※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年8月25日 22:39 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月25日 02:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月21日 14:43 |
![]() |
11 | 11 | 2012年8月20日 02:49 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年8月14日 10:42 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月12日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
今、使用しているWIN機がUSキーボードなので、この機種もUSキーボードにしたいのですが、APPLEストアでしかカスタマイズできないでしょうか?
できれば安く買いたいのですが、どこかお勧めのショップはないですか
7万台で買おうとするとUSキーボードは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

USキーボードは国内では特注扱いですから、大幅な値引きを期待するのは無理というものでしょう。
多くの安売り店では扱いませんし、一部量販店ではオーダーを受け付けてくれますが、値引きやポイントが標準モデルとは異なることが多いです。せいぜいApple価格から5%引きくらいでしょうか。
稀に見込みでオーダーして在庫を持っている店がありますが、キーボードだけではなく他のオプションもセットにしたものが多いように思います(他のオプションもセットでないと旨みが少ないので)。
書込番号:14958745
0点

売られているのがアメリカの将兵向けなのかどうか知りたいなw
なんで横須賀だけmacが安売りしてるの? - READ2CH
http://read2ch.com/r/morningcoffee/1336724401/
書込番号:14959905
1点

Macのキーボード配列はwindowsと異なります。Windowsのキーボード配列に慣れていてもMacでは違いますから英語キーボードにこだわる必要性は薄いですし、英語キーボードにカスタマイズすれば安売り店で買うことはまず無理です。
Macで英語キーボード製品を安く買うなら本家アップルストアで時々販売される整備済製品を狙うのはいかがですか?
新品と同じ製品保障がつきますし、価格は文句なく安いですし。
書込番号:14962293
0点

>なんで横須賀だけmacが安売りしてるの? - READ2CH
信憑性に乏しく、具体的な店舗や価格が提示されてない情報へのリンクは意味がないかと。
リンクを貼るなら、現在横須賀で安売りしている店舗へのリンクを示してください。
書込番号:14962721
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
OS X 10.8.1アップデートが着ています。
改善された内容は下記のとおりです。
・移行アシスタントが予期せず終了する原因となる問題を修正
・メールでMicrosoft Exchangeサーバに接続する際の互換性が向上
・Thunderbolt ディスプレイでオーディオを再生する際の問題を修正
・iMessageでメッセージを送信できない原因となる問題を修正
・ロングネームでSMBサーバに接続する際の問題を修正
・音入力の使用中にシステムが応答しなくなる問題を修正
噂だとバッテリー駆動時間がLion並に改善されているようです。
1点

・音入力の使用中にシステムが応答しなくなる問題を修正
音の前にもう一つ文字があるのですが、うまく掲示板に書き込みできないため(文字化ける)写真を上げておきます。
アップデートサイズは7MB程度でした。
私はiMessageがうまく送信できない問題が解決されたのを確認しました。
書込番号:14973565
0点

この文字は中国漢字で日本の漢字にない文字だから化けた。
ピン音(ピンイン)入力…中国語入力の一種で、中国語の発音をラテン文字で入力する方法。
書込番号:14973707
1点

USB3.0対応の裸族の〜〜みたいな系統の製品を使っていますが、もともと2.0として使っているときは問題がなかったものの、ハードウェア更新に伴いUSB3.0に対応したため、使ってみると早いけど接続状況がかなり不安定。
OSアップデートでひょっとしたら、USBドライバのアップデートがあり、解消するのでは!!と淡い期待を抱いていましたが、これまでより切断されやすくなりましたw
ファームウェアをメーカーサイトでWindows環境で最新にしたため、打つ手が現状ではないです。あえていえばUSB2.0のケーブルで繋ぐことですかね?ただ、調べてみるとOSXに限らず、わりとUSB3.0は全般的に不安定みたいな話もあり(USB3.0フラッシュメモリは至ってあんていしてますけどねw)、まぁそんなのもなのかなと、あきらめ的な気持ちを抱いています(^^)/
書込番号:14977471
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
iPhone利用を機に、今回初macとしてこちらを検討していて店舗で見てきました。
外付DVDドライブが必要で、お店の方に「Apple USB SuperDrive」を勧めて頂きました。
が、自宅で検索していたらそれより少し高い「Apple MacBook Air SuperDrive」というのがやたらヒットします。
でもAppleのHPには 「Apple USB SuperDrive」の方しかないようです。
自分なりに調べてみた限りでは違いがよく分からなかったのですが「Apple MacBook Air SuperDrive」は「Apple USB SuperDrive」が出る前の、機能としては同様の商品なのでしょうか?
であれば新しい方の「Apple USB SuperDrive」の方が安いですしこれでいいのですが、何か違う点があるのであれば比較検討したいので教えて頂きたいです。
また、専用のこちらでなくても何かいい商品がありましたらアドバイスお願いします。
よろしくお願いします!
0点

