AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2013年3月27日 04:41 | |
| 4 | 5 | 2012年12月16日 14:56 | |
| 7 | 5 | 2012年9月21日 07:56 | |
| 15 | 11 | 2012年9月18日 00:42 | |
| 11 | 3 | 2012年8月2日 15:11 | |
| 7 | 3 | 2012年7月8日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
過去のAmazonの5万円台という特価には程遠いですが、74,480円と割と下がってきていたので、購入しました。
でかい・重いのは覚悟していましたが、D300s+バッテリーグリップMB-D10との組み合わせでは、
ちょうどバランスが良く、いい感じです。
AF速度は超音波モーター(SWM)が小型タイプなのか分かりませんが、個人的には速いとは感じませんでした。
描写の色合いはニュートラル、金箱シリーズ程のコントラストの高さはないですが、
テレ端開放F5.6でもまずまずシャープですね。VRの効きは強力な方だと思います。
何と言っても、これ一本で18-300mm(FX機換算27-450mm)カバーしてくれるのが嬉しいです。
DX機の超便利ズームとして、期待できそうです。(^-^b
7点
Digic信者になりそう_χ さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15901517
1点
添付写真@:ワイド端18mm@DX18-300mmVR |
添付写真A:中間50mm@DX18-300mmVR |
添付写真B:中間105mm@DX18-300mmVR |
添付写真B:テレ端300mm@DX18-300mmVR |
nightbearさん、みなさん、こんばんは。
遅くなりましたが、ハンドリングテストをしてきましたので、ご報告です。
添付画像は、4枚。
ズームリングの距離指標の内、まずは、ワイド端18mm、中間50mm、中間105mm、テレ端300mmです。
F値ですが、18mmと50mmがF8、105mmと300mmがF5.6です。(105mmと300mmは開放F値ですね。)
いずれも、Capture NX2にてRAWからの展開でして、調整したのは、
ホワイトバランス自然光(晴天)、ピクチャーコントロール風景(輪郭強調にコントラストや色合いはいじらず)、
軸上色収差補正ON、アンシャープマスク(しきい値2、半径6%、適用量20%)、画像サイズ1920x1275ピクセル。
ワイド端18mmや中間50mmでは、開放F値より絞る事が多いと思われますが、
流石にF8まで絞ると解像感高く描写されます。(添付写真@,A:木の枝の隅々まで細かく描写)
望遠域の中間105mmとテレ端300mmでは、開放F値5.6で撮ってみましたが、
前後のボケもいい感じですし、合焦している花のところでは、高倍率ズームとしては優秀なくらい、
シャープ感のある描写なので、レンズの表現力は結構あると思いました。(添付写真B,C)
今回は、静的な被写体でしたので、AF速度にも不満ありませんでした。
なによりもフォーカス時にフォーカスリングが回ってしまうことがないので、
レンズを支える手の指の置き場にも困らず、ホールド性が良いのが評価できます。
例えば、タムロンやシグマの超音波モーター内蔵の高倍率ズームでは、こうはいかず、
流石は純正AF-S(SWM)レンズですね!
ズームリングの操作性については、ズーム伸長時、28mmを超えて、鏡筒が一段から
二段目に伸びたときにトルクが増し重くなりますが、重すぎて回し辛い事は無いです。
レンズの大きさ・重さについては、D300系なら、バランス的にちょうどいい感じで気になりませんでしたよ。
この度、C-PLフィルターは使いませんでしたが、フィルター型77mm、操作性のし易い花形フードと、
特に問題になることは無いと思います。
ナノクリは付いていないので、出来たら次回は、耐フレア・ゴーストのいじわる実験でしょうか。(;^_^A
長くなりましたが、一旦、この辺りで返信します。
書込番号:15938303
1点
ひとつだけ難点が。。。
私のDX18-300VRだけかもしれませんが、テレ端開放 最短撮影距離の近接で、AFしてもピントが合わない合わない。
ピっていう合焦音はするものの、ピンボケかと思うほどに、描写が甘いんですよね。。。(´・ω・`)
書込番号:15939062
1点
Digic信者になりそう_χさん
メーカーに、電話!
書込番号:15939397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
レンズは基本的に無限遠で設計されているので最短撮影距離付近では解像力が低下するそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=15893445/ImageID=1487726/
200mmでこれですから300mmでさらに最大撮影倍率が大きいこのレンズでボケているのも仕方がないかと思います。
書込番号:15942002
0点
nightbearさん、まいど!
今度ニコンSCに行った時に聞いてみます。ありがとうございます!
フルサイズなんて欲しくない !さん、こんばんは。
レスありがとうございます。おおっ、200mmでF4ですが、これはどのレンズをご使用されているのでしょうか?
なるほど、近接になるとどのレンズでも解像力が低下する傾向があるんですね。(例外はマクロのみ?)
実は、先に添付した画像の青紫色の花の右斜め下のに、D300sの周辺AFで合わせているんですが、
てっきり、D300sの周辺AFの精度がきていないのかと思っていました。
画像を持って、ニコンSCでも聞いてみますね。
書込番号:15942102
0点
70-200のF4です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=15893445/
僕も同じことで気になったのでスレ立てしていました。
書込番号:15942554
0点
フルサイズなんて欲しくない !さん、ども!
いいレンズですね。70-200F4は寄れるので、欲しいレンズのひとつですよ!
さて、リンク先のスレッドも拝見させて頂きましたが、なるほどー そういうことでしたかぁ。
そうすると、私のDX18-300VRも、一段絞れば、テレ端 最短撮影距離でも改善するということですね。
またの機会にゆっくりと試して、ニコンSCにも確認しに行きたいと思います。
書込番号:15942679
0点
Digic信者になりそう_χさん
おう!
書込番号:15943302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
GANREFに性能テストでましたね〜!!。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability
私も旅行用に使用していますが、高倍率と割り切って使えば良いレンズだと思います。
1点
想像通り、望遠側のデータは良くないですね。
このレンズも、フジヤ年始セールで5本限定68800円に期待。(笑)
書込番号:15483329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個体差もあるので何ですが、使っているTamron18-250mmと同等か悪いかな。
高倍率ズームのテレ端200mm以上は付け足しですから。それはそれで、使い方でしょう。
書込番号:15483485
1点
私もそう思います。
VR18-200も初期の頃は便利さと画質に満足していましたが、慣れるにつれ、特に望遠側の画質の甘さが気になって来ました。
そこで、より長いVR18-300に期待しましたが…。
Nikonでテストさせてもらって、体感(厳密なテストじゃないの意味)で、全焦点域でVR18-200よりシャープでキレイな画を出す感じがしました。
重くデカイですが、作りも良くなったと思います。
八万円を切った今、約5万円のタムロンは眼中に無いですね。
書込番号:15486227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うさらネットさん、タムロン使っているんですね。
スイマセン。。(^^;
書込番号:15486690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
焦点距離毎にシャープネスの目盛が違うので、比較しにくいと思います。
書込番号:15487037
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
以前にD300×18-300の描写を別途掲載すると言った手前
フィールドテストまがいなことをしてきました^▽^;
お天気は最初雨からいきなりもの凄く晴れたので水蒸気でモヤモヤしてるかもしれません
とにかく蒸して暑かった(滝のような汗かいてました;;;)
総評として、コントラスト高めで割りとシャープなレンズだと感じました
(便利ズームとしては凄くシャープなと言えるかも)
18mm開放で周辺減光が目立つ意外あまり気になる点はありませんでした
55-300も所有していますが、焦点距離はもちろん、周辺減光、AFスピード、コントラストはかなり違います
使い勝手の点で最も違うのはマニュアルフォーカスのし易さ、無論18-300の方が数倍し易いです
コントラストはおとなしめな物を現像で好きにしたい方なのですが
18-300は最初っからコントラストが高く、逆に色つぶれが心配です
その他、18-300はかなり寄れますね、300mmではフードが被写体に触れるんじゃないか?ってくらい
当然フードを外さないと影になります
その他AFの正確さも合格レベルだと思います
チョウチョ追っかけてましたが、殆ど留まってくれなくて
目にバチッとピント合わせてる達人にご指導願いたい><
特に飛んでる最中とか常人の技とは思えません
さて皆様の目にはどう映るでしょうか?
↓に4288×2848の大きい画像を掲載しています
https://picasaweb.google.com/108575488345549799517/AFSDX18300TEST#
現像は以下の通りです
ソフト:CNX2
ピクチャーコントロール:スタンダード
WB:晴天
輪郭強調:0
ADL:OFF
USM:ハイパス2px 20-5-2を一律に適用
その他:自由作例では露出だけ少々弄っています
4点
フィールドテスト とても参考になりました。
これからの撮影の参考にしたいと思います。
ところで、クチコミで「テレ端時のAFについて」、
レビューで「使い物にならないテレ端」と
テレ端で合焦しないとコメントしている方がおられますが
プリン大好きさんさんのビルの写真きちんと合焦されてますね。
実はその方のクチコミの質問の実験もどき?をしてみました。
近くに白い壁もないため、部屋のホワイトベージュの壁でやってみました。
最初は、時間がかかる時もありますが最終的には合焦点しました。あとは、ス、スと合焦しました。
近くにビルもないため実験もできませんでしたが、ビルの撮影では、合焦状態はいかがでしたか。
その方のコメンでは、合焦はしないし(甘いし)、ニコンで仕様だといわれ返品したそうですが。
私がいままで撮った物では最終的に合焦しない物はなっかたのですが。
自分でやれといわれるかもしれませんが、近くに撮影条件にあうような物がありませんので
よかったらお教えください。
書込番号:15042603
1点
ニコンデビューさん こんばんは
ご質問の件ですが、問題としている方と類似する状況で撮ってみないことには確かな事は言えませんが
正直な感想を言うと「普通じゃない?」なんです
確かに「何も(あるいは殆ど)特徴がない所」では合焦しないので
近くの特徴があるポイントで合わせピント固定のまま構図を元に戻す
という作法は以前からやっていることで、このレンズが特別合わないような感じではありません
ある程度の特徴があれば普通に合焦するので、私の使い方では困るような事はありません
同じ被写体で合うレンズと合わないレンズがあるのであれば、合うほうが優秀で合わないのは普通って感じです
どう考えても合焦するべきポイントで合焦しない、という事が無い限り私は問題とは思わないですね
本当に大きな問題があるのでしたらニコンがなんとかするでしょうから
今はこの便利さの恩恵を楽しみたいと思います
ぶっちゃけ他メーカーも含めるとコレより合わないカメラやレンズは沢山あると思いますよ
ちなみにフィールドテストの写真はMFなので参考になりませんが
AFが効かないからMFにした訳ではありません
画質を見ていただく上で若干でもピントが合っていないのではお話にならないので
最初からAFという頭がなかったです
そういう意味ではそもそもAFを信用していない人間なので多少の事は許容できるのかもしれません
書込番号:15042918
2点
プリン大好きさん
詳しく説明していただきありがとうございました。
また、お考えも教えていただき参考になります。
考えてみれば、300mm単焦点でも、状況によっては迷うこともありますし。
使い方ですかね。
私はこのレンズが常用レンズになるので
このレンズのすばらしさを多いに楽しんでいきたいと思います。
書込番号:15043299
0点
こんばんは。
別スレでも投稿していますが、わたしも購入してテスト撮影した際は、全域で「レビューで「使い物にならないテレ端」と」同じぐらいひどいピントズレでした。
SCでも調整しきれないくらいでしたので、ひょっとすると個体差が大きいのかもしれません。
書込番号:15096950
0点
Cool'n'Quietさん おはようございます
心中お察し致します
全域でAFが使い物にならないのであれば不良品と割り切って
交換可能であるなら交換、交換が出来なければメーカー修理されると良いと思います
大量生産品ですから不良品があるのはやむなしとは言え
その割合が多ければNikonもなんらかテコ入れするでしょう
たんなるクレーマーは頂けませんが、正当な訴えは将来のユーザーにも有益な事だと思います
書込番号:15097783
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
口コミのおかげで6割引で購入する事が出来ましたので、仕事中に車の窓から試写してみました。
近距離になれば当然ながら写る範囲は小さくなりますが、描写に関しては等倍鑑賞すると70-300oの方が上でしょうが、気合いを入れて撮る時は70-200oを持ち出すので、この倍率では十分だと思いました。
AF速度に関しては70-300oよりは遅いですが55-300oよりはかなり早く、私としては許容範囲だと思いましたが、300oで撮ろうとした時口コミにもあったように得体の知れない迷いが見られましたが、通常は撮り方で問題ないと思いましたし300oにした時の長さも心配しましたが70-300oとフード端まではほぼ同じな長さとなるようです。
5点
本当に 55480円で手にすることができたのですか!(驚愕)
写歴40年さん、おめでとうございます!
詳細レポートに乾杯!
書込番号:15034903
1点
写歴40年さん、こんばんは。
怒涛の購入ラッシュですね。対極のお買い物。超便利ズームとMF最大口径曲者レンズ。
お買い得価格でうらやましいです!
このレンズ、望遠端でも相当シャープという評価が出てましたが、
VR70-300と同じくらいですか。
70-300の300mmはやや甘いなどという評価もありますが
高い評価もありよくわかりません。
最近、山歩きなど多く、突然の動物に出会ってもスパッと取れるレンズが欲しいなど
と思ってます。バランス悪そうだけどD40にこのレンズは良さそうと思ってました。
ちょっと重いかもしれないですが。
書込番号:15035323
3点
写歴40年さん はじめまして
私にはどちらがどちらの写真だかわかりませんが、1枚目・3枚目が好ましく感じます。
こちらが18-300mmだったらどうしよう(苦笑)
書込番号:15036443
1点
2、4枚目がシャープですね。
どちらが70-300でしょうか?
書込番号:15036479
0点
皆様書き込みありがとうございます。
レンズのデーターまでは出なかったですね。フレーミングが大きく写っている1枚目3枚目が18-300oです。
データーはD7000のデフォルトです。
書込番号:15036711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写歴40年さんこんにちは(^^)
比較レポートありがとうございます!
、
携帯から見てるので細部は全くわかりませんが、
2、4枚目の方が画角が少し狭い(望遠)ですが、どちらもテレ端でしょうか?。
また3枚目と4枚目を比べると背景のボケ量が結構違いますが、絞りは同じですか?
、
個人的には2、4枚目の方が焦点距離がやや長い印象を受けます。
、
それにしても、70-300に近いAFで五万円代なら欲しいなぁ。
良いお買い物をされましたね♪
、
300oでのAFの迷いですか、、、
70-300oでもややコントラスト被写体や少し暗い環境ではAFの迷い易いですが
作例ような被写体や環境なら概ね迷いませんよね。
ややコントラスト被写体や少し暗い環境では更に迷う感じなのでしょうか?
書込番号:15036765
0点
1枚目のほうが2枚目より柵の数が多く写っていますので、18-300でしょうね?
書込番号:15036874
0点
やはり1・3枚目が18-300mmでしたか。
同じ条件で、18-300mmピントの範囲内はコントラストが高く、背景は70-300mmの方が私には汚く感じます。
このお写真からは70-300mmが優れるという部分は感じられません(私には)
書込番号:15037485
1点
皆様おはようございます。
使用感から私的には70-200oを購入してから70-300oの使用が少なくなりましたが、このレンズが有ればさらに出番が無くなる感じがします。
AFの迷いに関しては300o端で撮ろうとした被写体により起こる迷いではなく通常では考えられないようなAFが作動しないような感じですが、ズームリングを操作するとすぐに解消しましたので私は気にしませんでしたが、別のスレで問題として取り上げてあるようにかなり深刻な問題なのかも知れませんが、その点を除けば明るい日中にお手軽に出かける時はこれ1本で十分な素晴らしいレンズだと思います。
深刻な問題ならば気にしないで使用していてもニコンは連絡してくれると思いますので、私はとりあえずそのまま使用してみるつもりです。
書込番号:15040584
1点
作例4枚のレンズの表記がなかったおかげで逆に楽しめました。
ありがとうございました。
それにしてもわお!安いですね。
書込番号:15082210
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
お早うございます。
お月様の撮影に限れば、コンデジのCOOLPIX P510の方が良いと思います。
あちらの板を見てください。
クレーターなどがハッキリ写っています。
月以外の、一般的な撮影では、一眼レフの方が画質など、総合的に何段も上だと思いますが。
サブに、P510はいかがですか?
書込番号:14885877
2点
三脚使用なら、ISOはもう少し低くても良かったかもしれませんね?
書込番号:14886290
1点
>影美庵さん
そうですね、さすがにあのズームにはかないません・・・
18-300mmだとこのくらいになるというご参考になれば幸いです。
サブ機として検討してみようと思います。ありがとうございます。
>じじかめさん
実は手持ち撮影なので、思い切って感度を上げてしまいました。
しかしこれだけの明るさなら100でも問題なさそうですね。精進します。
書込番号:14887215
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
今晩は。
最近、大分暑くなってきましたね。
昼過ぎに、雨が止んだので18-300mmVRを持って写真を撮っていたら、やっぱり暑いですね。
本日花火大会があったので、嫁と子供をつれて涼しみに行ってきました。
天気も良く、そこそこ風もあったので、花火も綺麗に見る事が出来ました。
今日一日このレンズ一本(18-300mmVR)で事を終える事ができ、本当に便利ズーム(高性
能ズーム)ですね。
4点
135mmF1.8Gさん
>やはりスターマインが基本ですね。
そうですよね。
私もスターマインが一番好きです。
>虫よけ当番も持参してくださいね。
御忠告有難うございます。
次回、花火を観に行くときは、虫除けも携帯して行きたいと思います。
書込番号:14781650
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















