『安いだが気を付けること』のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 登録

DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。
DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] 製品画像

画像提供:瓶底倶楽部

最安価格(税込):

¥6,980

(前週比:+1,753円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,350

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,980¥7,748 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA600 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の店頭購入
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のオークション

DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]東芝

最安価格(税込):¥6,980 (前週比:+1,753円↑) 登録日:2012年 6月15日

  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の店頭購入
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]のオークション

『安いだが気を付けること』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みDT01ACA100 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

安いだが気を付けること

2015/11/01 09:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

スレ主 wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

たぶんこれ一番安いと想いますが
しかし3ヶ月で死亡した例もありまして
かなり安いものの扱い方を提案しましょう

まず別者の外付けHDDに入れないこと!
@電源を頻繁閉じたり付けたりして 円盤に電気ショックさせやすく逝きやすい
A熱溜まらないように、PCケースの前方にファン付けてるタイプのPCケース使うべき
Bハードディスクは 振動と熱と起動回数に弱いです、
24時間で起動したほうが一日10回起動しなおすより長持ちできる、
パソコンは使わないときモニターの電源を切ればいいです
C高速ツールによる書き込みは危険です FASTCOPYなどによる転送ツールする際に転送速度を50%にしましょう
OSキャッシュなどしようせずに 負担を欠かせないため
D常時クリーンソフト使って掃除する、レジストリと残りキャッシュがウイルスの元になりますので
おかしいな常時実行プログラムを排除すれば 頻繁に書き込んで傷つけることも防げる
E部屋の温度を平常化、寒いときはドア閉めて 熱いときは扇風機回すように
F使わないから壊れることに心配しないと想ったら大間違い、 静電と温度変化によるダメージで故障率も高い
 地面や床に置かないこと、埃や冷凍に恐れあり
G半年一度ケース内の埃を掃除しましょう、0.1ミリもない埃がハードディスクの大敵です
H1年一度データを上書きおすすめします、 ディスク上の記録を彫りなおしてデータのCRCエラー防止させる
INTFSフォーマットのままで必ず4096バイトにします、無理やりに高速化させても逆に書き込みエラーになりやすくなります。
Jケチらずに中価額のSATA2.0ケーブルを使うこと、SATA1.0、SATA3.0ケーブルにも対応しますがおすすめしません。
速度変換の差と転送する際余った分の電流にも故障の源になる。
Kメモリーは一枚か 同じメーカーのデュアルメモリー二枚指しましょう
二枚で違うメモリー量だと 書き込む際のキャッシュエラー防ぐ
最後の最後L
「お金があればもっといいもの買えやね」
外国の掲示板で年間発表故障率ランキングを見てメーカーを選択する、
わざわざ地雷を踏まないように

うちのHDDにもこうやって問題なく9年耐えてきたのでお参考までです。

書込番号:19277295

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2015/11/02 22:11(1年以上前)

別者の外付けHDDに入れないことは
電源付きHDDケースに入れて使用しないことを指してます
説明不足ですみませんでした

後事故った人に対して追加情報
どうしても壊れた場合 捨てる前にHDD Regenerator使ってスキャンすべき
焼きこみできるDVDROM一枚、CD一枚の準備が必要
USB経由でスキャンする場合5時間ずつ10%進むので総合50時間かかることと推測します

安全策のためTestDiskで隠れてるエリアないか確認します
起動ディスクにもCD一枚の準備が必要
以上あくまで意見なので
もう追加書き込みなどしないので
役に立つかどうかわからないが
どんなメーカーのハードディスク壊れてもこの手順で進めば50%直せるはず

書込番号:19282460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 15:09(1年以上前)

皆さんの参考に,書き込みさせていただきます。
バッファローのネットワークHDD(LS210D)の中身に入っていました。1TB中の100GB程度しか使用していなかったのですが,1年半でお逝きになりました。
ネットワークHDDでは少し前に痛い思い(バッファロー製でRAID1,xfsフォーマット,現在もあれこれとデータ復旧を試行中)をしているので,今回はしっかりバックアップをしており,事なきを得ました。
このHDDは発熱が多めの様です。手持ちの別のバッファロー廉価3TB外付けHDDには,この機種の3TBが入っている様なのですが,温度は高めになります。

あくまで製品内蔵のものについての感想ですので,単体販売のものとは条件が違う可能性もありますから,あくまでちょっとした参考程度と考えてください。

運用環境としては一般家庭の通常状況と思いますが,壊れる半年前から1日3回の電源断を設定したのが影響したのかとも考えております。
ちなみに本体にはMADE IN Chainaの表示がありました。

書込番号:20080528

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
東芝

DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥6,980登録日:2012年 6月15日 価格.comの安さの理由は?

DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング