AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2012年 6月28日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ズーム倍率約16.7倍のニコンDXフォーマット用高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:83x120mm 重量:830g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

標準

テレコンバータは装着可能ですか?

2014/06/21 01:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 マツ0113さん
クチコミ投稿数:11件

現在カメラ:D4sをつかってますが、このレンズにテレコンを装着しようと考えています。候補としてケンコーのデジタルプラスPRO3002xかシグマのAOPテレコンバータ2xEX DGを考えています。ニコン製だとレンズが干渉して装着出来ないとお店言われました。ケンコー、シグマは装着可能でしょうか?

書込番号:17648588

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/21 03:19(1年以上前)

このレンズ、DX用ですが、FXのD4sで使うのですか?
しかも他社製テレコン使って。使える、使えないの前にやめておかれた方が良いですよ。

書込番号:17648680

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/21 03:39(1年以上前)

追加。
テレコンって、1.4倍でも1段も暗くなります。望遠ならF2.8か、最低でもF4くらいのレンズで使用するのが前提です(このクラスの望遠レンズは高額になりますが、それを買える人用ということです。)。

書込番号:17648694

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/21 06:02(1年以上前)

付いても使えるか解りません、
中古のD7100とか購入したほうがD4sとテレコンで撮影するよりマトモな写真が撮影出来ると思います。

書込番号:17648780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/21 07:05(1年以上前)

マツ0113さん
タムロン↑

書込番号:17648868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/06/21 07:17(1年以上前)

ケンコー製は取り付け可と思いますが
はたして実用になるか?

かなり強引な利用方法かと思いますが ・・・

書込番号:17648889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/21 07:37(1年以上前)

MFで使うのでしょうか?

書込番号:17648934

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/06/21 07:42(1年以上前)

橘 屋さんの言われる通りだと思いますよ。
1.4倍テレコン買うくらいなら、素直にAPS-Cボディで1.5倍にした方が良いと思います。

書込番号:17648943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2014/06/21 07:43(1年以上前)

マツ0113さん おはようございます。

ニコンのテレコンに関しては推奨レンズ以外はマウントの機構的に取り付かないようになっていますが、シグマ・ケンコーならばマウントは同じなのでレンズさえ干渉しなければ取り付くと思います。

私は純正VR70-300oにAPS-Cでシグマテレコン×1.4を使用したことがありますが、フルサイズフラグシップボディにAPS-Cの高倍率と社外テレコンでは撮れる絵はかなり悪くなりますのでボディが泣くと思います。

書込番号:17648945

ナイスクチコミ!1


スレ主 マツ0113さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/21 07:47(1年以上前)

opaqueさん、橘屋さん、nightbearさん、gda_hisashiさん、いろいろアドバイスありがとうございます、テレコン購入は控えたほうが良さそうですね。ありがとう御座いました。

書込番号:17648949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/21 07:58(1年以上前)

マツ0113さん
おう↑

書込番号:17648979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/21 08:12(1年以上前)

なぜにD4sでこのレンズ??

もしかして、VR28-300の間違い?
どちらにしてもテレコンは使うものではない。

書込番号:17649014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/21 09:06(1年以上前)

つーかD4sまで持ってて高倍率ズームとか....
レクサスにキティちゃん柄のシートカバー付けるくらい滑稽だわ

書込番号:17649157

ナイスクチコミ!9


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/21 09:18(1年以上前)

200〜500mmを所有されてるというのに…
わざわざ画質とAFを犠牲にしてまで、このレンズにテレコン付ける意味が分かりません

PanasonicのFZ200や1000の方が、用途に合ってる気がします

書込番号:17649200

ナイスクチコミ!2


スレ主 マツ0113さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/21 10:17(1年以上前)

当方、D5100からのグレードアップにてD4sを購入したため、DXフォーマットレンズが主流となってしまい、唯一ボディと一緒に買った、AF-S Micro60mm2.8G EDのみがFXフォーマットレンズです、今後、FXフォーマットレンズの望遠を買えるように貯金でもしていきます。
皆さん色々なご意見有難うございました。

書込番号:17649350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/21 23:28(1年以上前)

FXレンズが60mmしか無くてD4sは勿体ないですね。
同じ金額ならD800と24-70mmか70-200mmの2.8Gが揃ったのに。
せっかくのD一桁機なら純正のそれなりのレンズを付けましょうよ。

書込番号:17652019

ナイスクチコミ!3


スレ主 マツ0113さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 11:54(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、今、18-300mmを売って、FXフォーマットの28-300mmを購入予定です。アドバイスありがとうございました。

書込番号:17653640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/22 12:04(1年以上前)

300mm以上のレンジが必須なのですか?
折角のD4sなので現行70-200mm(テレコン対応)が望ましいですが、
300mm f4Dという選択肢も有ります。
その際は60mmは持っているので35mm辺りの単焦点を同時に導入すると、
取り敢えずは焦点域で困る事はなくなるでしょう。

28-300mmは便利ズームですので、
D4sに付けて使えなくはないですが、D4sが可哀想です。
せめて単焦点かf2.8 or f4通しのズームを使ってもらいたいように思います。

書込番号:17653682

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/24 11:29(1年以上前)

このレンズにテレコンを検討されるくらいなので300mm以上が欲しいという事ですよね。
だったら迷わず80-400 F4.5-5.6じゃないかな・・・とか思いますが。
D7100とD610でこのレンズ使ってますが、ほんとにいいレンズです。
自分の場合、70-200 F2.8 VRUも持ってますが圧倒的に80-400の頻度が高いです。
D4s購入できるような方なので、この位のレンズをおすすめしてもおかしくないと思ってます。
自分にはD4sは高根の花なので羨ましいです。

書込番号:17660941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/03 23:37(1年以上前)

D4sユーザーの質問レベルでない。

書込番号:18837301

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

うわさ通り同じ光学系なのか???

2014/05/26 01:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

機種不明

左:NIKON 右:TAMRON

NIKONの18−300と
TAMRONの16−300

レンズ構成が酷似している…

レンズの形が微妙に違うように見えるので同じではないかもしれないが
兄弟レンズの可能性は否定できないかもね…

ニコンの厳しい基準を満たすために広角側を封印した設計とか???

書込番号:17557488

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/26 07:28(1年以上前)

もしかしてOEM?

書込番号:17557818

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/26 08:03(1年以上前)

別々に作ったけど、設計ツールが同じメーカで結果的に似たとか?

レンズって、出来た構成を特許申請するようなので、探してみよう。
たしか、オリンパスのレンズで設計がシグマという例がありましたよね。
設計のアウトソーシングとか、特許の関係でエンジニアリングを
買うとかあるのかも?

書込番号:17557893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2014/05/26 09:25(1年以上前)

〉タムロンは糞すぎてお 話にならなく、ニコンは相当に頑張っているように見 える

両方の記事を、読んだけど、Customer-ID:u1nje3raさんが指摘するような印象は受けなかったけどなぁ。

そもそもライターが違うから、両記事を比較して、どちらがいいかなんて決められないと思うけど…。

書込番号:17558064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/26 10:15(1年以上前)

tametametameさん

切りだされたサムネイルだけ見てないですか?
小さいサムネイルをクリックすると拡大画像がみられます。

とくに「中央の色収差が絞っても改善しない」がかなり酷すぎて。

書込番号:17558194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2014/05/26 10:51(1年以上前)

〉とくに「中央の色収差が絞っても改善しない」がかな り酷すぎて。

記事のどこに書いてあるのかと探してみましたが、見当たらないと思ったら、Customer-ID:u1nje3raさんの感想だったんですね。

等倍に拡大して粗探しすれば、単焦点レンズや高性能ズームより劣るのは当たり前のことであって、その事をもってこのレンズを糞レンズ呼ばわりするのはお門違いかと。

昨日、このレンズを持って公園で遊び回る子供を撮って来ました。ちょっと引いた構図と笑顔のアップをパパッと撮れるのは便利でしたよ。

さすがに、望遠での周辺には等倍で見るとパープルフリンジも盛大に出てましたが、撮った写真を鑑賞するときには被写体である子供の姿を見るのであって、そんな細かいとところまで見ないし、そもそも、このレンズを使う人はこれ一本で16mm から300mmまで使えることを重視しているのであって、重箱の隅を突くようなそんなところまでいちいち気にしないって。

そんな画質で満足するならコンデジでいいじゃないかと仰られるかもしれませんが、折角、一眼レフを使っているのだから、用途に合わせて高倍率ズームを使うのもいいじゃないですか。
それに、ファインダーを覗いてシャッターを切る楽しさはコンデジでは味わえないですよ。

書込番号:17558258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/05/26 12:21(1年以上前)

Tamronが売り込んだのか?

ニコンは、性能要求に基づく仕様合わせだけの買い込みみたいに思えます。

書込番号:17558441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/26 12:34(1年以上前)

ここ5.6の板ですけど、6.3の話ですよね?
真実は知りませんが、姉妹レンズっぽい気はしますよね
でもまあ、業務提携やなんだまで行かなくてもノウハウを買ったりなんていうのは
いろんな業界である事だし、特に珍しくもないのかなあ、、、と。
タムロンからすれば設計売れれば開発費もペイしやすいでしょうしメリットは多大でしょう

18-300と16-300であったり微妙なスペックの差は、それぞれの事情や政治など
いろいろあるでしょうから、部外者の我々には図れない部分かと思います。
好き勝手想像して喧々諤々を楽しむくらいで(笑)

ただニコンにしてみりゃ
・18-300/3.5-5.6VR
・18-200/3.5-5.6VRII
・16-85/3.5-5.6VR
これだけ社内で競合しちゃうので、このスペックに留めざるを得なかったような気もします。
わかる人ならそれぞれ意味があって違うのはわかるんですが、世間一般じゃなかなか・・・
見やすい数字だけで比べて買っちゃいますからね
なので広角18mm、デザインを18-105や18-140の廉価帯と揃えたのかなぁ、なんて妄想してます


Customer-ID:u1nje3raさん
tametametameさん
お互いの立場から見ればどちらも正論だと思います
高倍率はある意味「とんがった」レンズなので見方によって評価が分かれるのは仕方ないですね

書込番号:17558477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2014/05/26 12:49(1年以上前)

>ここ5.6の板ですけど、6.3の話ですよね?


ほんとだ、間違えた…
失礼しました

ズームレンズが他社製ってのは珍しくないので実用上はどちらでもかまわないのですけどね

ニコンでもフィルム一眼レフだとカメラボディが他社製ってのもあるわけで♪

画質の差に関しては便利な分劣化なら好みで選べばいいだけと思います
コンデジに比べれば高感度画質は格段にいいとかあるので
一眼レフだからキレを追求しなくちゃってわけでもない…

書込番号:17558522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2014/05/26 13:45(1年以上前)

スレ主さん、表題とは無関係な書き込み、失礼しました。
オミナリオさんの言う通り、立場が違えば評価が違うのも当然のことですね。

ところで、レンズ構成はにてるけど、使っているレンズ(LDレンズとEDレンズ)やAF(PZDとSWM)は違うものなのかな?

書込番号:17558675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/26 18:27(1年以上前)

>ところで、レンズ構成はにてるけど、使っているレンズ(LDレンズとEDレンズ)や
>AF(PZDとSWM)は違うものなのかな?

まったくの想像ですが
どこまで共通化してるかとか、線引き次第でどうとでもなるので何ともわかんないですよね
EDガラスはニコン製のもののみ差すのか、とか。
EDとLDで屈折率変わるとすれば当然設計も微妙に変わるでしょうし、LDハイブリッド(特殊分散の
非球面)とかになると構成もかわりそうですし、、、

まあ、光学的な基本構成はタムロンでそれぞれ自社の事情(特性や部品の共通化とか)に合わせて
チューニングして製造ってのが妥当なセンなのかなあ

駆動系はけっこう異なる感じですし、これはそれぞれじゃないですかね

書込番号:17559321

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/05/26 21:23(1年以上前)

ニコンのHPにある絵とちょっと違っているようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-300mmf35-56g_ed_vr.htm

この絵の構成は近いものがニコンから数件特許(特開2011-186159など)が出ています。パッと見る限り、まだ完全一致しているもの(硝材を含めて)は見つけていませんが(特許の目的としては完全一致していなくても、条件に含まれていればいいのです)。

また、タムロンも似たような構成の特許は何件か出ていますが、16-300mmのものはまだありません。これから公開されるかもしれません。

似たような構成になるのはある程度やむを得ませんが、全く別々に開発して同じになるということはそうそうありません。それはレンズ枚数が何枚にもなると、自由度が高すぎて、(同じようにするという)人の意思が入らないかぎり、同じところに収束することがまずあり得ないからです。

書込番号:17560013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/05/26 21:27(1年以上前)

>holorinさん


ごめんなさい
上にも書いてあるように僕が間違えて旧型のレンズのとこにスレ建てしてしまったのです

あくまでニコンの新型とタムロンの比較です

yahooの検索からこの板に飛んだので間違えました…

書込番号:17560034

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/05/26 21:45(1年以上前)

ああ、そうでしたか、失礼しました。私のアンテナが低すぎました。

そうなると、それぞれ似たような特許は出ているので、たまたま見た目で似たような構成になった、としか言えませんか。
明らかに違うとわかるのは
3枚目のEDガラスと高屈折率ガラス、
7枚目の非球面レンズ(タムロン)、
ですね。

書込番号:17560141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/05/26 21:58(1年以上前)

ニコンの

ED:特殊低分散レンズ

タムロンの

LD:異常低分散レンズ
XR:高屈折率レンズ

このへんの社内定義の差がでしかない可能性もありますね

前玉はあきらかに違いそうではありますが
ここが16と18mmの差に大きく影響したのかな???

書込番号:17560216

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/05/26 22:32(1年以上前)

過去の特許を見る限りは、
タムロンのLDガラスやニコンのEDガラスには屈折率1.498、アッベ数82.52あたりの低屈折率低分散のものが使われていたり、
タムロンのXRガラスには屈折率1.847、アッベ数23.78あたりの高屈折率高分散のものが使われています。
UXRガラスはたぶん最近の屈折率2を超えるガラスでしょう。コンデジ用のレンズをはじめよく見かけるようになりました。

書込番号:17560401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/27 00:43(1年以上前)

もしニコンとキヤノンがこんなに似ていたらびっくりですが、
タムロンとならOEMでしょうね。

16mmからの方が儲かるはずなのに、無理にそうしなかったのはニコンの良心でしょうか。

書込番号:17561000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/27 11:02(1年以上前)

今は手元にないのですが「デジキャパ2014年3月号」にタムロンOEMという記事がありましたね。
広角側2mmはニコンの基準を満たさなかったとか。

もちろん公式アナウンスではないですから噂程度のものだと思っています。

...が、勘違いでしたらすみません。

書込番号:17562066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2014/06/13 23:07(1年以上前)

6.3レンズは一週間借りて使いましたが、Nikonらしい操作性で手触りや感触に“ニコン感”もありました。
気持ち良く使えるレンズでした。
でも…
“made in チャイナ”…なんですよねぇ。f(^^;
Nikonの人も、「それを言われると…(^^;」って顔してました。(笑)
ちなみに、製造ラインを日本で作り、そのまま中国へ持って行って製造しているそうです。
つまり、組み立てが現地の人ってだけみたいですが、買う気は……失せますね。

書込番号:17623618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2014/09/25 06:22(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さんのレビュー比較を見て、あ!!と感じました。16-300を使ってがっくり来たゆるゆるの絵は、自分の撮った絵とそっくり。ニコンを買い増して比較したらその差歴然です。購入3週間で買ったカメラ屋に買い取りをして、ドナドナしました。タムロンに調整に出してもあまり改善しませんでした。タムロンの全体に輪郭が流れる様な、印象派の絵の様な画像は私は苦手です。高倍率ではありませんが、純正の16-85とは、雲泥の差です。ブログに16-85の作例があります。

書込番号:17978693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/25 10:15(1年以上前)

16-85と比べたら、結果は火を見るより明らかでしょ
これで16-85が劣ったら存在意義がないですよ・・・
ミニバンとスポーツセダンを走りで比較するようなもんです

書込番号:17979170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:5件

下記の2つのレンズのどちらが適しているのか教えてください。

-----------検討レンズ--------------
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(FX:25-450mm)
------------------------------------

現在使用カメラは、ニコンのD610(FXフォーマット)です。

単焦点レンズしか持っておらず、広角と望遠を両方兼ねそなえたレンズが欲しい。


迷っている点は、カメラ本体がFXフォーマットなので、AのDX対応レンズを買
って問題ないのかという点です。

書込番号:17443623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/04/23 23:16(1年以上前)

こんにちは。

FX対応のカメラで、DX用のレンズを使われても問題はないですが、折角、フルサイズの画像素子があるわけで、その画像素子全体を活用し性能を活かしきるフルサイズ対応のレンズがいいと思います。
(フルサイズのカメラで、DXレンズで撮影しますと、画像素子の真ん中の部分しか使用しません。)

なので、オススメは、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。

書込番号:17443690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/23 23:35(1年以上前)

こんばんは^ ^

D610をお使いですので、@の28-300の1択ですね。

Aの18-300はDXフォーマット用(APS-C機)のレンズです。(使えなくはないですが^ ^)

書込番号:17443775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/24 05:31(1年以上前)

1しか選択の余地はありません。
2で普通に写真を撮ると周囲が欠けます。
FX(撮像センサーがいわゆるフルサイズ。D610はこれです。)とDX(センサーがちょっと小さい。)の違いです。

1はちょっと重いですがとても便利なレンズですよ。

書込番号:17444266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/24 05:45(1年以上前)

今、気が付きましたが、2をD610側でDXに切替えての利用を考えてらっしゃる?
それでも1ですよ。
わざわざそんなことをするために買うようなものではありません。

書込番号:17444273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/24 08:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643176/SortID=17443315/#tab
と同件ですね。

@推奨で、
A使いたい場合はDX機を別途追加です。D600系でDXレンズは考えづらい。

書込番号:17444519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 10:02(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm

D610でDXレンズではファインダーが見づらいと思いますが、気にならないなら
18-300でいいのではないでしょうか。

書込番号:17444681

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/04/24 17:55(1年以上前)

こんにちは

ズバリ@でしょ!

FXにはFXレンズがベストですよ。

@をおススメします♪

書込番号:17445600

ナイスクチコミ!0


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/05 16:27(1年以上前)

18-300mmなら、換算27-450mmになり、(25mmでは無いです。)
28-300mmより望遠が増しますが、DXで撮っているだけなので、
変更する手間は増えますが、28-300mmをDXクロップしてしまえば結局望遠端は一緒です。

むしろ望遠以外ではフルサイズの画質で撮れるので、28-300mmの方がいいのではないでしょうか?

書込番号:17482900

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/06 04:47(1年以上前)

FX-DXオート切り替えモードにされていると思われますので周辺がケラレる訳はないです。 しかしファインダーがDX範囲にせばめられ、視認性が低下しますのでFX画像センサー搭載カメラにはFXレンズが常識です。

書込番号:17485047

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/06 04:49(1年以上前)

じじかめのコメントはズレています。

書込番号:17485051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

カバーする画角が広くて便利な一本です。

2014/03/16 16:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジロ:トリミング有り

こんにちは。

今日、東京は天気に恵まれた事もあり、大倉山にある梅林公園に行ってきました。
梅は時期が過ぎているだろうなぁ、と思っていましたが、まだ残っていたのでほっとしました。

さて、本日持って行ったのは、ニコンD7100とDX18-300mm VR一本。
途中、梅の花に寄ってきていたメジロを撮る時は、D7100の対DX 1.3倍クロップを
使用すればよかったのですが、うっかり忘れていて、後からトリミングしています。

約16.7倍の高倍率ズームとしては、描写もなかなか良く、あらためてこのレンズの便利さを知りました。
テレ端開放F5.6というのも、絞り優先モードで使う気になるので、ありがたいです。

添付写真は、RAWをCapture NX-Dにて、軸上色収差補正オン、ノイズリダクション高画質
(とは言っても、上げた写真は全部ISO100で撮っていますが。。。)、アンシャープマスクを少々。

前述のメジロ以外はノートリミングですが、これ一本で、風景(今回の場合、梅林)全景から、
遠くの梅の花のアップまでいけました。
運動会とかでも活躍する本レンズは、大口径標準ズームや望遠ズームとは、また別にあると重宝すると思います。

書込番号:17309926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

4枚目はアップする画像を間違えてしまいました。
ところで、先の1,3,4枚目の写真ですが、オリジナル等倍サイズを表示しようとすると
真っ黒な画面しか出てきませんね。今のところ、私のPC環境だけでしょうか。。。

書込番号:17310104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/03/16 18:12(1年以上前)

Digic信者になりそう χさんこんばんは。18−300mm VRの作例ありがとうございます。

玉ボケに縁取りや芯が見て取れるのはくせ者だと感じますが、鑑賞サイズでは目立ちませんので解像感とボケのバランスはなかなかですね。
これほどの高倍率でここまで写ると本当に1本だけでイケちゃうズームとして重宝しそうです。

それから、こちらの環境(Windows8.1 64bit、IE11)では8枚すべて等倍表示できました。

書込番号:17310229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 19:13(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、こんばんは。

レスありがとうございます。
>玉ボケに縁取りや芯が見て取れるのはくせ者だと感じますが、
ほんとですね。指摘されるまでは、等倍でアップしておきながら、そこまで細かく
見ていなかったので気付きませんでした。二線ボケもみて取れますね。

でも通常の鑑賞サイズ(PC画面フィット表示)では特に気になりませんので、
自分では満足して使っています。

それと、価格.comのオリジナル等倍表示は、当方の別の環境
(先と同様、Macですが、別のMacBook Pro)だと問題無く表示できました。
もう一台の方は何故そうなったのか謎です。
ちなみにMac OS10.9.2, ブラウザ Safari7.0.2です。

また折を見て、続きのアップをしようと思います。
また、よろしくお願いします。(^-^

書込番号:17310442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/16 21:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

高倍率ズームでもこれだけ撮影できるとなると・・・
考えさせられますね(^^;
ニーニーとかサンニッパとか要らない?
(冗談冗談)

original表示の方は問題なく表示できますね、自分の環境だと
(win7 sp1 fire fox)

またよろしくお願いします。

書込番号:17310933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 21:09(1年以上前)

やはり、先にアップした画像の内、トリミングでリサイズしたメジロの写真以外は、
もう一台のMacBookPro(Mac OS10.9.2, ブラウザ Safari7.0.2)で真っ黒な画面になり、
表示がエラーになりますね。

他の方のアップした容量の大きいファイルとかの等倍表示はOKです。
Flash Player をインストールし直したり、Safariをリセットしてみましたが、ダメですね。
ちなみに先にアップした画像は、Nikon Capture NX-D でオリジナルサイズのまま、
NEF→JPEGにバッチ処理した画像です。(´・ω・`)

書込番号:17310944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 21:15(1年以上前)

hotmanさん、こんばんは。

いえいえ、やはり高倍率ズームレンズですよ〜
他の板で、DfにAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED の作例のオリジナル等倍サイズを確認したら、
やはり単焦点レンズだからでしょうか? 等倍でも隅々まで滑らかで解像感もあって、
違うよなぁ、って思っていました。

あと、オリジナル等倍表示が hotmanさんの環境では問題無い点の情報提供もありがとうございます。
入れ違いになりましたが、当方の一部のMacとSafariの組み合わせでは、私が先にアップした写真だけ、
等倍表示がNGの状況です。

また、よろしくお願いします。

書込番号:17310987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルJPEG

Capture NX2からJPEG変換(標準圧縮)

テスト

オリジナル等倍表示できるかな?

書込番号:17311091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/16 21:35(1年以上前)

オリジナルJPEGは等倍表示OKですが、Capture NX2からJPEG変換したのはダメですね。
どうしてだろ?

書込番号:17311117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/17 00:07(1年以上前)

JPEGアナライザーでショット数を確認する時、オリジナルのJPEG画像では表示してくれますが、RAWから現像したJPEG画像では表示してくれません。

関連あるかも?

書込番号:17311796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/03/21 00:51(1年以上前)

こんばんは。

返信ありがとうございます。

解決には至っていませんが、どうやら、Javaスクリプトエラーみたいです。

書込番号:17326448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/26 20:48(1年以上前)

Javaスクリプトのエラーで、価格.comの等倍表示が上手く表示できない(真っ黒な画面になる。)の件が、
解決しました。

Javaスクリプト void()で、グーグル検索したら、以下がヒットし、
http://d.hatena.ne.jp/chaichanPaPa/20080212/1202817741

そこに書いてある
<a href="javascript:void(0)" onclick="xxx(); return false;">
をブラウザSafariのURL欄にペーストしてreturnキーを押したら、治りました。(^o^v

もし、同じ現象で悩んでいらっしゃる方は、ぜひお試しを!

書込番号:17984512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/27 08:52(1年以上前)

ごめんなさい。↑ですが、

やっぱり、上手く等倍表示されなくなりました。
javaのホームページで、バージョン確認を実行した直後は、上手く表示できるのですが、
股間が経つとすぐに画面が真っ黒になってしまいます。

誤った情報を流してしまい、申し訳ありません。

書込番号:17986370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AF調整後、新品購入時よりシャープに

2014/02/17 20:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 RAD4さん
クチコミ投稿数:282件
機種不明

新品購入した時点でかなりの前ピンだった。 AF位置調整のため東京送り。 戻ってきたレンズは全域シャープな高倍率とは思えないズームレンズになっていた。

書込番号:17204687

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/17 20:40(1年以上前)

RAD4 さん、こんばんは。
 教えてください。
AF調整をしたレンズは保証期間内の無償ですか?
もし有償だったとしたら、どのくらいの費用がかかったでしょうか?

書込番号:17204707

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAD4さん
クチコミ投稿数:282件

2014/02/17 22:30(1年以上前)

使いたくない保証書に年月日を記入しましてのAF調整ですから無料です。 新品購入した商品ですからニコンの検品の問題なので当然です。 いつものように 異常なし と文字では修理伝票には記入されていましたが 規格外だった と教えてくださいました。 10万円近い新品価格のレンズなのですからピント位置くらいは正確に出して出荷して頂きたいものです。 高倍率ズームレンズは伸ばした状態でぶつけたりしますと、すぐに光軸がズレます。 ですから新品購入でない商品で保証書がない場合のAF調整は ROMの合焦位置の書き換え だけでは済まないため高額になるかと思われます。

書込番号:17205223

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/18 06:33(1年以上前)

ボディー変えるとまた調整が必要かも

書込番号:17206255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/18 07:15(1年以上前)

>RAD4 さん
 ありがとうございます。
実は、最近になってピント位置の少し気になる保証が切れているレンズが1本有りまして、ニコンのネット見積もりは見ましたが、実際やった場合はどのくらいの料金がかかるだろう(見積もりどうりなのかな?)と思った次第です。

書込番号:17206316

ナイスクチコミ!3


スレ主 RAD4さん
クチコミ投稿数:282件

2014/02/18 17:53(1年以上前)

業務スナップに使うD7000(2台)は当たり前ですが、ニコンプラザでAF基準位置に調整してもらっています。 購入日の入った保証書は保障期間内に使っておかないともったいないですよ。

書込番号:17208008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

雪の日の動画撮影に使用

2014/02/11 11:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

雪が降ったので悪条件でのレンズテストをしたくて動画撮影をしました。ご興味のあるかたはよろしくお願いします。

NIKON D5300 Lens Test with 18-300mm,18-140mm,17-50mm and Atomos Ninja
http://www.youtube.com/watch?v=Uc2Zx352jtY&hd=1

動画は下記のレンズ順の3部構成にしています。

カメラはD5300でレンズは
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) です。

イベント撮影が多いものですから18-300mmを便利ズームという感じで使おうと思いましたが寄り切りでのAFの反応の遅さからひよっとして望遠では明度がぼけるんかいなという漠然とした不安がありまして条件の悪い日に撮影をしようと思ったわけです。結果的に、ちゃんとレンズも切れているようだし遠景の山並みも見る限りトーンが出ているので、まぁ良かったねで終わりました。晴の日は活躍してくれるでしょう。

キットレンズの18-140mmは、もう何回か使ってわかってるつもりでしたが良さを再確認したというのが正直な感想です。上記のレンズとかぶっているのでどうしようかと思いましたが自分の好きなものを撮るメインレンズとして使おうと思っています。広角に樽型のデストーションが認められますがビデオのコンバージョンレンズはこんなものではないので概ね満足しています。

Tamron SP AF 17-50mm F/2.8(Model A16N II)は室内用に使おうかと思っていましたが、この日も3時半くらいから暗くなり使ってみました。最初に思ったのは「明るい」ですかね(笑)露光を0.3くらい落とせばいいのかなとの思いです(まぁレンズテストですから)ちなみに室内では蛍光灯下でISO800-1200くらいの設定で絞り込めて撮影ができたので満足しています。F2.8の感じが掴めました。このレンズは切れるし描写もいいし奥が深いですね。機会があったらSigmaの同タイプのレンズも実験するつもりです。晴の日が楽しみです。

問題は撮影側にあり35mm換算25.5-75mmの画角が使え、狭い場所なので十分サイズがとれる思いでしたがお墓の中を歩き回るわけにもいかない環境でフレームの切り取りが十分でなかっというところです。三脚等も結構前後しまして、このあたりが手持ちでない故の課題でした。この間合いで何本か撮影しようかと思ってます。凄い頭の体操になる(笑

一応編集環境も載せておきます。

Atomos Ninja [codec : Apple ProRes 422(HQ)](HDMIの収録機)
MacBookPro(i7 Sandy Bridge)
Final Cut Pro7+自作プラグイン(スーパー等)

ノートにしたのは地震のトラウマです(笑

この内容はレンズの種類や筐体関連にマルチスレッドさせていただきます。

書込番号:17177476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング