AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 12 | 2012年7月22日 09:26 | |
| 23 | 15 | 2012年7月22日 07:50 | |
| 33 | 21 | 2012年7月20日 00:23 | |
| 42 | 13 | 2012年7月16日 19:11 | |
| 7 | 14 | 2012年7月11日 15:11 | |
| 17 | 15 | 2012年7月10日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんにちは。
D7000で、純正 18-200mmを使っていますが、描写に満足できない&200mmでは望遠が不足するシーンがあり、70-300mm もしくは、タムロン 18-270mmの購入を検討していました。
しかし、70mmからだとレンズ交換が頻発し、使いづらいこと。タムロンは画質に不安があった事から、値段が安くなれば考えようかと様子見をしていたところ、本レンズが発売されました。
画質に関しては、不満の大きかった望遠側で、大幅に改善されている事から、私の使い方では十分かなと思っていますが、AFの速さはどうでしょうか?18-200mmや、70-300mmとの比較で教えていただけると助かります。
1点
うわぁ!スゲーーー!驚
18−300なんて出たんですね!
本題から外れますが、そっちの方が驚いた!
こういう馬鹿ことは、SONYやタムロンの専売特許なんですけど!
ダメダメやっちゃ・・・ニコン様が・・・。
格が下がりますよ!
書込番号:14818825
1点
弘介さん
こんにちは。はじめまして。
D7000で,AFスピードは純正 18-200mm=18-300mm,70-300mmは気持ち速いくらいのイメージです。純正18-200mmでAFスピードに不満がない様でしたら,問題ないと思います。あくまでも私の個人的主観で,データ上の分析ではありませんので,ご参考程度に!
価格も下がりはじめましたので,利便性を優先と考えれば18-300mmは,大変魅力的なことは間違えありません。
私は,9万円を切ったら購入するつもりです。8月初旬かなぁ〜。
書込番号:14820019
![]()
6点
0カーク提督0さん
Sony/Tamronの専売特許は〜F6.3どぇ〜す。Nikonは〜F5.6どすえ。格上どす。
PM撮りにいかがざんしょ。
弘介さん すいません。横道にそれまして。
書込番号:14821014
6点
はははは・・・笑
そうですね・・・f5.6の持ちこたえは凄いですよね。
でも10万って・・・
考えてみればタムロンも18-270まで行っているわけですから、
−300でも何も珍しくはないのですが・・
でも高倍率でも自社開発するところがニコンキャノンの底力ですよね。
書込番号:14821094
1点
>亮汰郎さん
体感で、「70-300mm > 18-200mm=18-300mm」という事ですね。
とても参考になります。18-200mmのAFスピードは、正直もう少し速ければなぁと思う事もありますが、大きな不満はないです。純正60mmMacroのAF速度と比べなければ、気になりません。
私も、9万円を切ったら検討開始で、8万円を切るか、次の旅行の前に買おうと思ってます。
>0カーク提督0さん
純正18-200mm(T型)を、8〜9万円で購入したので、そこまで高いとは思ってないです。
デジタル家電と違って、レンズは長く使える&発売後ある程度下がった後は値落ちがなくなるので、欲しいレンズは買って損なしと思ってます。
18-300mmを買ったら、18-200mmは、お義父さんにゆずるつもりです。
書込番号:14821298
3点
弘介さん
そうです!「70-300mm > 18-200mm=18-300mm」という事です。ただし,ストレスに感じるほどの差はありません。
私は,超高倍率の18-300mmを出したニコンに対しては,「馬鹿なこと」というより,「さすがニコン」と感銘を受けました。18-200mmよりむしろキレがある様に感じました。大三元や単焦点レンズと比較することは,そもそも荒唐無稽で,むしろ超高倍率でここまで仕上げてた,ニコンの技術に敬意を表したいと思うくらいです。ニコンの本気を感じさせられる素晴らしい1本だと思いますよ。
書込番号:14822586
2点
発表された時から、欲しくて欲しくて・・・
これをV1に付ければ810mm相当の画角。
ニコン様はこの度、800mmを発売すると発表されましたが、ビンボー人のワシには雲上の話。
V1にシグマの500mmで1,350mm相当(取り回しが重くてカナワン)や、
P-510に1.7倍テレコンによる1,700mm相当(コンデジの悲しさ)の画像も手に入れているにも関わらず、D300にこれを付けて航空祭の撮影を夢見ております。
早く9万円を切ってくれろと、待つオヤジ
書込番号:14822900
0点
>これをV1に付ければ810mm相当の画角
このVR18-300は三脚座が無いだけに頼りないね。特に810mm相当となるとブレが心配です。
書込番号:14823953
0点
値段は、このまま待てば¥85000-以下まで下がります。
(Nikon純正レンズの通常販売値引き額=希望価格-35%)
つまり、すぐに使うのでなければ、値段的には『まだ、待ち。』です。
VR18-200を引き合いに出して、VR18-300は素晴らしい!なんて、販売店の煽り書き込みが見られますが、セコい商売人の書き込みに騙されないように。(笑)
どなたかも書かれていますが、VR18-300はVR18-200に代わる物ではありません。
大きさ・重さ・携帯性がまるで違いますので、VR18-200から買い換えを検討している方は、よく検討したほうが良いです。
値段も張りますしね。
また、在庫も豊富ですので、焦る事は全くありません。
三宝カメラでは、台数限定で¥91000-代で出しても、まだ売れ残っているくらいです。(^-^)
書込番号:14828260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>donky_hongkongさん
V1にこれをつけると、完全にレンズ付きカメラになりそうですね。
そこまで望遠をとる用途は、私にはありませんが、おもしろそうですね。
>REALTマークの四駆^^さん
大きさ、重さに関しては、キタムラで現物を確認して、私の使い方なら大きな問題ないなと思いました。基本的にカメラを首からさげるのではなく、カメラバックに入れる為、18mm時の全長が一番の問題なのですが、手持ちのバックに入りました。
一番心配なのは、期待している(望遠側の)画質です。まだまだ作例が少ないので、安くなるのを待ちつつ、もう少し吟味したいなと思ってます。
85000円がひとつの目安ですかね。
書込番号:14829405
0点
別スレにも書きましたが、Nikonの主要レンズはメーカー希望小売価格の約35%引きが販売価格の平均(下げ止まり価格)となっています。
昔(Aiニッコール時代)は決まって25%でしたが、デジタルになって10%も下がった意味とは・・
それだけ製品としての質、もしくはレンズの価値が下がったと考えれば良いのでしょうかね。^^;
とりあえず、このレンズも日に日に価格が下がって一ヶ月後には一万円近く安く買えるようになると思います。
書込番号:14830357
0点
V1との装着については実際装着された方の下記ブログが参考になると思います。
オプション類でバードウォッチャー必見仕様に仕上がっています。
http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2012-04-19
書込番号:14840196
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ことができれば楽チンだー と思いませんか。
どうでしょう。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRこれ一本で何でもかんでも撮れるような気がします。
いいですね♪
2点
D7100のキットレンズにするかな?
ISO1600でキレイなら、日中常用できそう。
書込番号:14830672
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000390897.K0000049475
18-200より寄れますので、なんちゃってマクロにも便利そうですね。
少し大きく・重くなりますが・・・
書込番号:14830700
1点
でも、これは欲しいんだよなぁ!もちょっと安くならんかなぁ!
三脚使用が大前提で、夕景からライトアップまで付けっぱなし出来るし。
欲しいなぁ。
書込番号:14830710
1点
童 友紀さん こんにちは。
お考えの事も出来ますしワイドでも撮れますし、私が一眼レフを使い始めた頃のレンズからすれば考えられないようなスーパーレンズだと思います。
先日仙台に仕事で行く機会があったのでニコンサロンでD4 D800E などと共に触ったり試写してきましたが、F値が暗い事を気にしなければ1本持たれても良いレンズだと思います。
書込番号:14831625
1点
こんにちは
野生動物、スポーツ、橋上や船上、柵や制限ロープなどで寄れない対象にはいいですね。
こちらが自在に動ける場合、
被写体と撮影者の位置関係の変化で遠近感が変化するので、フットワークも大切のような気がしますけど。
まあ、そこのあたりは人それぞれ。
書込番号:14832305
1点
皆様、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
ナノクリであれば、あチョア最高に良かったと思います。
書込番号:14833657
1点
童 友紀さん こんばんは!
正にドンピシャ 今 訳わかめで悩んでいた質問を そのまま代理で出してくれたような。。。!
ニコンではありませんが レスを入れて頂いた方々の意見を参考にさせていただきます。
野球場の各々の選手をアップで撮りたかったetc
です^^
書込番号:14833809
2点
satoakichanさん
そうでしたか! このスレが私以外の方にも参考になって良かったです。
書込番号:14833852
2点
童 友紀さん こんにちわ。
D7000にキットの18-105、追加で、55-300、10-24の三本のズームと40ミリマクロとシグマ30ミリf1.4を使用していましたが、横着者のためズームレンズの交換を省略したくて このレンズを購入しました。6本目です。
>これ一本で何でもかんでも撮れるような気がします。<
おっしゃるとおりでした。
18-105と55-300の出番はなくなりました。
でもすごく重いです。
右腕が筋肉痛になってしまいました。
情けないっス。。。
書込番号:14835793
2点
みなさん、こんばんは。 お茶どうぞ^^↑
格のしんさん、早速ご購入とのことで、おめでとうございます。
写りも良いし、おまけに筋肉も鍛えることができて一石二鳥ですね。
マッチョで素敵な写真ライフをお送りくださいね^^
書込番号:14837969
1点
童 友紀さん こんばんは
今日、Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR が届きました。
D5100に使用ですがやはり重いです。
ワタシもたぶん筋肉痛になるでしょう。
そして画角も実際には18-250くらいです。
しかし画質は55-300など比べようがないほど鮮明です。AFも全然速いです。
けれども重さの点でワタシは18-55も使うと思います。
まあ重さは慣れで克服はできると思います。
でこの一本とあとはマクロ40mmとトキナー ATX11-16があればワタシのレベルならもう十分だと思います。
書込番号:14838178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バタフライエフェクターさん
実際の使用感など書き込み頂きまして、ありがとうございます。
>ワタシもたぶん筋肉痛になるでしょう。
このレンズによって、もしも腹筋が六つに割れたら凄いです。
>この一本とあとはマクロ40mmとトキナー ATX11-16があればワタシのレベルならもう十分だと思います。
抜け目ない布陣ではないですか。これから撮影が楽しみですね。
ああ。もし宜しければ写真などアップして下さい。
書込番号:14838708
0点
>しかし画質は55-300など比べようがないほど鮮明です。AFも全然速いです。
なるほど そうでしたか。
じじかめさんがアップしてくれたデータから
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR は、フィルターサイズ77oの大口径ですもんね。
書込番号:14839962
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
前のカキコミでいろいろ相談させてもらいましたが、グッドアンサーをつけようとして
解決済みになってしまいましたので連投失礼します。
前と重複しますが。
18−300の300ミリ側が画角で言うと、70−300の250ミリ相当と言われ
(インナーフォーカスではしかたがないか)
70−300を手放そうかどうか迷っていましたが、
18−300の300ミリを、70−300の300ミリ相当の大きさにトリミング
しても、18−300の300ミリの方が、私には画質がよいように思えたので
18−200と70−300を下取りに購入しました。
(画像は5メガを越えるとアップできないので、400バイトくらいに変換)
ラッキーなことに、発注して次の日の夕方にとどきました。
昨日は、家の中のオーディオ装置など撮っていましたが
文字など鮮明にうつりました。
今朝は、散歩しながら少し撮りましたが、きりっとしまっていい感じです。
AFも静かで速いように思われました。
小さいバッグにも、10−24となんとか入ります。
重たいですが。
旅行が楽しみです。
よい買い物をしました。
6点
ご購入おめでとうございます♪
屋外撮影での写真も是非見せてください♪(^O^)/
屋外撮影(天気の良い日)でのフォーカススピードはいかがでしょうか??
焦点距離300oで手振れ補正の利き具合はいかがでしょうか??(例えば、遠くの止まり木に居る小鳥とか?・・・海に浮かぶ船とか・・・撮影した時)
もし、お試しであれば、インプレをご紹介ください♪
書込番号:14743860
1点
♯4001様
以前80−400でいろいろ教えていただきありがとうございました。
今日は薄曇りでした。
それでもオートフォーカスの効きは速いと私は思います。
もう持っていませんが、
80−400のジーコ、ジーコ。
70−300のガシャガシャより速く
スッときまります。
手ぶれはどうなんでしょうか。
よくわからないのですが。
とかげ、鳥、オートバイは手ぶれはしていないと思います。
あじさいは、風にゆれていたので、そちらのほうのぶれでしょうか。
ただ、花を撮るとピントがうまく合わないきがしました。
シャッタースピードがかせげなかったからかなと思っていますが。
昨日は家の中でストロボを効かしたこともあり、カメラの操作で+をおして
拡大をしても最後までピントがきちっと決まりましたが、
今日の外の撮影では+をおすとすぐぼけた感じですね。
原因は私の写し方なんでしょうが。
いずれにしたも#4001様のレベルのご質問にお答えできたかどうか
わかりません。
素人が撮ってこのくらいということでお許しを。
書込番号:14744501
2点
こんにちは♪
早速のご返事ありがとうございます(^O^)/
70-300oは・・・VR70-300oでしたっけ??
コレより速い??・・・あるいは、スーッとピントが合うとなると。。。
スンゴイ魅力です♪^_^;
自分も18-200oと・・・あと何か下取りして・・・このレンズが欲しくなります♪
※未だしぶとく、80-400oのAF-S化を心待ちにしてるんですけど(爆
蜥蜴とバイクの写真を見る限り・・・VRも良さそうですね♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14744616
1点
#4001様
コメントを見させていただいて、安心しました。
70−300は 70−300VRUです。
今、ほんの少し暗くなりかけですが
外を覗いて左右、上下、遠近あわせてみても、スーという感じです。
私の感じですから、責任は持てませんが。
書込番号:14744837
1点
度々失礼します♪
やはりVR70-300oですか!(゜o゜)
これよりAFが速くて・・・VRの効きが良好となると・・・
ベストオブ運動会レンズ・・・は決定しそうですね♪
作例を見る限りでは・・・画質のキレも申し分ない様に見えるんですけど♪
コレも70-300oより上となると・・・ますます購入意欲がわいてきそうです♪(^O^)/
書込番号:14745008
1点
ニコンデビューさん
購入おめでとうございます。
私も6/27(水)に入手してから本日、初めての休日だったので野外で試し撮りをしたきました。
18-300mm(便利ズーム)の高倍率ズームという事で特に期待はしていなかったのですが、良い意味で裏切られました。
特にテレ端(300mm側)の画質は解像度も良くコントラストも高い画像が出てくるのには驚かされました。(さすがに70-200f2.8VRUにはおよびませんが...笑)
AF精度も大変優秀ですね。 AF焦合スピードは高倍率ズームにしては、速い方だと思います。かといってAF-Sマクロ60Gや70-200f2.8VRUのような爆走ではありません。(比べる方がおかしいか...笑)
さすがニッコールレンズは凄いですね。
明日からは愛用カメラD7000に着けっぱなしになりそうです。
本日、撮った画像を貼っておきます。
4枚ともJPEG撮って出しです。
書込番号:14745802
5点
WindowsD7000様
素敵な写真をみせていただいてありがとうございます。
実は300Sはほとんど鳥撮り用で、セコの300.f2.8+1.7テレコンに
つけっぱなしです。(この1年間、いっていませんが)
旅行用はもっぱら、D90です。
D90のピクトモーション機能が便利で手放せません。
(撮った写真が、変換画像効果つきで更に音楽付きででてくるアルバム機能)
旅行等のまとまった写真は、カメラをDVDレコーダーつなぎ、
この画像効果・音楽付きアルバム画面を録画して見ています。
必要な写真だけはプリントしますが。
D7000、機能的にはとても興味がありましたが、「私の楽しみ方」のピクトモーション
機能がないので、あきらめました。
でも、「D7000に18−300」、写真を気軽に、また本気に撮る方には
最強の組み合わせですね。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:14747909
1点
WindowsD7000さん
私と同じ浜松の方ですね!
私は子供の運動会にD80とDX用18-200と70-300の二本を持って行きますので、
このレンズはとても興味がありました。
しかし一週間前にFXに移行したので購入対象外になっちゃいました。
今はFX用に28-300にするか24-120にして70-300との二本体制にするか悩んでます…
書込番号:14749367
1点
ryokenkaiさん
>私と同じ浜松の方ですね!
私の住まいは静岡県湖西市です。
>しかし一週間前にFXに移行したので購入対象外になっちゃいました。
私は、AF-SVR24-120mmf4(ナノクリ)とAF-S16-35mmf4(ナノクリ)を下取りに出してDX18-300mmを購入しました。(21200円のお釣りが返ってきました..(^o^)笑)
まだナノクリは70-200f2.8VRUと60マクロを持っていますので後悔はしていません。
>今はFX用に28-300にするか24-120にして70-300との二本体制にするか悩んでます…
私はFXの機能性を活かしたいのでしたら、VR24-120mmf4+70-200mmf2.8VRUの方をお薦めします。
以前VR70-300mmを愛用していましたが、テレ側の解像度が今一つで70-200mmf2.8VRUに買い替えました。
70-200mmf2.8VRUは大三元レンズの中の一つだけあって別次元の解像度です。
今、VR70-300mmを購入されても、いづれは70-200mmf2.8VRUが欲しくなる時がきます。
(私もその中の一人です・・笑)
案としはVR24-120mmf4+70-200mmf2.8VRUで、望遠側が足りなければTC-14、TC-17、TC-20などを追加すれば良いのではないでしょうか。
70-200mmf2.8VRU+TC-14や70-200mmf2.8VRU+TC-17でもVR70-300mmよりもAFスピードも速いし解像度の良いと思います。
書込番号:14749874
1点
WindowsD7000さん
お返事とアドバイスありがとうございます。 湖西の方なんですね!
VR70-300mmは所有しているので24-120mm f4(ナノクリ)を買えばちょうど良い。
と思っていたのですが、24-120が「売り切れ入荷待ち」で手に入らないのです〜
だったら28-300mmの一本にしちゃおうか!? というトコです。
おっしゃるように70-300mmはいずれ70-200mmf2.8VRU+テレコンになると思いますし…
それにそろそろ発表か? と言われているNEW80-400mmも気になります!!
書込番号:14750361
1点
ニコンデビューさん
すみませんDXレンズの場所でFX用のレンズ話が続いちゃって…(-_-;)
書込番号:14750384
1点
ryokenkai様
気にされなくて結構ですよ。
D800がでてから、D700の中古も出回り、
わたしも、この時期、FXに関心があったものですから。
でも、FXにしたときは、FXレンズをそろえなければ(大三元)
意味がないのかなと私は思い、財力と気力
(レンズを何本も持ち歩く、あるいはレンズ交換するなどにわずらわしさを感じない気持ち)がない私は
だんだん、関心が薄くなっていたところでした。
そこに、18−300のニュースでしたから。
同じように考えている方も多いかなと思いました。
書込番号:14750849
3点
ニコンデビューさん
ありがとうございます!
確かにDXのままでしたら18-300mmに行ったかもしれません。
ちょうど先月までD80に18-200+70-300のレンズ体制でしたが、
レンズ交換しないで撮影を続けたい状況もありますから…
しかも18-300は便利ズームの割には写りが良いという評判!
それが急にボディーがFXになっちゃったのでレンズ体制を一から考えているところです(^^♪
書込番号:14752495
1点
時は流れています。 ニコンDX12-24とDX18-300Gでしたら焦点レンジ的に無敵ですね。 私もトキナーDX12-24(2型)とニコンDX18-300GとSB-700(2台)でドンケの中身を軽くできました。
書込番号:14758162
1点
便利ズームの割に画質がいい。ではありません。 超高倍率ズームの最大の短所である最望遠側の開放画質でさえ、FX70-300G、それよりシャープなDX55-300Gの300mm開放画質より遥かにシャープに解像します。
書込番号:14758186
2点
ナノクリ135/2.0G さん
「超高倍率ズームの最大の短所である最望遠側の開放画質でさえ、FX70-300G、それよりシャープなDX55-300Gの300mm開放画質より遥かにシャープに解像します。」
こ、これは凄いレンズなんですね!!
確かに70-300mmは望遠側でシャープじゃないです〜(泣)
書込番号:14761882
1点
久しぶりに書き込みます。
皆さんの書き込みを拝見し、思い切って私も同様に18-200,70-300と入れ替えで、予約しました。明日入荷です。これでサブD40は、A16か35/F1.8に固定できます。
書込番号:14769681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正解です。 3倍ズーム以上は使わない...という方でも驚嘆するキレがあります。
書込番号:14776285
0点
UKT様
ご購入おめでとうございます。
使用感など聞かせていただけるとうれしいです。
書込番号:14782057
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
先ほどニコンサロンで試写させて頂きました。 DX55-300/4.5-5.6GとDX18-300/3.5-5.6Gの300mmでのf5.6開放画質で比較してみました。 どちらもVRオンで両肘は固定です。 持参のD7000はスタンダード、ADL(標準)、輪郭強調8(ローパスでの甘さを消すため)です。 この板での圧縮画像では解りずらいですがDX18-300Gの300mm開放画像ではアルミサッシの枠に印字された OPEN という文字が少し倍率が少し小さいにも関わらずハッキリと解像しています。 キレのあるDX55-300Gの300mm開放でも印字は解像していません。 18mm側は超高倍率ズームとは思えないほど樽型歪曲収差は抑えられていました。 量産品がこの性能でしたら売価10万円の値打ちがあると思いました。 (どちらのレンズも開放F値はF5.6ですが、ズームレンズは単焦点レンズより暗い傾向にあるため絞り優先f5.6で撮影したのでシャッター速度は異なります)。
9点
ザイデルの5収差さん
試写ご苦労様でした。
VR18-300の300mm、開放から使えそうですね。
距離5-10mではVR55-300の300mmより小さく写るようで、
実質200-250mmくらいでしょうか、ちょっと残念です。
私のVR28-300の300mm開放は甘く、F8.0まで絞ると解像度が改善します。
同様に距離5-10mでは小さく写り、実質200mm位と思われます。
VR70-300mmは全域で開放から良く解像します。
また距離5-10mでは一番大きく写り、鳥、ワンコ撮り向きです。
なお私のD7000でRAW→CNX2で現像の場合、輪郭強調は4で十分に解像します。
JPEG撮りでは解像度落ちるので輪郭強調上げた方が良いかも知れませんね。
書込番号:14695828
4点
うん♪
私も、この写真の鮮明さに驚いてるところ(笑
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/7185909041/in/photostream/
ザイデルの5収差さんの検証結果や、このフリッカーの画像(D7000)が額面どおりなら・・・
旧VR18-200mmの入れ替えを真剣に考えちゃう♪
書込番号:14695863
5点
おっしゃる通りです。 アルミサッシまでは約7-8mくらいです。 高倍率ズームの最望遠側の焦点距離表示のJIS規格を±5mmに変更して欲しいですね。 仮に新型シグマ18-250DC OS HSM (2型)の250mmがニコンの最望遠より焦点距離に対する自社基準が厳しければ両社の最大望遠の長さは10-15mmくらいしかない予想ができます(シグマもかなり足りない)。 70-200/2.8G(2型)も70-200/2.8Gより感覚で10mm以上200mmに足りていない感覚がします。 ですからナノクリ70-200/2.8Gには×1.4のテレコンバーターを装着しています(舞台撮影)。
書込番号:14695875
2点
あ・・・念のため(^^;;;
フリッカーの画像は、ラージサイズ(最大)で見てくださいね♪
サムネイルの画像はチト眠いので(^^;;;
書込番号:14695877
1点
実画像の300mm側f5.6は開放からバリバリにキレますよ。 ボケも普通に見れます。
書込番号:14695881
2点
サイト画像はアテになりませんよ。 ご自分でニコンサロンに出向いて画像を持ち帰りましょう。
書込番号:14695930
3点
3枚目の写真は向かいのビルにピントを合わせているの?
書込番号:14696364
1点
全長自重落下を防ぐためか、100mmを過ぎた辺りでズーム回転のトルクが少し重くなります。 使っているうちにすぐにズーム感触が滑らかになり、シグマ18-250などと同じくズームロックをかけないと鏡筒がダラーと伸びてしまうことでしょう。
書込番号:14697175
2点
沼じいさんのおっしゃる通りです。 最新型シグマ18-250mmやタムロン18-270mmの最望遠側で、見える画像の大きさをヨドバシなどで同時比較された方がよろしいかと思います。
書込番号:14698582
1点
天体望遠鏡ではないのですから、車の実用的な 10モード燃費 のように 10m焦点距離 をJIS規格で設けて欲しいですね。 パパやママが、お子様の運動会用に各社の高倍率ズームレンズを便利だと買い替え新品購入されても、所持されていたDX55-300Gの300mmの方が遥かに走るお子様を大きく撮れる訳ですから。 焦点レンジの広さに魅かれて購入されたビギナー様へは 悲しい予感。
書込番号:14699632
4点
FX70-300Gは200mmmを過ぎた辺りから画像にキレが無くなります。 300mm画質はFX70-300GよりDX55-300Gの300mm開放画質の方が高解像です。 その画質よりDX18-300Gの300mm画質は遥かにシャープです。
書込番号:14749764
4点
ナノクリ135さん
スレ主さんのように、実際に比較してから発言してください。
書込番号:14816310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは。
カメラ初心者の者です。
友人のライブ写真を撮っているんですが、望遠レンズが壊れてしまいました(>_<)
今まではアップを撮りたいとき、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」をつけ変えて撮っていました。
修理に出すか、この際おもいきって新しいレンズを買ってみよかなと考えたり。。
このAF-S DX NIKKOR 18-300mm なら、途中でレンズを付け替える手間もはぶけていいのかなぁと思ったんですが、ライブなどの場所にはあまり向かないのかなぁと判断できず迷っています。。
ちなみにカメラはNikonのD5100を使っています☆
アドバイスいただけたら、よろしくお願いします(*__)o”
書込番号:14787201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
830グラムのレンズなので長時間だと腕が疲れるかもしれませんね。
ただライブ会場はホコリっぽい場所なので、高倍率のズームレンズは良いと思います。
ブレを考えるともうちょっと明るいレンズ(出来れば単焦点レンズ)の方が安心ですが、
今までの55-300mmで満足に撮れていたならこのレンズでも良いと思います。
ただ安いレンズでは無く重いので、ライブ撮影以外でのことも考えたほうが後々後悔しないと思います。
少し望遠が暗くなりますが、タムロンから出ている18-270mm(B006)だと6万円くらいで買えます。
もう1つの(微妙かもしれない)案ですが、10万円強を出すのであれば
【Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット(約35000円)】と
【70-300mmズームレンズ(タムロンだと40000円ちょい、純正だと50000円ちょい)】
を購入して、広角側はJ1に任せるというのもアリかなと思います。
というのもライブ撮影のために10万強もする高倍率ズームはどうかなと思った次第です。
上の案であればミラーレスも手に入って、D5100のサブ機としても長く使え、お釣りが来ます。
書込番号:14787289
0点
夕張メロンハイチュウさんに便乗して、ライブ撮影ってことで直接参考にはならないコメントを少々。
私もJ1ダブルレンズキット所有者なのですが、ライブ撮影で思いのほか重宝してます。
一つには81-297mmレンズの画角に相当(35mm判換算)する30-110mmが非常に優秀ってのもあるんですが、
ライブ利用で最も有用なのがJ1はシャッター音無音に出来るってことです。
音量多いライブ撮影ならD5100で全然困らないと思いますが、もし比較的静かなライブでも撮りたいと考えるなら
持ってて損はないと思います(連写性能も高いし、静かなところで一眼レフで連写すると恥ずかしいですからね)。
ただ、私個人は30-110mmの方が好みですが、夕張メロンハイチュウさんは10-30mmレンズを推奨されてて
レンズ交換の問題は結局残ってしまい、18-300mmもやっぱり欲しいという話になってしまいますね(汗)
私も非常に欲しいのですが、D800と天秤に掛かっているので、たいへん悩ましい商品ではあります。
まぎらわしい話での横槍申し訳ありませんm(__)m
書込番号:14787364
0点
D5100にバランス的にどうかな〜?
一度、実物を見て触ってD5100に付けて検討してください。
書込番号:14787885
0点
こんにちは。
>修理に出すか、この際おもいきって新しいレンズを買ってみよかなと考えたり。。
修理見積額次第で次を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14788316
2点
☆夕張メロンハイチュウさん☆
ありがとぅございます♪
確かに、主にライブを撮るのに10万は痛いところです。。
レンズを付け替えてるあいだに、撮りたい瞬間を逃すことも。
すぐに寄ったりひいたりできるのは魅力的なんですが(>_<)
二台を使いわけるのもありですよねぇ。
早まらずに、もぅ少し考えてみますv(o'U'o)v
書込番号:14791282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆M類さん☆
シャッター音、ないんですかっ!
それは魅力的ですねぇ( ̄◇ ̄)
電気屋さんに行って、一度手にとってどんな感じなのか試してみます♪
ありがとぅございます(*__)o”
書込番号:14791302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆じじかめさん☆
すごいですねっ(*ノノ)
でもさすがに手が届きません。。笑
残念(>_<)
書込番号:14791310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆kyonkiさん☆
やっぱり大きすぎますかねぇ(;-;)
一回、実物見にいってきます!
ありがとぅございます♪
書込番号:14791323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆Greenさん☆
修理は2万ほどかかるみたいです(pд・。)
同じレンズを新品に買い換えるのと、ほぼ値段はかわらないみたいです(ーー;)
書込番号:14791330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sancheeeさん
被写体と距離
撮影場所の明るさ
F2.8ズームあった方が、
ええんちゃうんかな。
書込番号:14791560
0点
ちょうど2日前にライブを撮ってきた所なので、少しばかりご意見を^^
現在はペンタックスですが、以前はニコンを使っていました。
プロではありませんが、一応報酬はもらっています。
今までは「標準レンズ」+「望遠レンズ」を使っていたのですね。
それを故障を機に1本化というのも悪くはありません。
ただ10万円近い金額を出してまでやるまではどうかなと。
なぜなら、今までと撮れる写真自体は変わらないばかりか、やや悪くなる心配もあるからです。
(高倍率ズームは基本画質悪いので・・・)
それなら
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
「AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G」
このあたりの明るいレンズを被写体との距離に応じて購入したほうが臨場感のある写真が撮れそうです。
「主役とバック」に前後感があるとライブらしさが倍増します。
(一応2日前の結果はブログにあるのでもしよければご覧ください)
顔のアップにはあまり面白くないですが
「55-300mm」を修理か買い直すか、、、ですかねぇ。
それかタムロンの「18-270mm」なんてのもあって
上記の単焦点、合わせて2本で8〜10万円というパターンもありますね。
ちなみにF2.8通しズームがあればもちろん良いのですが
ニコンの場合、手振れ補正がレンズ内に必要なので値段が跳ね上がるんですよねーー タムロンとかでも。
余談ですが、その点はペンタやソニーはボディ内手振補正なので、どんな安物レンズでもガンガン使えます。
一方ニコンは暗所のAF性能が高いという大きなメリットもありますけどね!
書込番号:14791612
![]()
1点
Nikon 1 J1 は無音でシャッターが切れるんだ!メカニカルシャッターが無いから。でも、動き物を撮ると 歪みが発生する事が有ると聞きました?センサーが小さい物は目だたな無いらしいですが?メーカーの特許に歪みを目立た無くする事が出来ると。各社から出願されています。良い写真を撮る為に悩みましょう!
書込番号:14791774
0点
返信ありがとうございます。
>修理は2万ほどかかるみたいです(pд・。)
>同じレンズを新品に買い換えるのと、ほぼ値段はかわらないみたいです(ーー;)
修理は却下ですね(笑)
ライブ撮影で10万の予算でお考えでしたら
私ならばシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を選ぶと思います。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
またはD3100ダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000139406/
D3200ダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000365265/
D5100ダブルズームキットを購入して2台体制で撮影すると思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:14793195
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
私も入荷連絡がヨドバシからあったため、購入してきました。
稚拙な作例をGANREFにあげておきました。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328
「delight」の名前で登録してあります。(こちらであげるとマルチポストになる?ので・・・)
いいレンズですよ。D7000との相性もいいようです。重さもさほど感じませんでした。
TAMRONの18−270よりキレがあると思いました。
お出かけ用として、10−24と共に愛用していきたいとおもいます。
0点
こんばんは。skylafeさん
また覗きに行かせて頂きますね。
書込番号:14733886
0点
GANREFに張った作例以外を張っておきます。
テレ側もワイド側も、色合いも良く、柔らかな写りだと思います。
本体はD7000です。
作例は稚拙ですいません! ご参考までに・・・
書込番号:14737883
3点
skylafe さん
作例のUPありがとうございます。いい写真です。良く撮られています。それにしても、このレンズの表現力は大したものだと思います。ニコンさんやりましたね。流石です。
書込番号:14738084
0点
超高倍率ズームとは思えない前後ボケで自然ですね。 D7000のスタンダードでシャープの数値はどれくらいですか。 曇天ですから、やや軟調で素敵です。
書込番号:14738124
1点
white-tiigerさん、ありがとうございます。
いいシャッターチャンスに出会えたと思っています。
ほんとに、ちょっとお高いレンズですが、表現力が豊かなレンズです。
最新作ですが、24−85も評判が良いようですし、ニコンのレンズ社員の検討を讃えたいと思います!
書込番号:14738135
0点
ナノクリ135/2.0Gさん、こんばんは!
シャープ値はいじっていませんので、ディフォルトのままです。
ホワイトバランスはオート、プログラムオートのままでした。
曇天でもそれなりの表現力がありますよね?
今度は晴天で、PLフィルターなども試してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14738147
1点
私もD7000(2台)とD3200(1台)にトキナーDX12-24(2型) DX16-85G DX55-300G FX70-200F2.8G(2型)を使用しています。 ドンケを軽くしたいのでトキナーDX12-24(2型)とDX18-300Gを定番セットにしようかと考えています。 ノンストロボでの舞台撮影とスポーツ撮影の時だけFX70-200F2.8G(2型)をドンケに入れます。
書込番号:14738202
2点
DX18-300Gのシャープさを見たら、DX18-200G(2型)には戻れませんね。 キレが違いすぎます。 ニコンサロンでビビリました。
書込番号:14738218
2点
ナノクリ135/2.0Gさん、こんにちは。
私と比較にならないくらいのご経験とご所有機材でいらっしゃいますね!
すごいです!
私は、TAMRONの18−270とDXの40mmマクロ、35ミリ単焦点を持ち歩いていました。
今回、ちょっとがんばって、このレンズとDX 10−24の超広角も購入しましたので、これら2本でお出かけしてみようと思っています。
植物撮りのときはマクロを持っていくつもりでしたが、このレンズの潜在能力が高いので、当面このカメラで対物至近距離40センチを意識しながら構図を決めて撮りたいと思っています。
このレンズは、「こう撮りたいな!」という意図にかなり近い結果をもたらしてくれそうです。
F値が少しくらいのかな?とも思ったのですが、これも予想に反して(いい意味で)、今のところ曇天でも暗くならず、それなりのソフトトーンをだしてくれています。
あとは・・・ 腕だけなんですが、これは、たくさん撮って磨くことにします! 笑
ありがとうございました。
書込番号:14739238
0点
調子にのって、夕日と雲を「夕焼け」モードで撮りました。
そして、午後7時だったですが、ノンフラッシュで、明るく撮れたカタバミを載せました。
手持ちでしたが、明るく、シャープに撮れています。
すごいレンズだなあ。。。
露出
絞り値: f/5.3
シャッタースピード: 1/20秒
露出モード: 絞り優先オート
ISO感度設定: オート (ISO 3200)
書込番号:14741244
0点
ナノクリ135/2.0Gさん、ありがとうございます。
60ミリマクロ/2.8 も手に入れましたので、双方の良いところを引き出して海外撮影に臨みたいと思っています。
腕が伴いませんが・・・苦笑
また、ご教授お願いします!
書込番号:14765268
2点
ナノクリ135/2.0Gさん、水族館を撮るときは、あえて露出低下を問題とせず(笑)PLフィルターをっって、硝子の映り込みを押さえたほうがいいでしょうか? 一度やってみたいとおもっていますが・・
書込番号:14776625
1点
何だか最近、VR18-200のネガキャン=VR18-300の宣伝が目立ちます。(笑)
中には、お店の人もいるでしょうね。(笑)
書込番号:14790025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































