AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2012年 6月28日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ズーム倍率約16.7倍のニコンDXフォーマット用高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:83x120mm 重量:830g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

デジイチに詳しい皆さんへ率直に質問します。
このレンズ、あなたなら買いますか?買いませんか?

現在はD7100に16-85のレンズを使用していますが、
運動会で遠くから撮影しようとした時に望遠が足りずに
良い写真があまり撮れませんでした。

今までは普通のコンパクトデジカメしか使用したことがなく、
レンズを付けるのにも苦労することがあるため、
1つのレンズで何でも撮れるとうれしいなと思ったところ、
このレンズを見つけました。

ただ、口コミやレビューを見ると賛否両論のようで
買って損しないのか買うべきでないのか率直に聞かせてもらえると嬉しいです。
もちろん、レンズとしてはちょっと重いというのは承知の上です。
(三脚を使用しての撮影が主になると思いますので)

「○○にすぐれているから私なら買う」とか
「△△が悪いから私なら買わない」とか理由も付けてくれるとうれしいです。
このレンズよりも別のレンズの方がいいという意見もあればお願いします。


あまりにも素人すぎて、ニックネームに『デジイチ』と書くつもりが「一デジ」と
書いてしまう、言葉も知らない者ですが、いい写真を撮れるようにアドバイスください!!!

書込番号:16822147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/11 13:21(1年以上前)

一本で済ませる(運動会で…砂踊る中で、交換したくない)なら良いと思います(o^∀^o)

…吾輩はシグマ50ー500狙いですので
ペンタックス用やソニー用の18ー300があっても買いませんが(^皿^)
αAとKとμ4/3使いです

書込番号:16822189

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2013/11/11 14:46(1年以上前)

広角から遠方まで一気に使う撮り方を必要とするならこのレンズは非常に価値が高いと言えます。
なので用途次第で価値観が違いますのでこの件については、ご自身が必要とするならアリです。

高倍率ズームなので画質が犠牲になるのは仕方ないことです。重量に関しても然りですね。
ただし、レンズの特性や用途を把握していれば使えないレンズとは、ならないはずです。

超高級のバカでかいレンズを幼稚園の行事に投入したが、デカすぎて使えなかった…なんて、人がいましたね(>.<)

時と場所に合わせたレンズが最高のレンズなのでしょうね(^_^)

因みにこのレンズ、保育園や幼稚園の屋外行事で現在活躍してます。(^_^)v

書込番号:16822410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/11/11 14:48(1年以上前)

高倍率非所有なら候補ですが、Tamro18-270mmにいくかも。
現在は手ぶれ補正のないTamron18-250mmを高倍率ズームに充てています。フィルタ径62mm 約450gで軽いです。

用途が、散歩とか、ちょっとした旅行に携行だと重さは重要ですが、
そこはご納得と言うことですから、純正の安心感で良いかと思います。
高倍率の傾向で、ご多分に漏れずテレ側で甘くなるのはご愛敬として。

書込番号:16822413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/11/11 15:02(1年以上前)

サクラ@一デジ素人さん こんにちは。

このレンズは1本で済ませるのならば素晴らしいレンズだと思いますが、三脚使用で撮るほどのレンズでは無いと思いますし、写りも70-300oと比較した事がありますが遜色無いと思います。

望遠レンズの世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いと言うのも嘘で無いですし、せっかく良い標準レンズをお持ちなので80-400oなどを考えられて、レンズ交換したく無いなら望遠で撮れる範囲を狙われたら良いと思います。

書込番号:16822456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/11/11 16:08(1年以上前)

サクラ@一デジ素人さん こんにちは

一本でほとんどの撮影が済むのは良いとは思いますが 常用レンズとして大きく重く感じますので 自分は買わないと思います。

実際 自分は18-200o使用していますが 常用レンズとしては 十分だと思っています。

書込番号:16822663

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/11 16:36(1年以上前)

こんにちは、あまり詳しくはありませんけど…。

自分なら買いませんね。
買っても18ー200止まりでしょう。
大きく重いということはさておき、ここまで出すんだったら望遠がいいかなと考えますね。
勿論、高倍率より画質は良いですし。

1本でこなす便利ズームですが、200ミリまであれば必要にして充分で、実際はその半分も使っていないことに気付き、必要なときに望遠に換えたほうが良いとわかった為です。

皆、運動会が…といいますが、しょっちゅうあるわけでもないし、普段の日のほうが圧倒的に多いので、そんなときでも振り回していても最初は良くても段々と億劫になってくるだけです。

高倍率でも初代から人気のあったAF−S DX 18−200ぐらいにとどめておくか、望遠購入のほうにしておきますね。

よい写真を撮る要素のひとつに、レンズ交換をする要素もあります。
練習すれば今はおぼつかなくても、自然に手際よくできるようになりますよ。

言葉なんてのも知らなくて結構ですよ。
これも気づかないうちに覚えているでしょう。

書込番号:16822743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/11/11 16:43(1年以上前)

1本でなんでも撮りたい時には便利なレンズですが
そんな広範囲に撮りたいと思わない場合は大きく重く邪魔なレンズです

18−85+望遠が必要な場合で広角も同時に使いたい時用として所有ならアリですが

僕なら70−300等の望遠を追加します

又広角から望遠まで使いたい時用にFZ200等のネオ1眼の追加もありかと思います
(レンズ追加たあまり変わらない予算で購入できます)

書込番号:16822762

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/11 17:12(1年以上前)

こんにちは、
16-85も使ってます、
18-300の購入については、 
答え 買わない
理由 高い、大きい、太い
推薦品 
A タムロンB008(18-270mm) 価格と大きさ、写りのバランス、一本で済ます便利品、但しf9位まで絞って

B ニコン70-200mm f2.8+テレコン1.4 写りは優秀、写りが悪い?機材のせいには出来ない品 但し高い

C タムロン A005 (70-300mm)価格的に一番安い、純正品より評価は高いし価格も安い、

他 ニコン70-200mm f4 f2.8より軽量、安い

3歳の子供の運動会でオリンパスの50-200mm f2.8-3.5を使いましたが、距離不足でした
先を見据えて80-400mm f4.5-5.6G ED VRを購入です

レンズはボディと違い製品サイクルも長いので、良いレンズを購入して下さいね。

書込番号:16822833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/11 19:56(1年以上前)

高倍率ズームなので基本的に買いたくない。

もし、1本で手軽にと言う目的で手を出すのであれば、大きさと重さを比較して決めるかな?

純正が一番安心できるけど、値段は純正と言う事で許容するとしても、重さが×かな?

250mmまで所有済みの人であれば・・・270も300mmも大差無いので、買い替える理由も無いと思います。

書込番号:16823427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/11 19:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503512019_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

値段が高いし、望遠が必要ない時も重いレンズを使うことになるので、買いません。

書込番号:16823434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/11 21:39(1年以上前)

サクラ@一デジ素人さんこんばんは。

資金面での問題がなければ買います。(実際は貧乏すぎて買えません…)
所持〜300mmズームはタムロン 70−300mm VCですが765gありそれなりに重いです。
標準ズームはタムロン 17−50mm F2.8 VC(570g)を使っていて望遠が全く足りません。なので基本的に2本は持っていきます。(1335g)
17−50mm F2.8 VCはF2.8の明るさと強力な手ブレ補正VCの援護で夜間手持ち撮影で必須ですが、そもそも夜間撮影しない外出時には18−300mm VR1本の方が軽くて便利だなぁと思ってます。

資金面や所持エントリー機とのバランスも考えるとタムロン 18−270mm VC PZDも良く出来ており迷いますね。

書込番号:16823988

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/11 22:32(1年以上前)

広角→望遠→広角と頻繁に両端を使用する状況においては
あると大変便利なレンズでしょうね。
ただ、小学校運動会ならそれほど寄れないので、
70ー300があればあまり不便は感じませんから、
運動会目的では買いません。
予算も無く買えませんが^^;

書込番号:16824337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/12 22:13(1年以上前)

買いません。

10万円くらいしますよね。

標準ズーム領域をつけたカメラと望遠をつけたカメラの2台体制。または、標準ズーム領域はコンデジでもいい。10万円あるならできそう。

書込番号:16828428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 00:13(1年以上前)

標準域の16-85mmで普段の撮影は対応できると思うので、
望遠が足りないだけなら70-300mmは有りですが、18-300mmは微妙です。

ビギナーが一眼レフ機で揃えるレンズの順序としては、
標準域(換算35〜50mm)をカバーしたレンズ、
中望遠〜望遠(換算70〜200以上)のレンズ、
広角(換算16〜35mm)のレンズ、
という順番が普通です(単焦点でもズームでも構いません)。
18-300mmは1本で全部の画角が入っているので便利なのですが、
価格に割安感が有れば多くの人が勧めると思いますが、
大きさと重さ、描写性能やAF性能は値段の割に悪いので勧める人が少ないのです。
便利さを最優先にするなら買っても悪くはない選択だとは思います。
写真の腕を上げるなら止めた方がよい、という結論になりますが、
今回の質問内容からは買っても悪くない選択のような気もします。

70-300mmは値段の割にAFも速くてキレもそこそこ有ります。
値段が許すなら70-200mm f2.8G vr2が現時点で最高の望遠ズームです。
キレもAF速度や精度も、全てが最高峰のレンズですので。
次点でさらに望遠の80-400mmも有りますが、ビギナーが普段扱うには難しいですね。
また、18-300mmならV1に30-110mmで撮影した方が歩留まりが良さそうです。

カメラとレンズの選択は、どれを選んでも欠点は有ります。
何を最優先にするか、で選択肢が変わってきます。
レンズを交換することが楽しさの1つではあるのですが、
レンズ交換が面倒なら18-300mmもアリかな、という感想です。

書込番号:16829050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/20 08:11(1年以上前)

素人の質問のお答えいただきありがとうございました。

1本で済ませるという意味では有益なような意見もありましたが、
分かっていることとはいえ、持ち歩きは不便ですね。

どうせ望遠で撮るのなら綺麗に撮りたいですし、
今持っている16-85のレンズで撮れない望遠側で綺麗に撮れそうなレンズを
選んでいくのがベターなのかなっていう考えになりました。

書込番号:16858086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2865件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2014/01/22 17:38(1年以上前)

定番の70-200mm f/2.8G ED VR IIを使った後に、このレンズを使うと、スゴく軽く感じます。(笑
気楽に使えます。(^-^)

70-200mm VRIIで頑張って撮るよりも、全然気楽という事です。
一日の疲れも違います。
このレンズ程度で重い!と言っている人は、腕立て伏せ20回を軽く出来るくらい鍛えたほうが良いと思います。(^-^)

このレンズ所有者の体力目安・・・腕立て20回
70-200 VRII所有者の体力目安・・・腕立て40回
なんてね。(^-^)(笑

書込番号:17100650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/01/22 22:42(1年以上前)

解決済みになっていますが

私も18-300は買いません。
で70-300のレンズ、または70-200F2.8を使い
広角側用にコンデジをもって行きます。
でも、最近は広角側での撮影はしなくなりました…

書込番号:17101817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/01/22 23:08(1年以上前)

以下の祭りの時ではありませんでしたが、その後、私は買いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=15021708/

姪っ子の運動会の時は大活躍でした。(^o^

書込番号:17101966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2865件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2014/01/23 00:23(1年以上前)

実は昨日も、少年サッカーの撮影(仕事)でVR18-300を使いました。(^-^)
サッカーでも問題なくAF追従します。
ちなみにボディは、スレ主さんと同じD7100です。

70-200mm VRIIも使いましたが、こちらだとクロップ必須で切り替えが面倒だったりします。f(^^;
しかも、18-300よりかなり重い。
サッカーや運動会に300mmは必須です。
学校写真カメの私が言うのだから間違いありません。(^-^)

VR70-300は以前使っていましたが、その時は同時にVR18-200も別ボディに着けて二台態勢でした。(運動会の撮影などで。)

D7100にVR18-300は、ピッタリのレンズだと思います。
D7100はニコンDX最高機種ですから、DX18-300が合わない訳がないですね。(^-^)
描写も間違いないです。

書込番号:17102292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 19:27(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
> 定番の70-200mm f/2.8G ED VR IIを使った後に、このレンズを使うと、スゴく軽く感じます。(笑
> 気楽に使えます。(^-^)

望遠ズームとして使う限りにおいては、それは当然じゃん。
望遠ズームとして使う限りにおいては、VR70-200mm F2.8Gですら十分に軽い。

> 70-200mm VRIIで頑張って撮るよりも、全然気楽という事です。
> 一日の疲れも違います。
> このレンズ程度で重い!と言っている人は、
> 腕立て伏せ20回を軽く出来るくらい鍛えたほうが良いと思います。(^-^)

VR70-200mm F2.8Gは低倍率大口径望遠ズームレンズである。
REALTマークの四駆^^さんは、
VR70-200mm F2.8Gをあたかも標準ズームのように毎日装着したまま
日常を撮っているのか?屋内でも撮っているのか?

VR18-300mmは高倍率小口径標準ズームレンズである。
このレンズは、小口径標準ズームレンズとして日常の毎日を撮る限りにおいては、
ゾウみたいに大きくて重い。
この違いも分からないのか?

> 腕立て伏せ20回を軽く出来るくらい鍛えたほうが良いと思います。(^-^)

REALTマークの四駆^^さんの脳細胞は筋肉でできているのか?
それともSTAP脳細胞か?

書込番号:17466433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローソクの灯りでの撮影。

2014/01/09 00:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:108件
機種不明
機種不明

吹き消しました。

連投ですがお願いいたします。

先日は有り難うございました。
その後はリビングで安定した状況です。

本日は上の娘の誕生日(笑)、再度トライです。

今回はフィルター無しでの撮影です。

やはりこの様な場面では点光源によるゴーストは、いたしかたないのでしょうか?
もしくは露出をこうとか、設定でこうするとかあるのでしょうか?

それとも18-300mmと言うレンジの広さに起因したものなのでしょうか。

あまり深くは考えてはいないのですが、できれば綺麗に撮れれば良いかなと。

作例はピントがケーキにいってしまい(汗)2枚とも無加工です。
いつも質問ばかりですが宜しくお願い致します。

書込番号:17050970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2014/01/09 00:41(1年以上前)

最近のレンズは第一レンズ前面が平坦なことは影響あるかもしれません。

レンズ前面で内部反射すると距離2fで反転した
点対称の像を結びます。

書込番号:17050996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/09 01:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

ご返信ありがとうございます。

>レンズ前面で内部反射すると距離2fで反転した
点対称の像を結びます。

途中まで理解出来ましたが、距離2f(訳60センチ)先の光源と言う事で合ってますか?

書込番号:17051063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/09 05:15(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

露出等の設定では、変わらないでしょうネ
あとは、配置の工夫や
逆にピント位置を変えて、蝋燭の灯りを
ボケさすのもいいんじゃない?

逆の言い方をすれば、
灯りにピントが合っている為に
ゴーストがより顕著に現れやすいかと・・・
なので、ボカしてしまえーってことで(^-^ゞ

それとこういったシチュエーションでは
明るい単焦点が欲しいネ(^-^ゞ

書込番号:17051320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/01/09 07:05(1年以上前)

うちの4姉妹さんおはようございます。

構図や配置ですね。
昨夜就寝前に考えてて、距離が関係するならもう少し下がってズームかな?って考えてました。

明るい単焦点レンズ欲しいです。
候補はあるのですが今は封印しております。
でも欲しい〜

書込番号:17051401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/09 08:48(1年以上前)

基本的に反射面が増えるとゴーストは出やすくなりますから。

ズームレンズは不利ですね。

表面のコーティング性能にもよりますから一概に単焦点レンズだから出ないとは言えませんがf(^^;

フィルターは外してレンズを綺麗にして
いい構図を探してみましょう。


レンズの中心で点対称に出現します。

また、ズームレンズなら焦点距離でゴーストの出方も変わりますので出にくい焦点距離を探してみるのもポイントですね。

書込番号:17051544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/01/09 10:34(1年以上前)

究極の一人遊びさん こんにちは

フィルターを外しても ゴーストは出ますし 消す事は出来ないと思いますが 撮影時ゴーストの位置は解ると思いますので 

撮影時 ゴースト小さければ 目立たない所に行くようフレミング考えて撮影するか 後で加工できるよう 加工しやすい場所にゴースト持って行くのが良いように思います。

書込番号:17051758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/09 14:02(1年以上前)

か〜みっとさんこんにちは

焦点距離で模索してみます。

もとラボマン 2さんこんにちは

加工前提での構図、なるほどです。

書込番号:17052352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2014/01/09 16:52(1年以上前)

>途中まで理解出来ましたが、距離2f(訳60センチ)先の光源と言う事で合ってますか?

フィルムと違って
デジタル撮像体は
反射する特性をもっています。

撮像体から反射された光は
レンズを逆行し焦点距離f抜けた場所でほぼ平行になります。
平行状態の光が平面に近いもの(保護フィルターなど)で
逆向きの平行光線となった場合
レンズを巡行し撮像体に結像します。

0>|<0|0>|
   =====ここが2fの長さ
図にすれば
画面(光軸)中心に点対象に結像することがわかります

撮像体から反射がはじまってから2fの光路長ということであり
距離2f先の光源というわけではありません


書込番号:17052733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/09 18:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん こんばんは

ご返信ありがとうございます。
>デジタル撮像体は反射する特性をもっています。

少し難しい内容ですが、この様な特性からは逃れられないと理解致しました。


皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
構図や配置、焦点距離、加工を踏まえた撮影など色々考えて、この様な環境下でまたトライしたいと思います。


なかなか思うように撮れない毎日です。
様々な場面でトライして行きたいです。

有り難うございました。





書込番号:17053073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/10 02:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ 30mm F1.4 EX

ニコン 18−55mm VR

タムロン 17−50mm VC

タムロン 28−75mm

究極の一人遊びさんこんばんは。

レンズの個性で出るゴーストですね。僕の経験ではレンズ枚数が多いほど不利な状況ですが、逆光に有利なナノクリスタルコートを採用しているレンズだと違う結果になるのかな?貧乏な僕には知る由もありませんが…(笑)

手持ちのレンズでテストしてみた画像を貼っておきます。焦点距離もマチマチで(一応、究極の一人遊びさんの作例48mm付近を目安にしました)参考にもならないかもですが、レンズ枚数7枚のシグマ 30mm F1.4 EXとニコン 18−55mm GU(VR無し)が健闘してますね。
18−55mm GUについては以前から逆光には強いと思ってましたが、いざ比較してみると想像以上に差があってビックリです(笑)

比較的安価ながらスナップやポートレートで使い勝手の良い純正 DX 35mm F1.8 G、DX 40mm F2.8 マイクロ、50mm F1.8 Gの逆光性能も気になりますが、僕は3本とも持ってないのでわかりません…

書込番号:17054838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/10 03:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OS

シグマ 50mm F2.8 EX マクロ

ニコン 18−55mm GU(VR無し)

ニコン 55−200mm VR

追加。

書込番号:17054846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/10 03:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコン 55−200mm(VR無し)

ニコン 85mm F1.8 G

タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

更に追加。

書込番号:17054847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/10 12:48(1年以上前)

なかなかの田舎者さんこんにちは。

待ってました(笑)。と冗談は置いといて。
いつもありがとうございます。

レンズがかわると、こうも違いが現れるのですね。

おっしゃる通りシグマ 30mm F1.4 EXとニコン 18−55mm GU(VR無し)が良い結果の様ですね。

実はこのシグマ 30mm f1.4がすごく欲しいのですが、物欲モード封印中の身、ガマンしております。

暫くは18ー300mmとタムロン90mm(172E)の2本で撮りまくろうかと。

でも明るい単焦点レンズが欲しい〜
このレンズが加わることで、当初の目標達成なんですが。
しかし物欲モード封印中の身、ガマンです。

毎回、作例を含めたアドバイス大変参考になります。

ありがとうございました

書込番号:17055797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/10 16:42(1年以上前)

究極の一人遊びさんこんにちは。おせっかい焼きの田舎者です(笑)

シグマ 30mm F1.4狙いですか。
ニコンは純正 DX 35mm F1.8 Gや、先日発表されたフルサイズ対応の35mm F1.8 G ED等の比較的安価な単焦点レンズも揃ってますので、他人とは違うこだわりの1本ですね。
さて、このシグマ 30mm F1.4なのですが、僕の持っている30mm F1.4 EX DC HSMは旧型になります。
現行型は2013年5月発売の30mm F1.4 DC HSM(Art)で、レンズ構成も変わってます。(8群9枚)
コーティング等はもちろん進化していると思うのですが、この限定されたシチュエーションでの逆光性能はレンズ枚数も増えているので未知数ですね。
それでも最短撮影距離や円形絞り、絞り開放時の解像感は向上しているようですので、普段使いも考慮しますと新型がオススメでしょうか。

購入時には色々と作例を探して自分にとってベストな選択をしたいですね。

書込番号:17056361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の結露

2014/01/06 00:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:108件

明けましておめでとう御座います。
皆様にお聞きしたい事が在ります。
本日、娘の誕生日でローソクを消すシーンを撮影しました。
感度も上げ2カット撮影しました。(D7000)
写りは満足でしたが、なにやらモヤッとしたものが娘の目の廻りに映り込んでました。(2枚とも)
確認の為、広角側で部屋の照明を中心に捉え、レンズをグルグルまわすとそのモヤモヤも同じように回ります。
自身でクリーニング出来る範囲は行いましたのでレンズ内結露と判断しました。

5日ほど前に子供達の雪遊びの撮影中、吹雪になりカメラ大丈夫かなと思いましたが、タオルを被せ撮影し終了後、ウエスで水滴を拭き取り乾燥剤入りのカメラバックに収納。
帰宅後、ドライボックスに収納したのですが、ここが私の懸念材料でして皆様にお聞きしたい所です。

細かい説明は割愛させて頂きます。
この季節限定ですが、凄く冷えた部屋(自称オーディオルーム)or石油ストーブ+やかん(リビング)ドライボックスを置くにはどちらがベストでしょうか。
本日は私のミスで前もって室温に馴染ませておけば良かったのですが、、、
因にこのモヤモヤ消えてくれるのでしょうか、今レンズは冷たい部屋でキャップを外して少しズームにしてドライよりで保管しております。

書込番号:17040290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/06 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

珍しく晴れてたのでベランダで撮影

連写100枚をSiriusCompで比較明合成

部屋に入れると当然…曇るタムロン 28−75mm

究極の一人遊びさんこんばんは。

僕の経験ですと、
冷たい環境→温かい環境 x
温かい環境→冷たい環境 o
ですので、ドライボックスは少しでも温かい場所に設置するのがいいと思います。

レンズ内のクモリはどうでしょうね?僕の経験ですと純粋な水滴なら取れる!ですけど、厳密には水滴の跡が残っていて撮影に影響しているのかもしれません。
僕自身が自分の写真の細部にまでこだわっていないので気にならないのかもしれませんが…(笑)

現在撮影直後で絶賛クモリ中のレンズの写真を貼っておきますね。マクロで撮ると水滴ビッシリ…さてどうなるやら。
−1℃の環境(ウチのベランダ)で3時間放置した後で石油ファンヒーターをガンガンに焚いている部屋に入れたら一瞬で外装が曇ってしまいましたが、ファンヒーターの前に転がして約30分で外装は乾くも、レンズ内が曇っている状態です。レンズはズームもピントリングも一切触ってません。
過去に別レンズで同様の状態でズームしてしまった事もあるんですが、部屋に裸で一晩放置したら普通に使える状態に戻りました。
これはあくまで一例です。僕が楽観的過ぎる傾向がありますので「田舎者が言うなら安心だ」等と油断はしないようにお願いします。

書込番号:17040372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/06 01:54(1年以上前)

機種不明

クモリの晴れたタムロン 28−75mmで撮影

…とかなんとか書いている間にレンズのクモリは取れました。
一度曇ったレンズでもこれだけの画質で撮れれば僕には十分です。

書込番号:17040416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 02:22(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

あけましておめでとうございます。
28-75mm見事な曇りっぷりですね。
18-300mmもローソクの明かりのみなら現れるようです。

ドライボックスの保管はやはりリビングがよいようですね。
以前家内に申し出ると即却下でした。もう一度お願いしてみます。

書込番号:17040454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 06:40(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

レンズ内部に水分を含んだ空気が
入り込んだ状態で、そのまま保管すると
いつまでも水分は、抜けませんよん

なので、その場合はレンズ内部の空気を
入れ替えしてから保管しないとダメ

方法は、簡単で
乾燥した温かい空気のある場所(ストーブの前とか)で
何回かズーミング(レンズの伸縮)を繰り返してあげると
いいでしょう
そして充分に乾燥出来たと感じたら、
ドライボックスなどに収納するのが
いいでしょう
その後、何処に保管しても大丈夫かと・・・

但し一度内部レンズに、結露が発生すると
結露跡が残りクモリの原因となるため
慎重にゆっくりとレンズを温めて下さい
つまり、フィルターに結露が付いてる状態では
ズーミングしないように!
ズーミングを行うとレンズ内部に
結露が発生してしまうので!
しばらく放置がいいでしょう


それから、クモリはメーカー整備となるので
気になるならば、一度点検に出された方が
いいでしょう

書込番号:17040620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/06 09:17(1年以上前)

水分を含んだ空気が、冷えた対象物の表面で水になるのが結露なので
レンズが冷えたまま温暖多湿(温度が高いと飽和水蒸気量も多いので基本多湿です)の
室内に持ち込まないようにするのが大事です。
部屋もそうですが、外出時に暖房の効いた車の中や建物の中に入るのも悪条件ですね
逆の場合は起こりませんから、保管は原則として常温の場所がいいと思います。

基本的には乾燥すると蒸発して消えてしまいますが、最悪の場合レンズ表面や空気中の
微細なチリが結露した水分に取り込まれ、乾燥した後にクモリ状の汚れとして残って
しまう事があります。
これは物理的に拭き取るしかないので分解清掃または交換が必要になりますね

書込番号:17040815

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/06 12:11(1年以上前)

こんにちは。

もし結露した場合はレンズだけでなくカメラ内でも結露してる可能性がありますので
おさまるまで電源は入れないほうがいいと思います。

書込番号:17041139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 15:51(1年以上前)

うちの4姉妹さん

いまレンズを確認したところ、昨夜とあまり変化がないのでじんわりと暖めてズーミングを繰り返してみます。

オミナリオさん

保管場所はリビングにします。分解清掃、、、、あ〜またこの言葉を目にするとは。

Green。さん

電源にも注意ですね。

皆様、有益なアドバイスありがとうございます。環境に適した扱い方を心がけてまいります。
有り難う御座いました。

書込番号:17041656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 17:44(1年以上前)

無事に直るいいいですね^^

また結露が発生しそうな時は、
ズーミングを初めレンズやメディアの
取り外しは、避けた方がいいですよ^^

とりあえず温まるまで、置いておきましょう♪

書込番号:17041966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 20:52(1年以上前)

機種不明

鼻と目の間付近

うちの4姉妹さん

色々とアドバイス有難うございます。
ご指摘頂いた事、全部やっていました。
あれからじんわりと暖めレンズをセットし、広角側で部屋の照明を中心に捉えグルグルと、モヤモヤはまだありまして試しにタムロン90mmに付け替え再度チェック、あれ、、同じ状況?
一番最初に行わなければいけない事、怠っていました。
これで疑わしいのはボディーかなと思い、急いで保証書を確認しSC行きを覚悟しましたがその前にもう一度確認、やっぱりモヤモヤ。
モヤモヤの形が気になりファインダーのピントをモヤモヤに合わすと、えっ、、我が家のシーリングライト?
皆様、貴重なお時間を申し訳ございません。私の早とちりのようです。

ただ同条件でのチェックはまだ行えておりません。

そうなると写真に映り込んだモヤモヤは?何枚かあるのですが、全て此の様に映り込んでいます。
この現象ってどのような状況なんでしょう。

重ね重ね申し訳ございません。

書込番号:17042598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/06 21:28(1年以上前)

解決済みの処すみません。
仰っていることがイマイチよく理解できませんが、サンプル画像のモヤモヤはゴーストのような気もします。

それは置いといて一つだけ。

> 凄く冷えた部屋(自称オーディオルーム)or石油ストーブ+やかん(リビング)ドライボックスを置くにはどちらがベストでしょうか。

やかんを掛けて湯気が立ち上っているストーブがあるリビングルームと理解しました。
この環境はとてつもなく湿度が高いですよ。朝になると窓ガラスがビショビショなのでは?
その環境ではドライボックスなんか置いていても何にも作用しないと思います。少しでも窓が開いた廊下にほっぽっておいた方がマシですよ。カビだらけになる前にオーディオルームに移動しましょう。
電気暖房だと乾燥した部屋になりますから、保管もそういった部屋にするか使用前に電気暖房の部屋で少し温めて遣るのが結露には有効でしょうかね。

書込番号:17042782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 22:12(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 さん

はい、ご指摘の通りストーブの上にやかんを乗せガンガン加湿しております。
妻曰く、お肌に宜しいようで。
室温をとるか湿度を避けるか悩んでおりました。

モヤモヤはゴーストですか?デジタル一眼初心者であたふたしてお恥ずかしいです。

何ひとつ解決していませんね。

書込番号:17043043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/07 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 90mm マクロ+ケンコー Pro1D プロテクター

Pro1D プロテクター無し

究極の一人遊びさんこんばんは。

モヤモヤは強い点光源の対角線上に出るゴーストですね。レンズフィルターが原因の場合もありますので、もしレンズフィルターをご使用でしたらこういう場面ではフィルターを外しましょう。

書込番号:17043591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 06:40(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

やはりゴーストですか、ご指摘の通りフィルターを装着しております。

ひとつ勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17044096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 13:10(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

わざわざ作例まで見せていただき、非常に分かりやすく勉強になりました。

朝の慌ただしい時にお返事を作成したため、お礼の文が抜けておりました。申し訳ございません。

本年も宜しくお願いいたします。

書込番号:17044982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/07 17:54(1年以上前)

究極の一人遊びさんこんばんは。

いえいえいえいえ、どうかお気になさらずに、僕も好きでやっている事ですから…(笑)
返信する時に実際にやってみると自分の想像以上の結果が出たりして楽しいなんてこともよくあるので、これからも楽しくやっていきたいと思います。
他の皆さんもなんだかんだで意見交換の場として活用されているでしょうから、また何か疑問がでましたらお気軽に書き込んでいただきたいですね。

ドライボックスの件ですが、一度ドライボックスの中に湿度計だけを入れてストーブの部屋に置いてみてはどうでしょう?その間(数日間?)はカメラはオーディオルームでホコリよけのタオルでも掛けて置いておくということで。
湿度計の数字が問題ないようなら暖かい部屋に設置すればいいですし、ドライボックス内の湿度が上がってしまうようならオーディオルームで保管、使用時はドライボックスごと暖かい部屋に置いて温度をなじませてから使用…というのはどうでしょう?

書込番号:17045710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2014/01/07 17:57(1年以上前)

僕はレンズやカメラを濡らした後は数日室内放置です

その後保管!

書込番号:17045718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 22:42(1年以上前)

なかなかの田舎者さんこんばんは。

いえいえ恐縮です。
以前の私は価格.COMをあくまで最安値のチェック程度と考えていましたが、新しい機材を手に入れ過去のレビュー・スレッドを見ると、もっとはやく閲覧しておけばよかったと少し後悔しました。
これからも疑問に思う事が出てくると思いますので、その際はまた皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

ドライボックスの件は皆様にアドバイスを頂いた時点でリビングに保管しております。
使用ドライボックスはナカバヤシDB-27L-N、幸い簡易ですが湿度計が備わっております。除湿に関しては東洋リビングMDー2を使用しております。
このモバイルドライと言う商品、コンセントに差してリフレッシュ出来る優れものです。もう一つ追加購入してしまいました。
と言う事で常に湿度計は確認出来る状態です。

一番の悩みはカメラをいじりたいのに自称オーディオルームから湿度の高いリビングに持って入れない事にありました。
わずか27Lのボックス一つの移動ですが、なかなか色々ありまして。

室温が管理されたオーディオルームに防湿庫(理想ですが絶対無理)も究極の一人遊びだと考えております。
しかし、カメラは被写体がないと始まりません。オーディオルームに妻や子供達がいない事に気付いてしまい、今回質問させて頂きました。

全ては自己の責任なので、これからは湿度計とにらめっこです。

毎回感じるのは、様々な意見を聞く事で凄く知識や視野が広まったきがします。
今回も書き込んで良かったと思います。

gda_hisashi さんこんばんは

以前のフィルムカメラは私もそんな感じでした。
少し神経質になってるかもですね。



長々と拙い文章におつきあい頂き有り難う御座いました。

皆様にグットアンサー 有り難う御座いました。


書込番号:17046886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出ないのかな?

2013/11/27 03:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ニコン VS キャノン
18〜200mmF3、5〜5、6 VS 18〜200mmF3、5〜5、6
28〜300mmF3、5〜5、6 VS 超高価格の28〜300mmF3、5〜5、6L(庶民価格版は 出ないのかな?)
18〜300mmF3、5〜5、6 VS 無し!(庶民価格版は 出ないのかな? 超高価格Lすらも 出ないのかな?)

書込番号:16885631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/27 05:03(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

28-300は、リニューアルで現在のLよりも
画質を向上させた上で安価に?
無理じゃないかなぁ〜( ̄▽ ̄;)
LUならば・・・多分無理

18-300は、キヤノンはEF-Sレンズの更新(STM化)が
忙しくて、更なる拡張は考えてなさそうです
それに元々の18-200もあまり良いレンズじゃ無かったし・・・
出るならこっちの18-200STMかな?^^?

などと勝手に、妄想してます^^

書込番号:16885675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/27 06:26(1年以上前)

キヤノンの28-300F3.5-5.6Lは高すぎますね。
廉価版でテレ端を300まで伸ばすと、一本で満足して他のレンズが売れなくなるからキヤノンは廉価版は出さない?

いずれにせよ、28-300や18-300等の便利ズームはヘタに純正で高価になるより、タムやシグマに任せたほうが安上がりでは?
画質を期待するような種類のレンズでもありませんし……。

書込番号:16885752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/27 07:00(1年以上前)

28-300では、高額性能は期待できませんし、Lレンズのようなものは出さないと思います。
300mmですから、VRナシ(庶民価格版)も出さないと思います。

書込番号:16885799

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/27 08:37(1年以上前)

キヤノンに言ってください。

書込番号:16885990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/11/27 09:18(1年以上前)

35mmフィルム一眼レフカメラ時代は(高校生時代は) 純正ズームレンズは キャノンの方が 庶民価格を充実されておられましたが
デジタル一眼レフカメラ時代の現在では 純正ズームレンズは ニコンの方が 庶民価格を充実されておられるのですね!

デジタル一眼レフカメラは 膨大な電気信号の量の遣り繰りの 処理能力の速さ & 正確さが 命の要なので
(35mmフィルム一眼レフカメラの様に 電気信号の遣り繰りが少ない場合は ニコンボディ or キャノンボディ等に タムロン or シグマ or トキナー等のズームレンズや サンパック等のストロボでも 対応が出来ていましたが)
初心者の方ならば 例えば ニコンD7100 or キャノン70D等のボディ+タムロン or シグマ or トキナー等のズームレンズF2、8F F値固定+サンパック等の大光量ストロボの購入を 選択なされるよりは
ニコンD5200+純正18〜300mmF3、5〜5、6G(メイン用ズームレンズ)+純正10〜24mmF3、5〜4、5G(サブ用ズーム)+純正SBー700の購入を お薦めしますと ニコンサポート & ニコンプラザ大阪 & あちらこちらの大阪市内の量販店の店員に 説得をされました
キャノンの場合も 同様でした

書込番号:16886103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2013/12/29 17:15(1年以上前)

キヤノンはプロ需要のLズームやL大砲(単焦点)以外、本気で造りませんからね。

書込番号:17012008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2014/01/02 02:19(1年以上前)

SBー700のストロボで ワイドパネル無しで 18mm〜300mmを すっぽりと光量がカバー出来ていた純正ズームレンズでした 動画撮影・連写撮影・静止画撮影のAFフォカスピントや ストロボ光量のオートが D5300のオート撮影での連動が キッチリ出来ていました

書込番号:17024690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200mm焦点域での開放F値は?

2013/11/19 19:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件

D600を使用しています。
現在所有のレンズはAF-S50mm1.8Gとタムロン28-75SP2.8です。
他はフィルム時代のAi-SレンズやDXレンズです。
子供が幼稚園に入るので望遠レンズをそろそろ買おうかと思っております。
被写体は基本的に子供のスナップや幼稚園、旅行での撮影です。

幼稚園行事は屋内での行事ですが、思ったより広くない場所での撮影なので28-75でも事足りそうですが、来年1月にディズニーランドに行く予定です。
その時複数台カメラやレンズを持って行きたくないのでなるべく本体1台+レンズに追加でレンズ1〜2本で済まそうかと思っております。
今まではD600+28-70もしくは50mmにD3000+シグマ10-20、ニコンV1+55-300の3台体制で動物園や水族館等で対応しましたがさすがに当方福岡県から東京ディズニーランド(千葉)まで3台持っていくのはツライのでレンズを予算10万程度で追加検討中です。

このレンズの他にもAF-S18-35とAF-S70-300VRの二本や、いっそAF-S70-200VRF4か、シグマの70-200OS2.8、タムロン70-200VC2.8等も候補に検討しております。
ディズニーランドは夜間撮影はしません。
1本で幅広い焦点域をカバーできるのは実に楽ですが(笑)、レンズ交換が一眼レフの醍醐味ですので悩むところです。
年に一度ぐらいは暗い屋内でも撮影する可能性はあるかもしれませんが、
その場合多少画像が荒れても高ISOで使い物になるかが知りたいと思いこちらに書き込ませて頂きました。
このレンズでは70-200mmの焦点域では開放F値はどのぐらいでしょうか?
F5ぐらいならまあなんとか許容範囲と考えております。
このレンズをお持ちの方ご教授頂ければと思います。

書込番号:16855997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/11/19 19:37(1年以上前)

ADA-Mさん こんにちは

 私は、Nikonユーザーではないのですが・・・。

 18−300mmVRですと、DXレンズだと思いますが、D600にこのレンズを付けて
 グロックモードで撮影されるという事を考えておられますでしょうか?

 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR のレンズが候補という訳では
 ないのですか?

書込番号:16856124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/19 20:50(1年以上前)

こんばんは^ ^

持ち合わせてないので開放f値はわかりませんが
4〜5.6の間くらいだと思います。

D600のセレクトなら
お手持ちのAF-S50mm1.8Gとタムロン28-75SP2.8が良いかと思います。
キャラクター撮影が本命なら望遠は欲しいところだと思いますが、
お子さんメインなら望遠を捨てても良いかと思います。
室内でのフラッシュ撮影は他のゲストに迷惑なので、
明るいレンズが欲しいところですが、
基本的にアトラクション中は撮影禁止だったと思います。

写真撮影も楽しいですが、軽いニコワンなどにして
画質より家族サービスの質を向上させるのも悪く無いと思いますよ^ ^

書込番号:16856463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件

2013/11/19 23:08(1年以上前)

C'mell に恋してさん>すいません、仰る通り28-300の掲示板のつもりで間違えました・・・orz
申し訳ありません。


Ramone2さん>返信頂きありがとうございます。
誤って28-300のつもりで書き込んでしまい申し訳ございません。
確かに仰る通り明るい単焦点とズームのほうがディズニーランドでは使い勝手はいいかなあと思いながらも便利ズームもいいかなあと思った次第でした。
このスレッドは本来のレンズの掲示板で再度質問させて頂きます。

書込番号:16857112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2013/11/19 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

65mm f5.3

68mm f5.6

このレンズはDX(APS-C)用です。なのでFX(フルサイズ)のD600常用は
オススメしません。DXで使うべきレンズです。

参考までに、70-200全域で開放値f5.6でしたね(勿論、クロップ撮影)

旅行なら70-300か28-300追加が良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804_K0000139412_K0000140428_K0000417330_K0000431530_K0000049476&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16857123

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件

2013/11/19 23:17(1年以上前)

sho-@ライジングさん>返信ありがとうございます。
70-200でも開放F値は5.6になってしまうんですね。
DXレンズもたまに買うので参考になりました!
55-300だと200mm近辺は開放F5なのでどうなのかなと思った次第です。
D600には明るい望遠レンズじゃなくてもそこそこ高感度を使って撮れるので便利ズームがいいかと思いましたが、
ディズニーランドではなにより機動力のほうが重要かもしれませんね。
V1にズームや単焦点で撮った方が結果的にいい写真になるかもしれませんね。

書込番号:16857162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「18-200(初期型)」からの買い換え検討中

2013/10/03 10:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

現在、「D90 + 18-200(初期型)」を使っています。
一眼歴は5年弱で、交換レンズ等は所有していません。

以前は、風景写真などがメインだったのですが、子どもの運動会や発表会を
撮影する機会が増え、「あとちょっと、望遠が欲しい」ということが
よくありました。

そこで、18-200(初期型)を処分して、この18-300を購入しようかと考えています。

少し書き込みを見たところ、「望遠側のピントが甘い」とか、
「18-200と比較した場合の重さ」などを指摘する声があるようです。
また、タムロン製の、「70-300(だったかな?)」を推す声もあるようです。

私としては、まだまだレンズ交換しながら使いこなせるレベルにないと思うので、
18-200で、「遠くから近くまで、1本でがんばれ」という感じでした。
ただ、タムロンの70-300の話も聞くと、
「そろそろ、近く用、遠く用くらい、使い分けてもいいのかな?」といった
気持ちになるのも事実で...
(近くをカバーできるレンズも買わなきゃいけなくなるので、予算が大変ですが。)

こういったところで悩んでおります。
ご助言もらえると、ありがたいです。
 
 
※余談ですが、本体の方をD7100に買い換えようかなぁとも検討中で、ボディを採るか、
レンズを採るか、悩ましいところです。

書込番号:16660735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2013/10/03 10:36(1年以上前)

追記いたします。
「70-300」は、タムロンだけでなく、ニコンの方もあったことを、忘れていました。

なので、もし「近く用」と「遠く用」とを買う場合には、
・タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
・ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
の2つを検討です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16660759

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/03 10:59(1年以上前)

ご自分でもよく調べられているようなので、価格と大きさが問題なければこのレンズでいいのでは?
もう少し安く軽くというならタムロン18-270もあります。300mmと270mmの差は無いも同然ですから。

書込番号:16660809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/10/03 11:04(1年以上前)

ken1roさん こんにちは

自分も18-200o初期型使っていますが じぶんも18-300o考えた事があり お店に見に行きましたが 18-300oを見て 常用として持ち歩くの考えると 大きすぎたので 諦め 300o必要な時 今は70-300oや300o単焦点を使っています。

その為 自分は タムロンの70-300o追加購入の方を勧めます。

書込番号:16660821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/03 11:39(1年以上前)

こんにちは

画質やAFスピードを求めるなら便利ズームの高倍率よりは70-300だと思います

純正ということにこだわりがないのならコスパの良いタムロンの70-300の方がお薦めです

書込番号:16660919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/10/03 12:41(1年以上前)

スレ主 ken1roさん こんにちは。

純正18-300oと70-300oを比較した事が有りますが描写に関してはどっちもどっちと言う感じだと思いますが、18-300oはインナーフォーカスなので近距離では300oあるのと言う風に感じられるかも知れないと思います。

どちらもAPS-Cで使用すれば描写力に関してはアラが目立つかも知れませんが、18-300oは18-200oを使用されているのであれば大きく重くAFスピートが僅かに遅く感じられるかも知れませんが何も問題無いと思います。

望遠ズームを購入されるのでしたら近距離は今お使いの18-200oをそのまま使用されれば何も問題無いと思います。

書込番号:16661100

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/10/03 14:30(1年以上前)

こんにちは。ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。

一眼歴がもう5年なら立派なものです。レンズを交換することに取り組まれては?と考えます。
ですから高倍率の18−300より、望遠の70−300のほうが良いかなとは思いますが。

レンズ交換は慣れないとおぼつかないままですし、慣れると「なんでこんなことに悩んでいたんだろ?」と思うくらい、手際よくできるようになりますね。

また、標準域のレンズを今すぐなんていったら大変なので、しばらくは18−200を併用されていってはどうでしょうか。
純正18−200は初代の頃から、高倍率にしては描写は悪くなくて人気がありましたから。
キヤノンのEF−S 18−200より、こちらがコンパクトでしっかりしているかな?

ですので、「遠く用」にタムロンSP AF 70−300 VC USD(A005) が純正より安くて性能は高いですので、こちらをおすすめしておきます。

また、「近く用」に標準ズームのほかに室内での子供さん撮影用に、AF−S DX 35mm F1.8G単焦点くらいは、あっても良いかな〜と考えていますが。

……とエラそうに申し訳ありませんが、2年過ぎたくらいの一眼歴の私が書いてみました。
高倍率は最初は使っていましたが、今はほとんど使っていません。
旅行など多くのレンズを持って行けないときは、確かに便利です。

書込番号:16661408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 16:13(1年以上前)

遠くはVR70-300にして、近くはコンデジでいいと思います。

書込番号:16661648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2013/10/03 18:41(1年以上前)

みなさま、ご助言ありがとうございます。

結論としては、多くの皆様のご助言に従い、
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)」
を購入することにしたいと思います。
 
 
理由としては、現在の「18-200」を、とりあえずの全方位カバー用として
持っておき、今まで使ったことの無い、「200〜300」という領域を、
タムロンで経験しながら、慣れていけるかなと思ったからです。

「300」には、スペック表に書かれた数値以上に、やっぱり「300ゆえの重さ」を
感じるでしょうから、「どうしても、1本しか持って行けない」という時に、
「18-200」が手元にある方が、便利だろうなと思います。(あくまで推測)

また、現在の「1本で、そこそこ全距離カバー」からのステップアップとして、
「近く、遠く、そこそこ全距離」の3本体制が、いいかなと考えました。
そうなると、「全距離用」には、18-200がある方が助かりますし。
そしていずれは、「近く、遠く」の2本でいいかなぁと。(お金が飛んでいく..)
 
 
あと、「タムロンの方が純正よりも高性能」というのには、ちょっと驚きました。
私は純正信者というわけではないのですが、レンズは、「カメラに、どう合うか」が
大事だと思うので、他社製よりも自社製の方が、内部の秘密等々分かって作っている
わけで、価格差の分、優れているんだろうと思っていました。
(でも、他社製でも優れてないと、みんな純正買いますよね)

というわけで、「タムロン」でいきたいと思います。
子どもの運動会までに入手して、少しでも練習して臨みたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16662071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/03 18:42(1年以上前)

こんばんわぁ^^

最近ではD5200+18-300でお散歩カメラにしています。
いつも片手持ちをしていますがボク的には全然重たくありません;;

このレンズもいいけど・・・
でも!レンズ交換って楽しいですよ^^
ボクなんか用も無いのにレンズ交換ばかりをしています(笑)

>そろそろ、近く用、遠く用くらい、使い分けてもいいのかな?
↑に賛成です^^

書込番号:16662075

ナイスクチコミ!1


39年間さん
クチコミ投稿数:33件

2013/10/05 09:42(1年以上前)

こんにちは
<じじかめさんの考え方そのものに1票>
僕の場合は、近くはVR18−55または16−85 遠くはFZ200またはFZ70等がよいと思っています。

書込番号:16668081

ナイスクチコミ!0


39年間さん
クチコミ投稿数:33件

2013/10/05 09:57(1年以上前)

と言いつつ、 85mmF1.4Gリミテッド さんのレビュー見た結果、18−300買ってしまった。

書込番号:16668136

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング