このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年3月6日 08:55 | |
| 1 | 10 | 2013年2月24日 03:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > トランセンド > TS64GPSD320
この機種の低温での動作はどのような感じかお聞きしたと思います。
現在古いソニー製HDDナビXYZ33を使用していますがHDDが寿命らしく入れ替えを
考えています。
HDDにするかSSDにするか迷いましたが機械的寿命が短いHDDだといずれまた入れ
替えが必要になるので機械的故障の少ないSSDにしようと考えています。
交換事例が多いTS32GSSD25-Mにしようと思いましたがプチフリや冬場低温での
エラーが有名でSSDにしてる人は冬用にHDD仕様と2台持ちしているようです。
そこで調べたら登録日の新しい本機種を見つけ最新SSDのIDE版であればプチフリ
や低温病の心配がないのでは?と期待が膨らんでいます。
PC用途で使用している方、発売後初の冬ですが低温での動作はどのような感じ
でしょうか?
また流石にいらっしゃらないとは思いますがXYZに入れて使っている方が
いましたら利点、不具合点など教えてください。
0点
使用者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389918/SortID=15069003/
この冬も別段問題なく使用できていますね^^
プチフリも無いです。電源入れた時だけ さすがひ弱なCPU(1.2GHz)なので 少し遅いですが、その後はSSDらしく使えてます^^
書込番号:15753548
1点
you-wishさん
遅くなりましたが情報有り難うございます。
ナビのHDDのバックアップに手間取りバックアップが取れてからSSDを購入しました。
価格差を考えて128GのモデルにしましたがHDD→SSDのクローン作成もすんなり済みナビに組み込み動作もスムーズで問題なく使用できています。
プチフリらしき動作も出ていないようです。
これでHDDのメカ的な故障は無くなったので長く使えそうです。
書込番号:15855084
1点
解決 おめでとうございます (^J^)
書込番号:15855519
0点
SSD > トランセンド > TS64GPSD320
パソコン初心者です。
すみませんが誰か教えていただけないでしょうか。
NECのLL370/EA1Fという古いノートパソコンを持っており遅くなってきました。そこで、SSDを入れてみようと思い、アマゾンで「TS64GPSD320」を購入しました。
IDEですし、おそらくこの商品で問題ないと思っているのですが・・・。
ノートパソコンのハードディスクを外し、このSSDを入れたのですが、電源を入れても画面が真っ暗のままで何も画面に出てきません。
パソコンが壊れたのかと思ったのですが、元のハードディスクを入れると正しく画面が出てきてウィンドウズが立ち上がります。
これは、商品に問題があるのでしょうか。それとも、私の手順に問題があるのでしょうか。
ちなみに再セットアップ用のCD-Rを作成しています。
1 ハードディスクをSSDに入れ替える。
2 電源を入れるときに作成した再セットアップ用のCD−R(No1)を入れる
3 画面の指示に従い、CD-Rを入れ替えていく
4 セットアップが完了
上記のような単純に事が進むと思っていたのですが・・・。
どうかお知恵をください。よろしくお願いします。
0点
ブート順序がHDDが1番目に設定されているからではないでしょうか
BIOS設定でブートの順番を1番目にセットアップ用CDを読み込むドライブにしてますか?
書込番号:15808685
0点
>これは、商品に問題があるのでしょうか。それとも、私の手順に問題があるのでしょうか。
SSDにOS入ってないだけですね。
再セットアップ用のリカバリディスクを作っているのであれば、それでOSを入れれば良いですy
手順は、お考えの順序で大丈夫です。
書込番号:15808697
0点
パソコンの説明書で BIOSにて 起動順番の変更の仕方を確かめる。今は HDD(SSD)になっているので 何も入ってないので そのようになっている。
電源 投入後 すぐ F2,Del,F10,F12などの キーを押す だったりします。
インストールディスク入れる
電源切る
電源入れる
BIOSが立ち上がる時に キーを押して 起動順番 DVD を一番 に変える
BIOSの設定 保存 通常F10だったりします。
自動的にインストールディスクが 読み込まれ 以降 インストールの手順で
書込番号:15808758
0点
melt-arc様
パーシモン1w様
you-wish様
早速のお返事、ありがとうございます。
BIOS設定というのは言葉だけは知っていましたが、正直、ウィンドウズが立ち上がる前の画面を触ったことはありませんでした(^^ゞ。(どんな設定するところかも知りませんでした・・・)
NECのパソコンの説明書にはBIOS設定の説明が載ってなかったので、いろいろとネットで調べながら、パソコンをいじっていましたら、なんとか画面に文字が出てきて、CDが動きました!
すでに午前1時半過ぎですが猛烈に感動しております。
今から、CD-R21枚をセットしていきます。本日(正確に言えば16日)、再セットアップ用CD-Rを21枚作成し、今から21枚セットアップして・・・ほんと、1日作業ですね。
しかし、無事にパソコンが動いたときには、心地いい疲れになりそうです。
まだ、完全にセットアップされていた状態(セットアップ最中)ではありませんので油断はできませんが、皆様のコメント本当にありがとうございました。
書込番号:15808925
0点
ёわぃわぃ様
おかげさまで、なんとかセットアップできております(まだ、最中ですが)。
あとは相性が良く、安定的に動くことを願っています。
書込番号:15808929
0点
おめでとうございます。
セットアップがうまくいくといいですね。
書込番号:15808949
0点
>今から、CD-R21枚をセットしていきます。
数ありますね。
そのPC、標準がDVDコンボドライブなのでDVD-Rは焼けないですが、もしDVD-Rだと3枚程度で済んだと思います。
外付けのDVDドライブでも可能ですy
書込番号:15808951
0点
無事に作業進んでいるようで何よりです
しかしCD-R21枚ですか…
LL370/EA1FってDVD-ROMドライブでDVD-Rが焼けないんですね
USBの外付けDVD-RドライブでもあればDVD-Rに焼けたんでしょうけど…
書込番号:15808968
0点
皆様、無事に稼働しました。
さすがに、もう一台のウィンドウズ7であるノートパソコンより早くはならないですが、以前のハードディスクだったLL370と比べるとめちゃくちゃ早くなりました。
以前なら、電源入れてから、カップ麺にお湯を入れて麺ができあがっても、パソコンはまだ立ち上がっていない状態でしたので・・(笑)
今回は色々と勉強になりました。
CD-R21枚(再セットアップ用17枚+ソフト用アプリケーション4枚)も必要になるとは思っていませんでした。
無知だったので、外付けHDでなんとかなると思っておりましたので・・。
説明書読んで、PCを触っている最中に、CD-Rが必要なことを知り(この時点では家に5枚のCDRがありました)、PCに入れたら、17枚必要だと請求され・・あわてて、電気屋さんに走りCD-Rを購入、バックアップ用CD-Rを作成。ところがSSDを入れたら画面が真っ暗・・。頭は真っ白。
苦労しただけあって、稼働したときの感動は大きかったです。
本当に、ここのクチコミ掲示板に助けられました。ありがとうございました。
これを機に実家のメイン機種であるバイオノートもSSDに付け替えようかと思っています。
WIN7でコアi3なら、SSDに付け替えればもっと早く感じるかもしれません。
今から、ぐっすりと眠れそうです。
改めて、皆様、ありがとうございました。
書込番号:15809120
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





