AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 17 | 2017年2月6日 22:50 | |
| 45 | 19 | 2015年6月3日 23:37 | |
| 1 | 10 | 2014年5月6日 04:49 | |
| 4 | 8 | 2013年9月24日 21:40 | |
| 17 | 11 | 2013年9月14日 23:02 | |
| 23 | 7 | 2013年5月14日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
教えて下さい。
この18−300mmのレンズ一本と、例えば、18-55mmと55-300mmの2本持ちどちらがおすすめですか?
出来れば、きれいに撮れる方が良いです。
18-300mmですと1本ですんでしまうのでいい気はするのですが、
画質は落ちるのでしょうか?
人物中心に撮りますが、たまに風景も撮ります。
一緒に、D500本体狙ってます!
バイト代貯めてます。
その他、おすすめありましたら教えて下さい。
出来れば、明るいレンズが良いのですが、お高いですし〜
4点
何を撮るかを説明しないと
誰もアドバイスできません
私の場合、船上でヨットレースを撮るので
基本、現場でのレンズ交換は行いません、
(できなくはないが外したレンズを海に落とす可能性がある)
書込番号:20415536
3点
>えみみんばさん
18-300は2種類ありますね。
私はD7200スーパーズームキットがスタートなので持っていますけど、無難な便利ズームじゃないでしょうかね。
普段の使用などを考えると18-140レンズキットにしてタムロンA005辺りを買い増しした方がよかったかもと思いますが、18-300の便利ズームはよく使うので不満はありません。
最初のカメラとしてD500を狙っておられるなら、16-80 VR レンズキットがいいのでは。
http://kakaku.com/item/K0000843470/
書込番号:20415580
5点
>えみみんばさん
>> 人物中心に撮りますが、たまに風景も撮ります。
>> 一緒に、D500本体狙ってます!
高速連写するならば、D500ですが、
連写しないのでしたら、D750+24-120/4のレンズキットにされた方が後々後悔しないかと思います。
望遠が必要でしたら、タムロンの70-300(A005)がコスパが優れていますので、おすすめです。
書込番号:20415605
4点
D500よりD750の24-120キットに単焦点を85oとか105o追加した方が良いと思いますね。
APSならD7200にしてレンズ投資。
16-85oに70-200oVRU。
これに単焦点35o、58o、85o、105o。
書込番号:20415890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7200にこのレンズ使ってます。
画質に不満はありません。若干周辺光量不足になりますが
その便利さと引き換えと思ってます。
問題は重さですね。
観光地なんかで持って歩く時はさすがにキツイです。
「これしか無い」って思って我慢します。
D500となるとさらに感じると思います。
D750/24-120のキットも持ってますが、かなり楽です。
ズーム幅が違うんで、D7200とこのレンズも手放せません。
街歩きで、この重さとそれなりのデカさにガマンできるかどうか?
と、言ったところです。
書込番号:20416166
5点
画を求めるなら一般的に高倍率より低倍率レンズさらには単焦点となるかと。
でも、主観でもありますので、どこまで許容するかですね。
何をどのような状況で撮るかも重要かと。
撮影目的からD500を使用することに疑問を感じます。
D7200でもD5500やD5600でも問題ないかとおもいます。
余談ですが
55-300がAFスピードが遅いのでその辺も考えた方が良いかも・・・
ご参考までに
書込番号:20416171
4点
この18-300は便利レンズではなく、レンズ交換ができない場合に使う特殊レンズですね。
重さが800gもあるレンズを常に持ち歩けるものではありません。
書込番号:20416432
8点
えみみんばさん こんにちは
自分は D300に18‐200o付けっぱなしで使っていますが 問題なく使っていますので D500にこのレンズでも 大丈夫だと思いますし 2本持ちよりは レンズの交換の手間がなく使いやすいです。
それに 高倍率レンズ1本あると ほとんどの焦点距離カバーしていますので 次に買いたい好きな焦点距離が出た場合でも 選択しやすくなると思います。
でも 一つだけ このレンズ 望遠側の明るさがF5.6と明るいのですが 重さが F6.3に比べ300g近く重くなりますのでその所が気になります。
http://www.nikon-image.com/products/compare/
書込番号:20416452
5点
えみみんばさん、初めまして♪
私も使ってますがレンズ交換がし辛い運動会等で使っています。
写りは大三元に及ばないので携帯性と云う点では短時間の持ち歩き程度と考えられるとイイかも。
書込番号:20416819
2点
>えみみんばさん
初めての一眼レフの為にバイトで頑張っているのですね。
ボディ(D500)と交換レンズでおよそ30万ほどでしょうか。
余計なお世話なのですが、私なら優秀な一眼レフにして破格値で買えるD7200にして高倍率ズームもシグマ18−300C
をメインにシステムを構築するのも良い選択肢の一つになると考えます。
そもそも18−300という超高倍率なズームレンズで全ての焦点距離域で高画質を期待するべきでは無く、(ちゃんと
撮れれば不満の無い画質ですが)あらゆる場面を交換無しで様々な画角で多彩な表現が可能な万能型と捉えるべきです。
これで約13万円、残り17万円もあればポートレート等で高画質が活かせるシグマ50ミリF1.4Aでも50−100F1.8Aでも
タムロン70−200F2.8A009でも選り取り見取りです。
一般的なお薦めはやはり純正レンズでしょうからD7200に16−80F2.8-4Eとシグマ18−300Cかなと思います。
他にもD7200の18−140又は18−300レンズキットにシグマ50−100F1.8Aとか、いくらでも素敵な組み合わせが
選び放題ですね。
D500は素晴らしい高性能機かと思いますが、ご希望の撮影だとD7200で充分と思います。
レンズならまだ解るのですが、ボディでの一点豪華主義はお薦めできないですね。(高画質はレンズと撮り方次第なので)
もう一度欲しいレンズ(ご自身の撮影に適したレンズ)から選び直す事をお薦めしておきます。
撮影対象が激しいスポーツシーン、走る動物や乗り物、飛ぶ鳥や航空機などに広がったならD500でも良いと思います。
いずれにしても被写体とそれに対応したレンズを中心としたトータルバランスを考えるべきでしょうね。
書込番号:20417760
7点
こんばんは。
>出来れば、きれいに撮れる方が良いです。
レンズ交換を前提にするなら、ズームじゃなくて、お気に入りの単焦点レンズの方が、確実に「きれいに撮れる」と思いますよ。
思い切って、1本どーぞ。
ワタシは大口径単焦点レンズの沼の魔女。
18−300mmと単焦点レンズの組み合わせをおすすめします。
書込番号:20418422
3点
えみみんばさん おはようございます。
私はAPS-C使用時にこの古い方の18-300oを発売時に購入して使用した経験がありますが、描写に関してキットレンズ程度と比較すれば甲乙付けがたいほど写るレンズでしたが、望遠に関しては近距離ではレンズの性格上200oもないのではと思うほど大きく撮れませんので、あなたがレンズ交換出来る被写体ならばわざわざ高倍率を使用する必要は無いと思います。
私は純正17-55oと70-200oのF2.8通しの高級レンズをメインに使用していましたが、APS-C機は等倍鑑賞すればレンズに求める解像力はフルサイズ高画素機以上のものを求めますので、大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのを簡単に誰でも実感出来ると思います。
お薦めはと聞かれれば最新の16-80oや70-200oとなりますが、安価なところならばキット18-55oと新しい70-300oなどAPS-C専用の望遠レンズなども良いと思います。
書込番号:20419070
4点
「きれい」って、何と比較して、どのように写っていればいいのでしょう?それとD500を選んだ理由は?
解像度、ボケ、高感度性能、動体追尾能力etc.・・・
まあ、3〜4世代前のコンパクトデジカメと比較すればこのレンズで「きれい」に撮ることは間違いなく可能でしょう。ただ、18-300は少々重いとはいいながら広角から望遠まで賄えますが、どの程度の写りなら「きれい」と感じるかは、えみみんばさんご自身の判断になります。
可能ならお店に行って試写さてもらうことだと思います。動体撮影や連写性能に拘りがなくて、なおかつ、もっと「きれい」な描写が欲しいと思うなら、フルサイズに単焦点ということになります。予算の都合もあると思いますが、よい落としどころが見つかることを祈ります。
書込番号:20421636
1点
>えみみんばさん
D500、D750、D3300を使用しております。
D500は素晴らしい機材ですよ。フラッグシップとしての風格と、高い操作性を備えています。
「D500本体狙ってます!」とのことですので、16-80mmのレンズキットにされるとお得だと思います。
実際のところ5倍ズームがあれば、8〜9割の撮影は賄えます。
いずれAF-P70-300mmを買い足せば換算24mm〜450mmのシステムが完成しますね。DX専用設計のためコンパクトで、AFも静粛で速いです。
明るいレンズが欲しいということでしたら、DX35mmを買い足せばよろしいかと。
機材選びで悩むのもまた幸せですよね(笑) お楽しみください!
書込番号:20423117
1点
このレンズを新品購入した経緯があります。 当時は軽量化された新型が発売されていなくて1本でシャープに撮影したいと思いこのレンズを選択しました。 しかし重すぎました。 ズームリングの回転も大きすぎて1回の操作で18から300mmに回せません。 スクールアルバムなど業務撮影をされている方以外には軽量化され、300mm側でのブレ防止もしっかりと効き、値段の下がった新型のニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入された方がよいでしょう。 このレンズは実際に新品購入した方でないと「バランスの悪い重量感、、大きすぎるズームリングの回転量の使いにくさ」など具体的な操作性の悪さは理解できません。
書込番号:20636356
2点
こんばんは
D500には内蔵フラッシュがないので、夜景+人物のようなときに外付けストロボが必要になる場合があるかと。
D7200などならレンズに投資もできますよ♪
書込番号:20636445
1点
内臓ストロボなどVR18-55mm(フード未装着)でないとストロボ光がケラレて使えない。
書込番号:20636470
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在カメラ:D4sをつかってますが、このレンズにテレコンを装着しようと考えています。候補としてケンコーのデジタルプラスPRO3002xかシグマのAOPテレコンバータ2xEX DGを考えています。ニコン製だとレンズが干渉して装着出来ないとお店言われました。ケンコー、シグマは装着可能でしょうか?
1点
このレンズ、DX用ですが、FXのD4sで使うのですか?
しかも他社製テレコン使って。使える、使えないの前にやめておかれた方が良いですよ。
書込番号:17648680
4点
追加。
テレコンって、1.4倍でも1段も暗くなります。望遠ならF2.8か、最低でもF4くらいのレンズで使用するのが前提です(このクラスの望遠レンズは高額になりますが、それを買える人用ということです。)。
書込番号:17648694
2点
付いても使えるか解りません、
中古のD7100とか購入したほうがD4sとテレコンで撮影するよりマトモな写真が撮影出来ると思います。
書込番号:17648780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケンコー製は取り付け可と思いますが
はたして実用になるか?
かなり強引な利用方法かと思いますが ・・・
書込番号:17648889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さんの言われる通りだと思いますよ。
1.4倍テレコン買うくらいなら、素直にAPS-Cボディで1.5倍にした方が良いと思います。
書込番号:17648943
2点
マツ0113さん おはようございます。
ニコンのテレコンに関しては推奨レンズ以外はマウントの機構的に取り付かないようになっていますが、シグマ・ケンコーならばマウントは同じなのでレンズさえ干渉しなければ取り付くと思います。
私は純正VR70-300oにAPS-Cでシグマテレコン×1.4を使用したことがありますが、フルサイズフラグシップボディにAPS-Cの高倍率と社外テレコンでは撮れる絵はかなり悪くなりますのでボディが泣くと思います。
書込番号:17648945
1点
opaqueさん、橘屋さん、nightbearさん、gda_hisashiさん、いろいろアドバイスありがとうございます、テレコン購入は控えたほうが良さそうですね。ありがとう御座いました。
書込番号:17648949
0点
マツ0113さん
おう↑
書込番号:17648979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜにD4sでこのレンズ??
もしかして、VR28-300の間違い?
どちらにしてもテレコンは使うものではない。
書込番号:17649014
6点
つーかD4sまで持ってて高倍率ズームとか....
レクサスにキティちゃん柄のシートカバー付けるくらい滑稽だわ
書込番号:17649157
9点
200〜500mmを所有されてるというのに…
わざわざ画質とAFを犠牲にしてまで、このレンズにテレコン付ける意味が分かりません
PanasonicのFZ200や1000の方が、用途に合ってる気がします
書込番号:17649200
2点
当方、D5100からのグレードアップにてD4sを購入したため、DXフォーマットレンズが主流となってしまい、唯一ボディと一緒に買った、AF-S Micro60mm2.8G EDのみがFXフォーマットレンズです、今後、FXフォーマットレンズの望遠を買えるように貯金でもしていきます。
皆さん色々なご意見有難うございました。
書込番号:17649350
1点
FXレンズが60mmしか無くてD4sは勿体ないですね。
同じ金額ならD800と24-70mmか70-200mmの2.8Gが揃ったのに。
せっかくのD一桁機なら純正のそれなりのレンズを付けましょうよ。
書込番号:17652019
3点
gohst_in_the_catさん、今、18-300mmを売って、FXフォーマットの28-300mmを購入予定です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:17653640
1点
300mm以上のレンジが必須なのですか?
折角のD4sなので現行70-200mm(テレコン対応)が望ましいですが、
300mm f4Dという選択肢も有ります。
その際は60mmは持っているので35mm辺りの単焦点を同時に導入すると、
取り敢えずは焦点域で困る事はなくなるでしょう。
28-300mmは便利ズームですので、
D4sに付けて使えなくはないですが、D4sが可哀想です。
せめて単焦点かf2.8 or f4通しのズームを使ってもらいたいように思います。
書込番号:17653682
2点
このレンズにテレコンを検討されるくらいなので300mm以上が欲しいという事ですよね。
だったら迷わず80-400 F4.5-5.6じゃないかな・・・とか思いますが。
D7100とD610でこのレンズ使ってますが、ほんとにいいレンズです。
自分の場合、70-200 F2.8 VRUも持ってますが圧倒的に80-400の頻度が高いです。
D4s購入できるような方なので、この位のレンズをおすすめしてもおかしくないと思ってます。
自分にはD4sは高根の花なので羨ましいです。
書込番号:17660941
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
下記の2つのレンズのどちらが適しているのか教えてください。
-----------検討レンズ--------------
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(FX:25-450mm)
------------------------------------
現在使用カメラは、ニコンのD610(FXフォーマット)です。
単焦点レンズしか持っておらず、広角と望遠を両方兼ねそなえたレンズが欲しい。
迷っている点は、カメラ本体がFXフォーマットなので、AのDX対応レンズを買
って問題ないのかという点です。
0点
こんにちは。
FX対応のカメラで、DX用のレンズを使われても問題はないですが、折角、フルサイズの画像素子があるわけで、その画像素子全体を活用し性能を活かしきるフルサイズ対応のレンズがいいと思います。
(フルサイズのカメラで、DXレンズで撮影しますと、画像素子の真ん中の部分しか使用しません。)
なので、オススメは、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
書込番号:17443690
0点
こんばんは^ ^
D610をお使いですので、@の28-300の1択ですね。
Aの18-300はDXフォーマット用(APS-C機)のレンズです。(使えなくはないですが^ ^)
書込番号:17443775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1しか選択の余地はありません。
2で普通に写真を撮ると周囲が欠けます。
FX(撮像センサーがいわゆるフルサイズ。D610はこれです。)とDX(センサーがちょっと小さい。)の違いです。
1はちょっと重いですがとても便利なレンズですよ。
書込番号:17444266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、気が付きましたが、2をD610側でDXに切替えての利用を考えてらっしゃる?
それでも1ですよ。
わざわざそんなことをするために買うようなものではありません。
書込番号:17444273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643176/SortID=17443315/#tab
と同件ですね。
@推奨で、
A使いたい場合はDX機を別途追加です。D600系でDXレンズは考えづらい。
書込番号:17444519
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm
D610でDXレンズではファインダーが見づらいと思いますが、気にならないなら
18-300でいいのではないでしょうか。
書込番号:17444681
0点
こんにちは
ズバリ@でしょ!
FXにはFXレンズがベストですよ。
@をおススメします♪
書込番号:17445600
0点
18-300mmなら、換算27-450mmになり、(25mmでは無いです。)
28-300mmより望遠が増しますが、DXで撮っているだけなので、
変更する手間は増えますが、28-300mmをDXクロップしてしまえば結局望遠端は一緒です。
むしろ望遠以外ではフルサイズの画質で撮れるので、28-300mmの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:17482900
0点
FX-DXオート切り替えモードにされていると思われますので周辺がケラレる訳はないです。 しかしファインダーがDX範囲にせばめられ、視認性が低下しますのでFX画像センサー搭載カメラにはFXレンズが常識です。
書込番号:17485047
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こちらのレンズを購入して試し撮りをしたのですが、VRをONにしていても手ぶれ補正が効かない場合があります。
頻度はあまり多くはないですが、特に、テレ端でピントが全く合っていないボケボケの状態からAFでピントを合わせたときに、「ピピッ」とピント合わせが終わった音がした後も手ぶれ補正が効かずにファインダー内の像がぶれているのです。(そのままシャッターボタンを半押しのまましばらくしていると、手ぶれ補正が効き始める場合もある。)
この後、もう一度AFでピント合わせするとピント合わせ後に手ぶれ補正が効くようになります。
不良品なのか、このようなものなのか、皆様のレンズはいかがでしょうか?近くに購入した店舗やNikonのSCがなく…
0点
う〜ん。。。
イマイチ挙動がおかしい気もするのですが??
手振れ補正が作動する手順です。
1)VRは、「シャッターボタン半押し」で、作動開始します。
2)作動して、約1秒後にVRが作動した効果(ファインダー像の安定など)が出ます。
3)シャッター切るか、半押し動作を止める(指を離す)と、2秒後に自動で作動をストップする。
この様な、作動の仕方をすると思います。
※3の動作は、機種によって違うかも??
ご参考まで♪
書込番号:16593833
1点
半押しでもう、VRの動作始まってます。
このとき、レンズに耳を押し付けてよく聴くと、
サーーー って音がしています。確認してみてください。
そうなってないなら故障かも
書込番号:16593856
1点
コメントありがとうございます。
半押し状態でVRの動作音はしますので、動作はしていると思います。
どうも、#4001がおっしゃられた中の2)のところで、VRが作動しだしてからVRが作動した効果(ファインダー像の安定など)が出るまでに時間がかかっているのではないかと思えました。
半押し(VR作動開始、AF開始)→ピント合わせ完了→(1〜2秒後に)ファインダー像の安定、というような感じです。
大体はピント合わせ完了時にファインダー像も安定していますが、たまにこの現象が現れます…
書込番号:16594006
1点
こんにちは。
見当違いでしたら失礼。
三脚使用でしたら、VRは切ってください。
(手ぶれの振動周期でVRが働くようになっています。)
ボディは何をお使いでしょうか。
AFの動作が上位機種と比べ遅い入門機のD3200などは、VRの反応も遅くなります。
書込番号:16594808
0点
再びこんにちは♪
>大体はピント合わせ完了時にファインダー像も安定していますが、たまにこの現象が現れます…
VRの動作は「ピント(オートフォーカス)」とは、何の関係もありません。
あくまでも「ジャイロセンサー(角速度センサー)」によりますので(映像は関係ない)。。。
なので・・・
センサーが振動を感知してから・・・そのブレの「傾向」を把握するまでの時間(それが1秒)が必要って事です。
また・・・
振動の周波数(つまりブレ幅や、その周期)によって、VRの効き具合は異なる・・・と言うか?周波数が変われば、演算し直しますので・・・ファインダー像のブレが止まると言う現象も「周期的」に変化します。
つまり・・・シャッターボタン半押ししたまま、ファインダー像を観察すると・・・周期的に映像がピタリと止まったり、ユラユラと揺れてきたりします^_^;^_^;^_^;
さらに・・・余計な事ですけど。。。^_^;^_^;^_^;
この、ファインダーの像が「安定する」動作と・・・手振れ補正そのもの=写真の出来上がり上の効果(性能)、利き具合はほとんど関係ありません。
「手振れ補正動作」そのものは、シャッターボタンを押した瞬間に作動するモノで・・・
このファインダー像が安定する動作と言うのは・・・あくまでも「予備動作(ブレの傾向を把握するための動作)」に過ぎません。。。
なので・・・シャッターボタン半押し(スイッチオン)してから・・・ファインダー像が安定するまで時間が係る(2秒??)と言うのであれば・・・チョットおかしい気もします??
念のため・・・SCで点検してみる事もおススメしますが・・・
ピント合焦と同時にファインダー像が安定しない・・・って事なら。。。
それは、あり得る事で・・・VRとピントには何の連動性(因果関係)もありません。
ご参考まで♪
書込番号:16594921
0点
出先のため乱筆ご容赦ください。
ボディはD7000で三脚は使用していません。
ピントが合ってもファインダー像が安定するまでに時間がかかることがあるのは仕様なんでしょうか…にしても安定するまで時間がかかりすぎのような。
何回か試してみましたが、ピントが合ってからファインダー像が安定するまで3〜4秒くらいかかることもあります。
事象事態が頻発するものではないのですが…
書込番号:16594922
1点
ご質問されるより、ニコンプラザに VRの作動に時間がかかる時がある と言って出されるのが一番です。
書込番号:16602831
0点
本日、修理センターに出して戻ってきたのですが、事象が再現しませんでしたとのこと…
しかも、なんと距離計あたりに多数の傷をつけられて戻ってきました…何かの圧がかかって潰れたような傷が多数です。
ちょっとwebを調べてみたのですが、修理に出したら傷をつけられて戻ってきたケースは多くあるみたいですね。自分も実は傷をつけられて戻されたのはこれで2回目です。
買ったばかりのレンズで、しかも信頼していたニコンにやられるなんてとても残念な気持ちです。
もう一度修理対応をお願いしてみます。傷をつけたつけないの議論にならなければ良いのですが。
書込番号:16628633
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
今まで単焦点レンズかFisheyeで撮影を楽しんでいました。
試しにスカイツリーを撮りにいってきました、すごいですね
中の人が見えそうですw
デメリットは、ゴーストが出やすく
女子には重いですが
そこはご愛嬌。。。
1本で済むので最高の旅のパートナーになってくれます♡
ホコリが入っていたため交換をしてもらったのですが
次のレンズにもかすかですが
ホコリが入っていました。
NikonとCanonの望遠には良くある事らしく
メーカーに問い合わせると『製品上、、、』
と返ってくるみたいですが
Nikonに持っていくとクリーニングをしてくれるみたいなので
行ってみようと思います。
同じような事があったかたいらっしゃいますか??
それと、私はD7100で使っているのですが
もし18-300をお使いで
ゴーストが気にならないPLフィルターがあれば
教えていただきたいです☆
※9/16(月)までオリンピックカラーやってるみたいです♪
よろしくお願いいたします。
3点
>ゴーストが気にならないPLフィルターがあれば教えていただきたいです☆
ゴーストが発生する原因はレンズ内の反射です。
PLに限らず、ほとんどのフィルターは、反射を起こしやすい平面ガラスです。
(極一部にメニスカスフィルターも存在するようですが、私は実物を見たことはありません。)
従って、ゴースト軽減には、”不要なフィルターは装着しないこと ”が一番です。
また、ゴーストは画面内に太陽や夜景時の照明灯など、周囲よりきわめて明るい物が入ったときに発生します。(スカイツリーなどの電飾も同じです。)
PLフィルターはこのような、光源に向かっての撮影では、あまり効果は無いです。
また、絞りも開放より1〜2段程度絞った方がコントラストなど、描写も良くなります。
内面反射を起こしやすい(PL)フィルターを付け、なおかつ1〜2段暗くする(暗くなってしまう)より、フィルターは外して、1〜2段絞った方が、結果は良くなると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:16569816
2点
yuca147cm さん
>デメリットは、ゴーストが出やすく
夜景撮影時は、PLフィルター、プロテクター等、フィルターは外してください
レンズだけでも、ゴーストが出やすいので
ナノクリスタルコートレンズの方が、ゴーストが出にくいです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#n
>ホコリが入っていました。
ズームを操作すると、空気を吸引するので、その時に入ります、構造上仕方の無い事です
補償期間中なら、無料で分解清掃をしてもらえますが、工場作業のため、10日間ほどかかります。
画像センサーは、補償期間中なら、無料で清掃をしてもらえます、約1時間ほどかかります。
私は、補償期間終了間近に、分解清掃をしてもらう予定です
>ゴーストが気にならないPLフィルターがあれば
レンズは、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR を使用しています
PLフィルターは、77S PRO1D サーキュラーPL スーパースリムを使用しています
等倍で確認すると、多少解像度が落ちますが、それほど気にはなりません
昼間しか、使用しないので、ゴーストは気になりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html
私も、スカイツリーの撮影にトライしようと思いますが、オリンピックカラーは毎日やっていますか?
書込番号:16569918
1点
>私も、スカイツリーの撮影にトライしようと思いますが、オリンピックカラーは毎日やっていますか?
スカイツリーのライトアップ情報わ
http://www.tokyo-skytree.jp/ で、ライティング情報の拡大ポチ。 (・_・)σ
東京タワーのライトアップ情報わ
http://www.tokyotower.co.jp/lightup/index.html で、見たい日付ポチ。 (^ー゜)σ
書込番号:16570479
6点
yuca147cmさん こんにちは
ゴーストの場合 フィルター無しでも発生する事有りますので どのような高性能フィルターでも出ますし 防ぐ事出来ないと思います。
その為 ゴーストの場合 撮影時に有る程度確認できると思いますので 撮影角度微妙に変えて ゴースト目立たないようにするのが一番だと思います。
また 後で修正しやすい所にゴーストを置き 後で修正してしまうやり方もありますので
あと 今回のPLの使用目的は ガラスなどの反射除去での使用ですよね。
書込番号:16570542
1点
回答ありがとうございます。
夜はPLはあまり意味がないというのは承知でしたが、
ゴーストにはフィルター無しとは始めて知りました!
実はこの写真たちはNoフィルターです。
フードも付けてみたのですが
皆さんの回答を見るとやはり角度で調節するしかないようですね。。。
あとは影美庵様のご回答、
絞ってまたチャレンジしてみようと思います!
書込番号:16570823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます⭐
ナノクリですよね、いいですよねあのレンズ。
ただ、値段が。。。
やっぱり欲張りは良くないですねw
値段にはそれ相応の仕様ですね、
角度調整でがんばってみます!
10日もかかるけど分解清掃までしてくれるのはかなりありがたいですよね!
チャリカメカメ様のパートナーも綺麗になって戻ってくるといいですね☆
オリンピック撮影に行かれるという事なので
穴場を一つ、、、
浅草橋をスカイツリー駅方面へ歩くと
横にソラマチ、スカイツリーが出てきます。
路地にコインパーキングがあるのですが
人もいなく、狭い道なので車の通りも少なく
三脚での撮影もしやすく
スカイツリーが、ドーンと迫力のある写真が撮れるので行って見てください!
あとは西十間橋は、逆さスカイツリー(風が強くない日)
や人も少ないです!
ありがとうございました!
書込番号:16570859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
guu cyoki paa様
東京タワーの情報までも載せていただき
ありがとうございます!!
書込番号:16570876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2様
今回は夜景撮影でしたが、
普段は昼間の風景やポートレートをよく撮るので
夜よりもさらにゴーストと戦う事になりそうですね。。。
濃く、ハッキリ見せたいので昼間にPLを良く使っていたのですが
ゴースト対策は皆様の回答を拝見すると
プロテクターすらなしの
すっぽんぽんがベストみたいですね☆
ゴーストと仲良く角度を見ながら
付き合って行きたいと思いますw
書込番号:16570899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい。
初めてのズームレンズで興奮してしまい
あれもこれも欲張ってたくさん聞いてしまいました。
失礼致しました。。。
書込番号:16585628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん 失礼します
85mmF1.4Gリミテッド さん
スレ主さんは、このレンズを使用して、疑問になった事を質問しているのですから、問題無いと思います
私に原因が有ると思いますが、話が多少主題から外れるのは、どのスレもありますよね
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお持ちなら
レンズ仲間として、スレ主さんの気付かない、
問題点とか有効な使い方を、アドバイスしたらいかがでしょう
何点か質問したいのですが、よろしいでしょうか
18-300mmと50-300mmをお持ちの様ですが、どの様な使い分けをしていますか?
他のスレでD7100をお勧めしているようですが、どの点がよいのでしょうか?
アイコンが女性から男性に変えたのは、どうしてですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:16586728
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズを購入して一ヶ月ほどになります。
屋外の明るい場所で撮影した際の色収差がかなり大きいと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
D7000+18-300 の組み合わせで撮影していますが、屋外ではとても使えません。
参考画像を添付いたします。
中心部から少し左側をおよそ200%にして切り出した物です。
0点
あだ子さん、こんにちは。
トリミングして、しかも200%に拡大したお写真では、なかなか判断もしづらいかもしれません。
またExif情報も、判断の材料になることがありますので、
トリミングや拡大・縮小をしていない、オリジナルのお写真をアップしてくださった方が、よりよい意見が得られると思います。
書込番号:16128161
7点
200%まで拡大してしまうと拡大につかったソフトによっても変わってくる?のではないかと思います
デジタル一眼やこのレンズなどの対応カテゴリならExifのあるオリジナル画像なら縮小されずに掲載されるのでわざわざトリミングする必要はないでしょうし、トリミングしてアップするにしても等倍での切り出しが良いと思うしそれとは別に全体の分る写真もアップされるのが良いかと思います
書込番号:16128242
1点
あだ子さん こんにちは
この画像だけでは判断できませんが ここまではっきりと出る色収差 余り見たことありませんので 1度点検に出してみたらどうでしょうか?
書込番号:16128261
2点
撮影は開放のテレ端でしょうか。軸ずれしているか----、が、ある程度解像していますね。点検がベターかも。
書込番号:16128447
2点
200%で見たい気持ちは解らなくはないけど、D7000で撮ってどこまで大きく伸ばすの?
A全まで伸ばすポスターでも作りたいと思っているんですか?w
D7000+このレンズだったら、A3ノビ(329×483mm)がせいぜいかなぁ、個人的には。
書込番号:16129477
2点
ニコン機は、倍率色収差補正を自動的にかけるから、
こんな画像にはならないはずですけど?
もしかして、NX2など以外のLrやPS,C1,DxO等のソフトで、収差補正をかけずに現像したものですか?
スレ主さんの画像を見る限りでは、USM、NRをを強くかけた撮像素子の小さいコンデジ撮影された画像にしか思えませんが?
また、Exif情報も付加されていないようですし、私には、スレ主さんが単なる掲示板荒らしの愉快犯にしか見えません。
早急に、フル解像度のオリジナル画像を掲載することを望みます。
書込番号:16130831
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














