Lenovo H520s 47462PJ
Pentium G640を搭載するタワー型デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年9月27日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月1日 14:49 |
![]() |
3 | 11 | 2012年11月16日 19:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年11月27日 09:08 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年11月15日 19:31 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月17日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
デュアルブートは自作PCの世界の話だと思っていたのですがメーカー製PCでも簡単にできることを知りました。
そこで使用中の3台のwindows7をデュアルブートの構成でwindows10にアップグレードしました。
インストールにあたりこの機種のみちょっと事情が特殊だったためまとめてこちらに書き込みます。
アップグレードしたPC
●LENOVO H520s(47462PJ)
●DELL INSPIRON 580
●FUJITSU AH56/E
デュアルブートインストールの基本的な手順はこちら
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2283015
UEFI環境でのインストールの関連情報
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150810067/
いきなりクリーンインストールでアップグレード認証させる方法
http://sakebear.ddo.jp/bbs/modules/d3forum/index.php?topic_id=220
アップグレード用のisoDVDからブートすると「press any key to boot from cd or dvd ...」のメッセージがでてエンターキーを押すとインストール画面が起動します。この機種でプリインストールのOSを残したまま別のパーティションにwindows10をクリーンインストールしようとすると「MBRパーティションテーブルをもつディスクにはインストールできません」のようなメッセージがでてそのままではインストールできません。これを回避するためにはPCの電源をいれLENOVOロゴ表示中にF12キーでブートメニューを呼び出しブートドライブの選択で「レガシーDVD・・・」を選択する必要がありました。
この点が他のPCと違ったところでした。
プライマリー属性のパーティションは1ドライブ当たり4つまで。メーカー製のプリインストールモデルでは一般にすでに3つのプライマリーパーティションがあるのでリカバリーパーティションを削除しないとwindows10用とデータ用の2つのパーティションを確保できないのかなと思っていましたがセカンドOSからはロジカル属性になるようです。事前にデータパーティションを好みの比率で2分割しておくといいです。
※アップグレードは自己責任でお願いします。
※アップグレード作業の前に必ずリカバリーメディアを作成してください。
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
モデルはH520sです。コスパが良さそうなのでHomePC用に買いました。
これまでHDMI接続で動いていた26"のHDテレビが突然NoSignalという表示になり、
切れてしまいます。
しょうがないから昔の小さなLCDをRGBでつないでこのスレッドを立てています。
OSは使いにくいの一言のWin8
再起動するとLenovoの文字が一瞬出てくるので、
ケーブルも問題ないはず。
でもその後、NoSignalでおしまい。
USのトラブルシューティングのサイトも探しましたが、結構お手上げ状態です。
どなたかわかりましたら、教えてください。
0点

とりあえずシステムの復元を試すのと、今使っているモニタとTVの両方を接続してデスクトップを右クリックして
画面の解像度を開いたときにTVがどのように認識されているか確認して下さい。
TV側の解像度を下げれば映るようになるかもしれません。
書込番号:16081154
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
RGBの接続端子があるSAMSUNGのモニターと両端RGBの接続ケーブルを持ってます。
このデスクトップと接続可能でしょうか。駄目なら、変換アダプターなどを教えてください。
62歳の爺さんのお願いです。よろしくお願いします。
0点

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/h520s_rt_0612.pdf
VGA出力があるから接続できる。
書込番号:15344911
0点

どういうRGB端子なのかで出来る出来ないが変わってくる。
書込番号:15344974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「RGBの接続端子」と言うのが、良く判りません。
アナログRGB=Dサブ9ピン(中が青色が一般的)と言う、ケーブルが一般的に多いです。
デジタル DVI−I(中が白色が一般的)が、2番目に一般的に多いです。
HDMI 地デジテレビなどに多く使われて、最近のパソコンにも一般的です。
このパソコンには、アナログRGBとDVI−Iが標準で付いています。
グラフィックカードを追加購入すれば HDMIも使用可能です。
追伸、
パソコンとモニターとの接続で使用する規格は、年代でいろいろ変遷がありました。
1990年代のパソコンには、ビデオやテレビ接続用と似た、
赤・白・黄色のケーブルで接続する場合もありました。
2002年前後のNECや富士通では、専用デジタルケーブルで接続する場合もありました。
書込番号:15344996
0点

>RGBの接続端子があるSAMSUNGのモニターと両端RGBの接続ケーブルを持ってます。
Lenovo H520sは、HDMIとD-subで接続出来ます。
このRGBが、D-subのことであれば可能ですね。
書込番号:15345065
0点

>アナログRGB=Dサブ9ピン(中が青色が一般的)と言う、ケーブルが一般的に多いです。
D-Sub 9ピンはアナログRGBで使われることは無いと思います。
9ピンは、実質的に絶滅したシリアル通信で使っていますし、間違えてしまいます。
中というのは、コネクタ部の色でしょ。
>1990年代のパソコンには、ビデオやテレビ接続用と似た、
> 赤・白・黄色のケーブルで接続する場合もありました。
RCA端子は、ビデオ機器と同じ規格で、テレビをモニタ代わりにするもので、それは、今となっては超が付く低解像度でしか使えませんので、使っていたのはMSXなど一部だけでした。
書込番号:15345171
0点

素人故、どうも表現が適切ではないようです。モニター側のRGBinと書いているところは、形は台形で、5列で3段の小さなピンが15個あるものです。ケーブルとは、その逆です。よろしくお願いします。
書込番号:15345205
1点

D-SUB端子
http://img.allabout.co.jp/gm/article/4575/dsub.jpg
まずこれのことかと思いますが。ご確認を。
モニターの型番を書いていただければ、なお確実ですし。HDMIが使えるのなら、そちらでの接続をお薦めします。
D-SUB端子は、VGA端子とも呼ばれています。D-SUBは、コネクタの形状の名前で。VGAは、機能の名前です。
D-SUB端子は、内部的にはRGBとも言えますが。これをRGB端子と言ってしまうと、種類が多すぎて逆に特定できませんのでご注意を。
書込番号:15345252
1点


ミニD-Sub 15ピン・コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/01mini_dsub15_desc.html
D-Sub 15ピン・コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/05dsub15_desc.html
DVIコネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/03dvi_desc.html
さて、モニター側に付いている端子はどれなのでしょうね?。
アナログRGB 21ピン・コネクタじゃ無いだろうし・・・。
書込番号:15345310
0点

写真付きで、適切なアドバイスを有難うございました。
HDMIケーブルはREGZAに接続して、孫の動画を見ようと計画してます。
SAMSUNGモニターは、映画を中心に、ネット、メールで使用します。
爺さんの楽しみを増やしていただき、感謝いたします。
書込番号:15345387
0点

アナログ15ピンは、NEC PC-9800シリーズで使っていたもの。
PCの物は、シュリンク15ピン。
ピン配列が2列と3列との違いがある。
書込番号:15348781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
付属のスピーカーから、音が出ません。
USB接続はモニター側、PC側どちらに接続すればいいですか?どちらも試しましたがなりませんでした。
もう一つの線は、マイクのマークに接続するのか、イヤホンのマークに接続するか分かりません。
こちらも、モニター側かPC側どちらに接続すればいいですか?
故障しているのですか?
PCには、詳しく無いので分かりません。
アドバイスお願いします。
書込番号:15344628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんUSB電源タイプのスピーカの場合ですね。
まず一つの線(ステレオミニプラグ)は緑色(イヤホンマーク)側に接続してください。
USBはどちらにさしても大丈夫だと思いますが本体側にさすほうが確実だと思います。
それでも鳴らない場合は音量調整とかを確認(パソコンのミュートもチェックされていないか)して見る必要があります。
それでも音が鳴らない場合は故障の可能性が高いです。
書込番号:15344690
1点

USBは、パソコン側USBポートに。
ミニピンジャックは、パソコン背面のヘッドフォン差込口(ライトグリーン)に。
さして下さい。
スピーカーの不良か否かを調べる方法は、もうひとつ同様な機器が必要です。
@テレビのイヤフォン端子につなぎ、音が出るか否かみる。
USBは、電源を入れたパソコンにさす。
A100円ショップで、同様なUSB電源の外部スピーカーを買って、
パソコン側が不調か否か試す
単純なミス 差込ポートの勘違い の可能性が一番高いのですが・・・と
遠慮がちに、サポートセンターに聞くと 親切に教えてくれます。
書込番号:15344903
0点

有難う御座います。まだ、試せてないのですが、明日ぐらいに試して見ます。
書込番号:15348632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっき、パソコン電源入れると、スピーカーから音が出ました。何も触ってないのに?
何だったんだろう?
書込番号:15370310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いでした。
PCから観た音は出ていたみたいで、地デジの音が、出ません。
この二つを、一つのスピーカーで鳴らす事は
できないですか?
書込番号:15370688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属スピーカーはusb接続ですから、PCの電源が落ちているときは動かないんでは?
PCの電源付けっぱなしなら、モニター画面を地デジに切り替えても聞こえてるはずです。
安上がりで済ませるなら、100均でイヤホン出力の端子を二分配する分配器を買ってきて、片方にスピーカー・もう片方にヘッドフォンを差し込めば、PC電源オフにしてもとりあえずヘッドフォンのほうだけは聞こえますよ。
書込番号:15397808
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
このPCでデジタル絵を描きたいのですが、どのイラストソフトが対応しているのか解りません。
重たい作業だと思うので、ちゃんと動作してくれるのか不安です。
クリップスタジオ ペイント プロ
というソフトを使いたいなと思うんですけど、対応してますか?
PCの事は解らないので、教えて頂けると大変助かります。
ペンタブなんですが、どの会社のがおすすめですか?
質問ばかりで申し訳無いのですが、回答宜しくお願い致します。
書込番号:15342027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリップスタジオ ペイント プロ
>というソフトを使いたいなと思うんですけど、対応してますか?
可能。
>このPCでデジタル絵を描きたいのですが、どのイラストソフトが対応しているのか解りません。
使用したいソフトの動作環境をみれば、確認できます。
>ペンタブなんですが、どの会社のがおすすめですか?
ワコム
作業の仕方もあるけど、i5まであげたほうが快適と思う。
液晶選びは、重要だy
書込番号:15342159
0点

私も用途的に Pentium Dual-Core G640 は CPU 性能が足りない気が致します。
Core i5 くらいなら困らないと思います。
書込番号:15342509
0点

>クリップスタジオ ペイント プロ
>というソフトを使いたいなと思うんですけど、対応してますか?
使えますが、i5以上のほうが快適だと思います。
>ペンタブなんですが、どの会社のがおすすめですか?
やはりWACOM製タブレットでしょう。
書込番号:15342728
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
専門用語が多くてよく解りませんが、このPCでイラスタを使うとなると動作が遅くなるかもしれないので、 Lenovo Lenovo H520s 47462SJを購入しようかなと思います。
正直に言うと、違いが解りません…。
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15342981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

47462PJ と 47462SJ の違いは CPU の違いだけみたいですね。
47462PJ に入っている CPU は Intel Pentium G640 という CPU で 周波数 2.8GHz のデュアルコア (コア 2つ)。
47462SJ に入っている CPU は Intel Core i5-2320 で 4GHz のクワッドコア (コア 4つ)。
CPU の周波数が高くてコアの数が多いほど高処理出来る CPU になります。
コアの数が倍ですが、実際に性能を計れば倍以上だと思います。
一万円の価格差ですが処理能力はかなり上がります。
書込番号:15343515
0点

越後犬さん
詳しい説明ありがとうございます。
差額が1万だけなので、性能の良い方を買った方がいいですね。
困ってたので大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:15344177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー 記載ミスがありました。。。 すみません m(。_。;))m ペコペコ…
47462SJ に入っている CPU は Intel Core i5-2320 で 4GHz のクワッドコア (コア 4つ) ← ×
3GHz のクワッドコアの誤りです・・・ (^_^;
書込番号:15344245
0点

わざわざありがとうございます。
専門用語は解らないので、記載ミスと気づきませんでした(^^;
書込番号:15344263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×専門用語は解らないので
○専門用語は調べないので
きついことを言うようですが。
最終決定権も、その決定に対する責任も、すべてyumi1994さんのものです。
すでに回答されている内容は、とくに難しい物ではありません。せっかく買う物ですから、解った状態で買いましょう。せめて、何が解らないのかを書いて下さい。
ついでに。CLipStudioを触っている人間としての意見ですが。
CPUパワーが必要かどうかは、どれだけ太いブラシを使うか?で決まってきます。直径300ドットで水彩塗りをすると、Core i7でもCPU使用率40%を越えます。
逆に言えば、ペン入れやシンプルな塗り、または太くてもゆっくりなら、低性能CPUでも十分です。
メモリの量も重要です。大きな絵、またはページ数の多い漫画で使うと言うことなら、8GB以上に増やしておいた方が良いでしょう。
ペンタブは、私も同じく、「とりあえずWACOM」で。
ClipStudioには、補正機能が充実していますので筆圧精度はとくに必要有りません。この辺から言うと、Bambooで十分ですが。タブレット周りのスイッチ類は、それなりに便利です。
書込番号:15344515
0点

詳しい説明ありがとうございます。
一応調べたんですけど、何がなんだか解らなくなっちゃいまして…(^^;
ここで回答して頂いた内容は大体理解できたので、違うのを購入したいと思います。
書込番号:15344561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462PJ
Aspire 5741 AS5741-N54E /Kをメモリを増やして使用していますが、動作か怪しくなってきたので買い換えを考えています
CPUの性能差がよくわからないのですが、どちらが性能がよいのでしょうか?
書込番号:15338980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovo H520s 47462PJの方がCPUの性能は上です。
トータルで考えてみても、HDDのアクセスも早いですし、DVDの書き込む速度(DVDメディアの書き込み速度によります)も早いですので、性能の差を感じられるんじゃないかと思います。
書込番号:15339982
0点

おっと、回答が割れているようですが。
私はどっちのCPUも50歩100歩と言いたいです。
(意見が3つに割れて、状況が悪化した気がしないでもないw)
ところで、動作が怪しくなってきたならクリーンインストールぐらいはしましたか?
どうせ新PC購入すれば初期設定をゴチャゴチャやる羽目になるはずです。
だから、どっちみち面倒んですから、まずは手持ちのPCで一度お試しください。
ン万円が浮くかもしれませんよ。
書込番号:15340307
1点

アドバイスありがとうございます
リカバリしたらかなりさくさく動くようになりました
書込番号:15352567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





