AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2013年5月4日 15:30 | |
| 21 | 18 | 2013年4月22日 00:27 | |
| 5 | 6 | 2013年5月5日 13:30 | |
| 13 | 10 | 2013年4月12日 21:45 | |
| 22 | 17 | 2013年4月10日 11:56 | |
| 28 | 22 | 2013年4月6日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初めて質問する素人です。宜しくご教授下さい。
愛機はD7000、先日18-300mmを購入しました。早速サッカー観戦に使用したところ、望遠側でも自分的には評判よりもずいぶんシャープに感じる画が撮れ満足でした。しかし一つ気になったことは「200mmと300mmって、価格差を埋めるほど変わらないのでは?」という思いでした。価格差は3万円ほどありますが、これならば「18-200mmでも良かったのでは?」と悩んでいます。研究不足を反省しております・・・。
もちろん自分が「何を写すのか」が一番大切です。自分の主な被写体は子ども・風景・自然・学校行事です。18-200mmの性質も知ってはいません。手持ちレンズは18-105mm 35mmf1.8 40mmf2.8 シグマ10-20mmです。そのあたりも踏まえて
A 18-300mm売却、18-200mm購入
B 18-300mmのままで良い
御指南下さい。よろしくお願いします。
0点
おはよーございます♪
もう既に買ってしまった物を・・・いまさら18-200oにした所で。。。3万円の差額は戻ってこないと思いますけど??^_^;^_^;^_^;
画質に関しては18-300oの方が上だと思います。
小型のメリットと言うなら・・・18-105oを持ってるのに・・・18-200oを付け足す必要ある??
こんな感じでしょうか??^_^;
書込番号:16092247
4点
私はニコンユーザーではないですが、お手持ちのレンズラインナップを見て思うのは、最初に買ったのが18-200なら18-300への買い替えはあるでしょうが、18-300を買って、写りにもそこそこ満足されてるようなのに、あえて焦点距離の短いレンズに買い換える必要性を感じません。
#4001 さんの書き込まれてるように、つぎ込んだお金は戻ってきませんし、サッカー等の撮影なら場合によってはもっと長いレンズが気になるんじゃないですか?18-300のままでいいと思います。もし18-300を処分するなら、広角側は18-105などに任せて、もっと焦点距離の長いレンズへの買い替えを考えるべきだと思います。
書込番号:16092295
![]()
2点
#4001さん、朝からありがとうございます。そうです、今更なのですが・・・、200mmと300mmの差が小さいことに驚いてしまったもので。本当に「今更何を」ですね。(^_^;)でも教えて下さった画質の件でかなり安心できました。せっかく買い換えて画質が下がるのも困りますので。ありがとうございます!
書込番号:16092314
0点
18−105を持っていて
18−300を買い換えるなら、
70−200とか 80−400とか
でないと 意味がないのではありませんか?...と思います。
書込番号:16092328
2点
18〜300mmは200mmを補えますが、18〜200mmにその逆は出来ません
現状のレンズにご満足されてるのでしたら…
敢えてスペックダウンさせる理由は、無いと思います
書込番号:16092330
![]()
2点
レンズ交換が面倒なら18-300で良いと思います。
標準ズームレンズ、広角、望遠等を計画的に使い分けるのが理想だと思いますが、レンズ交換が面倒であれば
高倍率ズームは便利だと思います。
レンズは計画的に揃えていかないと無駄が生じると思います。
書込番号:16092333
![]()
1点
遮光器土偶さん、返信ありがとうございます。そうですね、焦点距離の長→短は今更ですし、画質は先ほども書きましたが、全域で自分的には満足できそうです。買い換えては後で後悔する気がしてきました。昨日初めて使ったばかりで、価格差と重さに違和感を感じているだけなのかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:16092347
0点
MWU3さん、さすらいのMさん、t0201さん、お返事ありがとうございます。そうですね、このままでは18-105は売却になってしまいますし、計画的にそろえていかなければいけないと学びました。大は小を兼ねるということも大きな納得材料です。自分の考えだけではまとまらなかったですが、このまま18-300でいきます!ありがとうございました!
