
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年12月26日 19:23 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2013年11月1日 11:01 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月3日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月22日 19:46 |
![]() |
0 | 7 | 2013年8月18日 17:38 |
![]() |
19 | 16 | 2013年8月17日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]

ビデオカードに付属してきたCDからドライバなどをインストールされましたか?
その場合はユーティリティソフトのASUS GPU Tweakがインストールされますので、貼り付けた画像のような画面が出るかと思います。
無くても良いソフトなのでアンインストールしても構いません。
書込番号:16994497
1点

ハイっこの画面です!即削除して解決しました
親切に指導頂き有難うございました 感謝x2。
書込番号:16994538
0点

その後.....!
通常はこの画面で設定することが判明しました
この画面で以下の設定が出来ました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・OS起動時にGPU Tweakを立ち上げるかどうか
・最小化状態で起動するかどうか
・OS起動時にGPU Tweakモニタを起動するかどうか
・最小化状態で起動するかどうか
・ソフトウェアのスキンの有効/無効
・ツールチップを表示するかどうか等の設定が可能です。
書込番号:17001507
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
DELL VOSTRO 410 を使用していますが、今回グラボの故障のため交換したところwindowsが起動が出来ません。
初心者のため勉強しながらの作業で、昨夜から朝まで格闘しましたがお手上げの状態で困っています。
助けてくださいお願い致します。
【内容】
購入当初から付いていたGeForce 8800GT を問題なく使用していましたが、
故障?したためこのグラボに交換することにしました。
<8800GTでの症状>
・画面に線やチカチカ、
・windowsが立ち上がらず
・セーフモードでは見にくいですが起動しました
・8800GTを外してオンボードからの出力だと全く問題なし
セーフモードで8800GTのドライバを削除し、グラボを取付したところwindowsが起動できませんでした。
<交換後の症状>
・BIOSの画面は出ます
・通常起動の場合、windowsのロゴが出る前にフリーズします。(画面左上に『_』が点滅した状態)
・F8キーで「 Windows 拡張オプションメニュウ」の画面を出しセーフモードを選択すると
途中で再起動してしまう(画面下にファイル名が10〜20ほどパパっと表示された後)
・オンボードからの出力だと問題なく起動します。(このとき英語でグラボにケーブルがつながっていない?
の警告文がでましたので、F1キーで無視します)
【PCスペック】
・DELL VOSTRO 410
・CPU:C2D E8400
・メモリ:3GB
・OS:WinXP PRO SP3 ダウングレード版
・電源:350W
・HDD3台、DVDR/Wドライブ1機、BDドライブ1機
・グラボ:GeForce 8800GTでした
・チップセット:Intel G33
・BIOSは1.0.3で最新だと思います
【やってみたこと】
・リチウムコイン電池取り外しリセット
・システムの復元でドライバ削除せずにグラボ交換しても症状は同じ
・HDD2台、DVDR/Wドライブ1機外しても症状は同じ
・BIOSの設定はPCIExを優先にしても症状は同じ
予備電源のケーブルが不要になるため基板からの電源供給が多くなり、
バランスが偏ってしまい、結果として容量が不足するってことはあるのでしょうか?
(トータルの消費電力は少なくなってると思います)
BIOSの設定で他に設定するところまたは接続状況を確認する方法はあるのでしょうか?
考えられる原因や問題確認のための方法、少ない追加投資で動くようにするための方法がございましたら
教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

マザーボードのPCI-Expressのバージョンが古いのが原因かも。もしバージョンが1.1だと、2.0のグラボは互換性でほぼ動きますが、PCI Express 3.0の場合はたぶん無理でしょう。
書込番号:16753017
0点

PCI-Eのバージョンは関係ないと思いますよ。
もう処分しましたけど、Dell Precision690でGTX680は普通に使えてましたよ。
書込番号:16754377
0点

なるほどね。そうするとあと可能性が高いのは、グラボ使用だと電源ユニットの容量がパンクするのかも。経年劣化もあるかもしれません。
書込番号:16754989
0点

ヘタリンさん、ura03さん回答ありがとうございます。
PCI-Expressのバージョンについて、VOSTRO 410は1.1のようです。
いろんなサイトで調べたところ基本的には問題なさそうですが、古すぎるとダメな可能性もあるようですね。
BIOSの画面は綺麗に表示できているので、希望を捨てずにもう少しがんばってみます。
いろいろやってみて、結果をまた報告します。
書込番号:16755098
1点

>予備電源のケーブルが不要になるため基板からの電源供給が多くなり、
>バランスが偏ってしまい、結果として容量が不足するってことはあるのでしょうか?
>(トータルの消費電力は少なくなってると思います)
+12Vを補助電源ケーブルから取っていた8800GTと異なり、GT640ではバスからの電力供給だけになるので、
その可能性は否定できません。
電源ではなくマザーボードの問題、それも容量不足ではなく接触不良が原因かもしれません。
私が以前に所有していたGT240 GDDR5(補助電源コネクタ無し、公称75W。)でも
特定のマザーボードで非常に認識しづらいことがありました。
それでもコネクタを掃除し、差す角度を少しずつ変えながら差せばきちんと使えましたので、
あきらめるのはこれらを試してからでいいと思います。
ちなみにGT640の上位版、GTX650の補助電源コネクタ無しのモデルは、
PCI-E のバージョンが1.1のIntel G41でもきちんと動いていますので、
バージョンはさほど関係無いと思います。
書込番号:16755137
0点

それともう一点、モニタとグラフィックカードの接続ケーブルも疑って下さい。
DVIやHDMIといったデジタル用ケーブルだとほんの少しの劣化や損傷で正常に映らないことも考えられます。
私の環境でもどうやらDVIケーブルが悪かったらしく、起動時のWindows ロゴは問題なく表示されているのに、
その後ドライバを読み込んでデスクトップ画面になると蛍が飛んでいるかのごとく白い斑点が飛び交ったり、
ピンク一色の画面になったトラブルを経験したことがあります。
書込番号:16755273
0点

よっちゃん74さん回答ありがとうございます。
いろいろやってみました。
>電源ではなくマザーボードの問題、それも容量不足ではなく接触不良が原因かもしれません。
コネクタとマザーボードの掃除とボードの抜き差しを数回やってみましたが、症状に変化ありませんでした。
>モニタとグラフィックカードの接続ケーブルも疑って下さい。
>DVIやHDMIといったデジタル用ケーブルだとほんの少しの劣化や損傷で正常に映らないことも考えられます。
DVIとVGAのケーブルのどちらで接続しても同じ症状が出るので、ケーブルの影響はなさそうです。
電圧を測ってみました。
測定のタイミング :補助電源の電圧/基板の電圧
BIOS設定画面 :12.03V /12.00V
拡張オプションメニュウ:12.04V /11.99V
セーフモード起動中 :12.03V /11.98V (再起動する少し前)
フリーズ中(通常起動):12.05V /12.02V
「補助電源の電圧」は端子部分、「基板の電圧」はグラボ近くのコンデンサを測定しました。
測定した後で思ったのですが、デジタルのテスターでは瞬間的な電圧低下は分からないので、測定の意味が無かったかもしれません。
うーん、原因不明で困った。
気になる点として、セーフモード実行時の再起動される直前に、どのファイルを読み込んでいるのか特定する方法はあるのでしょうか? 高速すぎて読めません。
書込番号:16755452
0点

グラボを付けた状態でWindowsのインストールディスクで起動させて問題なければ、グラフィックドライバがらみの可能性が高いです。
同じ症状が出れば、マザーボードや電源などハードが疑わしいです。
書込番号:16756316
0点

ヘタリンさんありがとうございます。
>グラボを付けた状態でWindowsのインストールディスクで起動させて問題なければ、グラフィックドライバがらみ の可能性が高いです
なるほど、そういう確認方法があるのですね。 勉強になります。
XPとVistaのインストールディスクがあったのでやってみました。
結果、どちらもディスクを読み込み終わったところでフリーズしてしましまいました。
やっぱりマザーボードか電源なのかなぁ。
思い切ってPC買い換えるか悩むところです。
書込番号:16759626
0点

