AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 20 | 2013年7月6日 19:31 | |
| 11 | 4 | 2013年6月23日 13:22 | |
| 31 | 37 | 2013年6月21日 09:04 | |
| 39 | 13 | 2013年6月20日 13:32 | |
| 21 | 9 | 2013年6月18日 22:07 | |
| 23 | 14 | 2013年6月17日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D3200ダブルズームキットを購入し、動物園やディズニーランド等で撮影を楽しんでいます。
特にテレ端で動物のアップを撮るのが楽しいのですが、今もっている55-200mmでは物足りなくなってきました。
70-300mmも良いなーと思ったんですが、今回は便利さを重視して高倍率を購入する予定です。
@ニコンのAF-2 DX NIKKOR 18-300m f3.5-5.6G ED VR
Aタムロンの18-270mm F3.5-6.3 Di U VC PZD B008
@は純正・300mm・明るい、けど重い・高い
Aは軽い・安い、けど270mm・暗い …ですよね。
こちらのサイトのクチコミも色々見たのですが、D3200に合うのはどっちかと言う質問は見つけられなかったので質問させていただきました(>_<)
値段は安い方が勿論嬉しいですが、純正の方がおすすめと言うのであれば頑張ろうと思っています。
でもD3200に830gを付けたらバランスがどうなんだろう、と…。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
1点
レンズは
「カメラに合う合わない」じゃなくて
「ユーザーに合うか合わないか」だと思いますよ(笑)
>純正の方がおすすめと言うのであれば頑張ろうと思っています。
頑張って買えるのでしたら18-300m が良いと思います^^v
書込番号:16326860
6点
もう一本
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMというのがあります
http://kakaku.com/item/K0000404919/spec/#tab
差はわずかですがタムロンと比較して望遠端が250mmと気持ち短く、470gとタムロンよりも若干重いけど、設計が新しい分画質は良いようです
ニコン18-300はインナーフォーカスでフィルターが回転せず、画質も良いレンズですが普段持って歩くにはちょっと重たすぎですし、私ならシグマの方を選ぶかな
また、望遠端の5.6も6.3もファインダーみた感じはあまり変わらないですし、どっちも暗いと言えば暗い
参考までに
>シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは高倍率ズームとしてはとても高性能なレンズ
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
元記事
http://www.ephotozine.com/article/sigma-18-250mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-lens-review-19470
>ニコンAF-S DX 18-300mm f/3.5-5.6G VRは高倍率ズームとしては良好な性能だが妥協も多い
http://digicame-info.com/2012/12/af-s-dx-18-300mm-f35-56g-vr.html
書込番号:16326869
0点
>シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
55-200mmで物足りないと言うことなので、やはりこちらでも物足りなさが残るのではないでしょうかね?
書込番号:16326939
1点
おはようございます。
18-105VR、SP70-300の組み合わせの方が良いかも。
書込番号:16326964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かめる213さん おはようございます。
テレ端で動物のアップと言うのならば実際に現物で確認された方が良いと思います。
写りに関しては@は私が比較した感じでは純正70-300oと変わらないがそれ以上の写りをしますが、インナーフォーカスの為無限遠での画角は300oありますが最短撮影域では55-200oと大して変わらないかもしれないと思います。
ABに関しては写りの味が純正とは違うのと最短でどの程度大きく撮れるのかはやはり、販売店にボディ持参で試写して見られるのが確実だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010_K0000390897
書込番号:16327011
![]()
0点
かめる213さん
高倍率レンズ、
筍レンズ?!
書込番号:16327051
0点
画質をとるか→18−300mm
携帯性をとるか→コンデジ(FZ200など)
まあ合計1.3kgですから体力で勝負するしかないでしょう。がんばれ若者?
書込番号:16327078
0点
270mmと300mmは差を感じないと思いますし、F5.6とF6.3は、1/3段しか違いません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000183010_K0000404919_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
望遠はVR70-300にして、近くはコンデジで写すのもいいと思います。
書込番号:16327084
2点
200mmで不足で高倍率なら、候補の2本とシグマの18-250がありますね
D3200に合うサイズと価格の手ごろさであれば、タムロンの18-270かシグマ18-250と思います
ニコンのは価格なりに素晴らしいのでしょうが、高倍率に10万近く出すなら他に・・・と
感じてしまいます
テレ端F5.6とF6.3の違いはあまり感じないかと思います
どちらも評判はよいレンズ(高倍率の中では)ですので、安心して選んでよいでしょう
テレ端で少しでも余裕が欲しいならタムロン、寄りの撮影が多いなら最短撮影距離が
短く接写にも強いシグマになるかと。
個人的には、高画素のD3200ですからテレ端足りない分はトリミングで補うとして
寄れるシグマの方を選びます
書込番号:16327199
![]()
3点
>今回は便利さを重視して高倍率を
18-300は800g。この重さでは便利ズームではないですよ。どうしてもレンズ交換できない場合に使う特別なレンズです。
望遠が必要の無いシーンでも常に800gを持ち歩くことになりますね。
おまけに価格も高過ぎ。
書込番号:16327296
7点
かめる213さん こんにちは
200oから300oでも一回り大きく写る拡大率だと思いますので 望遠効果が欲しいのでしたら 少しでも望遠効果の強いレンズが良いと思いますので 純正18-300oが良いと思います。
書込番号:16327303
1点
廉価・軽量・気軽 Tamron18-270mm PZDで良いかと。
私なんか同18-250mmの手ぶれ補正なしで満足しています。ま〜、持ち出す用途が違うようですけど。
たかが高倍率、されど高倍率、-------ほどほどのところで。
書込番号:16327962
2点
こんにちは。
この候補でしたら、18−270になるかと思います。
純正の18−300は、ちょっと使う程度には良いでしょうけど、こういった場所にお出かけなら重さがネックになってくるかと思います。
それより、55−200を今までお使いでしたら55−300というのもありますが、如何でしょう。
画質はこれら高倍率よりは良いかと思いますが……。
書込番号:16328169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でもD3200に830gを付けたらバランスがどうなんだろう、と…。
バランスする場所に左手をセットするのが基本です。
長い、若しくは重いレンズをセットしたら、上記のことは当然行うべきことだと思います。
本題・・・。
かめる213さんがいいと思う方で問題ないと思います。
私なら標準ズームと望遠ズームは分けます。
書込番号:16328640
1点
28-300mmという選択はないのかな?
これもニコン純正とタムロンからはリリースされてます。
純正のほうは600や800のキットレンズにもなってますね。
タムロンのほうは555gとそれなりに軽量ですね。
ワイ端が18からが必要なければ、28〜でも良いかも。
しかも両方ともFXフォーマット対応ですから、
今後FX機を使用することになっても使えますしね。
書込番号:16328993
2点
コメントしてくださった皆様ありがとうございます!
初めての投稿だったのですが、こんなにたくさんの方からご意見いただけるなんて驚きです。
しかし…
色々な意見があって余計に迷ってしまいますね(^^;)
今まで2本持ち歩いていたので、それが1本になるなら重さは我慢できるかなと思っていたのですがやっぱり軽いに越したことは無いですよね。
タムロンの18-270は評判が良いみたいですし、ちょっと揺らぎつつあります。
ですが、28-300も良さそうですねー。
優柔不断な性格なので中々決断できないです。
書込番号:16330573
1点
かめる213さん
ボチボチな。
書込番号:16330976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28-300についてですが
タムロンの28-300VC、雑誌での評判があまりよくないのですが、D700を使っていた頃に「雑誌の
評価はひどすぎるのでは?実際はそれほど悪くないだろ〜」と思い購入したものの、ホントにその
通りで、すぐに手放したことがあります。
中間域は比較的いけるのですが、28〜50、200〜300など両端側の方は、中心部ですらどこにピント
合ってるかわからないほど甘く、観賞レベルで見れないほどひどくはないのですが、ピントチェックで
拡大するとガックシ・・・という印象でした。またAF精度もあまりよくなく迷いも多かったです。
固体差もあったのかもしれませんが、レンズに優しいD700(笑)であの程度でしたので、より小さい
フォーマット&遙かに高画素のD3200では、おそらくはレンズのアラばかり目立ってしまうのでは
ないかと思います。
また純正28-300は定評ある所ですが、18-300と携行性も価格も変わらないのに広角側なくなりますので
明日にでもFX機を購入するんだ、という訳じゃなければ18-300を選ばれるのが順当だろうと感じます。
書込番号:16331170
1点
回答してくださった皆様ありがとうございました!
今日タムロンの18-270mmを購入しました。
旅行やディズニーランドなど荷物を減らしたい・レンズ交換する暇がないときのために高倍率を持っておきたかったので17-300の選択肢を消し、携帯性の良いレンズにしようと言う結論です(^^)
余裕があるときは今までどおりダブルズームの2本、余裕がないときは18-270と言うように使い分けたいと思います。
予定より安く済んで嬉しいです!
また別の種類のレンズが欲しくなると思うので、そのときのために貯金したいと思います。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:16337330
0点
かめる213さん
おう!
書込番号:16337334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
同様のスレもありましたけれど、私なりにD7100で使ってみてとても満足しています。
高倍率ZOOM = 描写が悪い(または甘い)といった評判がこのレンズでも見られますが、私的にはとても満足しています。
何と比較して? と思ってしまいました。
お値段は普及帯のレンズとしては少しお高いですけど結構頑張ってくれます。
レビューも書いたのですが、少し書き足しということでこちらにも書かせていただきました。m(_ _)m。
3点
このレンズ、私も持っていますが描写がキレイ!ですよね。
まず鮮やかって感じで、PCで普通に観るとキレイ。
等倍で観ると、チョッとガッカリ…なのは他のレンズでも同じです。
過度な期待をしている人が、等倍チェックをしてガッカリしてるんじゃないですか?(^_^;)
「この大きさと重さなら、等倍でもキレイじゃないと納得いかない」みたいな。(笑)
購入予定の人は、大きさと重さを(画質に対しても)相当覚悟したほうが良いですね。
作りはとてもしっかりしています。
書込番号:16282962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レトロとデジタルさん こんばんは。
私もそう思います。
この倍率で70-300o程度と比較しても何も問題無く思います。
さすがに17-55oや70-200oとは比較できませんが、重いだけあって写りも悪くないと思います。
書込番号:16283297
4点
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr
こんなレビューになっています。
書込番号:16283457
1点
>REALTマークの四駆^^さん
>写歴40年さん
レスありがとうございます。
実は購入にあたって当サイトでお二人の当レンズに関する内容を読まさせていただきました。
その上で的確な発言をされていると感じ購入した次第です。ありがとうございました。
>じじかめさん
レビュー記事ご紹介ありがとうございました。
書込番号:16286457
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初心者で申し訳ありません。
スペックではf3.5ですが、それをf3やそれ以下に明るくする方法はないのでしょうか?
たとえば、マウントアダプターやコンバージョンレンズ、フィルターなど。
室内撮りが多く、やや暗いな…と印象があるのです。
ご教示願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ありませんよ
高額なお金を払って絞り値の明るいレンズを購入するしか方法はありません
書込番号:16273887
12点
露出補正で+にしたら明るくならないですかね( ´ ▽ ` )ノ
追加費用無しですo(^▽^)o
書込番号:16273899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マウントアダプタのMetabones Speed Boosterのことを言ってるんでしょうか?
F2.8が1段明るくなってF2.0に、F3.5が1段明るくなってF2.5になるという魔法の
アダプタですよね。ただしボディはソニーのNEXになるんじゃなかったかな?
書込番号:16273911
2点
明るい(F値が低い)レンズは「明るい写真」が撮れるという訳ではありませんよ^^;
例えば解放絞りF3.5とF1.8を比べたら
F1.8の方が一度に取り込める光が多くなるので
ISO感度を下がられたり、シャッタースピードを稼げたりするので
暗い場面で有利になるってだけです。。
絞り値が低い分、被写界深度は狭くなります。
暗く感じるのは単純に露出設定が低いからでは?
MA★RSさんが言われる通り
カメラの露出設定を上げれば、無料で明るく出来ます(笑)
書込番号:16273954
![]()
3点
イメージサークル的に、スピードブースター的なものを使っても、できひんでしょうねぇ。
書込番号:16273960
0点
しんD5200さん&みなさん、こんばんは♪
>スペックではf3.5ですが、それをf3やそれ以下に明るくする方法はないのでしょうか?
このレンズはDXレンズですから、基本的にレンズのサイズを替える以外にf値を小さくする方法は無いと思いますよ。 モンスターケーブルさんが紹介されているSpeed Boosterがf値を1段明るくする効果があるのは、フルサイズ用レンズをAPS-C機に使用しているからですし。
f値とは、レンズの焦点距離÷レンズの有効径で求められる数値の事ですから、物理的にレンズ径を大きくする他にf値を小さくする事は出来ません。 明るいレンズを購入して下さい。
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
ただ、もしも他の方が指摘されている様に、明るいレンズと『明るく写った写真』を勘違いされているのであれば…同じ絞り値の設定でも、露出補正を+側に振るか、シャッター速度を遅くしてあげる事で『明るい写真』は撮れます。 しかし、この場合手ブレや被写体ブレが発生する危険性が高まりますね。 または、同じ設定のまま、ISO感度を上げてあげる方法もあります。
>室内撮りが多く、やや暗いな…と印象があるのです。
室内撮りが多いのであれば、明るいf値のレンズの方が有利だとは思いますが…あとはご予算との兼ね合いでしょうか。
ともかく、狙った写真が撮れるようになると良いですね(^-^)ノ゛
書込番号:16273978
1点
しんD5200さん おしようございます。
残念ながらそんな方法は存在しないと思います。
カメラの高感度特性が上がりISO25600程度が実用で綺麗な絵が撮れる様になればF5.6の暗いズームでも室内撮りなどで問題無いとは思いますが、現在ではたった2段明るくなるだけのF2.8が室内撮りではかなり重宝されると思います。
但しF値がたった1段明るいレンズでも大きさや価格は倍以上に跳ね上がる物も有り、18-300oなど高倍率で明るいレンズは無いですし明るさを取るか高倍率を取るかの二者択一だと思いますし、たった2段明るいレンズは大きさがほぼ同じでズーム比は3倍強しかない物が純正では有ると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510311_K0000390897
書込番号:16274023
1点
そんな方法はありません
高倍率ズームは便利さと引き換えにどうしても開放F値が大きくなるので室内用として35mm F1.8Gを追加なさることをオススメします
http://kakaku.com/item/K0000019618/
高倍率ズームに単焦点レンズが1本あれば、ほとんどのシーンに対応可能でしょう
書込番号:16274140
0点
レデューサレンズ(メタボーンとMITAKON)での対応となりますが、皆さんが既述の通りFX対応レンズが原則ですしボディ側もNEXなどに限定されるのでご希望の用途にはあわないでしょう。
NEXをお持ちであれば 望遠なら使える可能性がなくもないので、ためされてはいかがでしょう。
わたしはFDレンズでMITAKONを使っていますが、そこそこ実用的です。
MITAKONだとEOSマウント版をベースにしておけばマウントアダプタ経由でニコン以外にも対応できてよろしいかと思います。
なおデジカメwatchにどちらも紹介されています。
MITAKON;http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600655.html
METABONES;http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
書込番号:16274225
0点
そんな方法があれば、誰も明るい(価格の高い)レンズを買いません。
スピードブースターはミラーレス用のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
書込番号:16274253
2点
ズーム全域でF2.8のパナFZ200を買ったほうが手っ取り早いと思う。
書込番号:16274365
1点
しんD5200さん こんにちは
ワイコンを付ければ 周りの光多く取り込めるので明るくなるはずですが 実際は明るさ余り変りませんので 今回の場合は 無理のように思います。
でも 昔から 暗い場合はストロボ使って明るくしたり 三脚使い手ブレを無くすようにして シャッタースピードを落として 撮影するなど レンズの暗さカバーしてきました。
今回の場合 F3.5をF2.8位の明るさと同等にしたいのでしたら 今はデジタルカメラですので ISO感度に余裕有ると思いますので ISO感度2/3段上げると F2.8と同等のシャッタースピードで撮る事出来ます。
しかし 出来上がった写真が 暗いと言うことでしたら 絞りの問題ではなく 露出補正の問題と言う場合もありますが 今回の場合 暗いとしか書かれていませんので どちらの問題かは 解りません。
書込番号:16274400
0点
>室内撮りが多く、やや暗いな…と印象があるのです。
室内撮影で18-300をご利用でしたら焦点域の短くてF値の少ないレンズをオススメします。
手頃なのはDX35mmF1.8単焦点レンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000247292_K0000019618
ただし他の方もおっしゃるように「F値が少ない=明るい写真」にはなりません。
照明・フラッシュ・露出補正などを検討してみて下さい。
書込番号:16274752
0点
固有値ですので変えられません。
光学損失を増やすことはできますが、逆は自然法則に従って不可能です。
書込番号:16274877
0点
>室内撮りが多く、やや暗いな…
>明るくする方法はないのでしょうか?
とはどのような意味ですか
ストレートに今F3.5のレンズをF3のレンズにする方法だったら物理的に不可能です
(F値とはレンズに入る光の量と焦点距離の比率なのでレンズを明るくするにはレンズの光の入る部分の径(≒フイルター径)を大きくする必要があります)
明るく写したいだけなら撮影時+補正をしたり
isoを大きくして対応できるでしょう
ファインダーの見え具合が暗い場合も基本的には難しいですが
カメラによりファインダーの明るさが多少違います
書込番号:16274892
0点
方法があったら、私の教えてもらいたいです。
>室内撮りが多く、やや暗いな…と印象があるのです
まさか…
明るいレンズで撮れば明るくなると思っているということではないですよね
それはさておき
対象物が何かで変わりますが…
単純に
外付けストロボを使用する考えはありませんか?
あとは
標準ズームでF2.8のレンズとか
35mmF1.8の単焦点なんかはどうですか?
室内で200oが必要ですか?
室内スポーツであれば、考えが変わりますが…
どういう状況でどうなるかが分かれば的確な回答が出るかと思いますが…
書込番号:16276080
0点
同じF3.5-5.6のレンズです。
確かにそのままだとシャッター速度稼げないですが
ストロボ使うのも一つの方法と思いますよ
明るいレンズを使えば確かにシャッター速度は上げられますけど
被写体にライト当たるわけじゃないので光線状態は変わらず
なかなか「キレイ」には写りませんし発色もよくないです
なので、室内撮りで不満あるならストロボ先の方が何かとよいように思います
書込番号:16276552
2点
>餃子定食さん
ありがとうございました。
やはりそうなんですね。
勉強不足な中、お返事いただき、ありがとうございました。
書込番号:16277353
0点
>MA★RSさん
ありがとうございました。
RAWファイルで撮っておりますので、露出補正でなんとかしてみます。
書込番号:16277357
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさま、
こんばんは。このレンズなんとなく気になっているのですが、たとえば、
18-200 VR IIと望遠端で比較した場合、10メートル以上離れていれば、
当然18-300の方が大きく写るのでしょうか。
どちらもインナーフォーカスなので、お使いの方、あるいは試された方の
ご意見を頂戴したいです。
よろしくお願いします。
2点
こんな事考えていたら、ノイローゼなりません?
焦点距離(ミリ数)と、フォーカスリング方式で、焦点距離は変わりませんよ。
それより、カメラの画角によって、焦点距離はかわりますよ。
同じレンズでも、DXとFXでは、焦点距離はかわります。
意味の無い考え方は、時間の無駄ですよ。
たまには、カメラやレンズの仕様表を見て、理解しましょう。
書込番号:16252874
3点
>こんな事考えていたら、ノイローゼなりません?
いや、全然。 私はOK。 単純かつ完璧な文章表現ですよ、(>望遠端で比較した場合、10メートル以上離れていれば)
>焦点距離(ミリ数)と、フォーカスリング方式で、焦点距離は変わりませんよ。
フォーカスリング方式って初めて聞きました。 詳しく教えてくださいませ。
>それより、カメラの画角によって、焦点距離はかわりますよ。
奥が深いんですね〜
>同じレンズでも、DXとFXでは、焦点距離はかわります。
今まで、同じだと思ってました。 勉強になります!
書込番号:16252975
12点
こんばんは。
> 当然18-300の方が大きく写るのでしょうか。
最望遠(200と300)での比較ですよね?
300mmが大きく写りますよ。
書込番号:16253032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
VR18-300mmはVR18-200mmの約1.5倍の大きさで写ることは、10mも離れれば間違いないと思います。
数mの場合は、ご指摘のようにIFですから、焦点距離比とはいかないと思いますけど。
書込番号:16253043
![]()
3点
quiteさん
IFでの焦点距離変動は近距離ほど顕著になるはずですので、10m以上離れれば影響は少ないのではないかと思います。
Panちゃん。さん
>>それより、カメラの画角によって、焦点距離はかわりますよ。
>奥が深いんですね〜
>>同じレンズでも、DXとFXでは、焦点距離はかわります。
>今まで、同じだと思ってました。 勉強になります!
多分分かってて書いてるんだとは思いますが、知らない人が見たら誤解すると思うので
はっきり書いておきますね。
DXだろうがFXだろうが、Nikon1だろうがレンズの焦点距離は変わりません!
変わるのは焦点距離とセンサーサイズによって決まる画角だけです。
画角が変わるので、便宜上FXでの換算焦点距離を表示している事がありますが
最近ではFXのほうにDX換算焦点距離を表示するメーカーも出てきて、
余計混乱するのではないか?と危惧しています。
書込番号:16253171
![]()
4点
こんばんは
数メートルのところだと実際に試さないと分からないでしょうけど、10メートルも離れれば18-300の300mmの方が大きく写るでしょうね
書込番号:16253935
3点
みなさま、おはようございます。
MiEVさま、
勉強不足のため、仕様表では分かりませんでした。
Panちゃん。さん、
ありがとうございます。それほどおかしなことを聞いたのではないと
分かってホッとしました。
Green。さん、
ありがとうございます。安心しました。
うさらネットさん、
ありがとうございます。IFはやっぱり難しいですね。でも、離れていれば
やはり焦点距離通りとのことで安心です。
540iaさん、
ありがとうございます。また、詳細な説明も参考になりました。
canon-nikonさん、
ありがとうございます。なんというか、救われました。
Frank.Flankerさん、
ありがとうございます。以前18-200を使っていまして、高倍率としては
写りも気に入っていたのですが、IFの場合、時折「え?」と思う経験が
あったので、重さなりの価値があるのか情報がほしいと思っていました。
いずれの方のご意見も大変参考になったのですが、とりあえず、当初の
質問に回答してくださった最初の3名の方にGoodアンサーを差し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16254474
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
2m弱の距離だとあまり違わない可能性もありますが、10mなら違うと思います。(人形の画像参照)
書込番号:16254968
1点
解決済みのところ失礼します。
>変わるのは焦点距離とセンサーサイズによって決まる画角だけです。
そうなんでしょうか。焦点距離も画角も、センサーサイズによって変化しないものと理解していますが…。
DXの場合はレンズによって得られた像のうちDX分を切り取る、トリミングするようなものと理解しています。すべての部分を使うのではなく一部だけを使うので、画角が変わったように感じるだけではないのでしょうか?
画角が変われば、背景の写り込みも変わるはずですが…。
書込番号:16255135
0点
タヌキの金時計さん
> そうなんでしょうか。焦点距離も画角も、センサーサイズによって変化しないものと理解していますが…。
では、逆に質問します。
画角60度で撮りたい時には焦点距離は何mmのレンズを使用すれば良いでしょうか?
カメラはパナのGH2とD800Eを使用し、同じ位置から撮影する予定です。
答えは書かなくても良いです。 ご自分で理解してください。
え〜と、念の為、画角について定義しておきます。 というか、面倒なのでここを読んで下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
> DXの場合はレンズによって得られた像のうちDX分を切り取る、トリミングするようなものと理解しています。
> すべての部分を使うのではなく一部だけを使うので、画角が変わったように感じるだけではないのでしょうか?
切り取る前と後で画角が変わったように感じたその画角は何度ですか? 前後比較してみてください。
DXで切り取って変わったように感じただけでもかまいません。
その絵柄と同じ写真をFXで撮るにはどうすれば良いですか? 立ち位置は同じです。
> 画角が変われば、背景の写り込みも変わるはずですが…。
その状況だと画角を変えるために焦点距離を変化させて、撮影位置を移動してますよね。 たぶん。
書込番号:16255411
1点
540ia さんこんにちは。
ちょっと勘違いしてたようです。どうも申し訳ありません。
書込番号:16255955
0点
IFによる実際の画角は、純正VR70-200F 2.8U型のように極端に短い(画角が広い)と気になりますが、普通のズームの場合は、あまり細かくは考えませんね。
VR18-200とVR18-300で望遠側で違いが無い訳がないでしょう。
普通に考えて。
違いが無かったら VR18-300の意味が無いじゃない。(笑)
両者のレンズは最大望遠側の画角を気にするのでは無く、 最大望遠から数十ミリ手前の焦点距離で安心して使えるところに意味があります。
勿論、最大望遠側での画質を当てに出来ないからです。
私はそう考えて、VR18-300に買い替えました。
VR18-200の200oは画質的に本当に使いにくかったですからね。
ちなみに、レンズの作りは断然、VR18-300のほうが良いです。
伸ばしてもVR18-200のように鏡筒が“クラクラ”しません。(^-^)
書込番号:16256135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめさん、
追加の情報ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:16275071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初歩的な質問ですいません。
このレンズはDXフォーマット用のカメラ向けに作らてたレンズだと思いますが、
FXフォーマットのカメラに装着した場合、写真の画角はどうなるのでしょうか?
同じ焦点距離で撮影すればDXフォーマットもFXフォーマットも同じ画角で撮影出来るのでしょうか?
あと、DXフォーマットのカメラとFXフォーマットのカメラでAFスピードに違いは出るのでしょうか?
つまらない質問ですいませんがよろしくお願い致します。
1点
もちもちたいやきさん こんにちは
DXレンズは イメージサークルが小さい為 特に広角側がケラレてしまい FXレンズとして使う事が出来ませんので ニコンの場合 このレンズ使う場合 クロップして DXレンズとして使います。
書込番号:16233580
1点
こんばんは。
このレンズはDXフォーマット専用レンズですので、FX機でどうしても使いたい時は、
DXクロップモードでの運用となります。この場合、1.5倍の焦点距離相当の画角となります。
AFスピードは、D3シリーズやD4といった機種(はレンズによってもですが、多少速くなる)
でなければ、みな同じです。
FX機には、28-300mmを、このレンズはDX機で使うのが良いですよ。
書込番号:16233598
2点
こんにちは
F]のカメラで使用すれば4角が蹴られる(角が真っ黒になる)ので
DXモードでしか使用出来ません
ですのでF]カメラでもDXとしてしか使用出来ないので
焦点距離は、DXのカメラと同じということになります
ちなみにAFスピードに違いはありませんね
書込番号:16233615
4点
こんにちは。
このレンズをFXフォーマットで使うと、そのままでは4隅がケラレといって、丸く縁取りされたようになってしまいます。
どうしても使うのであればDXクロップモードといって、中央部のみ活かしたモードがありますが、あくまでもエマージェンシー的であ
り、FXフォーマットにはFXフォーマット用のレンズを使うほうが良いでしょう。
ファインダーも四角く縁取られ、見辛いです。
まっ、あくまでも基本は、使えないことはないが…といったレベルになるでしょう。
高画素機であれば半分でも使用に耐えるかもしれませんが、そうまでして使うんなら最初からDXフォーマット機を用意すれば…なんて言われそうです。
AFスピードの違いはわかりません。
良いレンズを持っていないせいもあるのでしょうが、試してみた感じでは違いはわかりませんでした。
書込番号:16233672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DX用のレンズなのでFXフォーマットで使うと広角側は蹴られて四隅が黒くつぶれますね
したがって望遠側は問題は出ないと思いますが、広角側はトリミングして黒くなった部分を切り捨て画角を狭くしないと使い物になりません
蹴られるのが嫌ならDXクロップで使うことになりますが、そうすると画角は焦点距離の1.5倍相当の画角です
AFスピードに違いはでません
FX機で18-300のような高倍率がほしいのなら28-300を買うのがよいでしょう
書込番号:16233681
![]()
1点
>広角側は蹴られて
高倍率ズームは広角側だけでなくズーム全域でケラレます。
書込番号:16233723
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3ヶ月ほど前、初めての一眼レフD7000を中古ですが購入しました。購入時についてたタムロン18 250のレンズが何となく気に入らず(子供の行事で使うことがほとんどですがピントがなかなか合わず)大阪のニコンのショールームで触ってみたレンズ18 300 VRに感動し18 200とどちらにしようか迷いつつショールームのお姉さんに300を強くお薦めされたのも後押しになり300を購入しました。まだ手元に届いておりませんが大切にしたいと思い保護フィルターの購入を検討しています。77mmのフィルターとのこと、純正品NC77かマルミDHGのどちらかにしようかと思いますが詳しい方のアドバイスを頂ければと思います。純正品でない場合の問題点がなければ(レンズフード、キャップがはまらないなど)評価の高いマルミがいいのかな?と感じています。ど素人ですが少しずつニコンユーザーとして恥ずかしくないよう勉強していきますのでご教授宜しくお願い致します。
書込番号:16262594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保護フィルターは
純正
マルミ
ケンコー
どれを選んでも大差ないと思います(*^▽^*)
多分、マルミかケンコー買う人がほとんどな気がしますよ。
書込番号:16262668
3点
こんにちは
保護フィルターですが
何処のフィルターを使っても問題無いですよ
逆に純正を使われる方のほうが少ないですよ
大抵の方々は、マルミかケンコーのフィルターを使用してますね
ですから、マルミのフィルターをお気に入りられたのでしたら、
マルミをお使いになってくださいね
書込番号:16262737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます
純正フィルターはどこかのメーカーのOEMでしょうし、ケンコーかマルミ使っている人が大半ですね
ケンコーかマルミの安いのでも問題ないと思います
メンテナンスが楽なのはマルミの撥水+防汚+レンズ保護のDHGスーパーレンズプロテクトですね
書込番号:16262741
![]()
2点
おはようございます。早速のご返事ありがとうございます。感謝、感謝です!
純正が一番なのかなあ?と頭に過りながらも三者様のアドバイスを頂いて安心しました。マルミのDHGスーパーにしようかと思います。恥ずかしながらニコンショールームで初めての一眼レフ講座を予約してきました。折角いいカメラ買って説明書読んでも何のことやら?て感じなんで。3姉妹の娘を綺麗に撮ってやれれば、と50前のオヤジですが頑張ります。
書込番号:16262791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
スッキリされたようで何よりです
せっかく良いカメラを手にいれられたのですから
これから、バンバンと娘さんを撮ってあげてくださいね
娘さんにしても、良い思い出になると思いますよ
書込番号:16262799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。気持ちすっきりしました!またわからないことがあれば是非ともご教授下さい。
書込番号:16262859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16262904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
naorinaさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
18-300oは重いのとAFが多少遅いのと300oの望遠端で多少AFが迷うところ以外は、倍率を考えれば素晴らしいレンズだと思います。
この幅広い焦点距離を1本で間に合わせる事の出来る、レンズメーカーにもまだ無い焦点距離のレンズですので沢山お撮りなってあなたの撮りたい写真や焦点距離を確立されて、一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットなので次のステップの足がかりとされればいいと思います。
書込番号:16262949
1点
Green。様、参考サイトありがとうございます。勉強させて頂きます。
写歴40年様ありがとうございます。レンズ1本で済まそうと横着考えてこのレンズを購入しましたがそうは問屋が卸さないですよね!あれが欲しいこれが欲しいレベルに到達するまでまずは頑張ります。
こちらのクチコミはくだらない質問には厳しいイメージがありましたが皆様とても親切丁寧にお答え頂きただただ感謝感激です。ニコンユーザーさんだからかな?ニコン、イコールカメラの王道、と私素人ながら勝手に解釈しおりましたので皆様懐が深いなあ、と感じております。
書込番号:16263000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
naorinaさん こんにちは
購入おめでとうございます 自分の場合 フィルムカメラ時代は ニコン純正よく使っていましたが それは性能が良いので使っていたのではなく
ニコンのフィルター枠 真ちゅう製で 剥げてくると真鍮の色が出るのが好きで使っていました。
でも今は マルミのDHGなど 純正より性能が良いため純正は使わなくなりました。
書込番号:16263083
![]()
1点
77mmは持ってませんが、72mmではマルミのほうがキャップが外れにくい気がします。(しっかり止まる)
書込番号:16263108
![]()
1点
もとラボマン 2様、じじかめ様、ありがとうございます。皆様のご意見を頂きマルミのフィルターの評価が高いですので早速購入してレンズを傷つけないように大切に使います。
MA★RS様、うちの4姉妹様、Frank.Flanker様、ありがとうございました。
ニコンにして良かった!ニコン万歳!て気持ちです。
皆様の温かいお言葉に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16263199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3姉妹の娘さん、綺麗に撮ってあげてください。 (^^*)
書込番号:16263326
3点
皆様沢山のアドバイスありがとうございました。皆様にグッドアンサーのボタン押そうとしたんですが3名までとのことでした。フィルターの具体的なアドバイスを頂いた3名様にさせていただきました。皆様の多くの温かいお言葉に感謝の気持ちで一杯です。アドバイスが送れる技量に早くなれるようカメラライフを楽しみながら学んでいきます。
guu_cyoki_paa様ありがとうございます。娘がなついてくれている 今でしょ!て感じで思い出になる最高の一枚を撮れればいいな。
パパ頑張ります!
皆様ありがとうございました。
書込番号:16263386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