書込番号:16092360
1点
#4001さんと遮光器土偶さんに1票。
>愛機はD7000、先日18-300mmを購入しました。早速サッカー観戦に使用したところ、望遠側でも自分的には評判よりもずいぶんシャープに感じる画が撮れ満足でした。
スレ主さんの使用目的によりますが、18-105VRをお持ちですので、18-300VRを18-200VRに替えるのは持ったないと思います。
18-300VRは重くて使いにくいということでしたら、わかりますが。
私のDX機はD5100ですが、散歩用に18-105VRとタムロンSP70-300を合わせて、遊んでいます。この組み合わせ気にいってます。
書込番号:16092378
1点
DX-FXさん、GWにも拘わらず書き込みありがとうございます!(以前にDX-FXさんが別の方にした書き込みを参考にさせて頂いた記憶があるので嬉しいです。)自分も犬や子どもの散歩に行くのですが、300mmもいいですね。18-300mmは大げさで散歩に向かないかな・・・などとも思いましたが、いろいろな物を撮れる300mmもせっかく購入したのでハンドグリップをつけて持ち歩いてみようかと思います。もしフル装備ならd7000・780g、18-300mm・830g、SB-700・450g、合わせて2060g・・・(^^;)殆ど軽い筋トレ!ですが、このまま40mmマクロと併せて撮りたい物を撮ってみようかと思いました。ありがとうございます!おかげさまで迷い無く使うことができそうです!
書込番号:16093446
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在D40Xダブルレンズキットを所有しております。
先週 AF-S DX NIKKOR 18-300m m f/3.5-5.6G ED VRを買い増ししました。
近々D7100を買う予定です。
D7100を買う際に AF-S DX NIKKOR 16-85m m f/3.5-5.6G ED VRも同時に購入しようかと思ってます。
が、買う価値があるのか少々悩んでます。
チョイスの理由は…
1 常用として
2 18- 300より写りがよさそう
3 16mmが気になる
4 ズームレンズの便利さ(旅行では特に?)
悩みの最大の理由は焦点距離がほとんど被ってることです。
両方とも所有している方はいますでしょうか?
お持ちでなくても様々な意見を聞きたいのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
メインの撮影対象は子供、旅行、ちょっとだけ風景です。できるだけキレイな記録を残したいと言う気持ちがありますが、ズームレンズの便利さは欲しいかなと思ってます。(^_^;)
単焦点はその後で考えるとして…
18-300は子供(5才)の行事で寄りたい時用に買いました。
書込番号:16024139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛竜@さん こんにちは
18−300oお持ちでしたら 明るさも余り変らず焦点距離がほとんど被っているレンズよりは F2.8通しのレンズや 10o前後から始まる 超広角または単焦点など 18−300oには撮れないような特性を持つ レンズにした方が 写真の表現範囲広がると思いますよ
まずは 18−300o使ってみて それから判断しても遅くない気がします
書込番号:16024236
2点
お子さん撮り用にお手軽AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gはいかがでしょうか?
似たようなレンズを買っても無駄なような気がしますが・・・
書込番号:16024238
1点
焦点域が重なってもレンズはそれぞれに得手・不得手や味があります。
ましてや大きさなどの違いがあれば、用向きも自ずと違ってきます。
VR16-85mmは、広角側の開放からの解像に優れているところがメリットです。
手ぶれ補正の効きも優秀です。ただし、私は手ぶれ補正の有無は気にしない方です。
18-300mm比では、かなりコンパクトですね。
書込番号:16024342
1点
飛竜@さんこんばんは。
D7100+18−300mm VRは便利そうですね。
D7100の高画素をより体感してみたいなら解像感に定評のある単焦点レンズを。
単焦点レンズに興味はあるけど画角が決められない…そんな風に思ったなら、シグマ 17−50mm F2.8 OS HSMはいかがでしょう?解像感に定評が有り、18−300mm VRよりも明るいズームです。
D7100は18−300mm VRがメインでD40xをもっと活かしたいなら、ニコン 40mm F2.8 マイクロをオススメします。
軽量コンパクトでズームより明るく、マクロ領域まで近づける対応範囲の広い単焦点レンズです。解像感の評価も良いのでD7100で使っても楽しめそうです。
お子さんがメインですとボケの固い16−85mm VRは後回しにした方がいいかと思います。
書込番号:16024353
2点
自分なら18-300mmを持っているなら、次は単焦点の明るいレンズに行きますかね!
18-300mmは便利ズームの頂点な気がします!
あえて16-85mmのズームレンズを買い増す必要性はないかなと考えます♪
50mm1.8は安いながらも写りには定評のあるいいレンズですし、今後D7100を購入予定であるのでしたら、ただの単焦点よりも60mm2.8マクロも解像力や焦点距離等、マクロという新たな領域にも踏み出せますし、個人的にはおすすめできるいいレンズだと思います。
書込番号:16024379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は以前から書いてますが、VR16-85mmは『暗い』ですョ。^^;
体感で『暗い』です。
つまり、ファインダーを覗いてスグにそう感じます。
あと重い。
重くて暗い、そういう印象のレンズです。
描写は“そこそこ”良いって程度です。
ズームレンジが被るのは良いのですが、ダブルズームキットのレンズとも被るとなると3本ですか?
