつかiphoneアプリの開発も行いたいと考えております。
よければ教えて頂けないでしょうか?失礼いたします。

書込番号:14995663

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/29 19:56(1年以上前)

iPhoneはSDKに搭載されているエミュレータがx86のエミュレータなので、速いです。


AndroidについてはCPUのアーキテクチャーまで仮想化してまねようとしているので、ふつうの?ARMをエミュレートしているタイプのエミュレータはめちゃくちゃ遅いですし、いかに速いマシンでも遅いです。

しかしながら、割と最近x86のエミュレータがAndroid SDKに入ったので、そちらを使えば、VT-xなどに対応してればx86エミュレータが動きます。x86のAndroidエミュレータで動かせば、速いですただし、対応したSDKのバージョンが少ないことと、CPUが異なるため、実機では異なる動作をすることがあり得るというのはあり得ます。

まぁエミュレートしている時点で同じなので、気にする必要はないというか、出来るだけ実機をたくさん集めてSTなどの行程はこなしてください。PTやITレベルはエミュレータでいいと思います。

メモリは8GBの方がい言っちゃいいでしょうけど、4GBでも十分だと思います。

書込番号:14995829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/29 20:01(1年以上前)

返答ありがとうございます。

iphoneのエミュレーターは早いんですね。
androidしか使ったことがなく勉強になりました。

つまりi5の4Gでも十分ということでしょうか??

書込番号:14995854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 22:02(1年以上前)

iOSはMacOS上でアプリを動かしてみるだけの実質ただの「シミュレータ」で、速い代わりに実機で動かない可能性もある。

AndroidはLinuxカーネルやCPUレベルまで完全に再現し、本物のAndroidを動かす「エミュレータ」で、遅い代わりに実機でも同じように動く可能性が高い。

私物のC2D@2.1Ghz、4GBのWindowsノートでの話ですが、実機デバッグはともかく、エミュレータで開発するとなると、4GBではEclipseとエミュレータを動かしているだけでメモリ使用率が常時90%〜100%になります。エミュレータ(Android2.2、解像度840*480)の動作が気が遠くなるほど遅いです。Android4.0や840*480より大きい解像度はまともに動きません。バックでブラウザなどアプリケーションを動かしながら開発というのも難しいです。

別マシン(i7 2720QM、メモリ8GB)で開発もしていますが、こっちだとAndroid2.2エミュが気持ち速くなって、4.0エミュもストレスなく動きます。裏でアプリをたくさん動かしていても速度の低下を感じません。

私の経験ではメモリは8GB積んでおいて損はないと思います。メモリリークその他も考えると、そのほうが余裕ができる。

CPUはi5でいいと思います。Airのi7は2コアのままですし、パフォーマンスはi5と対して変わらないと思います。C2D(2コア、@2.1Ghz)とCore i7(4コア8スレッド、@2.2GHz、TB時最大3.3Ghz)で同じ事をしてそれほど差を感じなかった。そもそも仮想化はCPUの性能差があらわれづらいです。

しかし、開発者ならAirではなく、Proを選択するのがデフォだと思います。

書込番号:14996493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/29 22:19(1年以上前)

そんなにメモリを使うんですね。
それならやはり8G必要ですか。
すごい詳しく説明してくださって、勉強になります。
実機があるのなら4Gでもできなくはないといったレベルでしょうか?

普段はwindowsのi7、メモリ8Gのデスクトップ機で開発しおりまして、持ち運んで開発もしたいのでMBAがいいんじゃないかと思ったんですー。

書込番号:14996600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/30 01:10(1年以上前)

>実機があるのなら4Gでもできなくはないといったレベルでしょうか?
エミュだけはやたら重いので、その役割を実機が受け持ってくれるなら、4GBでも余裕です。

実機デバッグなら、プロジェクトにもよりますが、PCの方はソースコードを書ければいいので高スペックは必要ありません。Android端末の方も、OpenGLを使った高彩度3Dゲームでなければ、GPUはもとより、CPUも高スペックでなくていいです、そこは仮想とネイティブのハードの違いですから。

僕はASUSのTF201(4+1コアTegra3搭載)とAmazonで7000円で買った7インチ中華タブNOVO7Tornadoをデバッグに使っていますが、正直どっちも大して変わらない。

