AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2012年11月29日 23:58 | |
| 26 | 12 | 2012年11月21日 15:04 | |
| 15 | 8 | 2012年11月20日 01:01 | |
| 32 | 30 | 2012年11月15日 09:50 | |
| 22 | 10 | 2012年10月27日 02:41 | |
| 10 | 15 | 2012年10月19日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
本レンズをD7000に装着した時のカメラジャケットについて、皆さんお薦めのものはありませんか?
タムロンB008を装着していたときは、ハクバ社製のカメラジャケットhttp://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050004-4H-49-00を使用していましたが、本レンズの場合は大きくなるため、このジャケットでは小さすぎます。
丁度合うジャケットが見当たらないため、今回質問させていただきました。
また、適当なカメラジャケットがない場合は、その他お薦めのカメラケースでも結構ですので、皆さんよろしくお願いします。
0点
カメラジャケットかぁ。
使ったことないけど(必ずカメラバッグに入れて持ち運ぶ派なので)、気楽に持ち運ぶには良いアイテムですね。(^-^)
特にスレ主さんの使ってるヤツなど薄くて良さげ。
Green。さんのお薦めのヤツだったら、小型のカメラバッグのほうが良いかなぁ。
でも、カメラジャケットって、撮影時にはどうしてます?
そこらに放り投げて撮影、って感じですか?(^_^;)
書込番号:15320627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
帽子の代わりに頭にかぶるとか・・・(?)
書込番号:15320709
2点
> 帽子の代わりに頭にかぶるとか・・・(?)
それ良いですね。
夏の高校野球の撮影時などには良いかも知れないです。
死にそうに暑くて見た目なんて気にしてられない時もありますから。
素材も適したものであれば…。
半分本気で、そんなのがあればなぁと思います。(^_^;)
書込番号:15320786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じく、D7000に18-300を装着していますが、
ハガーの下記カメラバックを使用しています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/11400/11402/_1968.php
一応、入りますよ。
ぎりぎりですが。
書込番号:15345524
1点
同じくD7000と18-300時はもっぱらコレ↓
http://kakaku.com/item/K0000118132/
お手軽スナップには良いバッグです。D3s+24-70もギリギリ入ります。
書込番号:15350998
0点
> 帽子の代わりに頭にかぶるとか・・・(?
カツラの代わりに、の間違いでしょう(笑)
書込番号:15405591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マックくんさん 私も全く同じ経緯です。
D7000+B008で「ピクスギア カメラジャケット SM」を使用していましたが18-300VRに変えてから入らなくなったので別の製品を探しています。
カメラバックのタイプではなくあくまでジャケットで探しているので
ジング[Zing] カメラケース ラージズームカメラカバー
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/zing_g
このあたりで入るのはないかなーと思っています。
便乗で申し訳ないですが、もしわかる方がいれば私にも教えてください。
書込番号:15408600
1点
皆さん、ありがとうございます。
結局↓の品を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BF-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-D7000-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B007C0JMZU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354194503&sr=1-1
撮影時は、カメラケースを外しボディケースを装着したままにしています。
カメラボディが傷ついたりしないので気に入っています。
書込番号:15409970
1点
う〜ン、良いの無いですよね。^^;
昔(約20〜30年前)は、ボディ+望遠レンズのケースなんかもあったんですよね。
Nikon純正でビニールっぽいフニャフニャな感じなのが・・
当時はダサいと感じてたけど、今思うとシンプルであれ良かったなぁ。
CF-○○とかいう型番だったと思います。
この辺
http://www.antiquary.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=031000000678&search=%A5%B1%A1%BC%A5%B9+%A5%CB%A5%B3%A5%F3&sort=price
に出てきそうですが・・
D7000やD5100に合うのがあったら欲しいな。^^
書込番号:15410455
1点
連投スイマセン。
私が理想とするのは、肩から掛けていてもカメラを意識されないようなシンプルなもので、撮りたい物を見つけた時、パッと外してそこらに放っぽり投げて撮影できるようなものですね。
前記のフニャフニャな合成皮革とかが理想かな。(耐衝撃・耐ショック性は無くて良い)
超!理想はフードを付けた状態で被せられるケースだけど、そんなの無いか・・。^^;
書込番号:15410637
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在タムロンB008 18〜270mmを所有していますが、子供の運動会などで撮影していると、300mmぐらいまで欲しいなと感じる時があります。
また、270mmで撮影した時は、場合によっては暗く感じたり、解像感に満足できない時があります。
そこで、ニコンの18〜300mmに買い換えも検討していますが、タムロンB008に比べ写りは優れているのでしょうか?
撮影テクニックで解消される部分もあるかと思いますが、単純にレンズの性能(AFスピード、望遠側の明るさ、解像感など)でご教授いただければと思います。
ちなみにカメラ本体は、D7000を所有しております。
よろしくお願いします。
1点
画像の違いは大きくないと思います。ただ、18-300mmVRはタムロンより約2倍ほど重くなります。携帯性に優れていません。私はどちらも持っていますが、ついついタムロンで出かけます。
これは、私一人の感想です。
書込番号:15256986
4点
今月発売されている雑誌「カメラマン」に丁度比較記事が載っています。
望遠側も広角もVR18-300の圧勝ですね。
あれだけの大きさと価格の価値はあるということです。
どうしても高倍率ズーム1本という方はVR18-300が宜しいようです。
書込番号:15257051
![]()
3点
18-300とは違いますが、28-300の評価がイマイチだったのが気になります。
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff
書込番号:15257210
2点
おはようございます。
300mmまで必要であれば70-300mmクラスのレンズが満足度が高いと思いますが
どうしても1本で済ませたいのでしたら
このレンズの選択はアリだと思いますよ。
書込番号:15257220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マックくんさん
18-300mmにすれば純正ならではの安心感とか、画質やAF性能の向上は見込めるかもしれないですね。
ただ、焦点距離の30mm差の方はもともと画角の狭い望遠域ですから、お子さんの運動会で270mmで足りないと
感じるなら300mmにしたところでたいして変わり映えしないと思います。
そういった意味では、シグマの50-500mmみたいな望遠ズームを導入した方が焦点距離の差を実感できそうだし
満足度が高いような気がします。ただ、広角側が不足しちゃいますけど。
書込番号:15257955
3点
マックくんさん こんにちは。
望遠の30oの違いは近距離になるとインナーフォーカスとなる為無限遠では多少の違いはでるでしょうが、どちらが大きく撮れるかは両者を同じ撮影距離から撮って見ないと解らない程度だと思います。
但し大きく重たいだけあって写りは高倍率らしからぬ写りをしますし、AF速度もそれなりですが主要被写体を常に捉えるような撮影をされればスポーツでも十分撮れるレンズだと思います。
書込番号:15258086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンは持ってませんが画質はvr70-300並に良いので、
買い換えの価値は有ると思います。
テレ端のピント精度も良く、
f8でバッチリ写せばD7000なら多少のクロップもイケます。
大きく重いだけの価値あるレンズですよ!
更なる画質向上ならば、今度発売の70-200f4+テレコンが魅力的ですよね^ ^
書込番号:15258647
![]()
4点
皆様、早々のご返答ありがとうございます。
やはり、高価と重さの分だけ写りは多少解消されるみたいですね。
高倍率レンズは運動会で使うことがほとんどで、砂埃の中レンズを交換したくなく1本で済ませたいのが理由です。
かなり購入欲がでてきましたが、何せ高価な買い物になるので・・・
今持っているタムロンB008とニコン純正55〜300VRキットレンズを売却したとしても、当レンズの購入費には届かないと思います。
もう少し悩んでみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:15277737
2点
皆さん、もう一つ質問させてください。
レンズをご購入される際、5年など延長保証に加入されていますか?
このレンズを購入し5年保証に入るとなると、さらに高価になります。
メーカー保証が切れてからの故障って結構あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15281638
0点
途中参戦失礼します。
>メーカー保証が切れてからの故障って結構あるのでしょうか?
旧世代のレンズにはレンズ内モーターも手ぶれ補正もありませんでしたが、
最近のレンズにはモーターと手ぶれ補正が大抵入っています。
私は以前にニコン純正レンズの手ぶれ補正 VR が壊れたことがあります。
このレンズの場合、手ぶれ補正かレンズ内モーターを修理するとなると、最大で20,300円掛かるようです。
(1) 1年以内に買い換え続けるなら不要です。(たまにそのような方が居られます)
(2) 1年以上5年以内にレンズを買い換えるなら加入しても良いと思います。
保険に加入せずに壊れてから見積もり金額で修理するかどうか決める手もありますが、
このレンズは比較的高額ですし、私が購入するとしたら保険に加入すると思います。
書込番号:15286642
1点
皆様多数のご返答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、本製品を購入しました。
縁あって、新品送料込み、延長保証を付けずに81,000円で購入することができましたので、安価で入手できたと思います。
昨日手元に届きましたが、B008に比べやはり重いですが、D7000に装着し室内で少し試し撮りをしましたが、テレ端のAFスピードも比較的速く、特にB008より劣るということは感じませんでした。
今後は、時間を見つけて屋外でも撮影してみたいと思います。
書込番号:15308492
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
値段、また下がり始めましたね。(笑)
当初予想の8.5万までは、まだ下がりませんが、時期に下がるでしょう。
今日初めてNikonで触ってきましたが、第一印象は「AF激遅!!」。
VR18-200の比じゃない程に遅い!(^_^;)
これで運動会ちゃんと撮れるのかな?って思いました。
D7000、D5100のAF-CでAF 追い付くのかな??
幼稚園児や小学校低学年ならまだしも、小学校高学年男子〜中学生男子〜高校生男子のリレーなど追い付くのか正直、不安。
その他、陸上競技のハードルや走り幅跳びなんかどうかな?
使った人います?
大きさは私はそれほど気になりませんでした。
VR 18-200を一回り大きく重くした感じですね。
スナップには多少、大袈裟かな?って思う程度でした。
書込番号:15151233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18 200もかなり遅いですが…
旅行や登山用ですかね
コレ一本!
書込番号:15151252
0点
REALTマークの四駆^^さん こんにちは。
私はD7000での使用ですが通常は70-200oVRUで子ども達のサッカーを撮っていますが、お気軽撮りの場合はVR70-300oでなく18-300oを持ち出しています。
瞬時AFならば遅く感じますがそんなシーンは70-200oでも一瞬は合いませんので、被写体からフォーカスポィントを外さなければ何も問題無く撮影出来ると思います。
書込番号:15151396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ゴリラ太さん
コレ一本! って18-300のほうですか?^^;
私は旅行用には、18-300はチョッと考えてしまいます。
旅行用には18-200が限界かな。
写歴40年さん
どうもです。^−^
私はサッカーや屋外のスポーツ撮影にはD7000+VR70-300でバッチリだったんです。
でも最近VR70-300が壊れてしまって、今は神レンズのAF80-200F2.8(N)を使ってます。
初めは200mmじゃ短いなぁと思ってたんですが、最近慣れてきて200mmでも何とかなってる感じです。
で、今70-200oVRUかシグマの70-200oF2.8を買うか考えてます。
(シグマが候補なのは、Nikonの濃い色があまり好きではなくて・・)
元はと言えば、DX機で18-300mmで何でも(スポーツもスナップも)と考えてました。
VR18-200mmも使ってますが、200mmで遠景人物とか厳しいですよね。
18-300mmだとどうなんでしょう?
今日、NikonでD600を見て来たんですが、コレもまたなかなか良くて、FX(クロップDXも使う)に半移行か?とも考えてしまっています。^^;
書込番号:15153816
0点
おはようございます
REALTマークの四駆^^さん
よく考えたら
旅行に300もいらないですね
練り廻る祭り御輿等を撮影するときに
18―200が活躍したのを思い出しました
結局
便利なようで実は要らないようなレンズですかねえ
書込番号:15154564
2点
REALTマークの四駆^^さん
こんばんは。
当該機種、小学校の運動会で使用しました。カメラはD5100です。
※18-200VR(1型)は所有、18-300VRは軍資金不足の為、レンタル品でしたが・・・。
被写体は小1女の子と小6男の子でしたが、ゴール正面からのかけっこ・短距離走共に
AF-C、ダイナミックAFで連写しましたが、AFが追いつかないと言うことはありませんでした。
※小6男はリレーの補欠位の実力です。
AF速度については確かに早いとは言えませんが、常に被写体を追い続けていれば充分使えると思います。因みに昨年は55-300で撮影しましたが、そちらでも外す事はありませんでした。
但し、フォーカスが外れている状態からは18-200VRより遅いと思います。
カメラを複数台持ち、レンズの使い分けが出来ればいいですが、1台のみでレンズ交換でシャッターチャンスを逃がしたくない場合や、砂埃の舞う屋外でのリスクを考えれば、私は運動会に適したレンズであるように感じました。
※どこに価値観を見出すかは人それぞれですが
ご参考になれば。
書込番号:15157631
![]()
2点
台湾にて (VR18-55mmキットレンズ) |
台湾にて (VR18-55mmキットレンズ) |
台湾ローカル鉄道の車窓 (VR18-55mm) |
車掌さんに御礼ポストカードをあげたら、お返しにスニッカーズをくれました。^ー^ |
ゴリラ太さん
私はまだ18-300mmを持っていませんので判りませんが、18-200mmより描写が良いってところが買いなんだと思います。
旅行で必要かどうかは、300mmの圧縮効果の画が欲しい人もいるでしょうし、個人個人の考えですよね。
ちなみに私は昨年、台湾一周の御礼行脚(震災支援の御礼)の旅へ行った時は、D5100にVR18-55のキットレンズ一本しか持って行きませんでした。
サブにペンタのコンデジも持って行きましたが、キットレンズ一本で十分満足できる写真が撮れました。
使うか判らないレンズを何本も持っていくことより、フットワークを重要視し割り切りました。
おかげで治安が良いか悪いか解らない地域の夜の街写真もけっこう撮れました。
さんほんさん
以前にもどこかでレスいただきましたよね?
ありがとうございます。m--m
うんうん、そうですか。
写歴40年さんも仰っているとおり、フォーカスポィントを外さなければいけるんですね。
また、55-300でもイケるんですね。
こちらは超バーゲンプライスのレンズですので、超気楽に使えそう。
とても参考になる情報、ありがとうございます。
書込番号:15157913
1点
両端でも鋭くキレ、歪曲も少ない高性能レンズです。 重さもたった830Gしかありません。
書込番号:15350962
2点
前にニコン新宿で見てきましたが、AFは言われる程遅くは感じませんでした。
テレ端300mm開放でも結構シャープだし、個人的にはこれで航空祭でブルーインパルスのショーでも撮ってみたい!
ただ、如何せん、D7000といった現行DX機には、でかくて重くて、いまいちアンバランスですね。(;^_^A
書込番号:15364501
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在D5100と18-105レンズを使っています。
一ヶ月位使いましたが、
望遠に不便を感じ、子供のイベントも控えるため、望遠追加を検討中です。
また、まだ一ヶ月ですがD5100のグリップが小さく何度か落としそうになりました。というか、落としてストラップに救われました。
ですので購入に関して2つまとめてご意見うかがいたいと思います。
A.D5100と18-105下取りD7000+18-300追加
B.D7000と70-300追加(D5100本体のみ売却)
C.しばらくはD5100で今後出る機種のために貯蓄で18-300追加(キットレンズ下取り)
D.しばらくはD5100で今後出る機種のために貯蓄で70-300追加
E.その他おすすめあれば
(レンズは純正で書いてます)
フルサイズは値段的にも移行するつもりはいまのところありません。
サードパーティーレンズは素人なので問題があったときに怖いな〜と不安があります。
バリアングルも未使用です....必要に感じませんでした。
レンズのいろいろなレビューをみていると画像的にはどちらも素人の私には気にならないかなと思いました。値段は...結構ちがいますが、下取りに出せば差は縮まるのでどんなもんだろうと思ってます。
D7000がD5100とあまりかわらないというのも迷ってる理由です。
外でのレンズ交換が怖いので、できるだけ交換なしにいきたいというのはあります。また重さは除外で問題ないです。
D7000は触ってきましたが、重さ、グリップともに問題ないなと感じました。
ただ、迷ってる理由として、ここで変えたら5年ほどは本体は追加や買い換えするつもりはありません。
そうなったときに買い換えを後回しにして後継機を待つのがいいのか、評価の高いD7000にするのかまようのです。
本体よりレンズが重要というのもわかるのですが...
皆さんはどういう基準でかいかえられているのでしょうか??
参考までに教えてください。
お金に制限がなければなんでもかえるのですが、貧乏人ゆえに迷います。
最後は自分の判断になりますが...
書込番号:15267471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ちやすいと感じたのなら、D7000とVR70-300でいいと思います。
新機種が出たとしても、当分の間は高いはずです。
書込番号:15267512
3点
こんにちは
D5100は仰るとおりにボディが小さすぎて構えづらいですよね。お気持ちは分ります。
D7000のモデルチェンジは早くても来年でしょう(?)。仮に新機種が出ても気にならないなら今のD7000の価格はかなりお買い得だと思います。それに操作性が格段に良くなります。
レンズは、18-300は大きくて高価ですが問題なければいいかもしれません。実用的にはVR18-200で問題ないと思いますよ。
ということで、持っている機材は下取りに出してD7000+VR18-200レンズキットでどうでしょう。
書込番号:15267538
![]()
2点
単純に、Tamron18-270mm PZD追加でいかが。VR118-105mmは残します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183010/
書込番号:15267541
2点
こんにちは
18-300はAFが遅いようですし、子供撮りなら
>B.D7000と70-300追加(D5100本体のみ売却)
がよりベターだと思う
書込番号:15267559
2点
>VR118-105mmは残します。
すんません。→ VR18-105mm
書込番号:15267567
2点
ほさじさん
D5100よりD7000の方がしっくりくるなら買い換えてもいいのではないでしょうか。
カメラのホールド感ってけっこう重要だと思うので。
レンズは18-300mmでもいいし、望遠ズームで検討するなら70-300mmだけでなくDX55-300mmや
70-200mm/2.8G VRIIの中から自分の使用用途にマッチしたものを購入すればよろしいかと。
書込番号:15267668
2点
こんにちは。
店頭でD7000を触ってみて判断されてくださいね。
またレンズ交換しないのであれば18-300mmの選択でよろしいかと思います。
書込番号:15267686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すばやい返信ありがとうございます。
D7000はさわりました。最終的にはもう一度しっかり触ったり試写したりして決めようと思います。
レンズは悩みますね。18-300は高価なこと。AF遅いんですか....
18-270はキャッシュバックあるみたいですが、純正じゃないので不安です。
70-300か18-300か18-270で迷います...
AF性能って素人でも違いあきらかにわかりますか?
値段、性能トータルだとどれがいいのやら。
70-200は高価すぎるので、今はあきらめてます。あと300mmあたりまでほしいので。
55-300はあえてダブルキットにしなかったのと18-105あるので、距離が被る気がしてなしにしてます。
あと28-300とかいうのもありますね。
あたま混乱です
書込番号:15267740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-300、そんなにAF遅くないですよ^_^;
ご自分で確認されたら如何でしょうか?
僕は今さらDXユーザーに70-300は勧めません。
画角が135換算、105-450ミリは使いにくいです。
書込番号:15267895
![]()
2点
ボディも手に合わない。レンズも短い。レンズ交換したくない。
でしたら、18-300mmのスーパーレンズキットに総入れ替えでしょうね。
今後数年購入予定がなければなおさら純正の組み合わせを狙います。
問題は発売して間がないので、只今値下がり中なため、
どこで変えるかが見極めどころです。
書込番号:15267910
1点
一番無駄のない買い物はVR70-300mmのみ追加でしょう。
いつでも300mmまで必要なのか?18-105mmは軽くて写りも良くて子供連れのパパには適したレンズと思います。
あと、D5100からD7000に買い換えて劇的に変わることって少ないと思う。
物欲ならすっきり総入れ替えした方が精神的には良いでしょう。
D5100に傷が無いものとして、10万ちょっとの追金でいけるのでは?
書込番号:15268332
3点
返信ありがとうございます。
今日カメラやで聞いてきました。
D5100は下取りで美品で14000円だそうです。
そんなもんなんでしょうか...
物欲....どうなのかな〜と自問自答してます。
持ちにくいのは確かでした。カメラやで両方見ましたが、やっぱりD7000がしっくりきました。
あと、はじめて気づきましたが、ファインダーもなぜかとても見やすかったです。眼鏡でいつも不便だと思ってましたが、それが軽減された気がしました。
18-300は高いですね。カメラやで良品で67000円でありましたが...
思いのはデジタル一眼レフにした時点でそのゴツさも魅力だったので問題ないですが...
D7000+TAMRON18-270キットが140000円ででてましたが,これもネットのバラのがやすそうですね。
ん〜下取り14000円で新品本体のみで6万中盤。5万の手出しがどうなんだろう?って感じもします。レンズがかえますしね...
本体に不具合を感じつつも使い続けたほうが経済的なのはわかるんですが...映りの問題ではないだけに...
ん〜悩ましいです。
書込番号:15268734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それから、300mmが常に必要にはならないとおもいますが、105では短すぎるのはあります。
かといって〜200mmを買ってもいずれ300mmも必要になるので。
ボディは別としてレンズを経済的に買えるとしたら〜200を買うと2本必要になりそうで、厳しいかなと考えてます。
ちなみに前回はニコンダイレクトで買いました。3年保証つきで...
価格.comの最安値SHOPで購入したことないんですが、問題やトラブルってないんでしょうか??ちょっと怖いなと思って...品物は一緒なので安いに越したことないという感覚でいいもんなんでしょうか??
書込番号:15268802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機材アドバイスの前にひと言
左手でレンズをホールド(長いレンズは先の方)すれば
右手のグリップ云々で落とすことはありません(右手は添えるだけです)
どなたも、触れて無かったので
で、予算が12諭吉程度でしたら
AF-S 300mm F4 をオススメします
VRは付いてませんが、ホールディングと
適切なSSの設定で、満足な画が撮れます
予算に余裕があれば、×1.4テレコン(TC-14E等)も同時購入されるのをオススメします
D7000レベルの画像ピッチでも劣化は少ないです(D5100も同じ)
VR328使うまでは、D7000+サンヨンでスポーツやドームコンサート等を撮ってました
(主に被写体との距離がある時)
D3もありますが、雑誌やグラビア用に標準ズームや単玉を付けてます
書込番号:15270146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像ピッチ(誤)
画素ピッチ(正)
書込番号:15270154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりました。すみません。
望遠の300mmの単焦点。自分には使いかって悪そうです...
買うとしたらやっぱりズームレンズになるような気がします。
書込番号:15272525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も2ヶ月くらい前にデジタルカメラを購入した初心者ですが、参考になればとおもい投稿します。
購入したのはD7000とDX18-300mmです。他の機体やレンズのことは知りません。ただ、自分がほさじさんの立場だったら、DX18-300mmのみを購入すると思います。
18-105は軽くて良いレンズだと書き込みにありましたので、そのままにします。多分売っても高くは売れないでしょう。望遠を使わない室内での撮影用にとっておくと思います。18-300を購入して、18-105は絶対使わないと確信がもてたら手放すかな。
18-300は良いレンズだと思います。(他を知らないので比較はできませんが)18mmから300mmまでレンズ交換なしで済むのでこれのみをカメラにつけてどこにでも出かけます。(街でも公園でも山でも)レンズ一本で済むというのはかなり楽ではないかと思います。
自分は結構300mmを多用します。(町中でも)比較的近くにあるものでも拡大して撮りたいという場面は結構あります。(昆虫など近づくとこちらに影響される被写体には望遠は便利です)また、300mmまでの望遠があると撮影の幅が広がるのは間違い無いと思います。
重さについては、他の比較ができないのでこんなものかと思っています。それほど重いとは思っていません。ただ、左手でレンズを支えて撮影しますが、長時間(10分くらい)持っていると左腕が疲れてきますが、そういう場面はあまりありませんね。
AFが遅いという書き込みもありましたが(比較はできませんが)自分は特に遅いと感じたことはありません。子供の運動会のかけっこでも特に問題なく撮影することができました。速い動きをする鳥とか自動車とかではわかりませんが、子供の動きくらいであれば問題無いと思います。
また、D5100とD7000とはそれほど差がないというご意見もありました。自分もその意見に賛成です。多分、画質などは大差がないかなと思いますので、D7000に買い換えるのであれば、そのお金でいい3脚とかカメラバックとかを購入されたほうがいいと思います。(あとモニターとかプリンターとか)
また、自分はLightroom4を使って、RAW現像をしていますが、RAW現像ができるソフトを購入されると更に写真が楽しめると思います。D7000はいろいろな機能があり、カメラ自体で画像の編集もできるのですが、画像編集ソフトを購入してパソコン上で編集するのであればD5100でも十分と思います。
最後に、D5100はグリップが貧弱で落としそうになるのことですが、カメラストラップを購入されてはいかがでしょうか。自分はD7000にカメラストラップをつけて撮影しています。カメラがホールドされて片手でも撮影することができます。(チョツト重いですがね)
書込番号:15272760
2点
右手でフォールドするタイプのストラップはお薦めです。
(もちろん、片手では撮りませんが)
私は常用する一眼レフすべてに付けています
「ハンドストラップ」or「カメラグリップ」という商品名ですが、
どちらも同じ名前で別の物を差したりするのでわかりづらい・・・
ほさじさん
18-300が良品で67000円だったら、それは絶対に「買い」です
もう無いかも・・・
ただし、D5100との組み合わせだとレンズの方が重すぎるので、
D7000の方がイイでしょう
D5100も下取り14000円程度なら、サブ機として手元に残した方がイイかも
書込番号:15273875
0点
アユプコさん、せろおさん
ご意見ありがとうございます(^-^)
本体はまだまだ迷っています....
カメラストラップというのは、本体の下面につけるシャッターボタンとかついた製品のことですか?
それとも、ビデオカメラ等についているようなバンドのことでしょうか?
確かに言われるように何を指すのか難しいです....
さすがに2台もちはうちの奥様から雷落ちそうなので、買えるとしたらしら〜っと機種が変わってるという形になりそうです。
ネットで高価買取りをうたってる買取り専門店も見つけたので一度無料査定してみたいと思います。
18-300を買ってもやはり105は残すことにしました。画質等満足してますし、使い分けもできそうなので...
18-300買いですか。中古経験がなく、SHOPの半年保証しかないみたいなので躊躇しています。
あとはD5100で試したらバランスが悪かったのもあって...
1本ですむしほしいんですけどね...
書込番号:15274208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラストラップというのはビデオカメラについているようなバンドです。カメラをホールドするのに使います。自分はビーグリップハンドストラップというものを購入しましたが、この製品はb-grip EVOというカメラを腰にホールドするホルダーを購入しないと使えないので注意が必要です。(別途付属品を買えば使用可)これ以外にも多くの製品が出ていますので、もしご興味があれば色々と調べてみるといいと思います。
書込番号:15275015
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
すごい倍率のレンズが発売されましたが、重さや金額から考えると現状のボディではD7000しかないような気がします。
ニコンは最近レンズを先に発売し、それにふさわしいボディを発売(D600)の傾向があるような気がします。
これはもしやD400?の発売も間近なのでしょうかねぇ??
5点
こんにちは。
そろそろD300Sの後継機出てほしいですね。
書込番号:15250022
2点
そうであることを切に願いますよ。
先日の発表はニコワンV2のみだったし…
魅力的なレンズだからこそ、カメラはD300sの後継機に付けたい。
書込番号:15250090
3点
2011年11月20日以降、国内での出荷が終了してますので、後継機を出すつもりなら
遅過ぎのような気が・・・
書込番号:15250355
3点
最近のニコンは盛り上げてくれるので、D300Sの後継機は期待していいんじゃないでしょうか。
来年はD5100、D7000、そしてD300Sの後継が出るんじゃないでしょうかね。
私の妄想ですが、D300Sがディスコンになってから時間が経ってるのは、なにか新しい試みを
テストしてて遅くなってるんじゃないかとwww
で、それは何?って聞かれても口がモゴモゴしちゃいますけど(汗)
期待しましょう!
書込番号:15250414
2点
うん〜どうでしょうね!
D300Sの後継機でるかな?
バッテリーグリップも気になりますね。
MB-D10、MB-D11、MB-D12、MB-D14ときて、なぜMB-D13が無いんでしょうね?
書込番号:15250488
1点
APS-Cミラーレス秒間15コマで出たりして・・・
書込番号:15251545
2点
既に小型のFX機が出てるから、小型FXよりデカイDXは戦略的に無いかも?
可能性として、D7000をブラッシュアップさせた後継機の方が
出る確率が高いような気がしますが、どうですかね^^;
書込番号:15255705
3点
個人的には、D600ボディでハイスペックなD9000が欲しいです
書込番号:15255810
0点
家電店の人はAPS-CでD300後継は出ないんじゃね?
フルサイズが主流になるじゃないか?
って言っていた。
書込番号:15256496
0点
たくさんのご返答ありがとうございます。
FXセンサーが主流になるというのはわかるのですが、やはりDXのフラッグシップは継続して欲しいですね。
私は現在D700を使用しており、追加購入でD600を検討していますが、もしD400?が発売されたらD700を売ってこのレンズとセットで使いたいと思っています。
暗い所以外ならなんでも1本でこなしてしまうレンズですからね!
書込番号:15256615
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D800/600もいいなと思ってましたが、V1に興味が出てきました。
で、V1+FT1でこのレンズを使った場合、シャープさはどんなものでしょうか?
便利ズームらしからぬシャープさがある評価もあるようなので、ちょっぴり期待しています。
70-300などは甘さが目立つようなので、300mm f4や70-200 f2.8ぐらいでなければ無理というのが常識的なところなのでしょうが・・・。
用途はプチ野鳥撮りです。コンデジP510の望遠端もなかなかよいのですが、
フォーカスが苦しいのと1/2.3センサーの限界も感じています。
0点
キングオブブレンダーズさん こんにちは。
V1で70-300o18-300o70-200o×1.4の順で撮り比べてみましたが、ブレ無いようにISO800に上げて撮ったので違いが解るでしょうか。
書込番号:15098771
1点
写歴40年さん、こんにちは。
わざわざ撮影していただきありがとうございます。
なかなか微妙で難しいです。オリジナルは明らかな違いがあるのでしょうか?
70-200>18-300>70-300 のように見えました。
70-200はテレコン1.4倍ですね。
200mmでは
70-200>70-300>18-300のように感じましたが・・。差が無いようにも見えます・・。
答えを教えてください!
望遠端はAFが迷うならMFで使います。
V1の撮像面位相差も魅力ですね。
書込番号:15099679
0点
キングオブブレンダーズさん おはようございます。
撮った順番は記載したとおりでシャープさもお考えの通りですが70-300oや18-300oは開放使用なので、70-200oとの差はかなりあるように感じますし×1.4でも遜色ないなと私的には感じました。
当然価格差は倍以上なので当たり前ですが18-300oは仕舞う寸法は一番小さいですし、写りに関しては高倍率なのにそれなりに写りますので私的には70-300oは不要になってしまうかも知れないほど面白いレンズだと思います。
書込番号:15102316
![]()
3点
キングオブブレンダーズさん
ご所望のテストをしております。ご参考にしてください。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html#system_selected
一言でいえば、テレコンを使わなければ十分な画質を得られると
おもいます。ただ評価時準は人によって違うので、最終判断は
やはり自分のテストしかないでしょう。
書込番号:15105293
![]()
1点
写歴40年さん、ありがとうございます。
70-200は別格として、やはり18-300はD3200と同時期の発売だけに解像力はかなり期待できそうですね。70-300をややしのぐ出来と理解しました。
D40では便利ズームとして使えるので検討します。
(私の場合、DXレンズはD700クロップでも結構使います。)
woodpecker.meさん、こんばんは。
素晴らしいHPですね。感嘆しました。ゴーヨンかついで走り回る体力にも感服いたしました。
私は雀もうまく撮れません・・・。500mの山でヘロヘロになって温泉につかります。
また、いわゆるゴーヨンとサンヨンの凄さもよくわかりました。
とりあえず私はこのレンズとV1というお手軽セットを検討したいと思います。
D700をD800にするよりは撮れる世界が広がりそうです。
友人に付き合って低山のハイキングをするようになりました。そして、鳥や小動物を見かけても
D700&オールドニッコール(28〜50mm各種)では当然撮れませんし、
P510もフォーカスで迷っている間にいなくなってしまう。
せっかく大自然豊富な北海道にいるので、
この組み合わせでフルサイズ換算標準〜810mm相当で楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15106308
1点
キングオブブレンダーズさん
解像度だけはV1を使ってもかなり満足できますが、決定的な問題は、
EVFの表示に時間遅れがあることです。チョコマカ動く野鳥では
ファインダーに入っていたはずなのに記録した画像ではおうおうに
してフレームアウトします。
ご経験を積めば、その辺への対処はかなりできますが、やはりOVFとの
埋めがたい差はあるので、ご自身で認識された時点で再度考えれば
よいことだと思います。V1も決して無駄にはなりませんから。
北海道はすでに3回行きました。初夏に1回、冬に2回です。来年は
また初夏に道北を回る予定です。野鳥の宝庫にいらっしゃることを
うらやましく思います。
書込番号:15106540
0点
woodpecker.meさん、おはようございます。
EVFの限界、了解しました。
動き回るものを撮るのはOVFでも難しい!
私としてはとりあえずP510のフォーカス問題をクリアできれば十分です。
P510でニコンの高倍率ズーム&VR技術に目を見張りました.1000mm相当でもかなりシャープでしかも手持ちで楽に撮れる。1000mm相当の世界を見せてくれました。
しかし、コンデジの限界も感じました。
近所の山や公園で手軽に小動物を狙えるシステムとして魅力を感じました。
買ったけどほとんど使わなかった4/3を処分してこのセットを考えてみます。
備考
4/3に数十年前のレフレックスニッコール500mmを組み合わせてもP510の解像力に及びませんでした。色収差のない絵は素晴らしいのでフルサイズで使うレンズという感じです。また、EVFでないとゲキ薄のフォーカスをぴったり合わせるのは至難で、この手のレンズが廃れた理由もよくわかりました。
書込番号:15107684
0点
「近所の山や公園で手軽に小動物を狙えるシステムとして魅力を感じました。」
まさにそうですね。私もカメラを持っていない時に撮りたい野鳥がでてきたり
するので、普段の持ち運びにFZ200の購入を考えているところです。
個人的にはP510よりファインダーの見え方、AF速度で勝っていると感じているので。
ただ600mm相当ですから、1000mmとの差は確実にあるでしょう。純正テレコンを
つければ1000mmを超えますが、折角の携帯性を損なうので考えどころです。
書込番号:15108302
1点
woodpecker.meさん
今日、手稲山の下山途中で撮影しました(足がガクガク状態)。
1枚目はシャッターを切る寸前に飛んでいきました。
距離は20mぐらいでしょうか。
(名前は知りません。勉強しなければ・・。)
P510は16Mで撮っても意味がない(と思っている)ので、4Mモードを使ってます。
こういうのをもっとチャンスに強く、高画質に、なおかつお手軽な範囲で
ということです。
忘れてましたが、
V1もよいですが、D3200でトリミングしても同じようなものかもしれません。
ファインダー的やAFはどちらがよいか微妙な感じなのですが、
EVFの見え方は、野外の晴天下では見づらいですね。
まずレンズを購入しD40で試しながら、V1 or D3200を考えるというパターンで行こうと思います。
書込番号:15109649
1点
おお、さすが北海道。右は北海道にしかいないシマエナガです。
エナガの亜種です。頭が真っ白なのが特徴です。
左は十中八九シジュウカラですね。胸に縦長の黒いネクタイが
あるのが特徴です。
シマとつく野鳥が何種類かおります。シマエナガ、シマフクロウ、
シマセンニュウ、シマノジコなどですが、これらの「シマ」は
北海道を表しています。
昔の人は本州からみたら島にみえたのでしょう。今となっては
差別に聞こえなくもないので好きになれませんが、標準和名と
して確立されたので仕方ないですね。
沖縄にも似たような関係があります。こちらは「リュウキュウ」と
頭につくのが特徴です。
バードウォッチングライフは楽しいですよ。でも「人生を棒に
降る」ことがないようにお気を付け下さい。苦笑いの逸話です。
ご参考まで。
http://www.woodpecker.me/misc/index.html#life
書込番号:15111220
1点
解説ありがとうございます。
それほど凝り性ではないので、棒に振るほどなかなかのめりこめません。
人生そのものはすでに棒に振っているようなものなので特に問題ないのですが。
野幌森林公園で、巣穴に戻ってくるのを根気よく待っているバードウォッチャーの集団に会いました。それぞれゴーヨン級の大砲をごつい三脚にすえて何時間も粘っているとのこと。
頭の赤いカラスのような鳥(名前忘れました)が狙いということでした。
とてもそこまでは・・・。じーっと待つというのが出来ないのです。
ということで、偶然であった獲物を逃さずGetする方向で行きます。
巣晴らしいHPを読ませていただいて思ったのですが、
woodpecker.meさんはバードウォッチャー小説が書けそうですね。
たとえば、
>また、三脚の一本は手で握っている為か広い範囲で完全に塗料がすりへって、アルミらしき地肌がテカテカになっている。何十年も毎日使い込んだような代物だった。・・・
目に浮かぶような描写に感服いたしました。
レンズを入手して、何か撮れたらまたアップするかもしれないので、
そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:15114563
0点
遅いレスで申し訳ありませんが‥
V1と望遠‥手持ちの軽快なシステムが組めて良いです。でも、このレンズ少し重いですよね。
私は、V1+FT1+55-300で使っています。
(55-300)は、解放的な枝に止まっている鳥なら、AF-Sになりますが充分使えます。林の中や混み合った枝の中の鳥はAF使えません。
滑空している大きな鳥なら、余裕でMF出来ます。ヒヨドリやツバメ、トンボは、慣れればそこそこ撮れます。飛んでる蝶々は、MF厳しいです。
私の場合、野鳥やトンボはテレ端300mmでとりますが、コントラストや解像感は、f/8前後だとかなり良いです。MTFデータを比べても18-300と遜色無いです。
但し、暗かったり、明る過ぎると、コントラスト&解像共にダメです。サンヨンクラス以上の高いレンズには、かなわないですよね。
でも、大砲かついで野鳥狙いしてる人を尻目に‥待って撮るのではなく‥散歩しながらその時々で軽快に撮れるし、凄く気に入っています。
V1に付けると、この55-300の530gでも、レンズヘビーで重く感じます。小鳥などは林の中など暗い所に居る場合が多くSSを早く出来ない時が多いので、バランスが悪い分VRをONにしてもシャッターを押した時に、ブレ易いです。だから、18-300だと、もっと影響が出ると思います。タムロンのB008(18-270mm)の方が軽いし、MTFも同じ位だし、良いかもしれませんよ。
ではでは
書込番号:15222288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
七夕様のささかざりさん、こんばんは。
>V1+FT1+55-300
結構いけるようですね。
実は、先にD700からD800へ更新して予算がなくなったので、
とりあえず18-300ではなく55-300を購入しました。V1は結局先送りです。
D800で55-300をトリミング前提で使おうかと思ったわけです。
近くの公園で試したところ、トリミング前提でも望遠が足らない感じです。
で、ケンコーのテレプラス×1.4と組み合わせてみようと思ってます。
55-300や便利ズームでテレコンがどれだけ使い物になるのかわかりませんが・・・。
D800はF8対応のAFセンサーなので生かしてみたいと思ったわけです。
サンヨンは×2のテレコンも使えますが、VRが無いので手持ちは厳しいと思ってます。
いくらシャープなレンズでもぶれては意味が無いです。
山歩きのついでに野鳥を撮るスタンスなので手持ち前提です。
しばらくD800&55-300×1.4 で試してみようと思ってます。
※D800はいろんなお役目を考えて買いました。
野鳥に関しては、液晶モニター等倍(200万画素程度)でシャープな画が撮れたらよいです。
実際には中央の600万画素分ぐらいをトリミングするイメージです。
書込番号:15223072
0点
キングオブブレンダーズ さん
解決済みのスレッド‥だったのに、返事を頂きありがとうございます。
いつも読むばかりで、書き込むの2回目で、苦手で挨拶すら出来ない有様です。
すみません。
V1は、シンプルでフィルムの一眼レフみたいな使い方してます。超高速のモータードライブ付きですし、現時点でもフィルムと同等以上の画質ありそうだし、近い将来‥電子技術の進歩でEVFもOVF並かそれ以上になるだろうし‥Nikon1と気に入ったCXレンズ集め様かな‥とか、マイクロの40や85で撮れば、感動ものの絵になりますので、フィルム一眼レフ手放してもいいかなとか思っています。デジタル一眼レフは、D7000なので広角側がしんどいですが。。。
その時々のイメージを写真に撮るのって良いですね。撮って、後から鑑賞して、イメージを膨らませて、カメラやレンズなどの機材を揃えて、次につなげる‥D800良いですね。いい写真‥いっぱい撮って下さい。
写真の貼り方、解らないので文字ばかりの返事になり、すみませんでした m(_ _)m
おやすみなさい。
書込番号:15223412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















