
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年9月22日 19:46 |
![]() |
0 | 7 | 2013年8月18日 17:38 |
![]() |
19 | 16 | 2013年8月17日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月12日 13:04 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月4日 17:59 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年4月22日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのボードを購入しました。
マルチモニターに、したいのですがうまく出来ません。
モニターはRDT234WLMを2個とレグザ42Z2(TV)です。
モニター2台の時には画面が表示されるのですがTV接続したらモニターにも何も映らなくなります。
モニターはDVIで繋いでTVはHDMIで繋いでます。
HDMIケーブルが駄目かと思いモニター1台にHDMIケーブルで接続したら映りました。
でもTVにHDMIケーブルで単独で接続しても何も映りません。
TVの入力切替は何回も確認したので問題ないかと思います。
何が悪いのか分かりません。
アドバイスお願いします。
0点

同じビデオカードを使ってトリプルディスプレイで運用しています。
1 モニター(DVI−D)
2 モニター(DVI−D)
3 TV(HDMI)
上記の構成で、添付ファイルのような
「画面の解像度」
「NVIDIAコントロールパネル」
の設定になります。
参考にされてください。
書込番号:16616643
0点

>でもTVにHDMIケーブルで単独で接続しても何も映りません。
>HDMIケーブルが駄目かと思いモニター1台にHDMIケーブルで接続したら映りました。
「単独」で接続できるようならないと事が始まらないので、相性かもしれないのでHDMIケーブルを他のものに換えてみるのが有力に思います。
書込番号:16618832
0点

そのTVと繋いでいるHDMIケーブルとコネクターで、他の機器が映せればTVは大丈夫と判断してもいいでしょう。
ケーブルもかなりの確立で問題ないと考えていいです。
PCケースには板の厚いものやスロットの開口部の狭いものがあって、HDMIコネクターが奥まで入らないことがあります。
書込番号:16619804
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのボードを購入、いざ搭載したのですが、
画面が一切でません。。。
Asusのデスクトップ CM1745
http://shop.asus.co.jp/item/CM1745(Win8)/
こちらに搭載するつもりなのですが、
DVI、HDMI、D-subいずれのインターフェイスもこのボードにつなげて、
起動すると、画面そのものが一切でず。。。
海外のこの機種のサイトをみたところ、電源ユニットがマックス350Wという記載が。。。。
これだとやっぱり難しいのでしょうか?
もし、電源容量が不足、ということだったら、おすすめの
電源ユニット教えてください!
というか、上記PCにくっつくんでしょうか。。。
初心者に近いので、何卒、お力添えのほどをよろしくお願いします。
0点

とりあえず・・・
GeForce GT 640ですので350Wの電源で電気が足りないという事は無いかとは思います。
内蔵GPUから何故かオートでGeForce GT 640に切り替わっていないのでしょう。
PC起動時にBIOSの画面(起動時にDELキーを押す)に入ってGeForce GT 640を優先にしてみて下さい。
書込番号:16480710
0点

kokonoe_hさん、さっそくありがとうございます!
一応、新グラボをつけず、オンボードのみにして起動、BIOSへ入り、
プライマリ、優先を、PCIexに設定を行い、シャットダウン後、新グラボをつけ、起動しても、
一切画像がでないんです。オンボードのVGAをきることができたりしないようで。。。
Asusなんで、Asusのほうがさすがに相性はいいだろうと踏んで搭載したんですが(笑)。
こちらの板にある、ASUSの電源チェック、これを使っても、チェックしてみたんですが、
容量的には問題もなさそうな気はしましたが、ほかに要因がみつからずでして。
書込番号:16480984
0点

そういえば・・・
このPCの詳細を見ると PCI Express 2.0 x16 スロット×2 となっていますが、上側のPCI Expressスロットに挿していますか?
(x16形状のPCI Express 2.0 x16スロットとx16形状のPCI Express 2.0 x4スロットがあります。x4の方はスロット内部に設置面が少ししかプリントされていません。x16の方は最後までプリントされています)
>>こちらの板にある、ASUSの電源チェック
下記の電源容量計算機の方がリアル(少し多め)に出て良いですよ(^^
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:16481030
0点

UEFIネイティブ非対応のビデオカードでは???
書込番号:16481388
0点

kokonoe_hさん、ご連絡ありがとうございます。
一応、内部確認しましたが、16の1に指してます。
CPU直下ですね。一応、基板にプリントされてます。
16の2については、ケース一番下側で、つけられず。
BIOSであえて、PCIグラボ優先(デフォルト)を統合グラフィックス、
CPU内臓に変更したところ、基板グラボからの信号は拾得、Win起動。
が、ドライバインスト途中でハング、強制終了後、BIOS起動画面(DEL押せば入ります、てところ)
にてハング(笑)。とりあえず、電源ケーブル引っこ抜いて放置してみてます。
Win起動時にドライバのプロパティなどはチェックしてみたいところですが。
沼さん、さん
UEFIネイティブ非対応かということですが、対応、非対応の記載はないですけど、
Win自体起動してなかったので、それ以前でした。。。(笑)
書込番号:16482078
0点

