AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
18-250でこれだけ軽量コンパクト。 ズームリングの回転方向がニコンと同じなら買うんだけど、反対ですね。 しかしフィルター径62mmで周辺光量落ちは出ないのかコチラが心配してしまいます。 OS裁判はどうなったのでしょうか。 デカい18-250 OSは新品購入した経緯がありますが、AFもわりと早く、18mmの歪曲収差も四隅だけで、250mmは18-200 OS(200mmはf8まで絞らないと甘い)より開放から使えました。 新型シグマ18-200 OSのようにFLDガラスをブチこんで欲しかったですね。
3点
ニコンVR18-300は大きい、重い、高い。こんなもの誰が買うんだという感じ。
この手の高倍率ズームはタムやシグマに任しておけばいい。
書込番号:14684898
7点
この性能を見てもそのような事を仰るか。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-300mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:14684960
14点
VR18-200Gの200mmの周辺画質が同心円状に流れていた。 ニコンは高倍率ズームの設計がヘタです。 kyonkiさんと同じ感想です。
書込番号:14685045
1点
300mmでf5.6を維持するために高いのじゃないかな、、、、、
レンズなんてちょっと明るいF値で作ると一気に価格が上がりますから・・・・・
300mmf5.6、と250mmf6.3、考えただけで価格が違いそうですから・・・・・
書込番号:14685048
17点
この金額なら大口径ズームにお金を使ったほうが絶対に幸せになれそう(笑)
書込番号:14685070
6点
ソレは言えます。 D7000のAFセンサーはf5.6までしか測距しませんからね。
書込番号:14685072
0点
300mm F5.6で最低必要なレンズ口径はおよそ54mm、それに対して250mm F6.3なら40mm
これだけでレンズの大きさは随分違うでしょう(笑
書込番号:14685130
3点
つまり、
シグマの迎撃ミサイル250mmf6.3をD7000で使うと
測距しないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:14685288
4点
シグマ18-250 OSとタムロン18-270VCは、ドチラも新品購入しましたが、D90とD7000使用での最望遠の合焦精度は低かったですね。 D4、D800(E)を所持されている方でしたらF8対応AFセンサーが搭載されているので問題ないでしょう。 ニコンは当然、自社APS機の使用を考慮していますから、F5.6より暗いDXのAFレンズは発売しないでしょう。 当たり前ですが。
書込番号:14685331
1点
ザイデルの5収差さん
ありがとうございます。
シグマ18-250 OSとタムロン18-270VCはD7000使用で最望遠の合焦精度は低いのですね。
タムロン18-270VCをお店で試した分にはわかりませんでした。
勉強になります。
書込番号:14685373
2点
鳥撮りに500/4+D7000を担いで回っています。また時に虫や花やごく近くの鳥を
撮りたいので、55-300+D7000を首から下げてます。広い景色用に広角がないので、
泣く泣くS95をポケットに入れてます(16-85を持っていますがフィールドでは
レンズ交換する余裕がないことが多いです)。
こんな私には18-300は理想のレンズですよ。MTFを比べてもかなりよさそうと
推定できます。MTFがすべてではありませんが、同じメーカーの中で相対比較
するときは信頼できると考えています。
また、時に80-400を首からぶらさげ、肩には500/4を担いで10kmを超える距離を
歩くことも多いので、18-300の1kgを切る重さは全く気になりません。
私が多数派とはとうてい言いませんが、確実にこんな奴がいるということを
知ってもらいたくて書き込みしました。
書込番号:14685677
16点
知人が使っているFX28-300G(重く、デカい)も高倍率ズームとは思えないくらいの解像感と豊かな階調でした。 このレンズも販売価格がシグマ、タムロンの約2倍ですから、描写がいいのは当然かもしれません。
書込番号:14685935
3点
焦点距離300mmの望遠側で開放F値5.6を実現するという約16.7倍の超高倍率ズームレンズ。
最大撮影倍率1/3.2倍。重さは約830gで、手ブレ補正(VRII)を搭載している。
AF駆動用に超音波モーター(SWM)を採用。「M/A」と「M」モードの2つのフォーカスモードが利用できる。
◆AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR (バヨネットフード「HB-58」、レンズセミソフトケース「CL-1120」付属。)
2012年6月28日に発売のようです。
書込番号:14686355
1点
純正はいいんでしょうが、貧乏人にはお手軽さが無いですね〜((+_+))
10万出せるならシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM買っちゃう
純正のAFが70-300並に早いなら買いたくなるかも
でも気楽にお散歩と言うより筋トレ((+_+))
やっぱりシグマ18-250なんちゃってマクロの方がD40&D60で楽しめそうでワクワクする♪
書込番号:14686356
4点
おはよーございます♪
初代VR18-200oの時も・・・売り出しは9万超えだったと記憶。
それでも・・・当時、高倍率の先駆けだったタムロンやシグマのレンズに比べ「高画質」。
超音波モーター内蔵でフルタイムマニュアル可、強力な手振れ補正内蔵・・・って事で
タムロンやシグマの18-200oが・・・販売店の「高倍率キット」で安く出回る中・・・
9万円近い売値のレンズが2年以上「品薄」だった事は記憶に新しい所だと思います。
私が価格.comデビューした2006年頃は・・・
「店頭在庫を見つけたら即買いしろ!」・・・が、この掲示板の定番アドバイスでしたよ^_^;
シグマさんが、高画質の18-200oDC OS HSM タムロンさんが、さらに高倍率な18-250oを売り打したころから人気は鈍化しましたけどね。。。
さて・・・現在、ライバルに強力な人気モデルが有る中。。。
このレンズも初代の再来となるかどうか??^_^;
書込番号:14686686
2点
マクロは魅力的ですが、18-200(U)より軽いのはやり過ぎかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000294786.K0000391721
書込番号:14687204
2点
やはりこのレンズが出るって事は、D300後継機が出るって事ですよね。
フルサイズに移行するのが当たり前のように言われますが、私はAPS機が好きです。
現在、普段の仕事スナップはD5100+VR18-200+SB800がメインですが(バカにされそうですが、したければどうぞしてください)、このレンズだと重すぎ、バランスが悪そうです。
このレンズに合うボディは最低でもD7000(現在の私のサブ機)、理想的なのはD300後継機なのではないか?と考えています。
D300を売却して一年、APS機がますます楽しみになりました。(^-^)
書込番号:14687355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめさん、シグマの軽量化は初の鏡筒素材を使い、マウントも真鍮素材に変え、従来の高倍率ズームより耐久性を高めたとコメントしています。 じじかめさも重い18-200 OSから買い替えされてはいかかがでしょうか。 一方、重く、デカいニコン18-300VRの300mm開放はかなりシャープですね。 ホームページの添付画像では300mm以外の画像にキレが感じられないのが、少し気になりますが。 DC135/2.0Dクラスでも重過ぎると感じます。 70-200/2.8G(2型)は撮影時、バランスがよいので重いとは感じません。
書込番号:14687833
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