バッファロー
DVSM-PC58U2V-WH [クリスタルホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000236170/
\2,709
LITEON
eTAU108 (ナチュラルホワイト)
http://kakaku.com/item/K0000083975/
\3,570
IODATA
DVRP-U8E
http://kakaku.com/item/K0000093217/
\3,580
Apple USB SuperDriveという名前が付いてますが、見た目は普通のUSB接続の外付けDVDドライブにみえますので、白でMacっぽい感じ?の3つ選んでみました。
書込番号:14963115
0点

Apple USB SuperDriveと確かにApple MacBook Air SuperDriveってのが
検索でヒットしAppleストアより高い値がついていますね。
多分ですがApple MacBook Air SuperDriveは旧機種ではないかと
思われます。
違いはUSBケーブルの長さみたいです。らしい。
価格改定で新型の方が安くなってるだけで物は違わないかと。
書込番号:14963138
0点

「Apple MacBook Air SuperDrive」と「Apple USB SuperDrive」の違いは、書き込み速度が「Apple USB SuperDrive」の方が早くなっています。
他は変わってませんので、もちろん両方共に認識します。
欠点はディスクの回転音などがかなり大きいです。
書込番号:14963153
0点

>kokonoe_hさん
たくさん紹介して頂いてありがとうございます。
macとのビジュアル的なバランスまで考えて頂いて・・・
airでの使用について調べて検討したいと思います!
どうもありがとうございました♪
>Re=UL/νさん
旧機種という考え方で間違いなさそうですね、「Air SuperDrive」の方がair専用っぽいネーミングなのでこっちの方がいいのかと悩んでしまいました・・・。
ケーブルの長さが違うのには気づいてませんでした、ありがとうございます!
>エントリープラグさん
書き込み速度が違うのですね、了解です!回転音大きいんですね・・・
でもどちらも同じ用途のものと分かって良かったです、「Apple USB SuperDrive」を買おうと思います。
ありがとうございました〜!
書込番号:14963440
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
Googleで検索したのですが、自分の求めている解決法を見つけられなかったためアドバイスお願いします。
MBA 11' 256GBを使用しており、iTunes/Mailのデータがそれぞれ30GB/40GB程度あり、合計70GB程度のボリュームを占有しております。こちらのデータを完全に本体の内蔵SSDから外部HDDへ移動し、以降の使用はそちらを直接参照するようにしたいのですが、シンプルに出来るような方法をご教示頂けないでしょうか。
iTunesのデータは全て音楽データですが、iPhoneとiPadのバックアップデータも外部HDDに移せるのであれば移したいです。
Mailのデータも同様に完全に内蔵から外部HDDへ移動させ、以降のデータも全てそちらに保管されるようにしたい。
外部HDDは1TBあるため、容量は十分にあります。
どうぞ適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
1点

要望の意味が今ひとつわからないので、確認です。
・外部HDDは常に持ち歩くのか?
言い換えれば、外部HDDをもってない場合は、音楽データもメールデータも参照・保存できなくても構わないのか?
書込番号:14933622
0点

説明不足でした。
外部HDDは常に持ち歩く前提です。
外部HDDを接続していない際は、iTunesもMailもデータの保存・参照はできなくて構いません。
書込番号:14933645
0点

個人的にはかなり使いにくくなると思うのですが・・・
iTunesの場合は、環境設定から詳細を選び、"iTunes Media"フォルダの場所を外部HDDに設定し、フォルダ内のファイル全部を外部HDDへ移してやれば良いと思いますよ。
Mailはわかんないなぁ・・・
書込番号:14933786
1点

Mailに関して、
自分で行ったことはありませんのでヒントだけになりますが、
1) ターミナルに入って ~Library/Mail 全体を外付けHDDに移動し(パーミッション類を変えないように注意)、
2) ~Library に移動したMailフォルダのシンボリックリンクを作成
しておけば、一応お望みのことはできるのではないかと思われます(外付けHDDのフォーマットは必ずHFS+にしておくこと)。
自分で試したわけではないので敢えて詳細手順は書きません(手順どうりやって成功する保証はないし、外付けを繋ぎ忘れてMailを起動したときの動作が予測できないため)。
上記操作にはUNIXに関する知識がある程度必要ですし、ターミナルは操作を誤ると致命的な障害を与えることができるので、リスクを覚悟の上、しかるべきバックアップを確保して作業を進めてください。
書込番号:14934093
0点

>外部HDDを接続していない際は、iTunesもMailもデータの保存・参照はできなくて構いません。
オレも以前Pantherでやっていたが、外付けをマウントしないでMailを起動させたら、内蔵HDDを参照してメールボックス内が初期化された。
それ以降はデフォルトが内蔵HDDになり、以前のメールは外付けからインポートしなくっちゃならないので同期が面倒。
結局Mailは内蔵HDDで管理することにした。
最新のMountain Lionではどうなるのかな?
書込番号:14935717
2点

メールは定期的にバックアップをとればいいのであって、メールボックスを外部に持つのは絶対やめなさいよ
意味ないです
大体、メールなんか添付ファイルを外せば大した量にならない
テキストだから
添付ファイルだけ外部に逃がせばいい。
それもたまにやればいいはず
内蔵ドライブを圧迫するほどメールが来るの?あり得ない。
書込番号:14937226
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
メールは現時点で40GB程度あり、添付のデータが非常に重いため、今後もどんどん増え続ける感じです。
Parallelsも入れているためそっちの方でも結構な容量を使用しているため、このメールの40GBだけでも外部HDDに逃せればと考えたのですが、ちょっと安易な考えだったようです。
せめてMailの設定で添付データをダウンロードしないようにし、必要な時にのみダウンロードするように設定できれば、基本的にテキストデータだけになるので相当容量をセーブできるのですが、そのような設定方法ってありますか?
書込番号:14940417
0点

今、mailの環境設定を見てみたら、[一般]の所に添付ファイルの保存先を選ぶ所がありますが、これでは出来ないのでしょうか。 私はやった事はありませんが。
書込番号:14944424
1点

保存されているメールを見直して、サイズの大きい添付ファイルだけ外付けHDDなどに逃がせばいい。
ついでに要らないメールも削除してしまえば?
捨断離ですよ。
使わないものを溜めこんでは今度は外付けHDDが一杯になりますよ。
書込番号:14950548
1点

誰がそんな非常識に大きいファイルを添付してくるのか想像できないのですが、
大きいファイルはdropboxなどのクラウドで送ってもらって下さい。
書込番号:14950556
1点

当方、ディスク容量節約のためスレ主さんのいわれるような対策を行っています。
・iTunes
環境設定で保管場所を外部ディスクに設定しましょう。
当方はNASに保管しています。
・メール
Gmailを利用し、IMAPを利用することで、ディスクにはキャッシュ程度しか必要がなくなります。
従来のPOPメールはGmail経由で見れるように設定しましょう。
その他のデータはDropboxなどのストレージに保管、必要な物のみ(オフライン時でも必要またはデータが大きい)ローカルに保管しています。
書込番号:14958076
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
初めてMacを買おうと思っているのですが、この商品にするか、MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aにするか迷っています。心配なのはメモリが4GBでサクサク動くかどうかです。(MacbookAirはメモリの増設が不可なので)
Appleの公式で買うとカスタムで8GBに出来るそうですが、高いので嫌です。
主な用途はxcode,ネットサーフィン,Skype程度です。
あと、たまにiMovieで動画編集をします。
Ubuntuとブートキャンプする予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:14930789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、proで確定!
あなたがAirを買ったら、ここでAirの不満点を書きまくるにスーパーひとしくん!!!
書込番号:14930874
3点

私は13インチのAir(2012モデル)使っていますが、特に不満はありません。
Xcodeでバリバリプログラムを書いていますが、今のところメモリー不足にはなっておりません。
どれぐらいのプロジェクトを考えていますか?
動画編集するとなると動画のサイズにもよると思いますが、4Gだと少なく感じるかもしれませんね。
私は持ち運びを良くするのでAirで正解でした。
バッテリーの持ちも良いし、2011年モデルと比べてSSDもとても早いですよ。
BootCampでWindowsも入れていますが、特に不便な点はありません。
書込番号:14930902
0点

MacBook ProにSSD換装か、Retinaかな〜。正直めちゃめちゃ速度を気にするスピード狂なら。
ただふつうに使う分には、Airの4GBで十二分に速いです。仮想化しないなら、なおさら。Final CutやiMovieなどで、ばりばり映像をあえてMacでいじる気なら、iMacをSSDにするか、Retinaでしょうね。
xcode,ネットサーフィン,Skypeはスピード狂でない、一般の人ならば、数年前のモデルで十分な速度で、SSDを使っているMacBook Airでは速いと感じるくらいかと・・・。メモリ2GBモデルでも速いと感じるくらいですし・・・。
Xcodeで自分で書くコードのコンパイルよりは、ぶっちゃけportでいろいろな方が作った大型のソフトをコンパイルする方が時間がかかると思います。Xcodeでそこまででかいものを作れる人は、はっきり言って玄人です。
書込番号:14931382
0点

動画編集をなさるのであれば、Airの11インチでは画面が少々狭いと思います。動画編集さえなければ、Air11インチモデルで十分でしょう。
書込番号:14932003
0点

スレ主がスーパーひとしくんさんだと、どうして判ったんですか?
書込番号:14932159
1点

Xcode、ネットサーフィン、Skype でしたらメモリ 4GB でいいですが、
動画編集までお考えでしたら 8GB あった方がいいです。
要求全て叶えつつ予算も押さえるというのは無理な話なので
ご自身決断するのみだと思います。
無線と Web カメラの仕様は一緒です。
音がいいのは MacBook Pro の方、
でも Air の方は最初から SSD を積んでいる・・・。
私だったら改造はあまり好きじゃないから Air の方かなぁ・・・ (´ー`)
メモリくらいなら自分でやるかも。
書込番号:14933091
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A
iphone導入から2年経って先日初めてMacBook Airユーザーになりました。ずっとデスクトップのwindowsユーザーだったので、Macの扱いは勉強中です。また初めてのノート型PCでもあります。現在はwindowsXP デスクトップを母艦とし、macbookは主にモバイル・文書作成・写真管理等として使う予定です。自己紹介は以上で質問です。
先日、macで文書作成できるようにiworksのpagesとkeynoteをmacappstoreで購入、ダウンロードしました。その時のダウンロードスピードがだいぶ遅い事が気になり、みなさんもそのようなのかと思いまして質問しています。ipagesは約300MBの容量でダウンロードに25分くらい。keynoteのほうは約200MBでダウンロードに15分くらいかかりました。どちらも毎秒0.2〜0.3MBくらいの速度しか出ていないのが気になっています。これは普通のことなのかなにか不具合があることなのか教えて欲しいです。
・私のmacbookairの構成はこちらの商品ページと同様です。
・OSはOSX MTLionにアップグレード済みです。
・契約回線は下り5M 上り0.5Mという地方のCATV回線です。
・kakaku.comの通信速度測定サービスでは概ね契約どおりの速度が出ていました。
・通信環境はBAFFALOのルーターを使用してのwi-fi環境を構築しています。
0点

回線が高速でも、相手先のサーバーが混んでいたりすれば、当然ダウンロードやアップロードに時間はかかりますよ。
書込番号:14899522
0点

ああ、そうですね相手側のサーバーの影響というものもありますよね。
だとすればやはり気にしないでいいレベルなんでしょうか?
価格.comの通信速度測定サービスでは下り5.4Mbpsと理論値の最大値を計測しています。
しかしアプリダウンロードの速度が実際は0.3Mbps程度だというのはおっしゃるようなサーバー側の負荷でここまで遅くなるようなものなんでしょうか?
ちなみに上り速度は0.5Mbpsなのでappダウンロードにこちらの速度も影響する仕組みならば納得できるんですけども。
書込番号:14899854
0点

5.4Mbpsということは5.4M bit per secondですから、5.4 / 8 = 0.6 MB/secとなります。※8bitが1Byteであるため
0.2〜0.3 MB/Secということであればそれほど、速度的に違っていないので、そんなものでは?
書込番号:14899978
2点

回線契約を光に変えた方が良いと思います。
速度はその10倍以上ですよ。
書込番号:14901371
0点

お礼が遅くなり申し訳ございません。
後日、OfficeforMacをダウンロードしたところ。約1GBの容量で0.6MB/sの速度で落とせていたので予測値の速度が出ていました。
契約回線の速度に対して遅いなと感じていたのはMbpsの表記をメガバイトパーセカンドと読んでいたせいでした。メガビットパーセカンドだよとの指摘で正常だと気づくことができました。
お応えいただいた皆さん些細な問題にお付き合いいただきありがとうございました。
いまのところネットサーフィンする程度のことでしたら現状の契約速度でも不都合はないのですがこれから使うアプリはほとんどクラウドサーバー同期ですのでそちらのほう使っていく中で速度に不満があったら契約見直しを検討します。
それでは以上でこの質問を解決済みとさせていただきます。
書込番号:14925918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