UEFI の 「Fast Boot」「Launnch CSM」辺りの設定を弄らないと,
起動できないのかな!と思ったわけです,尤も,このPCのUEFi情報が
不明ですので,推測です。
外れなら,スルー願います。
書込番号:16482157
0点

解決しました!
プライマリブートを内蔵グラボにしたままですが、
940グラボで出力を確認。無事にインストもできました。
OS上で既存グラボをキルして使ってみようかと。
お二人の力添え、感謝感謝です!
今回UEFIのことを知って、Win8の起動速度あげてみようかなんて、
思ったりもしちゃいましたが、とりあえず無事にインストール、
利用ができました。
誠にありがとうございました!
書込番号:16483209
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのグラフィックカードは全ての出力ポートを使用して4画面出力は出来るでしょうか。
640を使用していてもカードによって4画面出力できないものもあると聞きましたもので…。
目的は8画面出力なのですが、この製品のほかにも安価に8画面出力を実現できるものなどありましたらアドバイス頂けると幸いです。
※マザーボードにはPCIx16が2スロットあります。オンボードの画像出力は使用しないものとしてお願いいたします。
0点

>640を使用していてもカードによって4画面出力できないものもあると聞きましたもので…。
それは単純に接続端子が3つしかないとかではないですかね?
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_9666.php
代理店の説明に、Win7で使えば4画面可能とありますね。Win8でも可能なはずです。
ただ、8画面可能かどうかはわかりかねます…
書込番号:16471883
1点

4画面ならこういうのが良いかと思います、
8画面にするには同じ物を2枚購入してcrossfireにするのが良いかと思います。ご参考までに。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481404_K0000363277_K0000343203&spec=101_1-1-2-3_2-1_3-1_5-1-2-3-4,102_4-1-2_6-1-2-3-4
書込番号:16471990
1点

お二方、こんな素人に丁寧にご教授下さりありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:16472652
0点

1言
このカードは4画面にするにはD-sub(アナログ接続という古い仕様なので)を使わなくてはならないので、その点があまりよくないですね。
書込番号:16472669
2点

安価に4画面をということなら、GT640がいいと思いますが。
RADEONだと必ずDPを使う必要があり、ディスプレイ側にDPポートがないとアクティブタイプの多少値の張る変換アダプターを使う必要がありますし。
まあ、デジタル接続にこだわるなら、RADEONでDPを2つ以上もつものを使うか、GeForceGTX650TiBoost以上のグレードならすべてデジタル接続できますから、それを使えばいいと思います。
たしかGeForceのグラボのDPはパッシブタイプの変換アダプターで問題なく使えたと思います。
書込番号:16472794
1点

1981sinichirouさん
CrossFireはAMD RADEONの用語(NVIDIAの場合SLI)ですし、単に2枚入れたときには使いません。
複数枚のビデオカードを協調動作させることで性能向上させる技術です。
当然画面数は1枚のビデオカードでの限界以下になります。
書込番号:16476179
4点

uPD70116さん
つまり8モニターは接続できないと言いたいわけ?
書込番号:16476465
0点

SLIにしたらということです。
SLIにせず、単に2枚入れれば8画面は可能です。
更にSLIの場合はSLI対応マザーボードが必要ですが、単純に2枚のNVIDIAビデオカードを入れるだけならSLI対応である必要はありません。
勿論、2枚のビデオカードが取り付けられるスロットは必要です。
書込番号:16476513
2点

uPD70116さん
私がスレ主さんにお奨めしているのは ATI RADEON HD 7770シリーズですよ、
コスパも良いと思いお奨めしています。
NVIDIA系を奨めたいなら商品を紹介されたほうが良いかと思います。
書込番号:16476573
0点

どちらにせよCrossFire構成にしたら画面数は減ります。
書込番号:16477967
4点

>どちらにせよCrossFire構成にしたら画面数は減ります。
↑で 何を言いたいのでしょうか?
8モニターは接続できなくてもしくは接続できても、4モニター分の複製しかできないと言いたいのでしょうか?
書込番号:16478602
0点

4モニターも無理でしょう。
CrossFire時は2枚目のカードから出力出来ないので、1枚分つまり3画面しか出せないでしょう。
性能を上げる必要もないのに、何故CrossFireという言葉が出たのか疑問です。
それに2枚にしたら価格が倍増してしまうので、奨める意味も解りません。
書込番号:16478978
4点


リンク先のはグラボ4枚刺しでCrossFireを無効化して、8画面出力してるって書いてありますよ。
書込番号:16480202
0点

そうですか? CrossFireしないでカード2枚で8画面は可能という解釈かな?
チップセットも関係しているみたいですね、
http://sites.amd.com/PublishingImages/Public/Graphic_Illustrations/WebBannerJPEG/AMD_CrossfireX_Chart_1618W.jpg
書込番号:16480222
0点

そういう意味ですか? CrossFireは無しでカード2枚で8画面はできないという解釈?
↓チップセットも関係しているみたいですね
http://sites.amd.com/PublishingImages/Public/Graphic_Illustrations/WebBannerJPEG/AMD_CrossfireX_Chart_1618W.jpg
書込番号:16480242
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
現在、昔録画したVHSのデータを吸い上げ、
vRevealというソフトで動画の変換をCUDA4.0でやっています。
しかし、1時間のデータに2時間とか3時間かかります。
今使っているグラボは、Buffalo GeForce 210 DDR3 512MBです。
パソコンのスペックは、
OS:Windows7 Home Premium
CPU:Core i7 2600K
マザボ:P8H67 B3
メモリ:CFD 16GB(その内、4gbをRamDisk割り当て)
電源:Keian 500W 80Plus Blonze認証
です。
最初、Sandy Bridgeでやっていたのですが、すべてエラーになってしまいました。
近くのハードオフで、上記のマザボを買ったのですが、この商品に変えたら
もっと速く動画処理できるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>もっと速く動画処理できるでしょうか?
GF210だと、CUDA Core数は16基。
GT640-2GD3だと、GK107だから192基。
GT640でも、GK208なら384基。これで、GTX560Ti相当。
GTX660で960基。
それだけで判断は出来ないのだが、GF210でCUDAを使うのは、機能としてはついていても使用できるレベルではない。
GT640、GK208コアであれば買っても良いかな。
>最初、Sandy Bridgeでやっていたのですが、すべてエラーになってしまいました。
QSVを使用したということ?
書込番号:16461898
0点

早速の回答ありがとうございます。
>QVSを使用したということ?
はい、そうです。
やはり、GeForce 210では、CUDAを十分に発揮させるものではないですかね?
購入を考えてるか、検討してみます。
書込番号:16461965
0点

QSV対応のフリーソフトでも探されては?
http://www.nvidia.co.jp/object/applications_vreveal_jp.html
少ないよりは多い方が早いと言う事かな?
書込番号:16461970
0点

回答ありがとうございます。
動画を圧縮したり、の、エンコードではQVSで十分なんですが、
動画の解像度を上げる作業は、むずかしい様なんです。
CUDAにも詳しくないので、お知恵を借りたいと思った次第です。
書込番号:16461991
0点

>動画の解像度を上げる作業は、むずかしい様なんです。
それなら、諦めてCPUで行うのが一番良い。時間がかかったとしても。
>現在、昔録画したVHSのデータを吸い上げ、
Hauppauge Colossus01285
http://kakaku.com/item/K0000256288/
これはどうだろうか?
書込番号:16462008
0点

バーシモン1wさん、回答ありがとうございます。
製品を紹介していただいて、感謝です。
しかし、値段が結構しますね〜汗。
その前に紹介していただいた、GT640 GDDR5を調べましたが、結構よさそうですね。
こちらも、それなりに値段がしますが、vRevealというソフトが気に入っているので、
真剣に、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:16462037
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
こちらのグラフィックカードを利用していますが
HDCP対応の動画を再生しようとすると
ブロックノイズが出て非常に見づらい状況となります。
何が原因か皆様のお知恵を拝借したく相談させていただきます。
PC構成です
M/B:P8B75-M LX PLUS
CPU:PentiumG620
MEM:PC3-10600 2G*2
OS:Windows7 64bit
モニタ:E2250V
不足している構成があれば追記します。
以上よろしくお願いします。
0点

ブロックノイズが出てしまう動画を別の環境で再生することは可能ですか?
DVDに書き出した地デジとか?
もしかするとDVDのメディア自体の品質の問題かも
書込番号:16327285
0点

熟女マニアさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
> ブロックノイズが出てしまう動画を別の環境で再生することは可能ですか?
私がメインで使用しているPCではブロックノイズは発生しませんでした。
メインPCの構成です
M/B:Z87-Deluxe
MEM:PC3-10600 4G*4
CPU:core i7 4770K
OS:Windows7 64bit
モニタ:RDT233WX-3D
G/B:NVIDIA GTX 560Ti
ドライブ:BDR-S08J-KR
サブPCの追加情報です
ドライブ:BDR-206JBK
> DVDに書き出した地デジとか?
> もしかするとDVDのメディア自体の品質の問題かも
DVDレコーダーから書き出したBS番組です(録画時HEモード)
メディアはmaxell製のDVD-Rです。もちろんCPRM対応です。
書込番号:16327371
0点

となるとメディアのエラーは無しか
CPUは微妙だが動画を再生ぐらいには耐えれそうだし
グラボの性能はあんまり関係なさそうだし
的外れな提案かもしれませんが
メモリー増設
再生ソフトの変更
多分こんな感じでは無いかと
書込番号:16327404
1点

連投ですいません
グラボのドライバーを違うバージョンのを入れてみるとか(今使っているのより古いやつとか)
GFシリーズのグラボは検索すれば古いドライバーDLできます
書込番号:16327409
1点

メディアは相性があるし、なんにでも境目はあるので他のドライブで問題ないから他も問題ないと結論付けるのは早いです。
エラーレートを測定すべき。
メモリーは十分な容量があるので、増設しても効果はないかと。
あとはCODECと解像度がグラボでサポートされているかDXVA等で確認を。
あとは、ディスプレイのHDCPは有効と認識されてますかね?
書込番号:16327470
0点

熟女マニアさん、ムアディブさん、お返事ありがとうございます。
今までローハイタイプのメモリ
M379B5773CH0-CH9を利用しておりました。
メインマシンのメモリ増設に伴い
メインマシンで利用しておりました
http://kakaku.com/item/05201213822/
こちらのメモリ4G*2枚を
サブマシンへ移したらブロックノイズが発生しなくなりました。
一時的なものかもしれませんが、しばらく様子見をしてみます。
お二人の助言ありがとうございました。
他の方からの助言お待ちしております。
書込番号:16328762
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
最近動画を見たりゲーム(fez、PSO2など)をするのに重くなってきたのでグラボを買い換えようと思っています。
自分のPCでこの製品を使えるかどうか教えてください。
PCの構成は下記のとおりです。
【CPU】Core2 Duo E8400
【メモリ】2G
【マザーボード】ASRock G41M-GS(G41 775 DDR2 mATX)
【グラフィックカード】ZOTAC ZT-95TES2P-FSL(9500GT 512M GDR3 2D1T)
【電源】300W
【OS】XP
0点

可能かと。
消費電力で言えば、9500GT→GT640で、フル稼働で+10Wというところですね。
そのくらいであれば、たぶん大丈夫。
処理能力で言えば、軽く3倍以上にはなるかと
書込番号:16046278
1点

>【マザーボード】ASRock G41M-GS(G41 775 DDR2 mATX)
マザーボードがmATXのようですが、ケースもmATXでしょうか?
mATXの場合ですと、寸法の問題で入らない可能性もあるので、ケースも提示した方がレスが付きやすいかも。
>【電源】300W
GeForce GT 640の最小限必要な電力が350Wになっているので、電源的には厳しいかも。
300Wでの安定運用の実績もあるようなので、絶対無理ではないと思いますが、HDDの数や他の周辺機器や電源次第ではゲームで高負荷になったら落ちる可能性があるので、電源の積み替えまで考慮した方がいいかと思います。
書込番号:16046284
1点

PCケースは問題ないと思われます。
現在使用されているビデオカードから、推測ですが。
書込番号:16046393
1点

nVidiaの言う必要電力は、余裕を持たせた数値なので気にする必要は無いでしょう。
(9500GTの最小システム所要電力:350Wなので。)
まあ、3960Xのシステムでも最大180W程度なので、電源が問題になる可能性は余り無いかと。
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
(GT640のTDPが65W、9500GTの消費電力は50Wとされてます。)
拡張スロットはPCI Express x16で合っています。
ケースがロープロ限定とかじゃなければ、規格は大丈夫。
PSO2「キャラクタークリエイト体験版」登場記念。付属ベンチマークを
実勢価格2万円以下のグラフィックスカード15製品(+α)で回してみた
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/
(ここだと、大体GTS450のスコアが近いかと。)
参考、PassMarkのスコア。 [9500GT:291] [GT640:1,307] [GTS450:1,526]
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+9500+GT&id=1304
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+GT+640&id=1432
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+GTS+450&id=1
書込番号:16046451
1点

ZT-95TES2P-FSLからGT640-2GD3に換装してそのPCで使用することは可能です。
グラボ自体の性能はGeforce 9500GTに対してGT640は4倍程度の性能がありますが
搭載可能なグラボとしては6倍以上高性能なGeforce GTX650も換装可能なので検討してみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000430513/
それと、メインメモリが2GBというのも重い原因ではないかと思うのでタスクマネージャを見て
メモリが足りているかを確認してみて下さい。
足りていなければメモリ増設は効果があります。
書込番号:16046639
1点

ご回答ありがとうございました。
この製品を購入しようと思います、お世話になりました。
書込番号:16047542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