それはあまりにも・・といった感じです。
VR18-300mmはちゃんと使ってみましたか?
その上で16-85mmが欲しいのなら仕方がないですが、描写の違いがどこまでスレ主さんが判るか、本当に16-85の描写が欲しいのか(必要なのか?)、それが疑問です。
とりあえず、18-300mmを少しでも使いこなしてみてから、次のレンズを考えたほうが良いかなぁと思います。
D40のキットレンズ、18-55mmも描写は良いですよ。
私はD5100にVR18-55mm一本のみを持って海外へ撮影旅行に行きましたが、十分満足できる写真が撮れました。
スレ主産に今、オススメするとしたら、DX35mmF1.8かDX40mmマクロですかね。
共に、安いけど良いレンズです。
明るいので、ファインダーを覗くだけでも、良い写真が撮れそうな気がしちゃいます。
40mmマクロならお子さんの顔アップや目などのパーツアップなんかも撮れちゃいますので、遊びながら楽しみながら写真が撮れて良いんじゃないかなぁと思います。^−^
書込番号:16024398
2点
もとラボマン 2さん
大家のおっさんさん
うさらネットさん
なかなかの田舎者さん
インセクタートシさん
REALTマークの四駆^^さん
ありがとうございますm(_ _)m
無駄?というか、あんまり意味がないと言う意見が多いですね(^_^;)
確かにどうしてもと言わない限りありがみが薄いのかなぁ〜と、思ってきました(・ω・)
うさらネットさんからのアドバイスにあります
> 焦点域が重なってもレンズはそれぞれに得手・不得手 や味があります。
>ましてや大きさなどの違いがあれば、用向きも自ずと 違ってきます。
>VR16-85mmは、広角側の開放からの解像に優れてい るところがメリットです。
いずれもまさにそこが気になる部分でした。どれだけ違いがあるのか?そして、それらを自分が(シロート)が気付けるのか?
なかなかの田舎者さん
>単焦点レンズに興味はあるけど画角が決められない… そんな風に思ったなら、シグマ 17−50mm F2 .8 OS HSMはいかがでしょう?
まさしく画角が決められません(T_T)
ので、候補に入れてみます。
因みに、単焦点の様な仕上がりになるんでしょうか?
REALTマークの四駆^^さん
> 18-55mmも描写は良いですよ。
意外でした(゚o゚;
入門用だとばかり思ってました。
いずれにしても、まだまだ考えた方がよさそうですね(^_^;)
これが沼と言う奴でしょうか…?(x_x)
多文で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:16024934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
とりあえずD7100を購入されたら
D40Xの2本のレンズを使ってみたらどうでしょうか?
そこで不満があれば16-85VRに行ってみても良いと思います。
18-300は重いようですので
普段使いのレンズとしての
D40Xのレンズが使えるかどうかで変わってくると思います。
不満がなければ単焦点35mm or 50mm
もしくは40mmマクロあたりがお手頃なので
お子様の撮影に活躍されそうな気がします。
書込番号:16025026
2点
D700ユーザーで、28-300VRを普段、付けていますが、暗所用に50/1.4Gも購入しています。D7100などAPS-Cサイズ機では、35/1.8Gが近いコンセプトの製品となります。他に28/1.8Gなどもいいかもしれません。
書込番号:16025101
1点
飛竜@さん
2mm、広角要るか要らんか。
書込番号:16025115
1点
DF02さん
鈍素人さん
nightbearさん
おはようございます。
D7100を買って現在所有のレンズを試してからの方が無難なのかもしれませんね(._.)φ
それと、マクロレンズをススメる方も結構いますね。
単焦点、マクロ…なるほどですね。(^_^)ゞ
書込番号:16025540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは、便利ズームと思ってこの18-300を買ってみたものの大きく重いので持ち出しづらいということですよね?
18-300はあくまでも望遠レンズとして使って、軽い標準ズームにAF-S18-55VRを買い足すのはどうでしょうか?
書込番号:16025844
3点
飛竜@さん 返信ありがとうございます
>D7100を買って現在所有のレンズを試してからの方が無難なのかもしれませんね(._.)φ
それが一番良いと思いますよ せっかくの高倍率ズーム 新しいカメラに使ってみて判断してあげる事大切だと思います
それに もっと欲しいレンズ出るかもしれませんし
書込番号:16025864
2点
飛竜@さん
その方が、ええと思うで。
その予算が、あるんやったら
10〜位からの広角、マクロ、、するとか
防水カメラに、するとか。
書込番号:16025894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kyonkiさん
もとラボマン 2さん
nightbearさん
ありがとうございます。
kyonkiさん
>便利ズームと思ってこの18-300を買っ てみたものの大きく重いので持ち出しづらいというこ とですよね?
そうですね(>_<)
それと、普段は300までは必要性がないと思いますし、18-300より解像度が高ければ16- 85アリかなと思ってました。
書込番号:16026108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
飛竜@さん
ボチボチな。
書込番号:16027170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様の意見大変参考になりました(^_^)
比較的意見の多かった AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをオークションで安かったので買ってみました(^_^)
まだ届いてませんが、楽しみがまた増えました。
これから、どんどん勉強してみようと思います(^_^)
書込番号:16044609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛竜@ さん
おう!
書込番号:16044683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
皆様こんばんは。
前回に引き続き質問です。
今日はまずまずの条件下で300mm付近での撮影テストを行って来ました。
やはり300mmの画は良くありませんでした。
三脚は用いず手持ち撮影です。
いずれも画像中央部の線路付近にピントを合わせています。
1点AFで撮影で、VRはonです。
F5.6での撮影が一番画像が荒く、F11での撮影が一番まとものようです。
時間の都合上F11より上の絞りはテストしていません。
フォト蔵に今日の画像を4点掲載しましたので、一度ご覧のうえアドバイスくださいませ(画像サイズが大きいので注意)。
このレンズだとこんなものなのでしょうか? 周辺部がかなり流れているようにも見えます。
手持ちの純正70-300VRと比べると非常に悪いです。
http://photozou.jp/photo/list/842889/7701552
2点
こんばんは。
画像拝見しましたが、良くないですね。一度、ボディと一緒にニコンSCに点検に出されることをおすすめします。
書込番号:16017462
![]()
2点
さっそくありがとう御座います。
実はSCに3回、メーカー修理に1回既に出しています。
この時はピント調整のみを依頼しておりました。
キタムラで購入しましたので、SCに2回持っていた後改善しないので交換をお願いしましたが断られました。購入後1週間ほどしかたっていなかったのですが、この時は撮影サンプルが少なすぎたので引き下がってしまいました。
メーカー修理の際は画像もCDに焼いて出したのですが、改善していないようです。
18mm〜200mmの画像も今日の撮影で確認しましたが、あきらかに18-200VRより劣ります。
書込番号:16017539
0点
元画像が見れないので、はっきりとはわかんないっすけど
f5.6の望遠は被写界深度が浅いので背景ボケなんじゃ?って思うッす
もしくは手振れかミラーショックぶれかな〜(?_?)
書込番号:16017932
0点
こんばんは。
元画像のサイズが大きすぎてうまく開かないときがあります。
何度かリロードすれば閲覧できると思います。
一応70-300VRの画像も載せていますが、こちらは画像の荒れはありません。
ミラーショックや手振れも考えましたが、70-300VRでは正常ですので今回は考えにくいと思います。
じじかめさんの貼って頂いたリンクを確認しました。
このレンズは色収差が大きいのでしょうか?
1つ前の質問でも伺いましたが、この状態で画質を改善することは可能なのでしょうか?
一度断わられていますが、再度キタムラへ相談して交換してもらうことはできるのでしょうか。
昨年購入してまだ一度もまともにつかえていません・・・・(泣)
書込番号:16020880
0点
その後試し撮りを重ねましたが、どうもこれがこのレンズの性能のようですね。
納得しましたのでクローズとします。
有難う御座いました。
書込番号:16097422
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは。
以前質問させて頂いた者です。
カメラはD7000×2台使用しています。
過去の質問結果を元にサービスセンターやメーカーにピント調整を計4回ほど出して、ようやく添付画像のようになんとか見れる画になったように思えます。
そこで質問なのですが、このレンズについて「かなり良い」・「シャープ」という情報が多いように見受けられます。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability/sharpness?fl=300.0
このデータを見るとF8付近がもっともシャープなようですが、F8以外でシャープに撮るコツとかあるのでしょうか?
また、220mm〜300mmではAF合掌が不安定(正常なときと前ピンになるとき有)になることがあるのですが、そういった傾向があるのでしょうか?
現在はまだAF合掌位置の不安定問題で、18-200mm・18-105mm・70-300mm・10-20mm(このレンズのみシグマ製)を組み合わせて使っています。
※カメラが2台ありますので、これらのレンズは今後も併用予定です。
※添付画像はあえて条件の悪い時間帯・露出で撮影しています。
1点
RAW+JPEGで写して、とりあえずカメラ内RAW現像でいろいろと試して見て下さい。
シャープな写りが好きなら最初から風景モードで写すとか・・・
書込番号:16002203
2点
たしかに あまりシャープ感はないようですが
屋外300mだとレンズ性能よりも
大気中の微粒子などの影響が大きいです
書込番号:16002607
2点
高倍率ズームの望遠側でシャープ感を求めても限界があります。
>F8以外でシャープに撮るコツとかあるのでしょうか?
このレンズは広角側がいいようですので、広角側で撮る。
撮影条件のいい、晴れた日中でコントラストがいい日をねらう。
すなわち、高倍率ズームの望遠側の開放付近でシャープ感の追及は
限度があるって事です。
比較的安価でシャープなのが300F4
https://ganref.jp/items/lens/nikon/140/capability
望遠レンズのシャープ感は、価格に準じます。
ズームなら70−200F2.8にテレコン1.7で320mmF4.8
相当になりシャープ感も70−300と大きく違います。
https://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0
300mmで求めるならこれ
https://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability
追記:ガンレフデータを参考にするときは使用ボディの素子サイズや測定時の
ばらつきに注意が必要です。
書込番号:16002912
![]()
2点
使用するF8でピントが合っているかどうか、チェックしてみて下さい。規則正しく並んだものを、奥行き方向に配置して狙うといいです。例えばガードレール、フェンス。
書込番号:16002983
1点
Cool'n'Quietさん こんにちは
フォーカスモードは AF-S AF-Cどちらをお使いでしょうか AF-Sお使いでしたらもしかして電車が動いているので シャッターロックした位置とッシャッター切れた位置 タイムラグがあり少し後ピンに成ったのか AF-C でしたら元々後ピンか解りませんが少し後ピンの為 シャープ感ないように見えます
それに 硬いボケとISO感度1250も影響しているかもしれません。
絞りをF6.3位にして ISO感度400位の方がザラザラ感少なくなるとような感じもしますし シャープ感自体も カメラのセッティングや仕上げにより 良くなる可能性が有ると思います。
書込番号:16003059
![]()
2点
皆様こんばんは。
書き込みありがとうございます。
今回の画像はテストのためあえて悪い条件で撮影しました。
>すなわち、高倍率ズームの望遠側の開放付近でシャープ感の追及は
限度があるって事です。
こちらの掲示板では「シャープな画像」というのがよく書かれていましたが、シャープ感の追求に限度があるという言葉に納得しました。やはり構造的に無理しているという感じですね。
ピント調整前はレビューにもあった「使い物にならないテレ側」とまったく同じ様な感じでしたが、今回の写真はまだましな状態です。テレ側はAF合掌の信頼性が少し悪いようですね。
>ガンレフデータを参考にするときは使用ボディの素子サイズや測定時の
ばらつきに注意が必要です。
このレンズは焦点距離ごとにシャープ間にばらつきがあるようで、私も実際撮影してそれを感じました。
撮影方法について、この列車の撮影はAF-Sで置きピンしております。
35mmで撮影した画像も投稿しますが、こちらはかなりシャープな写りになりました。
ピント調整前とは大違いです。
1本で楽して済まそうという夢のようなレンズですが、やはり構造的に望遠側がじゃじゃ馬なレンズだなと思いました。まあ、200〜270mmまではそこそこ使えますので、これからはどんどん使って行きたいと思います。
これから購入される方々の参考になればという思いで今回書き込みさせて頂きました。
書込番号:16005175
0点
置きピンとの事ですが、開放撮影でないF8の場合、絞り開放での測距と、絞り込みでの測距での測距で差が出る場合が、特にズームレンズでは多いです。(理由は絞り込みによる焦点移動です。)実絞りでベストピントを目指してみてはどうでしょうか。
書込番号:16005234
![]()
1点
なるほど、焦点移動ですか。
ネットで調べてみましたが、確かにピント位置が移動していました。
ズームレンズの宿命なのでしょうか。
こうなってくると、デジタルでもアナログ的な考えでいかないといけないようですね。
大変参考になりました。
書込番号:16005742
2点
皆様情報有難うございました。
またなにかあれば質問させて頂きます。
書込番号:16008544
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
海外旅行に持っていくD600用のレンズの購入を検討しています。
こちらのレンズか NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRかで悩んでいるのですが
70-200mm だけを比べた場合、どちらの画質が良いのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
ちなみに人物のスナップ写真を撮ることが多いです。
0点
DX専用レンズなので、クロップしないと全領域で使用出来ませんが。
書込番号:15989998
3点
Jokobyさん こんばんは
18−300oは 高倍率レンズよりは 70−200oの方がズーム比が少ないため 18−300oよりは レンズ設計に無理が少なく画質も良くなるともいますよ
書込番号:15990015
1点
D600でお使いになるわけで、こんなの70-200 f4で決まりでしょう。
書込番号:15990016
3点
18-300はDX専用レンズです。
D600ならVR28-300が良いでしょう。
書込番号:15990021
2点
>ちなみに人物のスナップ写真を撮ることが多いです。
NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRはちょっと・・・
書込番号:15990026
2点
これはDXレンズなので、FXのD600用で買うのは間違いですね。
旅行なら28-300が無難ですが、画質に拘るなら70-200でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431530_K0000139412_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15990053
0点
こんにちは。
>>70-200mm だけを比べた場合、どちらの画質が良いのでしょうか?
画質は、NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRの方が上です。
書込番号:15990082
1点
アルカンシェルさんに1票。
18-300VRの方が画質が良ければ、70-200VRf4の存在意義がありません。
D600にはFX機用のレンズを使用しましょう!
書込番号:15990269
1点
70-200mmF4Gの描写はかなり硬いように感じます。
解像は非常に良く見えますが、反面、ぼけは二線傾向ですね。
人物スナップでズームでしたら、普通にVR24-120mmF4Gの方が良いかもしれません。
または単焦点になりますが60mmF2.8G Microですね。
柔らかめ描写の、Tamron28-75mmF2.8という手もあります。テレ側が不足かな。
なお、18-300mmはDX用です。
書込番号:15990300
0点
画質が良い悪い以前の問題として70-200は海外旅行に向きません。
世界遺産を背景にポートレートを写したとして、背景の世界遺産はピンボケ(ボケ味)です。近くの公園で写したのですか?・・・になってしまいます。
今回のご質問の場合28-300が正解てす。28-35mmあたりなら人物も背景も綺麗に写ります。
私なら広角側が不足していますので、軽くて小さいセットレンズの24-85にします。24mmなら世界遺産の風景も綺麗に写せます。
昨年秋に世界遺産『マチュピチ』に行った時の物です。D7000+16-85mmですがD7000用レンズの資産が無ければD600は憧れですがお金が無くて買えません。
書込番号:15991577
2点
みなさん、早々にご回答ありがとうございました。
基本的なところで間違っていました。
28-300と比較してお尋ねしなければならなかったのですね。(汗)
どちらにしても画質は70-200f4Gの方が良いということでしょうか。
人物スナップというかポートレイト的な写真が好きなんですが
気が弱くて(?)あまり近寄れないので24-120や24-85だとちょっと
人物が小さくなっちゃう可能性があるかなと思っていました。
ためしに24-120のレビューを見てみたらかなりいいようなので
更に選択肢が増えてしまった感じです。(涙)
でも悩むことを楽しんでもうちょっと迷ってみます。♪
書込番号:15992387
1点
こんなサイトもあります。ご参考まで。
28-300
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff
70-200F4
http://www.photozone.de/nikon_ff/782-nikonafs702004vrfx
書込番号:15992883
1点
じじかめさん、サイトの紹介ありがとうございます。
英語頑張って(午前中いっぱいかけて)大まかなところを読んでみました。
28-300は評価が今ひとつなんですね。
(ついでに24-120も見てみました。口コミにご回答くださるみなさんにしたら24-120と70-200で
迷うのはどうなの?っていう感じでしょうが…)
英語だと妙に説得力があって、70-200の "Highly Recommended" の親指を立てたサインに傾きつつあります???
明後日も晴れるかなさん他皆さんが心配してくださった広角側は、古い18-35f3.5-4.5D EDが使えるようなので(?)、それと70-200でどうでしょうか?
あ、でも24-120なら1本でしかも軽いんですよね。んー困っちゃう!
書込番号:15996156
1点
24-120f4Gって結構重いけどね(笑)旅行に限らず使い易いと思いますよ。
海外で70-200f4を使いたい!なら24-85vrはオススメ。軽いって楽チンですよ^ ^
僕なら18-35と28-300で行きますが(笑)
ココ18-300板だけど大丈夫かな?f^_^;)
書込番号:15996379
1点
70-200oF4.0と28-300oなら断然前者が良さそうです。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=822&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=734&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
24-120oと比べてみても、写りの良さは70-200oF4.0がやっぱりダントツみたいですね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=822&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=734&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
書込番号:15996494
1点
24-120oとの比較、貼り付けミスです。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=822&Camera=614&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=733&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=0
こうやって見ると、焦点距離でまちまちですね。
書込番号:15996501
1点
sho-@ライジングさん、アドバイスありがとうございます。やはり海外旅行に70-200は無謀派ですね。18-300に書き込んだのは初歩的なミスです。28-300で行かれますか。便利そうですものね。
24-120も旅行には使いやすいんですね。惹かれます。
藍月さん、便利なサイト紹介ありがとうございます。視力検査みたいで面白いので、しばらく遊んでいたら目がかすんできて、画質が悪いのか目が悪いのかわかんなくなってきました。www
でも28-300の300がいただけないのだけは私にもわかりましたが。。。
書込番号:15999841
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
一眼レフボディの購入と一緒に、付け替えるのが面倒に思い便利ズームの購入を考えています。そこでタムロンのB008(18-270)、ニコンの18-300、シグマの18-250、ペンタックスのDA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの4本で迷っています。
この4本のうち、描写力(解像力・歪み軽微・周辺光量確保)が一番良い(まし)のはどれでしょうか?どのレンズも高倍率ズームにしては評価が良いですが…。また、DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMは、タムロンのB008と同じなんですか?それならなぜペンタックスの方がひどく評判が良いのでしょうか?
ニコン、シグマ、タムロンならニコンのD7100かD5200、ペンタックスならK-5USを購入するつもりです。
0点
VR18-300mmは少し格上のレンズです。300mm端でF5.6と明るいですから。
それと、Tamron18-270mmPZDはNikonマウントでも好評。
一本目のレンズは純正推奨または、純正の予備所持が故障時の検証に便利ですから、
ニコンボディにVR18-300mm、またはPentaxセットを推奨。
ニコンボディ18-55mmLK+Tamron18-270mmPZDもありです。
書込番号:15973617
2点
早速の書き込みありがとうございます。
実はニコンD60Wズームキット(18-55、55-200)からの買い替えになります。55-200の描写は結構気に入っていますが、18-300と比べてどうなのでしょうか?18-300はテレ端が全然ダメだと聞きますが…
書込番号:15973667
0点
>18-300はテレ端が全然ダメだと聞きますが…
どこにそんな事書いてありました?(笑
私もVR18-300を購入しましたが、簡単に撮ってみたところ、300mm側でも十分シャープだと思いました。
VR18-300購入前にVR18-200(T型)を使い倒しましたが、遠景ではVR18-300mmのほうがシャープな気がします。
中間距離(人物スナップなど)の撮影ではVR18-200も普通にシャープでした。
VR18-300購入前にTamron18-270mmPZDも検討しましたが、評判の良くない記事を見つけヤメました。
内容はもう忘れましたが、決定的に購入をヤメるような記事でした。
VR18-300はとにかくデカイですが、それを我慢できれば一押しです。
(あ、D60Wズームキットからの買い替えだと、ムリかなぁ。^^;)
書込番号:15973745
2点
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格コムのレビューにありました。
書込番号:15973778
1点
こちらも参考になると思います。シグマはテストされてませんが。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/716-tamron182703563pzd
書込番号:15973788
0点
>ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格コムのレビューにありました。
あ、あの方のレビューとスレッドですね。^^;
(ヒント:ビルの壁面にフォーカス)
単純に、あの方のカメラの故障(&AFカメラ知識も乏しい方)と私は思いました。
あのレビューのような画しか撮れないレンズを販売する訳がないでしょ。
他の方のレビューは概ね良好ですしね。
あと、スレ主さんは他の方のレビューばかりを気にしているようですが、実際にそれぞれの候補レンズやカメラを見て触ってみましたか?
大きさや重さ、操作感覚、実物デザインや質感など、カタログやネットでは全く解らないですよ。
話はそれからでも良いと思います。
書込番号:15974326
![]()
3点
高倍率ズームの望遠側の描写はいまいちです。
最初はよくても使っているうちに、悪くなることも多い。
高倍率ズームは望遠にすると長く伸びますが、この状態で安定したレンズ位置を
保つのが難しいためだと思います。
最初から長さがある、しっかりした鏡筒を持っている望遠レンズが画質面では
有利です。
広角側の画質はいいので、広角が主体で望遠は補助的に使うのであればいいですが、
望遠が主体なら素直に望遠ズームを使うのがお勧めです。
書込番号:15974334
2点
買い替えじゃなくて買い増しにして2台体制はいかが?
書込番号:15974527
1点
画質や安定性ではそりゃ~純正18-300が良いでしょうね。大きさと価格が気にならなければ。
そもそも高倍率の良さは便利さです。画質は二の次と割り切って使うべきなので、コンパクトさも重要な便利さの一つです。
僕もシグマ、タムロンは持っていませんが、クチコミを見る限り、シグマは周辺減光が著明なようで、大方の評価はタムロンの方に軍配が上がるようです。
ので、D7100or5200にタムロン18-270。
更に、お持ちのボディだけ売却しレンズは残しておくことをオススメします。
うさらネットさんの仰るように、純正レンズは手元にあったほうが良いと思います。
書込番号:15974594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写りを絶賛する気は無いですが、高倍率ズームの中ではNo.1の性能だと思いますよ。
その代わりに大きく重いです。
ただ描写のレベルは70-300と同様、梅ズームです。間違えてはいけません。
アホなレビューを鵜呑みにするのは止めましょう。
書込番号:15975276
5点
sho-@ライジングさんもこのレンズ持ってるんですか?^−^
実際の写りは、期待以上ではあると思いますよネ。
外観やレンズの作り(質感)を見ただけでも、タムロンその他より写りそうな気がします。
外観カッコイイです。^^
いかにも“写りそう!”
実はそれも私が買った理由のひとつです。^^;
“このレンズならイイ写真が撮れそう!”そういう感覚も大事だと思います。^^v
書込番号:15975339
3点
槍穂に行きたい撮り鉄さん こんにちは。
重さと価格が問題無いのであれば18-300oをお勧めします。
APS-Cは描写に関してフルサイズよりレンズに酷なことを求めると思いますが、このレンズは17-55oや70-200oには及びませんが、高倍率らしからぬ写りをすると思います。
書込番号:15976445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
いろんな人の評価は、評価基準がそれぞれ違うので、良い悪いではなくデータで
ご自身で評価しましょう。(データもたまに変なデータが有るときもありますが)
高倍率ズームですから、性能的には割り切って使わないといけないと思います。
http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron-18-270mm-3p5-6p3-vc-pzd/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon-af-s-18-300mm-3p5-5p6-vr/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma-18-250mm-3p5-6p3-os-hsm-macro/4
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability/sharpness?fl=270.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1116/capability
下のレンズとは性能的にも雲泥の差ですから比較にならないのでこんなのと比べて
の酷評なら高倍率と割り切って使うなら気にしないでもいい。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0
書込番号:15976499
1点
ご回答ありがとうございます。D7100には自動ゆがみ補正・倍率色収差軽減機能があることが分かったので、タムロンでも安くて軽いのでいいかなぁとは思うのですが、周辺減光が気になります。純正よりも結構はっきり出るのでしょうか?
また、タムロンB008はAFが遅いのですか?
分からないことだらけですみません。
書込番号:15978225
0点
各種自動補正を活かしたいならニコン純正一択です。
AF速度は似たような感じでは?速い部類ではない気がします。
一度、大型店舗等で試写されては如何?
大きさ等がかなり違いますので、答えが出ると思いますよ^^;
書込番号:15982337
![]()
0点
書込番号:15982350
0点
皆様どうもありがとうございました。今現在は一応D7100+18-300VRにすることにしました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:15984533
1点
300mm端の写りはここでも確認できますが、高倍率ズームレンズなりの画質ですかね。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr?start=2
書込番号:15984630
1点
ぜんぜん関係ないですが 昨年夏に
槍ヶ岳へ d90+タムロン18-270(旧型003)で行きました 重かったデス(^_^;)
書込番号:15985731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試してないから判らないけど、VR18-300mmはIFですので実際は単焦点の300mmと画角は違うと思います。
私はIF自体は気にしていません。
(実質250mm程度もあればいいかなぁと。)
それよりも、VR18-200で最望遠側の描写がイマイチな事が多かったので、VR18-300で余裕を見て200mm〜250mmでの描写に期待したフシもあります。(300mm付近は期待せず)
書込番号:15985777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















