AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在D5100と18-105レンズを使っています。
一ヶ月位使いましたが、
望遠に不便を感じ、子供のイベントも控えるため、望遠追加を検討中です。
また、まだ一ヶ月ですがD5100のグリップが小さく何度か落としそうになりました。というか、落としてストラップに救われました。
ですので購入に関して2つまとめてご意見うかがいたいと思います。
A.D5100と18-105下取りD7000+18-300追加
B.D7000と70-300追加(D5100本体のみ売却)
C.しばらくはD5100で今後出る機種のために貯蓄で18-300追加(キットレンズ下取り)
D.しばらくはD5100で今後出る機種のために貯蓄で70-300追加
E.その他おすすめあれば
(レンズは純正で書いてます)
フルサイズは値段的にも移行するつもりはいまのところありません。
サードパーティーレンズは素人なので問題があったときに怖いな〜と不安があります。
バリアングルも未使用です....必要に感じませんでした。
レンズのいろいろなレビューをみていると画像的にはどちらも素人の私には気にならないかなと思いました。値段は...結構ちがいますが、下取りに出せば差は縮まるのでどんなもんだろうと思ってます。
D7000がD5100とあまりかわらないというのも迷ってる理由です。
外でのレンズ交換が怖いので、できるだけ交換なしにいきたいというのはあります。また重さは除外で問題ないです。
D7000は触ってきましたが、重さ、グリップともに問題ないなと感じました。
ただ、迷ってる理由として、ここで変えたら5年ほどは本体は追加や買い換えするつもりはありません。
そうなったときに買い換えを後回しにして後継機を待つのがいいのか、評価の高いD7000にするのかまようのです。
本体よりレンズが重要というのもわかるのですが...
皆さんはどういう基準でかいかえられているのでしょうか??
参考までに教えてください。
お金に制限がなければなんでもかえるのですが、貧乏人ゆえに迷います。
最後は自分の判断になりますが...
書込番号:15267471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ちやすいと感じたのなら、D7000とVR70-300でいいと思います。
新機種が出たとしても、当分の間は高いはずです。
書込番号:15267512
3点

こんにちは
D5100は仰るとおりにボディが小さすぎて構えづらいですよね。お気持ちは分ります。
D7000のモデルチェンジは早くても来年でしょう(?)。仮に新機種が出ても気にならないなら今のD7000の価格はかなりお買い得だと思います。それに操作性が格段に良くなります。
レンズは、18-300は大きくて高価ですが問題なければいいかもしれません。実用的にはVR18-200で問題ないと思いますよ。
ということで、持っている機材は下取りに出してD7000+VR18-200レンズキットでどうでしょう。
書込番号:15267538
2点

単純に、Tamron18-270mm PZD追加でいかが。VR118-105mmは残します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183010/
書込番号:15267541
2点

こんにちは
18-300はAFが遅いようですし、子供撮りなら
>B.D7000と70-300追加(D5100本体のみ売却)
がよりベターだと思う
書込番号:15267559
2点

>VR118-105mmは残します。
すんません。→ VR18-105mm
書込番号:15267567
2点

ほさじさん
D5100よりD7000の方がしっくりくるなら買い換えてもいいのではないでしょうか。
カメラのホールド感ってけっこう重要だと思うので。
レンズは18-300mmでもいいし、望遠ズームで検討するなら70-300mmだけでなくDX55-300mmや
70-200mm/2.8G VRIIの中から自分の使用用途にマッチしたものを購入すればよろしいかと。
書込番号:15267668
2点

こんにちは。
店頭でD7000を触ってみて判断されてくださいね。
またレンズ交換しないのであれば18-300mmの選択でよろしいかと思います。
書込番号:15267686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すばやい返信ありがとうございます。
D7000はさわりました。最終的にはもう一度しっかり触ったり試写したりして決めようと思います。
レンズは悩みますね。18-300は高価なこと。AF遅いんですか....
18-270はキャッシュバックあるみたいですが、純正じゃないので不安です。
70-300か18-300か18-270で迷います...
AF性能って素人でも違いあきらかにわかりますか?
値段、性能トータルだとどれがいいのやら。
70-200は高価すぎるので、今はあきらめてます。あと300mmあたりまでほしいので。
55-300はあえてダブルキットにしなかったのと18-105あるので、距離が被る気がしてなしにしてます。
あと28-300とかいうのもありますね。
あたま混乱です
書込番号:15267740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-300、そんなにAF遅くないですよ^_^;
ご自分で確認されたら如何でしょうか?
僕は今さらDXユーザーに70-300は勧めません。
画角が135換算、105-450ミリは使いにくいです。
書込番号:15267895
2点

ボディも手に合わない。レンズも短い。レンズ交換したくない。
でしたら、18-300mmのスーパーレンズキットに総入れ替えでしょうね。
今後数年購入予定がなければなおさら純正の組み合わせを狙います。
問題は発売して間がないので、只今値下がり中なため、
どこで変えるかが見極めどころです。
書込番号:15267910
1点

一番無駄のない買い物はVR70-300mmのみ追加でしょう。
いつでも300mmまで必要なのか?18-105mmは軽くて写りも良くて子供連れのパパには適したレンズと思います。
あと、D5100からD7000に買い換えて劇的に変わることって少ないと思う。
物欲ならすっきり総入れ替えした方が精神的には良いでしょう。
D5100に傷が無いものとして、10万ちょっとの追金でいけるのでは?
書込番号:15268332
3点

返信ありがとうございます。
今日カメラやで聞いてきました。
D5100は下取りで美品で14000円だそうです。
そんなもんなんでしょうか...
物欲....どうなのかな〜と自問自答してます。
持ちにくいのは確かでした。カメラやで両方見ましたが、やっぱりD7000がしっくりきました。
あと、はじめて気づきましたが、ファインダーもなぜかとても見やすかったです。眼鏡でいつも不便だと思ってましたが、それが軽減された気がしました。
18-300は高いですね。カメラやで良品で67000円でありましたが...
思いのはデジタル一眼レフにした時点でそのゴツさも魅力だったので問題ないですが...
D7000+TAMRON18-270キットが140000円ででてましたが,これもネットのバラのがやすそうですね。
ん〜下取り14000円で新品本体のみで6万中盤。5万の手出しがどうなんだろう?って感じもします。レンズがかえますしね...
本体に不具合を感じつつも使い続けたほうが経済的なのはわかるんですが...映りの問題ではないだけに...
ん〜悩ましいです。
書込番号:15268734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから、300mmが常に必要にはならないとおもいますが、105では短すぎるのはあります。
かといって〜200mmを買ってもいずれ300mmも必要になるので。
ボディは別としてレンズを経済的に買えるとしたら〜200を買うと2本必要になりそうで、厳しいかなと考えてます。
ちなみに前回はニコンダイレクトで買いました。3年保証つきで...
価格.comの最安値SHOPで購入したことないんですが、問題やトラブルってないんでしょうか??ちょっと怖いなと思って...品物は一緒なので安いに越したことないという感覚でいいもんなんでしょうか??
書込番号:15268802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材アドバイスの前にひと言
左手でレンズをホールド(長いレンズは先の方)すれば
右手のグリップ云々で落とすことはありません(右手は添えるだけです)
どなたも、触れて無かったので
で、予算が12諭吉程度でしたら
AF-S 300mm F4 をオススメします
VRは付いてませんが、ホールディングと
適切なSSの設定で、満足な画が撮れます
予算に余裕があれば、×1.4テレコン(TC-14E等)も同時購入されるのをオススメします
D7000レベルの画像ピッチでも劣化は少ないです(D5100も同じ)
VR328使うまでは、D7000+サンヨンでスポーツやドームコンサート等を撮ってました
(主に被写体との距離がある時)
D3もありますが、雑誌やグラビア用に標準ズームや単玉を付けてます
書込番号:15270146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像ピッチ(誤)
画素ピッチ(正)
書込番号:15270154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりました。すみません。
望遠の300mmの単焦点。自分には使いかって悪そうです...
買うとしたらやっぱりズームレンズになるような気がします。
書込番号:15272525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も2ヶ月くらい前にデジタルカメラを購入した初心者ですが、参考になればとおもい投稿します。
購入したのはD7000とDX18-300mmです。他の機体やレンズのことは知りません。ただ、自分がほさじさんの立場だったら、DX18-300mmのみを購入すると思います。
18-105は軽くて良いレンズだと書き込みにありましたので、そのままにします。多分売っても高くは売れないでしょう。望遠を使わない室内での撮影用にとっておくと思います。18-300を購入して、18-105は絶対使わないと確信がもてたら手放すかな。
18-300は良いレンズだと思います。(他を知らないので比較はできませんが)18mmから300mmまでレンズ交換なしで済むのでこれのみをカメラにつけてどこにでも出かけます。(街でも公園でも山でも)レンズ一本で済むというのはかなり楽ではないかと思います。
自分は結構300mmを多用します。(町中でも)比較的近くにあるものでも拡大して撮りたいという場面は結構あります。(昆虫など近づくとこちらに影響される被写体には望遠は便利です)また、300mmまでの望遠があると撮影の幅が広がるのは間違い無いと思います。
重さについては、他の比較ができないのでこんなものかと思っています。それほど重いとは思っていません。ただ、左手でレンズを支えて撮影しますが、長時間(10分くらい)持っていると左腕が疲れてきますが、そういう場面はあまりありませんね。
AFが遅いという書き込みもありましたが(比較はできませんが)自分は特に遅いと感じたことはありません。子供の運動会のかけっこでも特に問題なく撮影することができました。速い動きをする鳥とか自動車とかではわかりませんが、子供の動きくらいであれば問題無いと思います。
また、D5100とD7000とはそれほど差がないというご意見もありました。自分もその意見に賛成です。多分、画質などは大差がないかなと思いますので、D7000に買い換えるのであれば、そのお金でいい3脚とかカメラバックとかを購入されたほうがいいと思います。(あとモニターとかプリンターとか)
また、自分はLightroom4を使って、RAW現像をしていますが、RAW現像ができるソフトを購入されると更に写真が楽しめると思います。D7000はいろいろな機能があり、カメラ自体で画像の編集もできるのですが、画像編集ソフトを購入してパソコン上で編集するのであればD5100でも十分と思います。
最後に、D5100はグリップが貧弱で落としそうになるのことですが、カメラストラップを購入されてはいかがでしょうか。自分はD7000にカメラストラップをつけて撮影しています。カメラがホールドされて片手でも撮影することができます。(チョツト重いですがね)
書込番号:15272760
2点

右手でフォールドするタイプのストラップはお薦めです。
(もちろん、片手では撮りませんが)
私は常用する一眼レフすべてに付けています
「ハンドストラップ」or「カメラグリップ」という商品名ですが、
どちらも同じ名前で別の物を差したりするのでわかりづらい・・・
ほさじさん
18-300が良品で67000円だったら、それは絶対に「買い」です
もう無いかも・・・
ただし、D5100との組み合わせだとレンズの方が重すぎるので、
D7000の方がイイでしょう
D5100も下取り14000円程度なら、サブ機として手元に残した方がイイかも
書込番号:15273875
0点

アユプコさん、せろおさん
ご意見ありがとうございます(^-^)
本体はまだまだ迷っています....
カメラストラップというのは、本体の下面につけるシャッターボタンとかついた製品のことですか?
それとも、ビデオカメラ等についているようなバンドのことでしょうか?
確かに言われるように何を指すのか難しいです....
さすがに2台もちはうちの奥様から雷落ちそうなので、買えるとしたらしら〜っと機種が変わってるという形になりそうです。
ネットで高価買取りをうたってる買取り専門店も見つけたので一度無料査定してみたいと思います。
18-300を買ってもやはり105は残すことにしました。画質等満足してますし、使い分けもできそうなので...
18-300買いですか。中古経験がなく、SHOPの半年保証しかないみたいなので躊躇しています。
あとはD5100で試したらバランスが悪かったのもあって...
1本ですむしほしいんですけどね...
書込番号:15274208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラストラップというのはビデオカメラについているようなバンドです。カメラをホールドするのに使います。自分はビーグリップハンドストラップというものを購入しましたが、この製品はb-grip EVOというカメラを腰にホールドするホルダーを購入しないと使えないので注意が必要です。(別途付属品を買えば使用可)これ以外にも多くの製品が出ていますので、もしご興味があれば色々と調べてみるといいと思います。
書込番号:15275015
0点

私なら、将来のイベントも含め、
レンズは、18-105をそのまま所持し、
出費を抑えるためにタムロンの70-300(A005)だけにしますね。
高倍率レンズは旅行など一本に済ませたい時には便利。
便利なものであるものの、万能ではありません。
折角レンズ交換ができるのですからもったないですね。
用途にあわせ交換した方が良いかと思いますが。
考え方はひとそれぞれですけどね。
必要に応じ外付けストロボや単焦点の明るいレンズなどを後で追加していくのも良いかも。
ボディはD5100より、AF性能、操作性、ファインダーからの見え方などD7000の方が上。
私はD7000に18-105、A005を使っています。この組み合わせでほとんどのものは撮れます。
グリップが小さいから何度か落としそうになったのは、
何か保持の仕方が悪いのかと思います。
意識しすぎて右手だけで保持しようと思っていませんか?
カメラはレンズを左手で下からしっかり保持し、
右手はグリップに軽く添えるだけです。
おそらく、D7000を買っても同じことを繰り返すかと思います。
慣れていないと、落とすまい落とすまいと余計に落としそうになりますよ。
書込番号:15275119
0点

ご意見ありがとうございます。
グリップの問題は皆さんのご意見の通りと思います。自分でなんとかなる問題だと。
今はどちらかと言うとファインダーの見辛さや操作性に関して不便を感じ、そのまま何年も付き合って行くべきか迷ってるのです。
レンズも迷います。運動会などでほこりのなか付け替えをしたくないので18-300を候補にしてますが、70-300も良いレンズみたいなので、ふだんを考えれば70-300でも良いかとも思います。
さすがに両方持つのはばからしいですが
書込番号:15276110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほさじさん
>さすがに両方持つのはばからしいですが
トンでもない!
レンズはそれぞれ写りが違ったり用途が違うので、焦点域がかぶっても複数持つ意味があります
レンズ交換ができるのが一眼レフの魅力ですので、レンズ沼にハマルのもまた一興(笑)
流石に私のようにこの1年間で200〜300mm域を5本買うヤツは馬鹿だと思いますけど・・・
(18〜300以外はフィルム時代のレンズの中古ですが)
運動会での埃を気にされていますが、そうであれば18-300はお勧めです
私も保育園の運動会で使いましたが、かなり砂埃をかぶりました
また、今年は役員で雑用が多かったため、レンズ交換の余裕など無く、18-300を買って
よかったです
(へそくり無くなったけど・・・)
また、ファインダーはペンタミラーのD5100よりペンタプリズムのD7000の方が見やすいです
私がD70(ミラー)からD90(プリズム)に買い替えて良かった点の一つが
ファインダーが覗きやすくなったことです(眼鏡常用
買い換え・買い増しが可能であれば、D7000がお勧めです
ただし、D5100からの買い換えだと左側が膨らむので嫁バレ注意です
私はD70からD300にしたかったけど、嫁バレが恐くてデザインが似ているD90にしました
できれば2台体制で使いたいけど、流石にばれるだろ・・・
ポイントはできる限り普段から嫁にはカメラを触らせないことです
通販ならば受取は嫁が居ない時間か、営業所留めにしましょう
あと、新しく何か買っても浮かれたりニヤニヤしないことです(笑)
書込番号:15276385
1点

せろおさん
こんばんわ。
嫁ばれは、買い換えなら全く心配ないです。
興味もなければさわろうともしないので、色位しかわかってないです。
レンズ5本ですか(>_<)すごいですね。へそくりがそこまであるのもすごいです。
私は今のところ18-105と35f1.8だけです。上を見たら切りないのと、買うへそくりもないので買い足せて年1本でしょう・・・
18-300優先で、室内撮影向きのレンズがつぎですかね。
基本子供&風景なので・・
D5100を見積もり査定したら19000円て返信きたので、売ってしまおうかと思います。
D7000は価格.comの安い店で買おうと思いますが、利用経験ありますか?ネットショップは不安で。
買い換えの時はカメラや持ち込んでますか?
あと中古レンズは何を基準で買ってますか?
書込番号:15276774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほさじさん
私は悪食なので参考にならないと思います
ヤフオクや中古カメラ屋で「中古は一期一会や!」を合い言葉(笑)に
安い物を衝動的に買ってしまうだけなので・・・
多少傷等があったりしても、そこは中古故の安さとリスクの兼ね合いで妥協です
新品で買ったのなんて、AF35mm F2とD70と18-300くらいです
また、コレクターなので買い換えは滅多にやらず、
売るとしても中古屋の買い取り価格よりは高く売れるのでヤフオクです
家電・PC関係他ほとんどの物が、通常、店舗の方が高いので、いつもネットで購入しています
届かないといったトラブルにはあったことはないですが、初期不良品はたまにあります
その場合でも、すぐに交換してもらえました
不安であれば、多少高くても実店舗もあって有名なところで、
保証もしっかりした店がいいでしょう
Amazonも大丈夫ですが、マーケットプレイスの場合があるので注意が必要です
D7000を購入決定?したのであれば、D7000関係の質問はそちらのクチコミでされた方が、
よりイイ情報が得られると思います
書込番号:15278425
1点

せろおさん
ありがとうございます。
手放す方法はもう少し検討します。
中古レンズは、しばらくは手を出すのやめときます。店舗でみて納得できればくらいのかんがえで。
7000については教えていただいた通り聞いてみたいと思います。
書込番号:15279348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
も少し悩んでみます。
気持ちはD7000へ乗り換え
レンズは18-300を嫁に交渉してみます。
また色々質問させていただきますが、見かけたら優しく教えていただければとおもいます。
カメラライフを楽しみます。
書込番号:15279405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000、D5100の両方を使ってます。
運動会や体育祭、陸上競技大会、屋内外スポーツなども撮ってるカメラマンです。
学校写真メインですが、両機種で満足な写真が撮れます。
私の場合、D7000に純正VR70-300、D5100に純正VR18-200mm+純正クリップオンストロボで100%仕事で使いました。
約二年間、その組み合わせで使い、ベスト(これ以上無い組み合わせ!)と思いました。\(^-^)
今はD600も購入してしまい、レンズも使いすぎで調子が悪くなって来たので、次の組み合わせを考え中です。(^_^;)
D7000にVR18-300だけだと、「常に重い」状態だと思います。
運動会などの撮影では、それだけでも良いでしょうが、普段は…。
D5100もとても使いやすい機種ですので、18-105とともに持っている事をお勧めします。
D7000は買わず、D5100に18-300で良いと思います。
チョッとアンバランスさは感じますが、慣れてしまえば大丈夫と私は思いました。
どんな機材でも、使いこなすように努力すれば、大抵は大丈夫ですよ。(^-^)
運動会などの撮影に関しては、私の過去の書き込みを参照して頂ければ…
参考になれば幸いです。
書込番号:15320761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換はできるだけしたくない、かといって高倍率ズームは高い……ということでしたら、望遠域は望遠レンズをつけた一眼レフ、広角〜標準はコンデジや携帯、という割り切り方もあるかと思います。その場合は、広角側が長すぎないDX55-300がおすすめでしょうか。
実際に撮影する環境がわからないのではっきりしたことは言えませんが、かりに、一般的なお子さんの運動会と考えた場合、よほどいい位置どりに成功しない限り、競技中は50mm以下はほとんど使うことがないと思いますし。
書込番号:15339084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





