AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2013年3月1日 15:17 | |
| 5 | 8 | 2013年2月19日 19:21 | |
| 37 | 20 | 2013年1月27日 22:48 | |
| 18 | 12 | 2013年1月27日 20:05 | |
| 26 | 14 | 2013年1月27日 19:58 | |
| 14 | 26 | 2013年1月6日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは。
問題なく使えますよ。
このレンズは重いので、その点は注意された方がいいと思います。
書込番号:15821025
1点
とにかく大きく重いレンズですから、手持ちで撮影されるなら、
腕立て伏せなどで腕力鍛えた方が良さそうですよ♪
写りに関しては初代18-200VRより良さそうです。
書込番号:15821050
2点
そこそこ重いですが、現行の18-200より写りが良いのがウリだそうで。
D7000で問題無いので、D90でも無問題でしょうね。
書込番号:15821161
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000049475_10503512019_10503511804
使えますが、望遠が必要ない場合にも重いレンズを持ち歩くことになります。
書込番号:15821343
![]()
1点
256便さん おはようございます。
大きく重く高価なところ以外は何も問題無いと思います。
広角から超望遠までカバーできる夢のようなレンズだと思います。
書込番号:15823563
3点
おはようございます。
チョット注意が必要です。
このレンズに慣れちゃうとレンズ交換とか面倒くなちゃいます(笑)
重たさは簡単に慣れますよ。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/photo/page:1/sort:created/direction:desc?keyword=D90&term=
書込番号:15823706
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめまして。レンズ買い替えを検討中です。
かなり迷っているのでアドバイスいただければと思います。
現在所有しているレンズは以下のとおりですが、このうち上二つ、18-105とシグマ70-300との買い替えを検討中です。
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
ケンコー ミラーレンズ 500mm F6.3DX
純正レンズに不満はないのですが、それと比べてシグマのほうには解像感に不満があります。
素人なもので具体的にどうと言えないのですが、表示、印刷したときの感覚です。
またシグマはAFも遅く、かなり迷います。
そこで、いっそのこと18-105と70-300を一本にまとめてしまおうと思ったのですが、特に気になるのは18-105と比べてこのレンズがどうなのかということです。18-105は結構気に入っているレンズなので。
同じ焦点距離で大差がないのであれば買い替えに踏み切りたいのですが、実際に両方使われた方などいかがでしょうか。
ボディはD7000です。
体格が大きく、力もあるほうなので重量は気にしていません。
よろしくお願いします。
0点
ニコン・クォーツさんこんばんは。
18−300mm VRは評判良いですね。
シグマ 70−300mm MACROはAPO付きを1年程使ってました。
F8〜F11でなんとか許せるレベルの解像感でしたが発色がかなりくすんで写りましたね。
この望遠域を置き換える意味だけでも買い替えの価値があるのではと思います。
18−105mm VRとの比較は僕も気になります。
書込番号:15759838
0点
18-105VRは残して、VR70-300を購入するのがいいと思います。
18-300なら1本でいけますが、値段も高いし、望遠が必要ない場合にも
重いレンズを持ち歩くことになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503511804_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15760169
1点
じじかめさんに同意です。
レンズ交換を避けたい特別な理由が無ければ、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300mmへの置き換えをお勧めします。
運動会など、砂埃の中、レンズ交換を避けたいとか、300mmまで対応している高倍率ズームが必要であれば、有りかとは思います。
書込番号:15760220
1点
考え方は人それぞれですからね。
私なら、18-105は残して置きますね。
で、70-300の純正かタムロンのA005を購入しますね。
18-300などの高倍率は旅行などで1本で済ませたい時には便利なレンズですね。
評価も良いようですが。
万能レンズではないと思います。
書込番号:15760302
0点
>シグマのほうには解像感に不満があります。
VR18-300の70-300mm域の方が写りが上ならVR18-105も含めて買い換えたい
ということですね。
高倍率ズームではどれにも当てはまるのですが、必ず写りが劣る焦点距離が
あります。かつてシグマ18-200DC(手振れ補正なし)は35mm域が極端に落ち込む
のでガッカリしたことがあります。
そういった高倍率ズームならではの欠点を理解して買われるのなら買い替え
されても良いと思います。カメラ側の設定でコントラストとシャープネスを強めに
掛けてあげると、そこそこ満足できるのではないかと思います。
書込番号:15761083
0点
皆さんオススメの70-300と、たいして写りも重量も変わりません。
僕は、DXユーザーには18-300をオススメします。恥ずかしながら、お気に入りです(笑)
食わず嫌いの方も多いですが、使ってみると売れてる理由が解りますよ。
レンズに厳しいD7000でも、ハイパフォーマンス。DXで70-300は使わなくなりました。
FXが視野に入るならvr28-300も良いでしょうね(試写しましたがGoodでした)
画質が気になるなら、素直にvr70-200f2.8/4等へ。これは常識です。
書込番号:15761730
3点
皆様ご意見ありがとうございます。
70-300VRを推す方が多いですね。
たしかに18-300は28mm辺りが弱点と聞いています。
やはりどうしても高倍率ズームですと劣るところがあるということでしょうか。
私は撮影時は手にストラップを巻きつけているため、レンズ交換が手間だったのですが、70-300VRも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15765120
0点
シグマをTAMRONのA005に買い替えるのがよろしいかと思います。
書込番号:15788266
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
デジ一初心者です。
D5200+18-55mmのセットを購入しました。
追加購入で
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
か
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
のどちらかで検討してたのですが、
FX機はセンサーがDX機のD5200より一回り大きいとのことのことで
いろいろ読んでいたのですが少し疑問がでてきました。
DX機で使用しようとすると
DX18-300レンズの場合は、そのまま焦点距離 18mm-300mm
FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mm
ってことになるのでしょうか?
(AMAZONとかの商品説明にそう書いてあるようですが)
値段的に同格で、ワイド端で表記上10mmの差があるようですが、
実際には、ワイド端で24mm違うってことなのでしょうか?
実質300mmも使うかわかりませんが、テレ端側300mmをよく使うようになったとして
どちら側が有利になると思いますか?
1点
画角と焦点距離をごちゃ混ぜにしてんじゃねぇよ!
ほんと、ニコンユーザーにはろくな奴がいねぇな。
書込番号:15589662
3点
上のおっさんは置いといて♪
全部1.5倍で考えて下さいな。
書込番号:15589668 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんにちは♪
>DX機で使用しようとすると
> DX18-300レンズの場合は、そのまま焦点距離 18mm-300mm
> FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mm
>ってことになるのでしょうか?
なりません。
DX18-300mmレンズは・・・18-300mm
FX28-300mmレンズも・・・28-300mmのままです♪
「レンズ」の焦点距離は、普遍の単位であって、コレが使用カメラで変化することはありません。
なので・・・「換算」する必要は無いです。
「換算」が必要なケースは・・・
コンデジ/4/3(μ4/3)/DXフォーマット/FXフォーマット等・・・
フォーマットサイズの異なるカメラの「画角」を「比較」する場合に「換算」します。
異なったフォーマットと「比較」をしないのであれば、換算する必要がありません。
DXフォーマットの中だけで論じるなら「換算」はしなくて良いです♪
書込番号:15589679
1点
>>ライス特盛朝飯前さん
そうですよね…ごちゃ混ぜにしちゃーいけないですよね…。
でも、ネットや雑誌だけの情報から、一人で考えても
いまいちよくわからず質問させていただいた次第です。
ニコンユーザーがうんぬんじゃなくて、私の理解不足の問題かと思いますけど…(^^;
>>魔法が使いたいさん
FX(35mmフルサイズ)のセンサーがDX(APS-C)のセンサーより一回り大きい(1.5倍)からってことですよね?
>>#4001さん
レンズの焦点距離は一緒?
だけど、上でも書いたようなセンサーサイズの大きさの違いによって、
FXレンズで撮った場合は、DXカメラのセンサーは中心部だけしか使っていないので画角が違う?
なんか、このあたりが、いまいちわかりません。
DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?
たぶん、記録写真撮影メインなのでDX18-300mmの方が無難でしょうか?
(質問ばかりですみません。)
書込番号:15589849
0点
D5200で使う限り、18mmは18mm、50mmは50mm、300mmは300mmです。何ら変わりません。
1.5倍とか35mm判換算なんて考える必要は全くありません。
DX用レンズというのはDXセンサー用に造られたイメージサークルの小さいレンズのこと。FX用レンズはイメージサークルの大きなレンズ。
焦点距離はDX用もFX用も全く同じです。
書込番号:15589898
1点
>DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?
D52000で使う場合は、テレ端はどちらも450mm相当の画角になります。
書込番号:15589905
![]()
4点
簡単な事なんですけど・・・
言葉で説明するのは難しい・・・(^^;;;(笑
>DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?
ハイ♪同じです。
※但し、「無限遠」の場合に限る・・・「近接撮影」では「IF」の影響で画角が異なります。
あくまでも・・・
「異なるフォーマットのカメラ」で「同じ焦点距離(例えば300mm)のレンズ」を装着して撮影した「写真」を「比較」する時には・・・「換算」が必要になります。
「同じフォーマットのカメラ(DXカメラ)」で「DX専用レンズの300mm」と「FX対応レンズの300mm」を比較する場合は「換算」する必要がありません。
「レンズ」は、DXだろうが、FXだろうが、4/3だろうが、コンデジだろうが・・・
「焦点距離」と言うのは統一の規格ですので・・・
焦点距離がカメラの種類によって変化する事はありません。
「同じ焦点距離のレンズ(例えば300mm)」を「異なるフォーマットのカメラ(例えばDXとFX)」で撮影した場合・・・その写真の「画角」は異なります。。。
つまり・・・DXフォーマットがFXフォーマットの1.5倍望遠に写ります。
コレでご理解いただけるかな??(^^;;;
書込番号:15589951
![]()
3点
>>kyonkiさん
焦点距離は一緒なんですよね。
18mmから始まるこっちの18-300レンズの方が
28mmから始まるFX(DX兼用なんですね)28-300より
広角側が有利なだけで 300mmまで撮れるのは一緒ってことで理解しておけばいいのですね。
(各レンズの性能や特性&好みは別として)
>>じじかめさん
とりあえず35mm換算という概念は捨てることにして…
撮影したときの写りこむ範囲も同等ってことなのですか?
なんか、皆様から説明していただ他のを聞いてると、
私が、インターネットや雑誌・書籍でつけた、にわかな知識でさらに変な解釈を
してしまってるだけのようですね…(^^;
書込番号:15589979
0点
>>#4001さん
あ、コメント書いてるうちに、わかりやすい説明と画像ありがとうございます。
D5200を使うだけなら、
DX18-300でも、FX(DX兼用みたいですけど)28-300でも変わらない。
だけど、FX機のカメラでFX28-300を使えばもっと周りも映りこむってことですね。
やっぱり焦点距離と画角とか換算とか意味不明に解釈してしまってたようです。
皆様の説明でなんとなく理解できてきました。
もう一度、勉強しなおします(^^;
・・・・で、
テレ端300mm側をよく使う記録写真撮影(3脚使用)を行う場合は、
値段的には同等なので18mmから使える方が便利といえば便利ですが…
DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます。
書込番号:15590084
0点
>DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます
私ならどちらも選ばない。
300mmの望遠が欲しければ”望遠ズーム”で撮る。18-300も28-300も”高倍率ズームレンズ”です。300mmの望遠はあくまでもおまけ程度についていると考えましょう。
300mmの望遠ズームなら定番中の定番”AF-sVR70-300mmF4.5-5.6G”。これです。
書込番号:15590212
![]()
2点
う〜ん。。。
>DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます。
画質的には、どっちゃも大差のないレンズなんで・・・(^^;;;
やはり・・・18mmから始まる18-300mmの方がDXフォーマットのカメラには合ってると思います。
>テレ端300mm側をよく使う記録写真撮影(3脚使用)を行う場合は、
テレ端専門なら・・・
やっぱり、専門職のVR70-300mmの方が値段が安くて画質も良いですね♪
選ぶならコッチじゃないですか??
※モチロンD5200は18-55mmキットの標準ズームがあると仮定して。。。
※三脚使用(静物??)ならWズームのVR55-300mmでも良いか??
まあ・・・利便性(シャッターチャンス)を重視するなら18-300mmの方が間違いないです♪
>DX18-300でも、FX(DX兼用みたいですけど)28-300でも変わらない。
未だ・・・釈然としていないみたいですけど(^^;;;(笑
上の図で示したように、FXレンズはイメージサークルが大きいってだけの事で・・・
大は少を兼ねる・・・ってだけの事です(【兼用】なんて、えらそうなモンではないです)
逆に18-300mmの方はイメージサークルが小さいので、小は大を兼ねられない=「DX専用」・・・と言う事です。
「レンズ」で写り方が変わったり、画角が変化するわけではないです♪
書込番号:15590286
0点
簡単な話し、DXカメラで使うのだからDX18-300mmをお使いください。
FXカメラで使うなら28-300mmを買う。
ただそれだけですよ。
書込番号:15590373
2点
こんにちは。
>>FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mmってことになるのでしょうか?(AMAZONとかの商品説明にそう書いてあるようですが)
FX28−300のレンズは、DX機での御使用ですと、42−450ミリの画角になります。なぜそう書かれていると申しますと、フルサイズ機(FX)でこのレンズを御使用されますと、28−300ミリの画角になるのですが、ニコンはDX機もあるので、もしそれをお使いになると、42−450ミリになると、分かりやすいように両方に対応した書き方をされている訳です。
DX機専用の18−300ミリは、DXは1,5倍の画角になるのが基本的なことなので、書かれていないのです。 なので、18−300ミリは、27−450ミリの画角になります。
>>値段的に同格で、ワイド端で表記上10mmの差があるようですが、実際には、ワイド端で24mm違うってことなのでしょうか?
DX機の御使用ですと、ワイド側は、42ミリと27ミリの5ミリの差で、18−300ミリのレンズの方がよりワイドに撮れます。
>>実質300mmも使うかわかりませんが、テレ端側300mmをよく使うようになったとして
どちら側が有利になると思いますか?
DX機の御使用ですと、どちらも450ミリの画角なので、一緒です。
書込番号:15590502
1点
焦点距離は、レンズの持つ固有特性です。
誰が何と言おうと、自然科学(光学)用語の規定が変わらない限りはレンズ個々に一定です。
画角は焦点距離と撮像素子サイズで決まります。
画角でxx°と言っても関連付けが難しいので、35mm判換算焦点値で言い表すのでしょう。
近い将来(1-2年後)にFX機導入なら28-300mm推奨です。
3-4年はDX機を使い回されるならDX18-300mm推奨です。
書込番号:15591707
2点
私はD5100/7000を持っていて、次はFXかもと思っております
で、白ナスさんと同じことを考えておりますが、私の結論は将来FXを使うなら
高倍率ズームはあまり使う価値が無いかと… それにこの2本のシャープネス
の差は気にしなくて良いレベルかと個人的には思っています
私は割り切って18-300選択、広角端が27mmと42mm相当では楽しさが違うでしょ
レンズが重いから軽い5100で常用です
書込番号:15593328
1点
何故35mm換算なんて言い方が出るか、ですが、デジタル化前の写真は、やや暫く35mmフィルム、今で言うFXサイズで撮るものだったからです。
標準レンズが50mmを指すのも、人間の視界の感覚に近いのがFXで言う50mmが相当するためです。
なので、固有の焦点距離云々よりも、FXでの換算で望遠、広角を表現するのが普遍的、と考えて良いと思います。(これはコンパクトデジカメではAPS-Cよりずっと顕著で、あちらは、殆どの場合FX換算で広角・望遠の程度を表現しています)
表題のレンズ選びですが、キットの18-55との併用および将来FXフォーマットを考えているのでしたら28-300を、APS-Cで万能レンズが欲しいなら18-300mmです。重量はどっちも同等で、普段使いには正直重たいです。
当然現在お使いのD5200では、広角の具合が全く異なり、28mmでは正直広角と言うには厳しいです。画質については、フルサイズでも28-300mmは充分使用に耐えるようですから、将来のことを考えてこちらを選択するのも充分アリでしょう。
書込番号:15599919
0点
レンズ交換を避けたい理由が明確に無いのであれば、kyonkiさん同様、70-300mm VR2をお勧めします。
銀座、新宿等のニコンSCに行ける場所にお住まいであれば、候補の2本、70-300mm VR2、55-300mm、300mm F4など、お手持ちのカメラボディー持参で試写してみて選択するのがいいかと思います。
重さ、操作性含め、ご自身で評価出来ます。
おことわりすれば、撮影ファイル、持ち帰ることも、可能かと思います。
ちなみに自分はタムロンの70-300mm VC、使っています。このレンズもお勧めです。
書込番号:15603263
1点
白ナスさん こんばんは。
APS-Cのカメラで使用する高倍率ならば何も迷わずに18-300oの方が良いと思います。
その焦点距離のDXレンズと比較すると大きく重いFXレンズで、焦点距離も広角側が中途半端になる高倍率を購入するメリットは何もないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000139412
書込番号:15679467
1点
皆さんのおっしゃるとおり、D5200等DX機を使う限り、18-300ですね。
D5200で使用する場合、28-300の28mmでは広角がない。18-55をお持ちだから18〜28の画角は確認できるでしょう。
レンズ交換不要がウリの高倍率便利ズームですが、FX用の28-300をDXで使うと
広角域のない不便ズームになってしまいます。
18-300の場合、18-55とかぶる焦点域があるので、レンズ交換前提なら55-300という2万円ちょっとのチープなレンズも選択肢になるでしょう。安いので私も試しに買ってみたのですが、望遠端も結構シャープで、18-300と比較しても差はないようです。
このレンズ、AFが遅いという定評がありますが、激しい動きのスポーツ用途でなければ大丈夫でしょう。
インナーフォーカスの18-300と比較すると、
近距離なら55-300のほうが大きく写せるというメリットもあります。
お悩みの2本に関しては、大きさ・重さ、価格も大差なく、望遠端のシャープさも互角。
D5200で使う前提なら迷うことなく、18-300ですね。
私はD800でFX,DX兼用で使うため悩んでしまいました。
書込番号:15680427
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
この2本のレンズ、望遠端はどちらがシャープでしょうか?
28-300は大きな期待はしないほうがよいと思いますが、
18-300は意外にシャープという評価もありますので、
両方お持ちの方がいらっしゃれば観想をお教えください。
DXフォーマットでの使用が前提です。
1点
28-300の方がシャープに
10,000ジンバブエドル♪
倍率に余裕があることや、
FX用をDXで使うことによる
四隅の余裕を考えると
そーなんじゃないのー
って思います。
持っていないので
参加資格はございません♪
書込番号:15577499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自分の目でお確かめあれ〜
http://kenrockwell.com/nikon/comparisons/DX-super-zooms/index.htm
書込番号:15577548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魔法が使いたいさん
情報、ありがとうございます。
確認しましたが、もっといろいろ見たいというところです。
28−300のほうが良さそうにみえますが。
18−300がよいのは200までという感想もあるようで・・・。
書込番号:15578197
1点
いや、28-300はDXだと真ん中しか使わないから描写がとても良いんじゃないか?18-300より描写は良いんじゃないか?って単純には思ってしまうけど、実は「それはない」らしいよ。
そりゃ、周辺光量は豊富だけど、18-300もD600に着けて見た感じだと、周辺には余裕がある。
イメージサークル的には、当然FXには無理だけど。
つか、自分の記憶では、28-300は出た当初、描写が良くないって話が多かった気がする。
自分もD7000&D5100持ちで、新たにD600を買ったんだけど、18-300と28-300でどっちを買おうか一瞬迷った。(どちらかって言うとDX メインで使うレンズとして)
でも、よく考えたら便利ズームなのに広角側が不足して、不便になってどうする?と思った。
つまり、基本的にDXとFXでレンズの共用は考えてはならず、両者は実質別マウントと考えてレンズ選びをしないとならないと…。
話がチョッと逸れたけど、同じように迷ってるのかな?と勝手に考えて回答してみました。(^_^;
ちなみにVR18-300の画像、 VR18-200より一見してシャープだと判るよ。(^-^)v
書込番号:15578368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/sharpness?fl=300.0
28-300のほうがシャープなようです。
書込番号:15579125
![]()
2点
データ的には、 VR18-300よりVR28-300のほうが気持ちシャープなのかな?
ま、微々たるものだとは思いますけど、実写や使用感で選ぶほうが大切ですね。
私はそれでVR18-300を選びました。(^-^)
書込番号:15579790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、ありがとうございます。
実はD800でつかう超望遠便利ズームはどちらがよいか考えていました。
私の場合「作品」を撮るわけでなく
DXモードで撮影することもファインダーの見え方を含めてぜんぜん違和感がありません。
(正月もD800と古いシグマ18-125mm(D40でAFできないタイプ)で試しました。私的には及第点)
特に重視したいのが300mm望遠端でのシャープさだったわけです。
これはタムロンの28-300VCのゆるい画質に我慢できなかったことが理由です。
(D700での使用です。便利ではありました。)
D800で使うことを考えると28-300がよいようですね。
D800を気楽に使う場合、フルサイズではJPEGモード画像サイズをS(1/4サイズ)にして
使うようになりました。これがファイルサイズも手ごろで使いやすいです。
いかなるときも最高画質追求派には許せないでしょうけど。
書込番号:15580072
2点
キングオブブレンダーズさんこんばんは。
友人所有のニコン 28−300mm VRと僕のタムロン 70−300mm VCでテレ端を簡単に比較した時は同等だと思いました。
タムロン 70−300mm VCは70−300mm系のズームレンズの中では評判の良いレンズですので28−300mm VRの解像感に驚きました。
三脚に取り付けて手ブレ補正をoffにして詳細に比較すると違った結果になるのかもしれませんが、手ブレ補正を利用して手持ちで撮る分には僕にはどちらも良いレンズだと感じました。
18−300mm VRは周りに持っている人が居ないのでわかりません。
書込番号:15582084
![]()
1点
どちらも、ソコソコ良いです。
ただ、過度な期待は禁物です。
書込番号:15582320
1点
誰も過度な期待なんてしてないでしょ。
私の場合は、VR18-200より描写が良く感じたから(実写で)、VR18-300を買いました。
APS機なら、(お気軽ズームとして)大きさ重さもギリギリ我慢出来ます。
書込番号:15582768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
REALTマークの四駆^^さん、
なかなかの田舎者さん、
sho-@ライジングさん、
コメントありがとうございます。
D800と組み合わせるので28-300mmがよいようですね。
大きさお&重さ、サイズ、値段など18-300と28-300は同等なので
思案してしまいました。
28-300の300はタムロン70-300の300に劣らないレベルというのは心強いです。
サンヨンはもっと超絶シャープなのでしょうけど、野鳥オンリー(こうなるとテレコン必須か)と決め付けないとなかなか使えそうもないです。
書込番号:15583467
1点
DX18-300Gは高倍率ズームの割にはと言う表現なしで両端ともf5.6開放から素晴らしくキレます。
書込番号:15679425
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
SH-04Jさん こんにちは
D5100にこのレンズ大きく 持ち運ぶには不便感じるとは思いますが 慣れれば 使うには問題ないと思います
書込番号:15594411
3点
こんにちは♪
一眼レフは、レンズの方がバカデカイのが当たり前ですので・・・
重量バランスを気にするのはナンセンスです(^^;;;
カメラ(撮影する道具)的には、何も問題がないです♪
ファッションセンス的には、こんな事を言う私の方がナンセンスです(笑
トーぜんレンズへヴィですので・・・ファッションバランスで言えばバランスが悪いです(^^;;;
書込番号:15594438
![]()
3点
18-200mmの方が
良いと思うけどなー
特殊用途を除いて、
バランスは良い方が…
書込番号:15594502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなデカイの常用ズームとして、いつでもどこでも持って行くの?
私には考えられない。
書込番号:15594531
5点
D7000に装着するよりは、バランス(見た目、重量)は確かに良くない。
でも、D7000ではハッキリ言うと重すぎて持ち歩けないと思います。使い倒せるのはD5100ではないでしょうか。
書込番号:15594642
2点
SH-04Jさん、こんばんは。
FT-1で1マウントカメラ付けるよりはバランス良いと思いますっ。
ご指定のセットで何を撮るかが分かると、
皆さんレスを付けやすいかもしれませんね。
たとえば、
撮影のポジショニングの問題なのか、
肩から提げるときの見栄えなのか、
カメラとの組み合わせでのAFスピードなのか。
たとえば、
スナップ目的で商店街を練り歩くとか、(~_~;)
運動会でアチコチ走り回って撮るとか、
三脚でヒコーキ撮るとか、
ですね。
書込番号:15594750
0点
SH-04Jさん、こんにちは。
見た目や重量バランスの事を問うてらっしゃるのだと思いますが、
レンズは使用目的(バランス)を考えた方が良い選択が出来ると思います。
パレードの撮影などレンズ交換の余裕がない場合などは18−300等の高倍率ズームが便利だと思います。
別にバランス悪いと思いません。
望遠側、もしくは広角側はあまり使わない撮影でしたら、
低倍率ズーム(ダブルズームキットなど)の方が無駄に大きくないし撮影フットワークは良くなると思います。
ごく身近な物をクローズアップして撮る場面など18−55ズームの方が便利かも知れません。
(高倍率ズームは広角側で最短撮影距離が短くないです)
このレンズ1本のみと言うのはあまりお勧めではありません。
どちらかというと、ダブルズーム。
ただ高倍率ズームは1本あると便利だと思いますので、
追加もしくは、価格のバランスがOKなら買っても良いかなと思います。
書込番号:15594985
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
300mm迄ありますので重さはやむをえないと思いますが、望遠が必要ない場合も
重いレンズを持ち歩くことになります。
書込番号:15595183
0点
早急な回答ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にさせていただきます。
バランスよりも目的が大事であることを再認識させていただきました。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
重たいですが、やっぱ慣れですよね。
>#4001さん
コメントありがとうございます。
今までは18-55しかつけたことなくて、気になって質問させていただきました。
バランスも大事かもしれませんが、つけたいレンズをつけたい気もしますよね。
>魔法が使いたいさん
コメントありがとうございます。
18-200も考えましたが、値段的に大きく変わらないのと、もう少ししたら長い距離を撮ると思い、18-300がいいかなと思いました。
確かに18-200のほうがバランスは良いですよね。
>kyonkiさん
質問の回答にはなっておりませんがコメントありがとうございます。
というか、常用するって言いましたっけ…
>たにぼさん
コメントありがとうございます。
D7000に比べるとD5100軽いですもんね。
totalで考えると重量はクリアですかね。
>ロケット小僧さん
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
使い道としては、子供撮りですが、18-55しか持っておらず、この前の保育園の発表会ではまったく活躍できませんでした。
今後は運動会などでも使用することを考えて、レンズ交換が不要で短い距離から長い距離まで対応できるレンズを1本欲しいと思い、皆さんに質問させていただきました。
短い距離のみの場合は、とりあえずは18-55で良いかなと思っています。
言葉足りずですみませんでした。
>Panちゃん。さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今回の質問内容は「見た目や重量バランス」のことです。
上にも書きましたが、18-55は持っており、追加購入しようか悩んでおります。
候補は18-200もしくは18-300といったところでしたが、そう何本もレンズを買い足す経済力がないことと、値段の差がすごく大きくないため18-300が良いかなと思っております。
18-300の掲示板に投稿したのは、よりごつい方でみなさんに聞きたかったため18-300に書き込みました。
高倍率はずっとつけておくつもりではなく、もちろん短くて済むときは18-55のほうが軽くて良いので、そちらも使う予定です。
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
短い距離は18-55をマウントするつもりです。
発表会等、距離が少し長い時に欲しいと思いました。
70-300やダブルズームキットの55-300も考えましたが、外でレンズ交換もできれば避けたいと思い18〜28程度からのレンズで検討しております。
書込番号:15595358
1点
気にせず購入しちゃって下さいな。
なんとも便利なレンズですよ(^-^)
書込番号:15597014
1点
保育園他の子供撮りなら、このレンズじゃ暗すぎですね。
タムロン70-200F2.8とかお薦めです。
値段は六万円チョッとです。
私も最近買いました。\(^-^)
私は仕事で小中高校、たまに幼稚園の写真も撮りますが、発表会など屋内では明るいレンズ必須です。
前出のタムロンなら安くて明るくて写りも良く、勿論、外でも大活躍ですョ。
重くてかさ張るのが嫌なら、トキナーのAT-X 100mmF2.8マクロなど高描写なレンズで撮ってトリミングですね。(^-^)
レンズのバランス?
そんなの慣れです。(^-^)v
書込番号:15613442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼。
トキナー AT-X100mmF2.8マクロはレンズ内モーターじゃないですね。
D5100じゃAF利きません。(^_^;)
オークションで買えば安いんですけど。
残念。
書込番号:15613490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7000とベストバランスですからセット販売されています。 DX18-200G(2型含む)は設計が古く最望遠側がDX18-300Gのような素晴らしいキレがありません。 このレンズが重いなどと言っていてはFX70-200mmF2.8G(2型)など使えません。
書込番号:15679385
7点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
カメラカテでお世話になってます。
先日18-200VRIIを買おうと思いましたが、18-300のクチコミを見ていたら、なかなか評判がよいみたいなので18-200VRIIから18-300を買おうか悩んでます。
現在、ボディは
D300s(中古購入)
D5100(新品レンズキット・保証メーカー約4ヵ月+販売店4年有)
レンズは
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED(先日中古で購入)
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(レンズキット)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
その他
SB-600
Nikon1 V2 ダブルレンズキット
を所有しています。
18-300(D7000スーパーズームキット)を買うにのに
@16-85、18-55、70-300を売却(下取り)し18-300を買う
A18-55、70-300を売却(下取り)し18-300を買う
B70-300のみを売却(下取り)し18-300を買う
C@とD5100を売却(下取り)し18-300を買う
DAとD5100を売却(下取り)しD7000スーパーズームキットを買う
ECを売却(下取り)しD7000スーパーズームキットを買う
FAとD5100を売却(下取り)し18-300を買う
GEを売却(下取り)しD7000スーパースームキットを買う
上記以外の組み合わせでいい案があればお願いします。
18-300やD7000スーパーズームキットは中古でも購入範囲です。
予算は10万程ありますが、多少多めに出すことも可能です。
どれが最善でしょうか?
現在、撮り鉄でD300s+70-300、同人ショップのイベントでコスプレイヤーさんをショップさんに委託で撮ってます。
メインはD300s+17-55f2.8(次回からこの組み合わせ)とD5100+50f1.8(16-85+SB-600)です。
16-85は標準ズームレンズでカリカリレンズで気にいってます。18-300は16-300並みのカリカリ具合なのでしょうか?
諸先輩方の知恵で幸せになれる買い物をしたいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
その先へさん
>AF速度なども決して速くなく、16-85+70-300でそれに、18-200
もお持ちと言うことであれば、買い換えるメリットは「どうしても1本で済ませたい」という
事だけだと思います。
18-200と迷っていてまだどちらも買っていないです。
1本くらい持っていてもいいと思ったのですが・・・
主に旅行で使おうかなと。
18-300は買わず前提で、70-300は200-300が甘いということみたいなのですが、タムロン70-300に買い替えが吉なのでしょうか?
兄がタムロン70-300を持っていたので使わせてもらいましたが、純正よりしっかり撮れてた感じはしました。
>17-55f2.8に慣れてしまえば、18-200・18-300ともに満足できないでしょうね・・・
何度か17-55f2.8で試し撮りしましたが、描写に圧倒されて16-85もそっちのけで使いそうです。
書込番号:15439018
0点
以前、18-200を使用しておりましたが、まあ写りは「並」です。それでもタムロンとかの同世代
よりはAF速度も速く、D200・D300あたりと組み合わせて使うには便利ズームでした。
マイナーチェンジしておりますが、光学系は変わっておりませんので「I型」を中古で検討されて
は? 3万円そこそこから結構数は出回っておりますよ。
AF-S70-300f4-5.6VRに満足できないとなると、結構選択肢がシビアです。18-300VRで200-300mm
域が画質が極端に良くなるとは思えないんですけど、18-300VRユーザーではないのでここは何とも。
書込番号:15439036
2点
あと・・・画質を重視されるなら、70-200f2.8VR IIや70-200f4VRなどを目指した方が良いかも。
タムロンの70-300VCは優秀ですが、いったんf2.8望遠や単焦点に慣れてしまうと、純正の70-300VR
とでもどっこい程度の性能です。
書込番号:15439044
1点
その先へさん
>マイナーチェンジしておりますが、光学系は変わっておりませんので「I型」を中古で検討されて
は? 3万円そこそこから結構数は出回っておりますよ。
I型はズームロックがないんですよね?18-200は下向けだと落ちてくるそうですが・・・・
18-200はII型を検討してます。
>あと・・・画質を重視されるなら、70-200f2.8VR IIや70-200f4VRなどを目指した方が良いかも。
そのうち余裕ができれば、70-200f2.8を購入予定です。大三元レンズですから。
それまでは、純正70-300で我慢しようかなと思います。
レンズ沼・・・・わかってはいましたが、のめり込んだ感じみたいですね。
書込番号:15439083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>18-300は16-300並みのカリカリ具合なのでしょうか?
18-300mmは海外のレビューサイトの評価だとイマイチっぽいですね。
実際に自分では使ってないので、本当のところはどうだかわかりませんけど。
http://digicame-info.com/2012/11/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-56-4.html
書込番号:15439110
0点
18-300の描写が良いといっても所詮高倍率ズームとしての話です。
DXで使う300mmというのは超望遠なんですが、いつもその超望遠を持ち歩く必要性があるのでしょうか?
どうしてもレンズ交換なしで18mmから300mmの焦点距離が必要な場合に有功でしょうね。
書込番号:15439582
1点
kyonkiさんに同感。
幸せになりたいなら70−200F2.8だね。
旧型は、ポートレート向きの開放で甘い模写、新型VR2は、開放からやや硬い目。
17−55の良さ、まだ実感できてない?
書込番号:15440467
![]()
1点
prayforjapanさん
100mm〜はあまりよろしくないみたいですね。
これなら、皆様の薦める70-200f2.8が幸せですね。わかってはいましたが…
16-300ではなく16-85ですね、すみません間違えました。
書込番号:15440589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
高倍率ズームは1本持っていると何かと便利ですよ。
書込番号:15440659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18−200や18−300の購入目的が不明です
便利な高倍率ズームが欲しい場合で置き換えができるのは
せいぜいキットレンズの18−55くらいじゃないでしょうか
(あまりお金になりませんしコンパクトな近づけるレンズもあって良いかと思いますし)
18−300が高性能と言ってもあくまで高倍率ズームとしてかと思います
純正信者なら純正18−200
そうでもない場合シグマ18-250等の追加購入を検討してみてはどうでしょうか
書込番号:15440705
0点
kyonkiさん
70-300を使う時でも、200〜300は滅多に使ってないです。
広角なら16-85で十分ですし、とてもいいレンズなので、18-300は見送りにしようと思います。
書込番号:15440716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-55を処分して、シグマ18-200osHSMUを購入するのもいいと思います。(18-300は重いので)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000304498
書込番号:15440755
0点
高い機材ほどむずかしいさん
>幸せになりたいなら70−200F2.8だね。
来年中には70-200f2.8は購入予定です。
それまで、我慢ですかね...
>17−55の良さ、まだ実感できてない?
17-55を使いたいんですが、石川県なのでなかなか天気がいい日がなく撮りに出かけれない感じです。
今週末にイベントがありますので、よさを実感できると思います。
書込番号:15440764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん
>18−200や18−300の購入目的が不明です
高倍率レンズの用途は旅行用になります。
前回旅行に行った時D300s+16-85一本(荷物の関係)でいったらズームが足りなく撮りたい物が撮れなかった感じでした。
>純正信者なら純正18−200
はずかしながら、資金もあまりないですが純正信者であります。
純正以外買ったことがありません。
タムロンに浮気をしそうになりましたが....
書込番号:15440796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
>シグマ18-200osHSMUを購入するのもいいと思います。
シグマはズームがCanonまわりですよね?
純正信者なので....
と言いたいところですが、シグマのカリカリ具合は好きですが、Nikonとズームが逆なので多分ないです。
単焦点ならあるかもしれないですが。
書込番号:15440811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅行用で16−85で足らない場合は
タムロン18−270かシグマ18−250がcp高いかと思います
(シグマの方がカリカリ?)
僕が外出でこれ1本の時はシグマ18−125_osを持ち出します
望遠側が200〜300あれば更に便利ですが125でもそれほど不自由しません
(以前は18−200を使っていましたが旅行の便利ズームとしては125でも200でも僕はあまり変りません)
このレンズは今3万円以下で入手できます
書込番号:15440836
0点
gda_hisashiさん
>タムロン18−270かシグマ18−250がcp高いかと思います
(シグマの方がカリカリ?)
カリカリはシグマですね。
シグマはCanonまわりなので多分慣れないです。
18-200VRIIは沢山あるので良品を探すのが大変になりそうです
書込番号:15441519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DN-7さん こんばんは。
私はD7000使用ですが18-300oを申し訳ありませんが5万円台でこないだろうと思いポチッた1人ですが、通常は17-55oと70-200oVRUの2本セットをメインに使用していますが、お気軽時に持ち出していた70-300oにかわり18-300oを使用するようになりました。
画質云々ならば前記F2.8通しズームを使用してしまうと、70-300oなどはフルサイズでは良いですがAPS-Cではお気軽以外使用する気にはなりませんが、18-300oは考えられないような高倍率のわりには70-300o程度は写りますので旅行などには最高だと思います。
16-85oに関しては所有していないので解りませんが、16oが必要ないのであれば大きく重くて良い場合は17-55oでかわりにはなると思います。
書込番号:15441755
1点
写真歴40年さん
>18-300oを申し訳ありませんが5万円台でこないだろうと思いポチッた1人ですが、
羨ましい限りです...
この値段なら割り切って使えますし!
聞かなかったことにしておきます。
>通常は17-55oと70-200oVRUの2本セットをメインに使用していますが、
私も数ヶ月後にはおそらくこの組み合わせになると思ってます。
毎月コツコツ貯めて今後出るレンズの為に貯めて行こうと思います。
お気軽に16-85or17-55f2.8or18-300....
軽さなら16-85、描写なら17-55f2.8、便利なら18-300
あえて、中間?の18-200という手もアリかなと思います。
遠出の時に17-55f2.8はちょっと心配なので、望遠ズームレンズかなぁと思っています。
書込番号:15442714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが解決済みにさせてもらいました。
皆様ありがとうございました!
結果としてはD5100レンズキットと70-300を売却し次に買うレンズの資金となりました。
書込番号:15579383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














