Mac Pro MD770J/A [3200]
Xeonを搭載したMac Proのクアッドコアモデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年10月1日 22:47 |
![]() |
10 | 7 | 2013年8月10日 23:49 |
![]() |
6 | 10 | 2013年6月15日 22:31 |
![]() |
6 | 5 | 2013年1月2日 20:15 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月11日 21:04 |
![]() |
15 | 6 | 2012年8月13日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
現在、MC560J/A を所有しており、
ホームサーバー的な使い方をしています。
仕事用として、もう一台必要になったため、MAC PROを購入検討しているのですが、
MC560J/A と MD770J/A の違いは、メモリの容量くらいでしかないのでしょうか?
2年も発売時期が異なるのですが、メモリの差だけであれば、
MC560J/Aを購入して、自分で増設したほうがお得なのですが…。
OSについてはどうでしょうか?
自分でアップグレードしたほうがお得だと思うのですが…。
0点

かなり前の質問なので、もう購入されてしまったかも知れませんが・・・。
>仕事用として、もう一台必要になったため、MAC PROを購入検討しているのですが、
MC560J/A と MD770J/A の違いは、メモリの容量くらいでしかないのでしょうか?
いや、驚きました・・・2 年経っても殆ど進歩していません!
CPU が Xeon なのがネックになってますね。
CPU と言うか、チップセットが進化しないとインターフェイスも変わらないので(泣) 。
アーティスさんが仰る様に、メモリ容量と CPU(14% 強、処理が高速)位しか違いはありません。
>2年も発売時期が異なるのですが、メモリの差だけであれば、
MC560J/Aを購入して、自分で増設したほうがお得なのですが…。
私も、そう思って調べて見たのですが、意外や意外!
Mac Pro MC560J/A[2800] = 228,569 円(Amazon.co.jp)
・Mac OS X ?
・CPU : 2.8GHz(クワッドコア x 1)
・メモリ : 3GB(1,066MHz)
・HDD : 1TB
Mac Pro MD770J/A[3200] = 190,166 円(らいぶshop)
・Mac OS X Mountain Lion
・CPU : 3.2GHz(クワッドコア x 1)
・メモリ : 6GB(1,066MHz)
・HDD : 1TB
・メモリ : 12GB(家電のケンちゃん 231,830 円)
・メモリ : 16GB(家電のケンちゃん 233,840 円)
・メモリ : 32GB(家電のケンちゃん 292,330 円)
比べて見ると一目瞭然ですが、「 MD770J/A [3200] 」の方が、14% 以上高速な CPU を積んでおり、
メモリ容量も 3GB 多いにも関わらず、38,000 円以上安いです(※ 2013年10月1日時点の価格)。
下の方のは、どの様な作業にお使いになるのかが分からないので、「6GB では足りない!」
と言う時の為に、参考までに書き出して見ました。
>OSについてはどうでしょうか?
自分でアップグレードしたほうがお得だと思うのですが…。
こちらも見てお分かりの様に、「 MD770J/A [3200] 」の方は既に最新の「Mac OS X Mountain Lion」
にアップグレードされており、対して「 MC560J/A [2800] 」の方は、「Mac OS X」とだけ表記されて
おり、何が入っているのか分かりません。
最新の「Mac OS X Mountain Lion」にアップグレードされているのなら、それだけ販売に有利になるはず
ですから、確実に表記するはず、そうしないと言う事は「Lion」か、それ以前の OS が入っていると考える
べきだと思います。
と言う訳で、私のお勧めは「Mac Pro MD770J/A [3200] 」です!
あっ、でも既に購入されてしまった場合は、お役に立てなくて申し訳ございません(泣) 。
書込番号:16655494
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
Mac miniの性能が高すぎて、最近Mac Proが売れてないようですね。
今までのMac Proは、とにかく馬鹿デカイイメージがありますが、新型は、上にドライフラワーとか活けてみたくなります。
値段がMac Miniの倍ぐらいだったら、欲しいかな。
3点

こんにちは。
私が購入した2009年頃までは売れてましたがそれ以降は
売り上げが減少し、ここの書き込みも少ないですね。
>新型は、上にドライフラワーとか活けてみたくなります
http://blog.esuteru.com/archives/7169802.html
斬新なデザインは好感が持てますがGPUの交換ができませんし
DVDドライブも廃止されました。
書込番号:16351122
3点

あまだな より ひどい
これじゃあ ぶちこわしだよ
MacBook Pro 持ちとしちゃ
書込番号:16351420
1点


GPUは一応、交換出来るって話ですがあの構成がデフォルトだと用途的に考えて交換しなさそう
FirePro9000と同じ位のスペックだって話がありますがCTOでオプションでFireProのあの構成でしょうがGPUだけで50万しそうだな
しかし、あまり使われなくなってきている拡張スロットを排除してThunderboltの帯域を増やしてくるあたりがいいか悪いかはべつとしてAppleらしい
書込番号:16352170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GPUは一応、交換出来るって話ですが
>FirePro9000と同じ位のスペックだって話がありますが
交換できるとは知りませんでした。
AdobeのMPE対応GPUもCCからはAMDを対応させてきましたから
(CS6ではHD 6750M、 6770M)
新型が発売になる頃にはアツプデータがでると思います。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
http://www.dimensionvfx.com/adobe-soporte-gpu-nvidia-cuda-amd-opencl-adobe-cc-mac-pro/
情報ありがとうございます。
書込番号:16352384
1点

CPUが噂サイトで見る限り
www.cpu-world.com/news_2013/2013080801_More_details_on_Intel_Xeon_E5-2600_v2_lineup.html
30万位みたいですね 単純計算すると70万位からになりそう
書込番号:16457641
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
みなさん、こんにちわ
以前、質問で「何かを購入するのみです」とかっこよくいいましたがもう少しだけ質問させてください。ほぼこちらに決めようと思っております。
以前の質問で耐久性についてお聞きしましたが、4コア、6コア、8コア、12コアとあるなか、やはり耐久性が良いのは12コアの物なんでしょうか?
今現在ではこちらのモデルで検討していますがお勧めがあれば教えてください。
長く使いたいのが本心なので出来るだけ延長保証が長いものがいいのですが、やはりパソコンの場合は3年間延長保証のみでしょうか?
他の電気店でも5年間保証があった場合、ここよりも高い可能性があるので、すべてのコストの面から凝視した場合どんなもんでしょうか?
本体に無線のキーボードがほしいのでアップル純正を購入するつもりですが、ディスプレイはさすがに予算オーバーです。
安いディスプレイでいいものはありますでしょうか?(できるだけコストパフォーマンス性能にすぐれているもの)
オーディオインターフェイスはたしか光出力があったと思うのでこちらにアンプを接続してスピーカー代わりにするつもりです。
主な作業としてイラスト、ネットサーフィン、動画編集ぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

あなたが何を、どれ位突っ込んでやるかで、必要スペックは変わってきますし、
あなた自身の満足度は、誰にもわかりません。
CPUの耐久性は、どれでもさほど変わりません。
プロレベルの映像制作するなら、8〜12コアが必須でしょうが、
それ以外ならば、4〜6コアでも快適だと思います。
メモリは最低8GB、できれば16GB積んだほうがいいでしょう。
自分で増設すれば、かなり安上がりにできます。
ディスプレイは、こだわりがなければ、
無難に24インチあたりを購入しておけばよいと思います。
15000円も出せばあると思います。
おそらく画質の差とかは、好みが大きく左右しますので、
分らなければ最低限のスペックのみ見て、あとはデザインで選んでください。
将来的に、デュアルモニターにするのも良いと思いますので、
ここ2年あたりに販売されているものを選んでみては?
書込番号:15560507
0点

Mac Proを選択するということは、予算の制約が比較的少ないのだと思いますので、モニタはEIZOのIPS液晶のものを選んでおけば、後悔することはないでしょう。
自分なら、本体の予算を削ってでもモニタに投資します。
なぜなら、モニタは人と機械をつなぐ大切なインターフェイスですし、すぐに陳腐化する本体とは異なって、通常は本体よりも長く使うものだからです。
書込番号:15561541
0点

>安いディスプレイでいいものはありますでしょうか?(できるだけコストパフォーマンス性能にすぐれているもの)
写真の編集用はナナオですがネット用のを今年Dellのモニターに買い替えしました。
低価格のIPSですがスタンドの作りもよく、画質も必要十分で目の疲れが軽減されました。
DELL U2412M
http://shopdd.jp/blog-entry-1095.html
erly 2009:HD4870(Mini DisplayPort → DisplayPort変換ケーブル MINIDP-DP )
EVGA GTX 285 Mac Edition(DVI→ DVI)
書込番号:15563167
1点

アーティスさん
hitcさん
ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
モニターはナナオでほぼ決定です。
とくに制約はありませんが、できるだけ金額は押さえたいと思いましたので
DELLさんのモニターもいいですね。
細かな詳細教えてくださってありがとうございます。
ただ、マウントしなければいけないのでマウントできるのか自分で確認したいと思います。
購入直前になって2013年に新しいMacプロがでるとのことですがそこまで待った方がいいのでしょうか?
CPUも以前、教えてくださってように2010年製ですし、、、、
ご教授ください
よろしくお願いします。
短文ですが失礼します。
書込番号:15564238
0点

>2013年に新しいMacプロがでるとのことですがそこまで待った方がいいのでしょうか
私はXeon E5の新型を待っていますが
アメリカで生産されるMacは、Mac Proからになるみたいですよ。
http://link-man.net/apple/rumors/22000/
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/13379/
書込番号:15564347
2点

ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。
お値段がどうなっていくか見ものです。
今のこのMD770J/Aより高くなるのでしょうか?(予測)
20万円超えてしまうとやはりこの編が予算的にいっぱいかなぁと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:15564529
0点

>このMD770J/Aより高くなるのでしょうか
メモリーは底値から最近値上がりしてますが新機種は
同程度の価格じゃないかと予想してます。
書込番号:15564909
1点

多分、冷却はペルチェ素子だろう。
あと、ヒートシンクの膨張かな。
書込番号:16250196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はXeon E5の新型を待っていますが
.
現行でもXEONの8コアが
低クロックでも15万以上 高クロックだと30万以上
GPUが10万は下らないのが2枚にSSD 拡張性は
会社とかなら運用はSANを使うようなこととして・・
.
個人的に持つのは 高値の花になりそうです。
まあ20年前なら100万位は当たり前でしたけど
今は40万を超えると厳しいです。
.
というわけで個人的には下位グレードが
出てきてくれることに期待しています。
書込番号:16255127
2点

現時点の速度だけでいえば、マルチコアを生かせないものであればiMacの方が早いです。あとはソフトによっては、標準では足回りのせいでSSDを搭載したMacbook Airの方が早かったりします。さすがにCPUの性能はMac Proの方が上ですが、CPUが生かせない処理ネットサーフィンではMacBook Airの方が早いです。イラレの複雑ではない処理なら足回りの方が聞いてMacBook Airの方が早いかも。
12コアのものを長く使うのとiMacを適当に買い換えながら使うのとどっちが安いかっていう話になるかも知れませんね。次のモデルは今のものより足回りも良くなるので、だいぶ速くなりそうですけど。GPUがすべてFireProのデュアルならどのレベルののもを使うかにもよりますが、それだけで50万オーバな気が・・・まぁあのスペックは50万は超えそうですけど、最大があのスペックなら最低はそれほどではないですが・・・
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121019188
ワークステーション向けなので、CPUの世代的には1世代前のivy Bridgeになりますね。まぁHaswellは省エネを主体において、あとは今後のスピードアップのための布石をいくつか打った感じなので、Haswellむけに最適化されたコードでも書かない限り、それほど速くもないみたいなので、影響ないとは思います。
CPUが壊れたっていうのは私はオーバークロックしたとか水没、地震とかそのくらいしか聞いたことがないので、耐久性という意味だとファンが異常な高温時はバイクのエンジン音のようになってでも回って正しく冷却できていれば壊れないです。
動画編集が軽いものならばデスクトップならMac miniでもいいですし、ノートならMacbook Airでも十分なスペックです。あとはソフト次第ですね。Mac Proのマルチコアを上手につかえないようなソフトの場合は、宝の持ち腐れになる可能性があります。その場合はiMacの方が現時点では有利です。
書込番号:16257631
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
こんにちわ
来年当たりパソコンを新調しようと思います。
実は私のMacBook Pro17 coir5 がハードディスクにエラーが出てしまった訳です。
そんなわけで来年初旬当たりかなぁと思っています。
レティナでも買うかぁと思っていましたが18万円からなのでこちらにしようという選択肢に行き着いた訳です。
そこで質問です。
@mac proって微妙に高いと思うのですが、自作PCをこの金額までもっていった場合
どちらが性能がいいのでしょうか?
一概に言えませんが、言える程度でお願いします。
A耐久性能はありますか?
出来るだけ、良い物を長く使いたいのが私の思考です。そのため感じました。
実は、今のMacintoshもハードディスク交換で2万円と言われて、自分でも交換できるのですが他のグラフィックボードも少し怪しいのです。レティナの場合は結構さらに費用がかかるとのことでしたのでもし壊れた時の修理費が少しでも安い方が良いのでこちらを考えた訳です。
よろしくお願いします。
2点

Mac Pro(Early2009 X5570 x2)と自作機を使ってます。
1.2010年発売のCPUです。
MD770J/A(Xeon W3565)
ストアのカスタマイズモデルの6コア(Xeon W3680 3.33Ghz)と同じ
i7 980Xを持ってますがIVYの3770K(3.5GHz)の方が速いです。
Photoshopの静止画だとそれほどでもないですが動画の処理ですと
i7 980Xで10分かかるものが3770Kですと7分です。
Mac Benchmarks
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
2.メモリーやHDDを増設したり,USB3.0やeSATAカードも挿してますが
自作機で使っていたものが使えるのもいいです。
10.7.3以降ですとWin用のビデオカードも使えます。
ファンも静かで電源も良い物を使っているようなので耐久性はあると思います。
作業内容によってビデオカードを交換したりかなりハードは使い方を
してますが私のは3年間ノートラブルです。
来年には新型(Xeon E5シリーズ)が出るようです。
書込番号:15424008
2点

>@mac proって微妙に高いと思うのですが、自作PCをこの金額までもっていった場合
どちらが性能がいいのでしょうか?
同額であれば自作PCの方が性能で言うなら良くなると思われます。(全て価格コムで仕入れれば。)
>A耐久性能はありますか?
レティナは全てが一体型みたいなのでバラスのに手間らしいから高いみたいですね。
まぁハードコンディションで使用しなければ当たり外れはあるかもしれませんが最低限4-5年は持つかと。 それ以降は電源回りやらモニター当たりが悪くなりやすくはなると思います。
耐久性はなんともいえないとこですね(汗 役に立てなくすいません。
書込番号:15424039
1点

intel Macではないですが筐体は同じなのでご参考までに。
我が家のはDual G5で、ファンの爆音はすごいものの常時
強でまわっているわけではなく、秒単位もしくは何か操作
するたびに回転が増す、そんな感じです。x86のCPUよりも
消費電力が無駄に大きいので、現行のMac Proのほうが静か
ではないでしょうか。
空気は前面から後ろへ文字どおり遮るものがなく流れるため
冷却性能は高いです。ボディは頑丈で板厚も厚いので重量も
かなりあります。またHDDの増設等内部へのアクセスはAT互
換機のような(電源部も含め)ケーブルで埋まっている状態
ではなく、すっきりしていて簡単にできました。
幸い修理に出したことはなく一応、現役で動いています。
製品の入っている箱が大きいので(中も重い)屋内への導入
は1人だと手こずるかもしれません^^;
書込番号:15427280
0点

ご返信おくれて申し訳有りませんでした。
皆さんご回答ありがとうございます。
耐久性ですが、やはり何とも言えないのですね。
私の利用条件からではMac ProではなくMac miniでも大丈夫な感じですが、レティナ同様発熱の方が気になったわけです。
こちらで聞けて非常に助かりました。これで大体分かることが出来たので後は何を購入するかです。
ありがとうございました。
書込番号:15521893
0点

bookもmniも排熱に関して余裕が無いですからハードな負荷を与えるといつも目一杯働いてる感じがして、かわいそうになる時があります。
その点proはいつも冷静沈着で余裕で仕事をこなしてますね。
そういう意味ではproが長寿命なのは信じて疑いませんが、同じような躯体のG5Dualは5年でCPUとグラフィクボードが駄目になり修理しましたから、個体差もあるし使用環境によってはあまり差が無いとも言えます。
proは未だ修理に出してないのでわかりませんが、G5の時は故障の大小場所にかかわらず修理費用は一律50,000円でした。
これまた故障場所によって運不運が分かれる微妙な設定になっているようです。
書込番号:15560917
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
購入2日目ですがご報告致します。
仕事で使っていたMC5600J/Aが突然起動しなくなり、急遽このマシンを購入しましたが、
タイムマシーンから移したアドビのアプリが、以前SSDに再インストールしたためライセンス認証でエラー表示。
その他にも新OSのため、アップルワークスなどのアプリも使用出来なくなりました。
(標準仕様)1TB+6GBメモリ
(追加/入れ替え)
CrucialRealSSD m4 CT256M4SSD2 (SSD/256GB/SATA/2.5インチ)
A-DATA DDR3 1333 240pin DIMM non ECC AD3U1333C4G9-2 (4GB×4/16GB)
HDD500GB+外付けLHD-EN2000U2W(2TB)
標準装備のHDDにタイムマシーンから移したのですが、この際新規でSSDにインストールしようと、
USBメモリにOSを移し、コマンド+Cで起動したところ、ナントSSDの10.6.8で起動しました。
標準装備のOSが入ったHDDをはずし、再起動しても問題なくSSDの10.6.8で起動しています。
以前のアプリもすべて異常なく使え、基本スペックが上がったため全てのアプリの速度も向上しました。
痛い出費となりましたが、快適な環境を手に入れる事が出来良かったです。
2点

こんばんは。
起動できてよかったですね。
A-DATAのECCなしのメモリーですね、私はTEAMのECCなしを使ってます
(TED38192M1333C9DC 4GBx8)
>以前のアプリもすべて異常なく使え、基本スペックが上がったため全てのアプリの速度も向上しました
アプリが問題なく使え、処理も速くなると作業効率も上がりますね。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:15052065
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
Apple Storeで上級のCPUにアップグレードすると、価格が30万を超えてしまいます。そこで、自分で市販の同型Intel Xeon W3680(6コア3.33GHz)に換装する事は出来るでしょうか? その場合、メモリーはどのタイプを購入すれば良いですか?
2点

メモリも自分で調べられないような人には無理です。
皮肉で言っているわけではなく。
無理せずお金を払って上位版を買う方が無難でしょう。
書込番号:14925315
5点

clear-eyeさんができるかどうかは、私にはclear-eyeさんの経験がわかりませんのではっきりとしたお答えができません。
ある程度の自作歴があれば可能でしょうというぐらいのお答えしかできません。
それでもやってみたいということでしたら、壊しても泣かないという覚悟の上でやってください。
clear-eyeさんのお近くのショップでCPUを購入できるのであれば、そのショップに有償で依頼するという手もあります。
メモリーは、1333MHz DDR3 ECC SDRAM という規格以上のものを選んでください。
書込番号:14925457
1点

http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2011/09/mac-pro-mid-2010-mc560j-a-cpu-intel-xeon-w36706-core-3-2ghz/comment-page-1/
上記を参照されたし、ただし、この作業をやって壊してもあなたの責任となり、修理は受けられないと思って作業してください。
書込番号:14925471
1点

書き忘れましたが、
上記の例は本機とは異なるので、うまくいかない可能性もありえます。
書込番号:14925482
1点

成功している方もいますがMac Proはあまりいじらない方がいいかと。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplaycategories.asp?id=303&cat=Mac+Pro
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51691723.html
書込番号:14925832
3点

おはようございます
もし、新品を購入してCPUを付け替えるのであれば、止めておいた方が良いと思いますが、保証がなくなってもよい、20万円程がパーになってもよいというのであれば、自己責任のもとおやりになることは、スレ主さんの自由ですが…
書込番号:14929066
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





