AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2013年6月10日 12:08 | |
| 16 | 6 | 2013年5月14日 00:58 | |
| 23 | 7 | 2013年5月14日 01:05 | |
| 7 | 5 | 2013年7月10日 18:43 | |
| 14 | 10 | 2013年5月4日 15:30 | |
| 10 | 3 | 2013年4月23日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
52900円?カメラのナニワ
ショップの売店をクリックすると、別の商品(Nikon AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR [AFSVR24-85G])が表示された。
店のHPから探しても、(AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR)の商品が見当たらなかったんです。
2点
なにはではNikonカメラを平気でライカM3シングルストロークなど間違ってる表記があります。
また違うカメラ屋さんでも売り切ればかりを表記してるなどいろいろ
高い買い物なので間違った表記はやめてもらいたいものです。
書込番号:16133962
2点
ね。^^;
私も最安値のメールが来たので見ました。(すでにこのレンズ持ってるけど)
こういう間違い(?)って、勘ぐっちゃいますよね。
その店では買いたくなくなります。
書込番号:16134015
4点
残念ですが、他の仕事も杜撰と思われても仕方がない。
意図的やっているものなら余計に嫌だなぁ。
何れにせよ、買いたくないな。
書込番号:16134153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24-85Gとの間違いのようです。
書込番号:16134304
0点
時々あるお店のチョンボですね。
1回目は大目に見てあげてもいいと思います。
書込番号:16135502
1点
個人的には関西系(店も企業も。またヤフオクなどの出品者も)は信用が薄いです。
以前、この店でもNikonテジイチのバッテリーを買いましたが、何の梱包も無しに普通の大きめの封筒にポンッと商品を入れた状態で発送して来ました。
箱は思いっきり潰れてました。
他店では「新品」のストラップを買いましたが、同様の送り方で、外箱は黄ばんでいてスレ傷だらけの長期在庫品(仕様が違うので判った)が送られて来ました。
ヤフオクも関西人の出品物は大抵、期待外れです。
書込番号:16135694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最安値のメール連絡があり、期待以上の低価格に購入の決断をしましたが、
発注の際に、全く別の商品が表示されました。
取扱店舗に問い合わせメールをしたところ、商品及び価格に関し全く関知していないとのこと。
ですので、価格.comに問合せ中です。
書込番号:16136107
1点
今日、アマゾンもやったみたいですよ。^^;
これでアマゾンは二度目ですよね?
一回目はちゃんと買えた人が何人か居たんですよね?
●…………………………………………………………………………………………●
価格.com お気に入り製品 最安お知らせメール
●…………………………………………………………………………………………●
お気に入り製品の最安価格が更新されました。
レンズ > ニコン
『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR』
▼最安価格
\57,939
▼変動額(直近の最安価格からの差額)
-\17,376 (↓)
▼最安ショップ
Amazon.co.jp
書込番号:16140885
0点
amazonもたまにプライスミスを犯しますが、企業ポリシーでその時ポチッた方は
その間違った安い値段で買えるそうです。
amazonも要チェックですね。
書込番号:16236352
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4月末にアマゾンで買った時より2万円以上の値上がり。買った途端に値が下がるよりはましですが何が起きたのでしょうか?
どなたかご存じの方、教えてください。
書込番号:16128212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただの自慢にしか聞こえないのは
私の心が病んでいる?
駄レス、失礼♪
書込番号:16128335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほっ!!
今まで使っていた18-105より確かに重いですが300まで望遠が効くようになって、ファインダーの中の世界が広がったような気がします。
書込番号:16128899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
円安対策。
そして来春には消費税も上がって、さらに値上がり必至。
書込番号:16129367
1点
135mmのレンズに2倍テレコンを初めて着けたときは、ファインダーを見てビックリしましたが
撮影した画像にはビックリしませんでした。
書込番号:16129698
1点
えッ!? (゜ロ゜;
2万円以上値上がり?どこが?
2千円の間違いじゃなくて?
あ、一瞬どこかの店が値段つけ間違えた時があったっけ。
その時買えた事を今更、自慢?w
書込番号:16130807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズを購入して一ヶ月ほどになります。
屋外の明るい場所で撮影した際の色収差がかなり大きいと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
D7000+18-300 の組み合わせで撮影していますが、屋外ではとても使えません。
参考画像を添付いたします。
中心部から少し左側をおよそ200%にして切り出した物です。
0点
あだ子さん、こんにちは。
トリミングして、しかも200%に拡大したお写真では、なかなか判断もしづらいかもしれません。
またExif情報も、判断の材料になることがありますので、
トリミングや拡大・縮小をしていない、オリジナルのお写真をアップしてくださった方が、よりよい意見が得られると思います。
書込番号:16128161
7点
200%まで拡大してしまうと拡大につかったソフトによっても変わってくる?のではないかと思います
デジタル一眼やこのレンズなどの対応カテゴリならExifのあるオリジナル画像なら縮小されずに掲載されるのでわざわざトリミングする必要はないでしょうし、トリミングしてアップするにしても等倍での切り出しが良いと思うしそれとは別に全体の分る写真もアップされるのが良いかと思います
書込番号:16128242
1点
あだ子さん こんにちは
この画像だけでは判断できませんが ここまではっきりと出る色収差 余り見たことありませんので 1度点検に出してみたらどうでしょうか?
書込番号:16128261
2点
撮影は開放のテレ端でしょうか。軸ずれしているか----、が、ある程度解像していますね。点検がベターかも。
書込番号:16128447
2点
200%で見たい気持ちは解らなくはないけど、D7000で撮ってどこまで大きく伸ばすの?
A全まで伸ばすポスターでも作りたいと思っているんですか?w
D7000+このレンズだったら、A3ノビ(329×483mm)がせいぜいかなぁ、個人的には。
書込番号:16129477
2点
ニコン機は、倍率色収差補正を自動的にかけるから、
こんな画像にはならないはずですけど?
もしかして、NX2など以外のLrやPS,C1,DxO等のソフトで、収差補正をかけずに現像したものですか?
スレ主さんの画像を見る限りでは、USM、NRをを強くかけた撮像素子の小さいコンデジ撮影された画像にしか思えませんが?
また、Exif情報も付加されていないようですし、私には、スレ主さんが単なる掲示板荒らしの愉快犯にしか見えません。
早急に、フル解像度のオリジナル画像を掲載することを望みます。
書込番号:16130831
7点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
様々なサイトで「18-300mmは画質がいまいち良くない。」という書き込みが見られますが、自分はズームレンズとしては十分シャープな印象です。それはキャノンの白レンズや、普通の単焦点からは落ちますが、ズームの「何でもある程度チャンスを写す」という点に於いては合格です。あくまで素人の印象なので反論はあるかと思います。ただし、重いことは間違いなく、自分のD7000と、このレンズとSB-700を合わせると2s超えます。18-105mmは完全に焦点距離がかぶりますが、手放さないでおこうかと思っています。まあ、重いのがいやならミラーレスやコンデジを持てばいいというだけなんですけどね・・・。
1点
直感的夕焼けレンズとして、タムロンとならんで興味津々!
書込番号:16094701
1点
>「18-300mmは画質がいまいち良くない。」
の書き込みは気にしないのが吉。
高倍率の機材なのに、写りが良く驚きです。
スレ主さんが満足できれば、その機材を使用続けるのが1番。
私はD5100に18-105VR、タムロンSP70-300の使用頻度の高い領域を先に合わせ出かけます。
この18-105VRはプラマウントですが、軽くて写りが良く手放さない方が良いかも。
機材は使用目的に応じて、使い分けできると思います。
書込番号:16094734
2点
200mm以上で甘くなるのでしょうかね〜。
画質がどうこう言う方に、30-40万ならできるはずですから、買われますか?と聞きたいくらい。
VR18-105mmは継続して使ってください。解像・ぼけ味共に水準以上です。
書込番号:16094990
2点
DX-FXさん、朝からのアドバイスに引き続き、ありがとうございます。DX-FXさんもうさらネットさんにおっしゃって頂いたおかげで18-105mmを手放さないでおこうと決心できました。質問ではなかったのですが、結果として自分の疑問をお二人に解決して頂けました。書き込みっていいですね。感謝です!
書込番号:16095342
1点
遅レスですが…
18-200mmじゃ撮れない画が撮れる、だからこのレンズを使う。
つまり、VR18-200mmの200mmでは物足りない(描写含む)、だからこのレンズを使う。
それだけ。
レンズ二本(標準ズーム+望遠ズームを持っていく)より良い。
レンズ交換しなくて良いメリットは、タイムロスが無い事(交換の際のシャッターチャンスを逃さない事)と、レンズ交換の手間を考えて、魅力的な被写体を前にシャッターを押すのを諦めて通り過ぎてしまうという事が無い事。
魅力的な被写体を前にしたら、撮らないと始まらない。
書込番号:16351688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初めて質問する素人です。宜しくご教授下さい。
愛機はD7000、先日18-300mmを購入しました。早速サッカー観戦に使用したところ、望遠側でも自分的には評判よりもずいぶんシャープに感じる画が撮れ満足でした。しかし一つ気になったことは「200mmと300mmって、価格差を埋めるほど変わらないのでは?」という思いでした。価格差は3万円ほどありますが、これならば「18-200mmでも良かったのでは?」と悩んでいます。研究不足を反省しております・・・。
もちろん自分が「何を写すのか」が一番大切です。自分の主な被写体は子ども・風景・自然・学校行事です。18-200mmの性質も知ってはいません。手持ちレンズは18-105mm 35mmf1.8 40mmf2.8 シグマ10-20mmです。そのあたりも踏まえて
A 18-300mm売却、18-200mm購入
B 18-300mmのままで良い
御指南下さい。よろしくお願いします。
0点
おはよーございます♪
もう既に買ってしまった物を・・・いまさら18-200oにした所で。。。3万円の差額は戻ってこないと思いますけど??^_^;^_^;^_^;
画質に関しては18-300oの方が上だと思います。
小型のメリットと言うなら・・・18-105oを持ってるのに・・・18-200oを付け足す必要ある??
こんな感じでしょうか??^_^;
書込番号:16092247
4点
私はニコンユーザーではないですが、お手持ちのレンズラインナップを見て思うのは、最初に買ったのが18-200なら18-300への買い替えはあるでしょうが、18-300を買って、写りにもそこそこ満足されてるようなのに、あえて焦点距離の短いレンズに買い換える必要性を感じません。
#4001 さんの書き込まれてるように、つぎ込んだお金は戻ってきませんし、サッカー等の撮影なら場合によってはもっと長いレンズが気になるんじゃないですか?18-300のままでいいと思います。もし18-300を処分するなら、広角側は18-105などに任せて、もっと焦点距離の長いレンズへの買い替えを考えるべきだと思います。
書込番号:16092295
![]()
2点
#4001さん、朝からありがとうございます。そうです、今更なのですが・・・、200mmと300mmの差が小さいことに驚いてしまったもので。本当に「今更何を」ですね。(^_^;)でも教えて下さった画質の件でかなり安心できました。せっかく買い換えて画質が下がるのも困りますので。ありがとうございます!
書込番号:16092314
0点
18−105を持っていて
18−300を買い換えるなら、
70−200とか 80−400とか
でないと 意味がないのではありませんか?...と思います。
書込番号:16092328
2点
18〜300mmは200mmを補えますが、18〜200mmにその逆は出来ません
現状のレンズにご満足されてるのでしたら…
敢えてスペックダウンさせる理由は、無いと思います
書込番号:16092330
![]()
2点
レンズ交換が面倒なら18-300で良いと思います。
標準ズームレンズ、広角、望遠等を計画的に使い分けるのが理想だと思いますが、レンズ交換が面倒であれば
高倍率ズームは便利だと思います。
レンズは計画的に揃えていかないと無駄が生じると思います。
書込番号:16092333
![]()
1点
遮光器土偶さん、返信ありがとうございます。そうですね、焦点距離の長→短は今更ですし、画質は先ほども書きましたが、全域で自分的には満足できそうです。買い換えては後で後悔する気がしてきました。昨日初めて使ったばかりで、価格差と重さに違和感を感じているだけなのかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:16092347
0点
MWU3さん、さすらいのMさん、t0201さん、お返事ありがとうございます。そうですね、このままでは18-105は売却になってしまいますし、計画的にそろえていかなければいけないと学びました。大は小を兼ねるということも大きな納得材料です。自分の考えだけではまとまらなかったですが、このまま18-300でいきます!ありがとうございました!
書込番号:16092360
1点
#4001さんと遮光器土偶さんに1票。
>愛機はD7000、先日18-300mmを購入しました。早速サッカー観戦に使用したところ、望遠側でも自分的には評判よりもずいぶんシャープに感じる画が撮れ満足でした。
スレ主さんの使用目的によりますが、18-105VRをお持ちですので、18-300VRを18-200VRに替えるのは持ったないと思います。
18-300VRは重くて使いにくいということでしたら、わかりますが。
私のDX機はD5100ですが、散歩用に18-105VRとタムロンSP70-300を合わせて、遊んでいます。この組み合わせ気にいってます。
書込番号:16092378
1点
DX-FXさん、GWにも拘わらず書き込みありがとうございます!(以前にDX-FXさんが別の方にした書き込みを参考にさせて頂いた記憶があるので嬉しいです。)自分も犬や子どもの散歩に行くのですが、300mmもいいですね。18-300mmは大げさで散歩に向かないかな・・・などとも思いましたが、いろいろな物を撮れる300mmもせっかく購入したのでハンドグリップをつけて持ち歩いてみようかと思います。もしフル装備ならd7000・780g、18-300mm・830g、SB-700・450g、合わせて2060g・・・(^^;)殆ど軽い筋トレ!ですが、このまま40mmマクロと併せて撮りたい物を撮ってみようかと思いました。ありがとうございます!おかげさまで迷い無く使うことができそうです!
書込番号:16093446
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズのレビューをUPしてみましたが、よく見直してみると、
なんだか意味不明の画像まで付けていました。すみません。
ただ、このレンズの広角側でのシャキッと感不足と望遠側での満足感は
本当のところです。これまでの口コミに300mmで画像荒れの指摘がありましたが、
私の個体では全然そんなことなくて不思議に思いました。
他のみなさんはどうなんでしょー?
重いのは確かですけど、「積極的に300mmまで使える便利ズーム」として
おすすめの一品だと思いますね。
広角側の使い方は、これからISO上げてなるべく絞り込んでみるなど
色々やってみますわ(^^;)
なるべく低感度で撮ろうとしていたのが間違いなんですかねー??
参考にならないかも知れませんが一応また画像上げておきます。
2点
こんばんは。
参考になるレビューありがとうございます。
私もこのレンズ、まあ最近ですが、購入しまして、
高倍率ズームの割には画質がいいので、ちょっと嬉しく思っています。
ワイド端は拝見しましたが、たしかにシャキっと感があまり感じられないですね。
自分の買った個体もそうなのか、今度テストしてみたいと思います。(解像感の低いD300sやD7000ですが。。。)
テレ端は素晴らしいと思います。
あと、手持ちですと、感度自動制御ON(基本感度ISO100)、低速限界設定AUTOが使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:16047653
3点
1枚目の写真ですが18mmなので1/400秒を1/125秒まで遅くしてF10で写せば、まったく違った写りをすると思います。
一般的には・・・18mmなら1/18秒、35mmなら1/35秒、50mmなら1/50秒以上あれば大丈夫です。
Aモードで、F5.6、F6.3、F7.1、F8、F9、F10、F11と変えて写したものを画像アップして下さい。お待ちしています。
書込番号:16047688
2点
18-300mmもの超高倍率ズームだと、描写が今イチな焦点距離は必ずありますよね。
同じ風景を各焦点距離の開放F値で撮って、描写の傾向を把握しておくと良いと
思います。例えば、18mmはちょっと甘いからF8まで絞ろうとか、そんな感じですね。
書込番号:16049166
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