スレ主です。
その後の状況です。
@別のパソコンに取り付けて起動が確認できました。→初期不良ではありませんでした。
A電源を350W→600Wに変更しても症状に変化はありませんでした。→電源が原因ではありませんでした。
以下パソコンショップの店員さんからの情報です。
この症状を説明したところ、相性の可能性が高いと思うとのことでした。
PCI-Expressは基本的には互換OKですが、今回のように世代に開きがあると相性で問題になる可能性が高くなるとのことでした。
残っている可能性としては、相性の問題かマザーボードのスロット付近が故障ぐらいでしょうか。
残念ですが、この製品の取付をあきらめることにします。
これからDELL VOSTRO 410にこの製品を取り付けようと検討されている方は、この情報を参考にしていただけると幸いです。
皆さんありがとうございました。 大変勉強になりました。
書込番号:16780694
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
NVIDIA GeForce 9500GTを使用していましたがファンが壊れてしまいました。
新しく購入したいのですが、グラボ交換をしたことが無いため自信がありません。
↓私のPCのスペックです
(メモリ) 2G×2
(CPU) Intel® Core™ i5-750 Processor
(マザーボード) MSI MS7588
(電源) ATX 450W電源/AC 100V(50/60Hz)
(OS) win7
これをGT640と差し替えるという形で使用できますでしょうか?
お手数ですが教えていただけると助かります。
0点

>>これをGT640と差し替えるという形で使用できますでしょうか?
可能です。問題ありません。
何かのトラブルの元なので NVIDIA GeForce 9500GT のドライバを削除した方が良いかもしれません。
ドライバ削除後にGT640を取り付けます。
NVIDIA からダウンロードした最新版のドライバをインストールします。
再起動すると使えます。
GT640のWindows7 64bit用最新ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-327.23-whql-driver-jp.html
GT640のWindows7 32bit用最新ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-327.23-whql-driver-jp.html
書込番号:16660058
2点

消費電力最大75Wなので、電源容量は大丈夫でしょう。
ASUSのリンクを貼っておきます。
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/GT6402GD3/#specifications
書込番号:16660078
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのボードを購入しました。
マルチモニターに、したいのですがうまく出来ません。
モニターはRDT234WLMを2個とレグザ42Z2(TV)です。
モニター2台の時には画面が表示されるのですがTV接続したらモニターにも何も映らなくなります。
モニターはDVIで繋いでTVはHDMIで繋いでます。
HDMIケーブルが駄目かと思いモニター1台にHDMIケーブルで接続したら映りました。
でもTVにHDMIケーブルで単独で接続しても何も映りません。
TVの入力切替は何回も確認したので問題ないかと思います。
何が悪いのか分かりません。
アドバイスお願いします。
0点

同じビデオカードを使ってトリプルディスプレイで運用しています。
1 モニター(DVI−D)
2 モニター(DVI−D)
3 TV(HDMI)
上記の構成で、添付ファイルのような
「画面の解像度」
「NVIDIAコントロールパネル」
の設定になります。
参考にされてください。
書込番号:16616643
0点

>でもTVにHDMIケーブルで単独で接続しても何も映りません。
>HDMIケーブルが駄目かと思いモニター1台にHDMIケーブルで接続したら映りました。
「単独」で接続できるようならないと事が始まらないので、相性かもしれないのでHDMIケーブルを他のものに換えてみるのが有力に思います。
書込番号:16618832
0点

そのTVと繋いでいるHDMIケーブルとコネクターで、他の機器が映せればTVは大丈夫と判断してもいいでしょう。
ケーブルもかなりの確立で問題ないと考えていいです。
PCケースには板の厚いものやスロットの開口部の狭いものがあって、HDMIコネクターが奥まで入らないことがあります。
書込番号:16619804
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのボードを購入、いざ搭載したのですが、
画面が一切でません。。。
Asusのデスクトップ CM1745
http://shop.asus.co.jp/item/CM1745(Win8)/
こちらに搭載するつもりなのですが、
DVI、HDMI、D-subいずれのインターフェイスもこのボードにつなげて、
起動すると、画面そのものが一切でず。。。
海外のこの機種のサイトをみたところ、電源ユニットがマックス350Wという記載が。。。。
これだとやっぱり難しいのでしょうか?
もし、電源容量が不足、ということだったら、おすすめの
電源ユニット教えてください!
というか、上記PCにくっつくんでしょうか。。。
初心者に近いので、何卒、お力添えのほどをよろしくお願いします。
0点

とりあえず・・・
GeForce GT 640ですので350Wの電源で電気が足りないという事は無いかとは思います。
内蔵GPUから何故かオートでGeForce GT 640に切り替わっていないのでしょう。
PC起動時にBIOSの画面(起動時にDELキーを押す)に入ってGeForce GT 640を優先にしてみて下さい。
書込番号:16480710
0点

kokonoe_hさん、さっそくありがとうございます!
一応、新グラボをつけず、オンボードのみにして起動、BIOSへ入り、
プライマリ、優先を、PCIexに設定を行い、シャットダウン後、新グラボをつけ、起動しても、
一切画像がでないんです。オンボードのVGAをきることができたりしないようで。。。
Asusなんで、Asusのほうがさすがに相性はいいだろうと踏んで搭載したんですが(笑)。
こちらの板にある、ASUSの電源チェック、これを使っても、チェックしてみたんですが、
容量的には問題もなさそうな気はしましたが、ほかに要因がみつからずでして。
書込番号:16480984
0点

そういえば・・・
このPCの詳細を見ると PCI Express 2.0 x16 スロット×2 となっていますが、上側のPCI Expressスロットに挿していますか?
(x16形状のPCI Express 2.0 x16スロットとx16形状のPCI Express 2.0 x4スロットがあります。x4の方はスロット内部に設置面が少ししかプリントされていません。x16の方は最後までプリントされています)
>>こちらの板にある、ASUSの電源チェック
下記の電源容量計算機の方がリアル(少し多め)に出て良いですよ(^^
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:16481030
0点

UEFIネイティブ非対応のビデオカードでは???
書込番号:16481388
0点

kokonoe_hさん、ご連絡ありがとうございます。
一応、内部確認しましたが、16の1に指してます。
CPU直下ですね。一応、基板にプリントされてます。
16の2については、ケース一番下側で、つけられず。
BIOSであえて、PCIグラボ優先(デフォルト)を統合グラフィックス、
CPU内臓に変更したところ、基板グラボからの信号は拾得、Win起動。
が、ドライバインスト途中でハング、強制終了後、BIOS起動画面(DEL押せば入ります、てところ)
にてハング(笑)。とりあえず、電源ケーブル引っこ抜いて放置してみてます。
Win起動時にドライバのプロパティなどはチェックしてみたいところですが。
沼さん、さん
UEFIネイティブ非対応かということですが、対応、非対応の記載はないですけど、
Win自体起動してなかったので、それ以前でした。。。(笑)
書込番号:16482078
0点

UEFI の 「Fast Boot」「Launnch CSM」辺りの設定を弄らないと,
起動できないのかな!と思ったわけです,尤も,このPCのUEFi情報が
不明ですので,推測です。
外れなら,スルー願います。
書込番号:16482157
0点

解決しました!
プライマリブートを内蔵グラボにしたままですが、
940グラボで出力を確認。無事にインストもできました。
OS上で既存グラボをキルして使ってみようかと。
お二人の力添え、感謝感謝です!
今回UEFIのことを知って、Win8の起動速度あげてみようかなんて、
思ったりもしちゃいましたが、とりあえず無事にインストール、
利用ができました。
誠にありがとうございました!
書込番号:16483209
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのグラフィックカードは全ての出力ポートを使用して4画面出力は出来るでしょうか。
640を使用していてもカードによって4画面出力できないものもあると聞きましたもので…。
目的は8画面出力なのですが、この製品のほかにも安価に8画面出力を実現できるものなどありましたらアドバイス頂けると幸いです。
※マザーボードにはPCIx16が2スロットあります。オンボードの画像出力は使用しないものとしてお願いいたします。
0点

>640を使用していてもカードによって4画面出力できないものもあると聞きましたもので…。
それは単純に接続端子が3つしかないとかではないですかね?
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_9666.php
代理店の説明に、Win7で使えば4画面可能とありますね。Win8でも可能なはずです。
ただ、8画面可能かどうかはわかりかねます…
書込番号:16471883
1点

4画面ならこういうのが良いかと思います、
8画面にするには同じ物を2枚購入してcrossfireにするのが良いかと思います。ご参考までに。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481404_K0000363277_K0000343203&spec=101_1-1-2-3_2-1_3-1_5-1-2-3-4,102_4-1-2_6-1-2-3-4
書込番号:16471990
1点

お二方、こんな素人に丁寧にご教授下さりありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:16472652
0点

1言
このカードは4画面にするにはD-sub(アナログ接続という古い仕様なので)を使わなくてはならないので、その点があまりよくないですね。
書込番号:16472669
2点

安価に4画面をということなら、GT640がいいと思いますが。
RADEONだと必ずDPを使う必要があり、ディスプレイ側にDPポートがないとアクティブタイプの多少値の張る変換アダプターを使う必要がありますし。
まあ、デジタル接続にこだわるなら、RADEONでDPを2つ以上もつものを使うか、GeForceGTX650TiBoost以上のグレードならすべてデジタル接続できますから、それを使えばいいと思います。
たしかGeForceのグラボのDPはパッシブタイプの変換アダプターで問題なく使えたと思います。
書込番号:16472794
1点

1981sinichirouさん
CrossFireはAMD RADEONの用語(NVIDIAの場合SLI)ですし、単に2枚入れたときには使いません。
複数枚のビデオカードを協調動作させることで性能向上させる技術です。
当然画面数は1枚のビデオカードでの限界以下になります。
書込番号:16476179
4点

uPD70116さん
つまり8モニターは接続できないと言いたいわけ?
書込番号:16476465
0点

SLIにしたらということです。
SLIにせず、単に2枚入れれば8画面は可能です。
更にSLIの場合はSLI対応マザーボードが必要ですが、単純に2枚のNVIDIAビデオカードを入れるだけならSLI対応である必要はありません。
勿論、2枚のビデオカードが取り付けられるスロットは必要です。
書込番号:16476513
2点

uPD70116さん
私がスレ主さんにお奨めしているのは ATI RADEON HD 7770シリーズですよ、
コスパも良いと思いお奨めしています。
NVIDIA系を奨めたいなら商品を紹介されたほうが良いかと思います。
書込番号:16476573
0点

どちらにせよCrossFire構成にしたら画面数は減ります。
書込番号:16477967
4点

>どちらにせよCrossFire構成にしたら画面数は減ります。
↑で 何を言いたいのでしょうか?
8モニターは接続できなくてもしくは接続できても、4モニター分の複製しかできないと言いたいのでしょうか?
書込番号:16478602
0点

4モニターも無理でしょう。
CrossFire時は2枚目のカードから出力出来ないので、1枚分つまり3画面しか出せないでしょう。
性能を上げる必要もないのに、何故CrossFireという言葉が出たのか疑問です。
それに2枚にしたら価格が倍増してしまうので、奨める意味も解りません。
書込番号:16478978
4点


リンク先のはグラボ4枚刺しでCrossFireを無効化して、8画面出力してるって書いてありますよ。
書込番号:16480202
0点

そうですか? CrossFireしないでカード2枚で8画面は可能という解釈かな?
チップセットも関係しているみたいですね、
http://sites.amd.com/PublishingImages/Public/Graphic_Illustrations/WebBannerJPEG/AMD_CrossfireX_Chart_1618W.jpg
書込番号:16480222
0点

そういう意味ですか? CrossFireは無しでカード2枚で8画面はできないという解釈?
↓チップセットも関係しているみたいですね
http://sites.amd.com/PublishingImages/Public/Graphic_Illustrations/WebBannerJPEG/AMD_CrossfireX_Chart_1618W.jpg
書込番号:16480242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





