※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月9日 04:31 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2012年8月8日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月25日 09:16 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年6月25日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A
この機種かMacbookProの新型13.3を買うか迷っているんですけど、Airの4GBはOSの将来性とかを考えると少し少ないですかね?
主な用途はxcodeです。
書込番号:14931386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xcode用途であれば、4GBあれば十分でしょう。あえてカスタマイズする必要はないと思います。
書込番号:14932015
0点

MacBook Pro の方がサブウーハー付でいい音しそうですが、
また MacBook Pro の方が若干 CPU 強いですが、
主な用途が Xcode ということですから、
MacBook Air の方かなぁ って思います。
最初から SSD 積んでて快適ですし。
その他 Web カメラや無線の機能は一緒ですね^^
メモリもオプションで 8GB に増設できます。
書込番号:14932790
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A
http://kakaku.com/item/K0000273075/
こちらの機種とどちらか購入検討しているのですが、大きくいうと差はなんでしょうか?
CPUのクロックが違うのはわかりますが、1700がSandy世代、1800がIvy世代という感じでしょうか?
あと1700と1800のCPUの差がどれくらいあるのか知りたいです。
1700は1800の50%とか1800は1700の1.5倍、150%とかいう言い方をしてくれると助かります。
他にも違いがありましたら教えて下さい。
あとBootcampでWindows7を導入したいと思っているのですが、128GBではMacOSとWindowsの2つをインストールした際どれくらいの空き容量になるのでしょうか?
わかる方、詳しい方教えてください。
0点

なんでもないさぁ!さん、こんばんは。
2011年13インチと今年の13インチでは大雑把に13%
向上しているようですね。
(グラフの見方を誤っているかもしれないので、
参照元で確認してください。)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/20/news132.html
Appleのサイトでは最大60%向上と謳っているようですが。
2つ目の質問は試してないのですが、
私の場合、64GBのSSDにWindows7をインストールした時に
約20Gb近くは空き領域になっていました。
マイクロソフトの最低要件スペック程度だとアプリケーションや
データのインストール領域が不安な気がします。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
書込番号:14912766
0点

周ーじんさんさん夜分遅くにレスしてくださってありがとうございます。
新モデルと旧モデルのパフォーマンスの違いはよくわかりました!
わざわざサイトまで探していただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
あと空き容量の件ですが、20GB程度開いてるとなると128GBだと+64GBで80GBちょい位ですか!
というと僕の使い方だと128GBモデルでも十分です。
あと追記で質問なのですが、BootCampでWidows7をインストールしたいのですが、外付けDVDドライブではなくUSBメモリかインストールを行えないでしょうか?
そのUSBメモリで可能であれば、外付けDVDドライブを購入したくないので、自宅にあるWindows機(DVDドライブあり)でBootCamp用のWindowsインストールファイルが入ったUSBメモリを作ることは可能でしょうか?
やり方もご教授していただくとありがたいです。
どなたかわかる方ご教授お願いします。
書込番号:14912811
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A
はじめまして
今13インチ 11インチ どちらを買うかすごく迷うています(´▽`)
外には持ちださずに 家の中でソファーにすわって膝の上に置いてゆっくりとネットとか出来ればいいかなと思っています(*'▽'*)
お店に実物を見に行ったのですが さすがに膝の上におけなくて 確認できませんでした
このような使い方なのですが13インチ でも大き過ぎたりしないでしょうか?(^。^;)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14890044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの娘2人はMACBookPROですがソファーとベットの上でネット等をやってます。
外の持ち出さないのならProでもAirでも良いかと・・・
電池も結構持ちます。DVDを見ないなら軽いAirですね。
書込番号:14890077
2点

11インチでも13インチでも、膝の上では不安定で使いにくいですよ。キーボードも不安定で打ちにくいです。また、本体はどうしても熱くなるので、長い間使っていると、気になる人は気になります。
ネットやメール程度なら、むしろタブレットです。キーボードのないことさえ気にならなければ、iPadが無難、ということになります。
書込番号:14890225
1点

>このような使い方なのですが13インチ でも大き過ぎたりしないでしょうか?(^。^;)
どういった点を心配されているのかわかりませんが、重量という意味では大差ないと思います。
どちらかと言えば、画面が大きいほうが扱いやすいと思います。
ただし、いずれのモデルあっても膝に置いての作業は長時間は難しいと思います。
いくつかの理由がありますが、まず第一に、膝の上に置くと画面がかなり下方に来るので背中や首への負担が大きいこと。次に、Appleのノートは画面の最大開き角が概ね120度程度しかないので、姿勢を正して膝の上に置くと画面を真正面から見ることができる角度まで開くことができず、画面の視認性が落ちること(特にAirの画面は上下方向の視野角が狭いため、きちんと正面から見ないとコントラストの低下が激しい)。軽作業なら問題ありませんが、FaceTimeやゲーム等をすると底面が40℃を越えてくることも多く、長時間膝に置くと低温火傷の恐れがあること、などが挙げられます。
# 自分は11"を持っており、短時間であれば膝の上でも作業しますが、一定以上の時間作業するときはソファーにいるときでもサイドテーブルに載せて使っています。
ディロングさん
>外の持ち出さないのならProでもAirでも良いかと・・・
たぶんスレ主さんは、Airの11"と13"との間で迷っているのだと思いますよ。
書込番号:14890234
1点

こんにちは
私も11インチですが、確かにノートPCは、ラップトップPCと言われていますが、膝の上で作業するには、画面を上から見下ろしますし、安定していないのでキーボードが打ちづらいですね
11、13インチに関係無くサイドテーブルなりデスクの上で作業するのが一番ですね
スレ主さんが望まれているように楽な使い方をされたいのなら、iPadのようなタブレットがベターですが…
Airで何をするかですかね…
書込番号:14890506
1点

Airに限定しているならともかく、家の中であればProの選択肢もあるかと。
13インチ以下はパームレストの角と手首付近が当たるので長時間使うにはチと痛いのですが、15インチは掌がパームレストに乗っかるのでいたくないです。
画面も広く重量もある程度あるので軽すぎてパタパタせず安定、使いやすいです。
Airの格好良さはすごく魅力的ですが外出先での利用でなく、屋内がメインでなくメインで使うならPROの方がいいと思います。
個人的な意見ですが....(^-^.;
書込番号:14891356
1点

?訂正します。
誤り
屋内がメインでなくメインで使うならPROの方がいいと思います。
訂正
屋内をメインに使うならPROの方がいいと思います。
書込番号:14891366
1点

みなさま、沢山のコメント、本当にありがとうございます。
確かに、家の中だけで使うのであれば、Proの方がいいのかもしれませんね!
ただ、私が想像しているのは、ソファーに深く腰掛けて、ながら的に触っている時間が大半で、
たまに、机に置いて使うみたいな、感じを考えておりました。
膝の上で、安定しないってのは少し気になってます。
でも、一方で、airの方がデザイン的にすきなのもあって。。。
うーん、こうやって悩んでいる時間も、楽しいのが、Macのすごいとこかもしれません。
皆さんからいただいたコメントを頭に思い浮かべて、もうしばらく悩んんで見ることにします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14892652
1点

air 11と13であれば13がお勧めです。
11はppiが大きいので、標準表示だと字が小さいです。
また、寝転んで膝上で13でも問題無く使えます。
pro13とair13であればair13ですかね〜。
proは解像度が1280×800なのに大してair13は1400×900なので
見た目画面が綺麗ですし、表示領域が広いので使いやすいです。
持ち運びもairの勝ちです。
dvd内蔵が必要なければair13が一押しです。
書込番号:14892790
2点

ネットだけならば、Airと同じく有線でインターネットにつなげることができないですが、iPadの方がいいような気がします。
(Androidタブレットでも良いと思いますが、何となく違うんだろうな?っと言う思いでお勧めはしていないです)
書込番号:14893478
1点

お返事ありがとうございました
確かに、実物をみても、13インチの方に、かなり気持ちが傾いています。。。
もう少しだけ悩んでみたいと思います。
書込番号:14895866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
はい、iPad そうなんですけど、キーボードがうちづらいのが、どうしても
気になってまして。
そんなに、長い文章を入力するわけではないんですけど。。。
書込番号:14895872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方によりけりですけど、広い作業スペースを必要としないなら11インチでいいでしょう。私は現在Air11インチとiPadの両方を使ってます。ソファに座って膝の上で使う事も多々あります。膝の上では安定しなくて使いづらいという方もいらっしゃいますが、私は特に問題感じ無いですね。確かにタイピング時には揺れるので、安定しない、というのは間違いないです。でも、ソファに座って膝の上で使う、という時はガンガンの仕事モードというよりは気楽に使う感じなので。私の場合、ソファの上ではiPadは逆に使いづらいです。見やすい角度にしようとするとiPadを持ち上げないといけない。短い時間ならOKだけど、長い時間になると結構きついです。それに入力する時には見やすいように膝を立てて角度を付けないといけない。机の上では角度をつけるのに役に立つケースも、膝の上では役立たず。その点Airだとうまい具合に調整出来ます。
私はエクセルを複数開いて、それぞれのデータを見比べながら作業する事が多いので、13インチを注文したところです。まだ13インチは膝上使用未経験ですが、多分膝上は11インチの方がしっくりくるだろうなと想像しています。
書込番号:14900666
1点

ソファに座ってるときにわざわざひざの上でノートパソコンをいじるのですか?
大きいのにしても小さいのにしても、やりにくいと思うよ
テーブル的なものがあると思うし、なければ用意すればいいんじゃないの?
ひざの上でマックブックをいじるのって電車の中とかアップル製品の発表会にいるライターさんくらいじゃないのかな〜(笑)
ソファに深く腰かけてテーブルに置くのがどうしてもいやならiPadとか今度でるWindows RTタブレットサーフェスの方がいいと思いますよ〜
書込番号:14902034
1点

Microsoft Surfaceはアスキーで最高評価みたい。
私は買ってないけど。
書込番号:14902377
0点

>ソファに座ってるときにわざわざひざの上でノートパソコンをいじるのですか?
私はいつもそうです。脚をコーヒーテーブルの上に乗せて膝の上です。
だからラップトップと言われるのです。
書込番号:14902800
1点

みなさん、コメントありがとうございます。。。
正直、私のPCの使い方として、気軽にソファーに腰掛けて。。。
という感じを想定していました。(以前にもネットブックで同じような感じで
使っていました)。この使い方が、大半の時間で、
たまにですが、資料書きにも使う予定ですが、その場合は
机の前にちゃんと座って作業をするつもりです。
ソファーの形の問題かもしれませんが、ソファーの端に座らないと、机にPCをおいて使えなく、その姿勢ではすごく疲れてしまうのです。
ですのでどうしても、膝の上という使い方を想定しておりました。
書込番号:14903094
0点

物の使い方って、人それぞれなんですよね〜(笑)
机やテーブルにおいたらタイピングしやすいけど、何だか肩に力入るって言うか、リラックス出来ない。ソファに座っている時なら尚更、テーブルに置くと前かがみになって疲れる。バリバリ仕事をこなす時には机の上で使うけど、Macをのんびり使いたい時にはその限りではない。その時その時の状況なんかでもベストな使い方は変わるんだよね。
スレ主さんの使い方にベストなMacが選べるといいですね。
書込番号:14903612
3点

皆さん、お洒落さんじゃないですねぇ。
もう少しフィールドワークした方がいいですよ。
そんなわけで
ソファの上でPCをラクラク安定して操作できるクッション
IKEAの「BRADA ラップトップサポート」をオススメします。
我が家でも使っていますが、
クッション面はビーズクッションのようで肌触りが優しい。
PCを置く面は、プラスティック板で幅広サイズ。
安定感が抜群な事とプラスティックとクッションがボタンでくっついているので
クッションの丸洗いも可能です。
お近くに店舗がなくても
IKEAで購入してリセールする業者さんなどもいらっしゃいますので
ネットで探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14906192
1点

お返事ありがとうございますm(_ _)m
本当におっしゃる通りだと思います(^_^)ゞ
デザインではもうairと決めてしまったので
あとは 私なりの使い方を考えて 決めたいと思います!きっとどちらでも 十分満足できる気がしております(*'▽'*)
ありがとうございました
書込番号:14910774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!と 目からウロコ です(^_^)ゞ
マシン側ばっかり気にしてましたが 発想変えればいいんですよね(^_^)ゞ
勉強になりました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14910782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A
質問です
macbookairの13をメモリー8Gにアップグレードして購入したいんですが これはappleの通販、またはショップのみなんでしょうか?なるべく安く買おうと価格.comで検討してたのですが。
0点

ごくまれにソフマップさんでも在庫があることがありますが基本的にはアップルストア(通販か直営店)のみの扱いになります。
直営店なら5%程度の値引き交渉は可能ですよ(もっといけるかもしれませんが一般的量販店のポイント分位ならどうにかなる)。
書込番号:14850793
0点

>axlだよさん
そうなんですか、最近はmacの値崩れも早いですし メモリーをとるか安く買おうか迷うところですね
書込番号:14850805
0点

おはようございます
Sofmapさんもアップルプレミアムリセラーですからね
アップルプレミアムリセラー経由でCTOすると5%offになるとよく聞きますが、直営店では、素のモデルでも5%offになるのかな?
あ、メモリ増設モデルだからCTO扱いなのかな…
書込番号:14853943
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A
次のMacBookがでたら絶対に買おう!と思い、約半年...
やっと新モデルが出ましたね!!
さて、
Proの13.3インチのCore i5のモデルにしようか このAirの13.3インチのSSDが128GBの機種にしようかで迷っています。
Airの軽さ・薄さに惚れつつも、BootCampをしたり、AdobeのIllustratorやPhotoshopも入れたいなと思っています。
やはり、どこかで妥協が必要なのでしょうか?
予算的な問題もあり、この2機種にしようと思っています。
アドバイスをお願いします。
0点

予算を気にするなら、いろいろインストールするのに必要なDVDドライブを追加購入しなくていいProなんじゃないのかな。あと、BootcampでWindowsを入れて、さらに外付けHDDを使わずにデータをパソコンの中に保存するのならやっぱりProですね。
しかしドライブ自体大した額じゃないし、それらのソフトを動かすぐらいならAirでも力不足ではないし、大量のデータを保存しないのであればAirの容量も十分にあります。外付けHDDも一応高いものではない。
まあ、そのへんの周辺機器を用意して、必要に応じて接続して使うならAir。1台でまとめたいならPro・・・って感じですかね。
書込番号:14686054
2点

あ、同じ13インチモデルだとなぜかAirのほうが若干解像度が高いです。
書込番号:14686096
1点

IllustratorやPhotoshopで何をしたいかによりますね。
パワフルな作業はAirのCPUでは耐えられません。
また128GBでBootCampは何をするにも容量不足になってしまいます。
なんせWin7はそれだけで10GB、OSXもそのぐらいあります。
よってWin7、Mac両方インストールしてしまうとあと100GB程度しか使えません。
PhotoshopはCS6からGPUによる高速処理が強化されたので、
もしお手持ちのPhotoshopをアップグレードする気があるのなら
Proの15インチを検討するのも手です。
が、いかんせん15インチはでかい、重いなので携帯性はダウンしますね…
書込番号:14687260
0点

悠木はるなさん、fredrikaさん
早々返信ありがとうございます。
やっぱり、Proのほうが処理能力も高いですし、ドライブもついてるので楽ですよね...
特に、BootCampの場合は容量も多く必要ですしね。
でも 悠木はるなさんの言うように、
解像度が、Airのほうが高いし、重さも軽いし、自宅にはNASがあるので、Airにしようかと思います。
悠木はるなさん、fredrikaさん ありがとうございました。
書込番号:14688659
1点

僕は2.4GHzのMacProも1.4GHzのMacbook Airも持ってます(両方ともOS1.6)
Airがsolid state memory(126GB)のせいか、画像もてきぱきと早く処理するようです。つまりプロセッサーのサイクルタイムが低いエアーの方が処理速度は速そうです。ただ11インチは画像が小さいので、見難いので13インチの1.8GHzのモデルに買い替えを考えてます。ご参考までに
書込番号:14720993
1点

MBA13の解像度とMBP15の解像度は同じです.
また,ベースはMBAがSSDでMBPがHDDですから,トータルパフォーマンスはMBAの方が高い場合も多いです.
書込番号:14722882
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





