AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2014年9月27日 08:52 | |
| 1 | 0 | 2014年2月11日 11:47 | |
| 7 | 5 | 2013年7月10日 18:43 | |
| 11 | 4 | 2013年6月23日 13:22 | |
| 10 | 3 | 2013年4月23日 09:17 | |
| 15 | 5 | 2013年4月8日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんにちは。
今日、東京は天気に恵まれた事もあり、大倉山にある梅林公園に行ってきました。
梅は時期が過ぎているだろうなぁ、と思っていましたが、まだ残っていたのでほっとしました。
さて、本日持って行ったのは、ニコンD7100とDX18-300mm VR一本。
途中、梅の花に寄ってきていたメジロを撮る時は、D7100の対DX 1.3倍クロップを
使用すればよかったのですが、うっかり忘れていて、後からトリミングしています。
約16.7倍の高倍率ズームとしては、描写もなかなか良く、あらためてこのレンズの便利さを知りました。
テレ端開放F5.6というのも、絞り優先モードで使う気になるので、ありがたいです。
添付写真は、RAWをCapture NX-Dにて、軸上色収差補正オン、ノイズリダクション高画質
(とは言っても、上げた写真は全部ISO100で撮っていますが。。。)、アンシャープマスクを少々。
前述のメジロ以外はノートリミングですが、これ一本で、風景(今回の場合、梅林)全景から、
遠くの梅の花のアップまでいけました。
運動会とかでも活躍する本レンズは、大口径標準ズームや望遠ズームとは、また別にあると重宝すると思います。
5点
4枚目はアップする画像を間違えてしまいました。
ところで、先の1,3,4枚目の写真ですが、オリジナル等倍サイズを表示しようとすると
真っ黒な画面しか出てきませんね。今のところ、私のPC環境だけでしょうか。。。
書込番号:17310104
2点
Digic信者になりそう χさんこんばんは。18−300mm VRの作例ありがとうございます。
玉ボケに縁取りや芯が見て取れるのはくせ者だと感じますが、鑑賞サイズでは目立ちませんので解像感とボケのバランスはなかなかですね。
これほどの高倍率でここまで写ると本当に1本だけでイケちゃうズームとして重宝しそうです。
それから、こちらの環境(Windows8.1 64bit、IE11)では8枚すべて等倍表示できました。
書込番号:17310229
2点
なかなかの田舎者さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>玉ボケに縁取りや芯が見て取れるのはくせ者だと感じますが、
ほんとですね。指摘されるまでは、等倍でアップしておきながら、そこまで細かく
見ていなかったので気付きませんでした。二線ボケもみて取れますね。
でも通常の鑑賞サイズ(PC画面フィット表示)では特に気になりませんので、
自分では満足して使っています。
それと、価格.comのオリジナル等倍表示は、当方の別の環境
(先と同様、Macですが、別のMacBook Pro)だと問題無く表示できました。
もう一台の方は何故そうなったのか謎です。
ちなみにMac OS10.9.2, ブラウザ Safari7.0.2です。
また折を見て、続きのアップをしようと思います。
また、よろしくお願いします。(^-^
書込番号:17310442
0点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
高倍率ズームでもこれだけ撮影できるとなると・・・
考えさせられますね(^^;
ニーニーとかサンニッパとか要らない?
(冗談冗談)
original表示の方は問題なく表示できますね、自分の環境だと
(win7 sp1 fire fox)
またよろしくお願いします。
書込番号:17310933
1点
やはり、先にアップした画像の内、トリミングでリサイズしたメジロの写真以外は、
もう一台のMacBookPro(Mac OS10.9.2, ブラウザ Safari7.0.2)で真っ黒な画面になり、
表示がエラーになりますね。
他の方のアップした容量の大きいファイルとかの等倍表示はOKです。
Flash Player をインストールし直したり、Safariをリセットしてみましたが、ダメですね。
ちなみに先にアップした画像は、Nikon Capture NX-D でオリジナルサイズのまま、
NEF→JPEGにバッチ処理した画像です。(´・ω・`)
書込番号:17310944
0点
hotmanさん、こんばんは。
いえいえ、やはり高倍率ズームレンズですよ〜
他の板で、DfにAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED の作例のオリジナル等倍サイズを確認したら、
やはり単焦点レンズだからでしょうか? 等倍でも隅々まで滑らかで解像感もあって、
違うよなぁ、って思っていました。
あと、オリジナル等倍表示が hotmanさんの環境では問題無い点の情報提供もありがとうございます。
入れ違いになりましたが、当方の一部のMacとSafariの組み合わせでは、私が先にアップした写真だけ、
等倍表示がNGの状況です。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17310987
0点
オリジナルJPEGは等倍表示OKですが、Capture NX2からJPEG変換したのはダメですね。
どうしてだろ?
書込番号:17311117
0点
JPEGアナライザーでショット数を確認する時、オリジナルのJPEG画像では表示してくれますが、RAWから現像したJPEG画像では表示してくれません。
関連あるかも?
書込番号:17311796
0点
こんばんは。
返信ありがとうございます。
解決には至っていませんが、どうやら、Javaスクリプトエラーみたいです。
書込番号:17326448
0点
Javaスクリプトのエラーで、価格.comの等倍表示が上手く表示できない(真っ黒な画面になる。)の件が、
解決しました。
Javaスクリプト void()で、グーグル検索したら、以下がヒットし、
http://d.hatena.ne.jp/chaichanPaPa/20080212/1202817741
そこに書いてある
<a href="javascript:void(0)" onclick="xxx(); return false;">
をブラウザSafariのURL欄にペーストしてreturnキーを押したら、治りました。(^o^v
もし、同じ現象で悩んでいらっしゃる方は、ぜひお試しを!
書込番号:17984512
0点
ごめんなさい。↑ですが、
やっぱり、上手く等倍表示されなくなりました。
javaのホームページで、バージョン確認を実行した直後は、上手く表示できるのですが、
股間が経つとすぐに画面が真っ黒になってしまいます。
誤った情報を流してしまい、申し訳ありません。
書込番号:17986370
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
雪が降ったので悪条件でのレンズテストをしたくて動画撮影をしました。ご興味のあるかたはよろしくお願いします。
NIKON D5300 Lens Test with 18-300mm,18-140mm,17-50mm and Atomos Ninja
http://www.youtube.com/watch?v=Uc2Zx352jtY&hd=1
動画は下記のレンズ順の3部構成にしています。
カメラはD5300でレンズは
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) です。
イベント撮影が多いものですから18-300mmを便利ズームという感じで使おうと思いましたが寄り切りでのAFの反応の遅さからひよっとして望遠では明度がぼけるんかいなという漠然とした不安がありまして条件の悪い日に撮影をしようと思ったわけです。結果的に、ちゃんとレンズも切れているようだし遠景の山並みも見る限りトーンが出ているので、まぁ良かったねで終わりました。晴の日は活躍してくれるでしょう。
キットレンズの18-140mmは、もう何回か使ってわかってるつもりでしたが良さを再確認したというのが正直な感想です。上記のレンズとかぶっているのでどうしようかと思いましたが自分の好きなものを撮るメインレンズとして使おうと思っています。広角に樽型のデストーションが認められますがビデオのコンバージョンレンズはこんなものではないので概ね満足しています。
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8(Model A16N II)は室内用に使おうかと思っていましたが、この日も3時半くらいから暗くなり使ってみました。最初に思ったのは「明るい」ですかね(笑)露光を0.3くらい落とせばいいのかなとの思いです(まぁレンズテストですから)ちなみに室内では蛍光灯下でISO800-1200くらいの設定で絞り込めて撮影ができたので満足しています。F2.8の感じが掴めました。このレンズは切れるし描写もいいし奥が深いですね。機会があったらSigmaの同タイプのレンズも実験するつもりです。晴の日が楽しみです。
問題は撮影側にあり35mm換算25.5-75mmの画角が使え、狭い場所なので十分サイズがとれる思いでしたがお墓の中を歩き回るわけにもいかない環境でフレームの切り取りが十分でなかっというところです。三脚等も結構前後しまして、このあたりが手持ちでない故の課題でした。この間合いで何本か撮影しようかと思ってます。凄い頭の体操になる(笑
一応編集環境も載せておきます。
Atomos Ninja [codec : Apple ProRes 422(HQ)](HDMIの収録機)
MacBookPro(i7 Sandy Bridge)
Final Cut Pro7+自作プラグイン(スーパー等)
ノートにしたのは地震のトラウマです(笑
この内容はレンズの種類や筐体関連にマルチスレッドさせていただきます。
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
様々なサイトで「18-300mmは画質がいまいち良くない。」という書き込みが見られますが、自分はズームレンズとしては十分シャープな印象です。それはキャノンの白レンズや、普通の単焦点からは落ちますが、ズームの「何でもある程度チャンスを写す」という点に於いては合格です。あくまで素人の印象なので反論はあるかと思います。ただし、重いことは間違いなく、自分のD7000と、このレンズとSB-700を合わせると2s超えます。18-105mmは完全に焦点距離がかぶりますが、手放さないでおこうかと思っています。まあ、重いのがいやならミラーレスやコンデジを持てばいいというだけなんですけどね・・・。
1点
直感的夕焼けレンズとして、タムロンとならんで興味津々!
書込番号:16094701
1点
>「18-300mmは画質がいまいち良くない。」
の書き込みは気にしないのが吉。
高倍率の機材なのに、写りが良く驚きです。
スレ主さんが満足できれば、その機材を使用続けるのが1番。
私はD5100に18-105VR、タムロンSP70-300の使用頻度の高い領域を先に合わせ出かけます。
この18-105VRはプラマウントですが、軽くて写りが良く手放さない方が良いかも。
機材は使用目的に応じて、使い分けできると思います。
書込番号:16094734
2点
200mm以上で甘くなるのでしょうかね〜。
画質がどうこう言う方に、30-40万ならできるはずですから、買われますか?と聞きたいくらい。
VR18-105mmは継続して使ってください。解像・ぼけ味共に水準以上です。
書込番号:16094990
2点
DX-FXさん、朝からのアドバイスに引き続き、ありがとうございます。DX-FXさんもうさらネットさんにおっしゃって頂いたおかげで18-105mmを手放さないでおこうと決心できました。質問ではなかったのですが、結果として自分の疑問をお二人に解決して頂けました。書き込みっていいですね。感謝です!
書込番号:16095342
1点
遅レスですが…
18-200mmじゃ撮れない画が撮れる、だからこのレンズを使う。
つまり、VR18-200mmの200mmでは物足りない(描写含む)、だからこのレンズを使う。
それだけ。
レンズ二本(標準ズーム+望遠ズームを持っていく)より良い。
レンズ交換しなくて良いメリットは、タイムロスが無い事(交換の際のシャッターチャンスを逃さない事)と、レンズ交換の手間を考えて、魅力的な被写体を前にシャッターを押すのを諦めて通り過ぎてしまうという事が無い事。
魅力的な被写体を前にしたら、撮らないと始まらない。
書込番号:16351688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
同様のスレもありましたけれど、私なりにD7100で使ってみてとても満足しています。
高倍率ZOOM = 描写が悪い(または甘い)といった評判がこのレンズでも見られますが、私的にはとても満足しています。
何と比較して? と思ってしまいました。
お値段は普及帯のレンズとしては少しお高いですけど結構頑張ってくれます。
レビューも書いたのですが、少し書き足しということでこちらにも書かせていただきました。m(_ _)m。
3点
このレンズ、私も持っていますが描写がキレイ!ですよね。
まず鮮やかって感じで、PCで普通に観るとキレイ。
等倍で観ると、チョッとガッカリ…なのは他のレンズでも同じです。
過度な期待をしている人が、等倍チェックをしてガッカリしてるんじゃないですか?(^_^;)
「この大きさと重さなら、等倍でもキレイじゃないと納得いかない」みたいな。(笑)
購入予定の人は、大きさと重さを(画質に対しても)相当覚悟したほうが良いですね。
作りはとてもしっかりしています。
書込番号:16282962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レトロとデジタルさん こんばんは。
私もそう思います。
この倍率で70-300o程度と比較しても何も問題無く思います。
さすがに17-55oや70-200oとは比較できませんが、重いだけあって写りも悪くないと思います。
書込番号:16283297
4点
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr
こんなレビューになっています。
書込番号:16283457
1点
>REALTマークの四駆^^さん
>写歴40年さん
レスありがとうございます。
実は購入にあたって当サイトでお二人の当レンズに関する内容を読まさせていただきました。
その上で的確な発言をされていると感じ購入した次第です。ありがとうございました。
>じじかめさん
レビュー記事ご紹介ありがとうございました。
書込番号:16286457
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズのレビューをUPしてみましたが、よく見直してみると、
なんだか意味不明の画像まで付けていました。すみません。
ただ、このレンズの広角側でのシャキッと感不足と望遠側での満足感は
本当のところです。これまでの口コミに300mmで画像荒れの指摘がありましたが、
私の個体では全然そんなことなくて不思議に思いました。
他のみなさんはどうなんでしょー?
重いのは確かですけど、「積極的に300mmまで使える便利ズーム」として
おすすめの一品だと思いますね。
広角側の使い方は、これからISO上げてなるべく絞り込んでみるなど
色々やってみますわ(^^;)
なるべく低感度で撮ろうとしていたのが間違いなんですかねー??
参考にならないかも知れませんが一応また画像上げておきます。
2点
こんばんは。
参考になるレビューありがとうございます。
私もこのレンズ、まあ最近ですが、購入しまして、
高倍率ズームの割には画質がいいので、ちょっと嬉しく思っています。
ワイド端は拝見しましたが、たしかにシャキっと感があまり感じられないですね。
自分の買った個体もそうなのか、今度テストしてみたいと思います。(解像感の低いD300sやD7000ですが。。。)
テレ端は素晴らしいと思います。
あと、手持ちですと、感度自動制御ON(基本感度ISO100)、低速限界設定AUTOが使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:16047653
3点
1枚目の写真ですが18mmなので1/400秒を1/125秒まで遅くしてF10で写せば、まったく違った写りをすると思います。
一般的には・・・18mmなら1/18秒、35mmなら1/35秒、50mmなら1/50秒以上あれば大丈夫です。
Aモードで、F5.6、F6.3、F7.1、F8、F9、F10、F11と変えて写したものを画像アップして下さい。お待ちしています。
書込番号:16047688
2点
18-300mmもの超高倍率ズームだと、描写が今イチな焦点距離は必ずありますよね。
同じ風景を各焦点距離の開放F値で撮って、描写の傾向を把握しておくと良いと
思います。例えば、18mmはちょっと甘いからF8まで絞ろうとか、そんな感じですね。
書込番号:16049166
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
昨日久々にサッカー観戦を兼ねて前々からしたかったサッカー撮影をして参りました。場所は、万博スタジアムバックスタンド最上段。2時から4時。このレンズと旧70-200VR+テレコン1.7 カメラはD7000。両方解放、テレ端での比較ですが、重さを除いて旧VRに軍配ですね。旧レンズですががんばりましたね。18-300は隣の娘達を撮れたりと便利でしたね。悪いところがないので、これからも両方使用したいと思います。パソコンないので、アップ出来ませんが素人の独り言程度に聞き流してくださいm(__)m ちなみに寒い万博で寒い結果でした。でも、また行きたいですね。
書込番号:15992319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>重さを除いて旧VRに軍配ですね。
そんなの誰だって想像つくじゃん。
機材は持ってるのに、パソコンがない?
何それ?w
書込番号:15993024
1点
テレコン着けたら劣化するといわれていたので。
パソコンなくてすみませんねー。
書込番号:15993109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パソコン持ってなきゃ写真撮影したらダメなんすか?
書き込みは気になさらない方が良いです、
写真が趣味であれば、ご自分の判断でよろしいかと思います。
特に、必要と感じなければパソコンは必須ではありません。
書込番号:15994550
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