それと、PCのスペックとかじゃなく、画面が大きいほうが開発しやすいので、Airを使うにしても13インチのほうがおすすめです(僕は13インチでもストレスを感じることがあります)。作業面積が大きいに越したことありません。Eclipseとエミュレータを同時に表示できませんので、家にいるときはサブモニターも駆使して、エディターとエミュレータを同時に表示させたほうが効率もいいし、ストレスもたまりません。それかいっそのこと実機を用意してそれでテストをする。

誤操作でうっかりエミュを閉じてしまって、再起動するときとか思わず台バンしてしまうほど。エミュでやるなら一度立ち上げたらくれぐれも閉じないよう気をつけてくださいね^^;。

エミュレータだとカメラ、マイク、タッチスクリーン、GPS、ジャイロスコープ、加速度センサーなどのハードウェアの機能が使えませんので、画像・音声認識、タッチ操作(特に2点以上のマルチタッチ)、地図、端末本体の運動などのテストができません。実仕様環境でテストするという意味でも、安いやつでもいいので、エミュより実機でテストしたほうがいいです。

iOSアプリの開発も、実使用環境云々に加えて、iOSを完全に再現しているわけではなく、Mac OS用のアプリとして変換され処理されますので、Androidとは逆に、PCで動かした時のほうが動作が速いです。Mac上の「シミュレータ」ではサクサク動いていても、実機では亀のように遅いということもあります。そこで実機を用いてテストしながら、実機のスペックに合わせてソースを最適化する必要があります。

実機でテストしなければ開発の意味はありません。モバイル向け開発において、PCのスペックがどうこうより、実機に目を向けたほうがいいです。ハードウェアの機能を使わないアプリの開発なら、ネイティブアプリよりも、HTML5を使ってWebベースのアプリを開発した方が開発コストも無駄にならないし、収益が発生しても100%開発者に渡ります。

書込番号:14997382

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/30 21:45(1年以上前)

再度書きます。

X86のエミュレータじゃないと、最速のデスクトップマシンでも遅いです。
でX86のエミュレータは出てます。ですが、対応しているSDKに限りがある事、CPUアーキテクチャーまで仮想化してないので、実機(x86モデルを除く)では動かない可能性はありますが、この辺は当然理解されていると思いますが、ST試験以降で、ふつうは実機で試験します。そして出来るだけ多くの実機で試験します。

CPUアーキテクチャーまで仮想化していても、所詮エミュレータなので、実機とは様々な点で動作が異なることがあるためです。本気でAndroidをサポートするとコストがかかるのは、検証する環境があまりにも多い点です。この辺はWindowsも同じです。

しかしながら、AndroidはいわゆるJAVA仮想マシン上で動くJavaではないものの、NDKを使わないコードは仮想マシン上で動きます。お勧めはX86エミュレータでPT 〜 ITを行い、STより先の試験は実機をたくさん集めて、対象OSははじめから、捜査対象外にして、試験をしないし、サポートもしないと唄っておくことかな?

フリーなら、ある程度は大丈夫ですが、それでもね〜いろいろあるものでね。

メモリは大いに超したことはないが、べつになくてもいい。あとは必要かどうかは、使う人次第です。もっというと、イラチ度によります。

私の場合は例えメインメモリは2GBでも十分かな。

ただハードより、ロジックや企画を考えた方がいいと思いますよ。
コンテンツの方が重要なので・・・。

業界は異なりますが、
著名なイラストレーターは以外と、めちゃくちゃ古いMacで、すさまじく遅いマシンでillustratorやPhotoshop使っていることも割とあります。昔のことわざでとある空海というお坊さんは、たいそう文字がうまかったが、彼は使う道具を変えてもきれいな文字を書いたという伝説があります。

判断基準としては、自分がイラチかどうかだと思います。
それも分からないというのであれば、友達でもお店に事情を話してソフトを入れさせてもらって、体感するのが一番だと思います。どうせMacは何処で勝手もそれほど料金は変わりません。

書込番号:15000659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 iTunesでCDをインポートしたいのですが

2012/08/27 13:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:4件

外付CDドライブ(?)を別に購入したら可能ですか?
留学先のアメリカで使用するので、そこで故障した場合現地で修理してもらえるメーカーの製品が望ましいのですが…おすすめありますか?
+DVD鑑賞も出来るドライブありますか?

書込番号:14986929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/08/27 14:05(1年以上前)

>外付CDドライブ(?)を別に購入したら可能ですか?
可能です。

>そこで故障した場合現地で修理してもらえるメーカーの製品が望ましいのですが…
>おすすめありますか?
一番無難なのはApple製でしょう。相性も含めてAppleが責任を持ってくれますから。
自己責任でよければ、Win用のUSB-CD/DVDドライブのほとんどは使用可能です。
現地で買えば、当然現地で故障対応してくれることでしょう。

>DVD鑑賞も出来るドライブありますか?
DVDドライブなら、普通はDVD-Videoに対応しているでしょう。

書込番号:14986988

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/28 06:50(1年以上前)

外付け DVD ドライブを購入されれば iTunes で CD から取り込み出来ます。

MacBook Air を日本で購入して持って行き、
ドライブは向こうで購入されたらどうですか?
荷物が増えるというのと、
行く先の DVD のリージョンコードが DVD ドライブと一緒なら、
変更回数が減らなくて済みますしね。

書込番号:14989942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OS X 10.8.1アップデート開始

2012/08/24 00:34(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

クチコミ投稿数:1114件

OS X 10.8.1アップデートが着ています。

改善された内容は下記のとおりです。

・移行アシスタントが予期せず終了する原因となる問題を修正
・メールでMicrosoft Exchangeサーバに接続する際の互換性が向上
・Thunderbolt ディスプレイでオーディオを再生する際の問題を修正
・iMessageでメッセージを送信できない原因となる問題を修正
・ロングネームでSMBサーバに接続する際の問題を修正
・音入力の使用中にシステムが応答しなくなる問題を修正

噂だとバッテリー駆動時間がLion並に改善されているようです。

書込番号:14973537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1114件

2012/08/24 00:43(1年以上前)

・音入力の使用中にシステムが応答しなくなる問題を修正

音の前にもう一つ文字があるのですが、うまく掲示板に書き込みできないため(文字化ける)写真を上げておきます。

アップデートサイズは7MB程度でした。
私はiMessageがうまく送信できない問題が解決されたのを確認しました。

書込番号:14973565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/24 01:29(1年以上前)

この文字は中国漢字で日本の漢字にない文字だから化けた。
ピン音(ピンイン)入力…中国語入力の一種で、中国語の発音をラテン文字で入力する方法。

書込番号:14973707

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/25 02:03(1年以上前)

USB3.0対応の裸族の〜〜みたいな系統の製品を使っていますが、もともと2.0として使っているときは問題がなかったものの、ハードウェア更新に伴いUSB3.0に対応したため、使ってみると早いけど接続状況がかなり不安定。

OSアップデートでひょっとしたら、USBドライバのアップデートがあり、解消するのでは!!と淡い期待を抱いていましたが、これまでより切断されやすくなりましたw

ファームウェアをメーカーサイトでWindows環境で最新にしたため、打つ手が現状ではないです。あえていえばUSB2.0のケーブルで繋ぐことですかね?ただ、調べてみるとOSXに限らず、わりとUSB3.0は全般的に不安定みたいな話もあり(USB3.0フラッシュメモリは至ってあんていしてますけどねw)、まぁそんなのもなのかなと、あきらめ的な気持ちを抱いています(^^)/

書込番号:14977471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Moutain Lionの導入について

2012/08/22 18:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

Mountain Lionの導入について
他のスレッドでもいくつかレポートがありましたが、
メモリをLionより多く食うとの事の情報展開ありがとうございました。

基本的にプリインストールされたOSがそのマシンスペックに
最も合っていると思っているのですが、
Mountain LionのiCloudには惹かれています。
あと半年くらい様子見の予定ですが、
Mountain Lionを導入してメモリの割当量以外に
気になる点等あれば教えてくだされば感謝です。

このままLionにしておいて、
iCloudは使わず、タイムマシンの購入も考えています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14967927

ナイスクチコミ!1


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/22 19:15(1年以上前)


バッテリーの減りが早いとか...
10.8.1で解消される...かも。

http://www.macrumors.com/2012/08/21/os-x-10-8-1-may-address-mountain-lion-battery-life-issues/

書込番号:14968151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/22 20:18(1年以上前)

いくつか、当然ながら動かないとか、サポートしていないソフトがあるでしょうね。

古ければ古いソフトほど、動かなくなるとか不具合が発生する可能性があります。
新型をある程度以上立って買った場合、流通在庫しだいですが、強制的にMountain Lionになりますし、もとから入っているOSよりダウングレードすることが、Windows PCと違い出来ません。


自分の環境で言えば、Logicoolのドライバが動きませんでした。

Logicoolのサイト(要するに日本のLogitechサイト)をみると、10.7までの対応しか出ていませんでした。本国サイト(Logitechの米国サイト)みれば、あるのでは?

と予想し、Logitechサイトをみると、Mountain Lion対応ドライバがあったので、インストールして動いているようです。

書込番号:14968355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/23 04:05(1年以上前)

10.8.1のバッテリー改善についての内容に目を通してみましたが、
これはMacbook Pro Retinaのことですね。

書込番号:14969999

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/23 06:16(1年以上前)

>これはMacbook Pro Retinaのことですね。

non retinaですが、減りが早くなった様な感じがする。Airと言う事でBattの情報は重要かと。
ま、条件差分等もあるので参考程度と言うことで。

書込番号:14970124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/23 12:44(1年以上前)

>iCloudは使わず、タイムマシンの購入も考えています。

タイムマシンはOSの標準機能ですので購入の必要は有りませんが、
タイムマシンのバックアップ先となるHDDドライブの購入という事でしょうか。

ただ言えることは、
iCloudを使用するしないに関わらず、
タイムマシンでシステム全体のバックアップを取る事は非常に重要です。

自分は外付けのUSB接続ポータブルHDDをバックアップ先にしています。
バックアップ先は常時接続している必要はなく、接続すれば自動的にバックグランドで
バックアップを取ってくれますので手間もかかりません。

書込番号:14971125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/23 17:28(1年以上前)


TimeMachineですが、BuffaloのNASでTimemachine対応のものを使っています。
LionからM.Lionのバージョン対応は特になく、LionからのイニシャルバックアップからM.Lion後、そのまま差分バックアップで正常に行われています。
リストアは未確認ですが。

書込番号:14971833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2012/08/26 09:14(1年以上前)

os1255さん、Nice?さん、kakaku.com.jpさん、うどさんさん

貴重な情報のご提供ありがとうございます。
当方誤記載がありました。
誤:タイムマシン
正:タイムカプセル

でした。
追加で申し訳ありません。
タイムカプセルで複数のMacのバックアップを取得したいのですが、
例えばバックアップ対象複数のMacのデータ容量が
タイムカプセルのストレージの総量以内であれば、
バックアップ対象の複数のMacの差分バックアップは
自動的に取得されるという認識でよいでしょうか。

また、バックアップ対象の複数のMacのバックアップはタイムカプセル内に
個々のバックアップ領域に、個々に取得されるという認識でよろしいでしょうか。

当方、仕事での開発機では各種S/Wの制約からレパードを使用しています。
今般購入した当該機でLionのバク潰しをして、バージョンアップに備えてましたが
Moutain Lionが出たのであわよくば一気にMountainまで考えてましたが、
各種未対応プロダクトが多く、リスクも高いので
Moutain Lionへの移行は当面見送る事にしました。

ありがとうございました。

書込番号:14982229

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/08/26 09:33(1年以上前)


所有しているMacの総容量とバックアップ容量は関係ないです。
TimeMachineの容量や動作について事前に以下にて確認してください。

Mac ハンドブック:Time Machine
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP

Appleサポートコミュニティ
「iMacでは精々数百Mですが、Macbook airではいつも20G位をバックアップしてしまう。」
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10101258

書込番号:14982288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2012/08/28 13:16(1年以上前)

自己レスです。
■USB3.0
USB2.0のデバイス(外付けHDD、SDカードリーダー)をUSB3.0に差し込み
使用しましたが、非常に不安定でした。
具体的には、差し込んですぐに認識する時もあり、
認識に時間がかかったり、OSのリブートが必要なときがありました。

結果、10.7 Mountain Lion に戻し
デバイスのバックアップはタイムカプセルを購入し
使用する事に決めました。

様々な情報のご提供ありがとうございました。

書込番号:14990850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
Apple

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月

MacBook Air 1700/11.6 MD224J/Aをお気に入り製品に追加する <653

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング