DT01ACA050 [500GB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 登録

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

  • 容量500GBの3.5インチHDD。SATA6Gbit/sインターフェイスを採用。
  • 回転数は7200rpmで、最大データ転送速度は1822Mbit/s。
  • 消費電力(Low Power Idle)は3.7W Typ.。
最安価格(税込):

¥3,940

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,940¥3,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のオークション

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]東芝

最安価格(税込):¥3,940 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月15日

  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]のオークション

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]を新規書き込みDT01ACA050 [500GB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDが認識されません

2020/12/23 15:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

DT01ACA050を購入して、現在使用中のウインドウズ10自作PCに接続しました。
起動はSSD、他にシーゲートの500ギガバイトのHDDが、マザーボードASUS PRIME H110M-Pに接続されています。
起動した所、BIOSでもDT01ACA050だけ認識しません。
現在使用中のシーゲートの接続電源とシリアルATAを外して、そのコードをつないでみてもBIOSで認識しません。
別のウインドウズ7PCに接続してみましたがBIOSで認識しませんでした。

それで、サポート(恵安だった)に電話をしたら、新品と交換してくれました。
新しい製品で、2台のPCで検証しましたが、どちらもBIOSで認識しません。

なにか大きく間違っている点はありますか?

現在外付けHDDケースを注文して検証しようと思っています。

書込番号:23865405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/23 16:00(1年以上前)

PRIME H110M-PについてSATAに関する制限はないので、どのSATAポートに接続しても認識はするはずです。
それに使用していたSATAとSATA電源のケーブルを接続すれば、HDDは認識しないはずはないのですが・・・

SATAケーブルが古くて接触が悪かったり、電源の劣化で起動時に認識しなかったりとかは有りますけど、何度か起動すれば全然認識しないということもないですけど。
今時相性ということもHDDではまずないし。
HDDケースに入れても認識しないのであれば、同じロットで同様に不具合があったということになるかと思います。

書込番号:23865431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/23 16:35(1年以上前)

このHDDを安く中古購入ということではないですか?

新品で500GBのHDDを買う意味が。。

書込番号:23865481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/26 13:48(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうござます。
外付けHDDアダプターを買って別のPCに装着したところ
デバイスマネージャーで認識したものの「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」と出ます。
HDD装着でドライバー要求されたのは初めてです。

メーカー直送で新品だと思いますけど。

書込番号:23870410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/27 06:52(1年以上前)

>デバイスマネージャーで認識したものの「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」と出ます。
>HDD装着でドライバー要求されたのは初めてです。

USB接続のHDDでもドライバは要求されますが、基本的にWindowsの方で持っている物ですので自動的にインストールされています。
何か問題があった場合そのような表示がされるので、組み込んでいるHDDに問題があるのでしょう。

HDDケースだけでも単独でデバイスマネージャーに表示されたと思いますので確認し、他にもHDDがあれば組み込んでHDDケースに問題が無いか確認されるのもいいでしょう。

書込番号:23871772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/31 16:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
HDDケースとシーゲートのHDDのST1000DM010を買って
同じ状況で検証しましたがST1000DM010は何の問題もなく
認識してクイックフォーマットにて使えました。
恵安のサポートに「引き取り検証」を依頼してみます。
メーカーで無問題でもこちらで使えなければ役に立ちませんので
相性不良ということで諦めようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23881273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

AVコマンドに対応しているのでしょうか?

2019/03/15 11:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

パナソニックのディーガのHDDが壊れたので交換しようと思い、他の容量違いのこの機種で実績があり、低価格ということもあってこの機種を購入したのですが、いざ録画するとAVコマンド非対応のHDDに出る症状と同じ症状が出て録画できません。この500GBモデルはAVコマンド非対応なのでしょうか?ヤフオクでは500GBモデルでもディーガのデータ入りのHDDを出品されておる方もいらっしゃいますし。よくわかりません。1TB、2TB、3TBモデルは、私自身換装して成功しております。元々、中身は日立モデルだとの噂ですが、製造場所(製造ライン)によっても変わるのでしょうか?(日立モデルはほとんどがAVコマンドに対応しておりました)。
AVコマンド対応かどうか調べる方法があるみたいですがhttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/hdd-av-665f.htmlこの記事は正直、このとおりに当てはまらないことが多く信用できません。
誰かわかる方がいらっしゃれば、ご教授ください。(AV用のHDDと違うのは重々承知しております上での質問です)。

書込番号:22533389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/15 13:36(1年以上前)

DT01ACA050はメーカーにAVコマンド対応とかレコーダー向けのような記載は無いです。
AVコマンドに対応しているようなブログなどが見受けられますが、そうでないというのもあり真偽は不明です。
それよりは扱っている店舗が少ないですが価格もあまり変わらない、東芝 DT01ABA050Vの方がメーカーも販売店もレコーダー対応やAVコマンド対応と謳っているだけ確実かと思います。

東芝 DT01ABA050V
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/specialty/dt01abaxxxv.html
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html#DT01ABA100VBOX

書込番号:22533622

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/03/15 13:49(1年以上前)

>元々、中身は日立モデルだとの噂ですが
 東芝製HDDに対する誤解があるようです。(なおすべてのHGST製がAVコマンド対応な訳ではありません。)
 WDがHGSTを買収した際、独占禁止法がらみでHGSTの一部の工場設備を東芝に売却しています。
 東芝製HDDは当初自社設計ではなく、WD(HGST)製のHDDをOEM販売していましたが、現在は自社設計製造になっています。

 下記が誤解の元かも
(東芝の3.5インチHDDが発売に、製造元はHGST)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html

(HGST Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/HGST

 東芝製HDDでは型番末尾にVという表記があるのがAVコマンド対応です。
(TOSHIBA AV対応HDD)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html

書込番号:22533649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/15 16:00(1年以上前)

丁寧なご説明の返答ありがとうございます。
ただ、DT01ACA050がAVコマンド対応とメーカーが謳っていないのもわかっておりますし、DT01ABA050VがAV用でこちらを使えばよいというのもわかります。では、なぜ使用したいかといいますと一番の理由は、ACAの方がABAと比較して価格が安いからです。
今現在も新品でこちらの価格.COMのショップで購入した他の容量の1TB,2TB等についてはAVコマンドに対応しているのが事実で、500GBモデルのみが対応していない理由がわからないのです(また商品によっては500GBも対応しているものもあります)。
その製品の区分けが知りたいのでご質問しました。
一つ私の方で気になったのが、表示の問題で同じ中国製でも「MADE IN CHINA」と表示されているものと「PRODUCT OF CHINA」と2通りの表示方法があり、HDDDに貼ってある表示シールのデザインも異なっています。これは500GBにのみ異なっている感じで他の1TB等にはない感じです。このあたりの違いかなと考えています。今度、2種類購入して比較してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22533827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/15 16:37(1年以上前)

>一つ私の方で気になったのが、表示の問題で同じ中国製でも「MADE IN CHINA」と表示されているものと「PRODUCT OF CHINA」と2通りの表示方法があり、HDDDに貼ってある表示シールのデザインも異なっています。これは500GBにのみ異なっている感じで他の1TB等にはない感じです。このあたりの違いかなと考えています。

分かっているとは思いますが、基本的には同じ意味です。
この製品はロングセラーなので世代や生産している工場によって違う可能性があります。
シールの違いをもってAVコマンドに対応・非対応ということはないかと思います。

製造上の理由で使用しているチップも初期と現在の製品で違うこともあるので、メーカーは公表していませんがAVコマンドに対応している可能性もあります。
実際使えているというブログなどは結構ありますし。
500GB以外の容量の製品についても実際に使うと対応しているというだけみたいで、購入した製品が対応していなくても諦めましょうというところですね。

比較するといって両方買うより、とりあえずDT01ACA050を買ってだめならDT01ABA050Vを購入する方が無駄になりません。
DT01ACA050がAVコマンドに対応しているといいですね。

書込番号:22533885

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/03/15 21:23(1年以上前)

>ハル111さん

 AVコマンド自体はソフトウェアですし、基板(のファームウェア)によって作動します。WDのSilk StreamやAllFrameはよく知られていますね。
 またレコーダーのOSとは別で、HDD自体が行なう機能なので、その辺を間違えている人も多いようです。(「このレコーダーはAVコマンド使用していません」という方までいます)

 そのためのソフトウェア機能は(エラー訂正やリトライに対する扱いなど)PC用HDDとは違う部分もあるので、PC用HDDにはAV対応ソフトウェア(機能)は搭載していない場合が多いと思われます。AV機器用や監視用などは特殊用途となるので。

(AV向けに最適化されたHDD)Silk Streamについての説明も記載されています
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html

 DIGAの型番とやったこと(クローンの方法)なども書かないと、質問としては不十分です。
 HDDクローンが正常に出来ていないと、たとえ認識できても初期化できなかったり、録画出来なかったりしますので。

 DIGAの換装は4度ほどやりましたが、失敗はありません。以前の機種で増量試みてパラメータ間違えて失敗した方は多いようですが、最近の機種なら(増量不可なので)単純クローンできていれば初期化だけでいけるはず。

 また元のHDDが2.5インチだったりすると、3.5インチ用S-ATA電源が供給されていない場合もあるので3.5インチHDD換装では注意。
 

書込番号:22534446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/04/30 15:20(1年以上前)

クローニングについて書いていないのですが、 本体の元からクローニングした上で使いました?DMR-BW510では、私はクローニングした上で、交換し成功しています。https://togetter.com/li/1094006 その時の様子もまとめていますので参考までにどうぞ・

書込番号:22635317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファサイズについて

2018/06/09 15:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

スレ主 kakakukarkさん
クチコミ投稿数:3件

この製品、私の使用しているPCでも他の人が画像を掲載しているものでも、クリスタルディスクインフォでのバッファサイズが23652KBと表示されています。キャッシュサイズは32MBとの公表。なぜ違う数値なのでしょう。

書込番号:21884077

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2018/06/09 16:34(1年以上前)

データ領域と作業領域の合計が32MBということかと。

書込番号:21884161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/06/09 16:35(1年以上前)

32MBからバッファー処理以外で使う分を引いた残りがその数値となっているだけです。
HDD内にも処理を行うCPUが内蔵されていて、そのCPUが処理を行うのに必要だからです。

書込番号:21884163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/06/09 16:38(1年以上前)

東芝HDDのバッファ容量を読み出す機能が
備わっていないかも。

書込番号:21884167

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakukarkさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/12 10:42(1年以上前)

>不具合勃発中様
>uPD70116様
>KAZU0002様
ご説明ありがとうございました。

書込番号:21890291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピンアップ再試行回数の異常

2013/08/25 10:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:11件

今朝、パソコンを起動したところSMARTの警告がでたので
調べたところ、異常値がでました。
いつ壊れてもおかしくない状態?のこのHDDは交換しない
と駄目なのでしょうか?
ちなみに購入したのは6月の中頃でまだ3ヶ月も使用
していません。

書込番号:16505058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の満足度4

2013/08/25 10:51(1年以上前)

出てくるSMARTの値が常に正しいとは限らないと思いますが、念のため交換したほうが良いのではないかと思います。

HDDが購入時から何かしらの問題を抱えていた可能性も考えられます。あるいは、使用中の気が付かないトラブル(不意な衝撃や電源装置による影響)で問題が発生しているケース等もあると思います。

書込番号:16505200

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/25 10:52(1年以上前)

0Aスピンアップ再試行回数

・スピンアップ時に規定速度に達するまで時間が掛かりすぎてタイムアウトし再試行を行った回数

HDD温度が普通なので スピンドルモーターの劣化?か不良? HDDの電源系統の電流不足?
壊れる前兆である恐れが高いです。

耳で聞くと何かおかしなスピンアップしていませんか?

書込番号:16505208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/25 10:55(1年以上前)

電源に関係あるかもしれません、
まず容量の確認やコネクター関係の確認をしてみては?
あとは電源の管理でHDDをoffにする項目がどうなっているか?

書込番号:16505218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/25 15:01(1年以上前)

>不意な衝撃
>耳で聞くと何かおかしなスピンアップ

こうした事はありませんが一週間位前からブラ(firefox)が
頻繁にフリーズする。
パソコンをシャットダウンする時間が長くなった等の異変は
ありました。
念のためチェックディスクをしましたが変化無しです。
(デフラグはボリュームを最適化する必要無しでした)

幸いに、使用していない別のHDDがありましたのでそちらに
システムとデータをコピーしました。

電源等に問題があるのかもしれませんので、自爆覚悟でもうしば
らく様子見とします。
皆様のアドバイスに心より感謝いたします、有難うございました m(__)m

書込番号:16505997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/08/31 09:12(1年以上前)

購入して3ヶ月足らずで、HDDがご臨終となりました。
BIOSも認識しません。
今までHDDではトラブルの経験が無かったのでたかを
くくり、今回は長期保証を付けていませんでした (^_^;)

来月の連休にでも、ダメモトで同型のジャンクを入手して
二コイチを試してみます。

書込番号:16527255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/03/03 06:23(1年以上前)

私も同じ現象(スピンアップ試行回数エラー)が出ました。

私の場合はまずBIOSでSMARTステータス不正が出て、
次にwindowsからもSMARTステータス不正が出て、
最初はCRISTALDISK INFOでも正常だったのですが、さきほど異常に変わりました。

もしかしたらご臨終のサインと言うことですね。
私も購入してちょうど3ヶ月です。昨年11月に購入しましたので。

データ損失は免れたいので、別HDDを購入してみます。
たいへん参考になりました。

書込番号:20705228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDについて

2016/07/04 14:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の満足度1

このHDDには、日立が製造したモデルが有るみたいなのですが、日立の記載が無い場合は、日立製造では無いのでしょうか?
また、日立製造で無い場合、皆様のこのHDDの耐久性はどうでしょうか?
僕は、2台買いましたが、一つは壊れ、もう一つは何の問題もなく動いています。
すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20010227

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2016/07/04 14:36(1年以上前)

>このHDDには、日立が製造したモデルが有るみたいなのですが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
「日立が製造したモデルがある」ではなく「全部HGST製」ですね。
また、同じ型番で違う仕様のHDDは無いと思います。

>僕は、2台買いましたが、一つは壊れ、もう一つは何の問題もなく動いています。
壊れないHDDはありません。4年前のHDDなら、別に不思議では無い確率かと。使い方もよりますしね。

書込番号:20010251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の満足度1

2016/07/04 14:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございますm(__)m

>「日立が製造したモデルがある」ではなく「全部HGST製」ですね。
また、同じ型番で違う仕様のHDDは無いと思います。

日立製と言う事で安心しました(^◇^)
故障したもう一台は、当たりが悪かったみたいですね…。
2台とも、2014年製でしたが、ヘビーユースでも無かったのですが、片方が一年も経たず故障したのは、痛いですね(;O;)

書込番号:20010276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/04 16:57(1年以上前)

元々はIBMのHDD開発製造部門を日立が買収し「日立グローバルストレージテクノロジー(GST)」という子会社にした。
日立がHDD開発製造のすべてをWDに売却したが”日立”という名前は使えないので単に「HGST」という名称の子会社にした。
WDはこの買収が独禁法に抵触するとの警告を受けていたため、自社ラインとHGSTラインの一部を東芝に売却した。

書込番号:20010509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EVM7さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 03:00(1年以上前)

何を質問したいかわかりませんが、詳しく状況を説明せず何が目的ですか?
ディスック回転系、デジタル回路系、どちらが故障してるか?販売店で新品と交換できなかったクレームか?

問題があるなら、価格COM以前にネットで流れてしまい売れないから店では仕入れないし販売もせず業者に流します。信用問題ですから。

よく、S社は壊れやすい、W社は壊れやすいと論争は20年以上前、Win95の頃から始まってます。
うるさい?とか壊れる?とか投稿してる人のPCケースを公開して欲しいものです。電源もですけどね。
要は最初に早期に壊れたメーカーを一回だけで批評してるだけです。
2台買って一台は正常に動いてるんですよね。 S社でもW社でもないT社を買って何が目的ですか?

XPの頃は技術の都合で日本国内でHDDが作られてました。N社、F社、H社、T社 P社 アルプス電気でもOEMで海外メーカーに供給してた頃があります。
その中で淘汰され現在はメーカ−が国内外で1/3以下になった市場です。 不具合では初期不良な限り交換しますよ。

HDDは5〜7年くらいは持ちますよ。騒音を出して壊れるタイプです。HDDのヘッドassy破損?軸の消耗?
12年使った経験もあります。ディスク回転系が不安定になり逝きます。叩くと回転しだし動くのですが騙せるのは十数回です。回転が不安定になってデーターも読めず逝ってしまいました。(S社もW社も短命もありますが、長持ちするのはS社です。)


まあ3980円になるまで意味不明な論争してください!  どうもSSDはウイルスソフトが無効に思えるよ。

書込番号:20014873

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の満足度1

2016/07/06 07:00(1年以上前)

>EVM7さん
何故あなたに、そんな言い方されなきゃならないのですか?

>何を質問したいかわかりませんが、詳しく状況を説明せず何が目的ですか?
ディスック回転系、デジタル回路系、どちらが故障してるか?販売店で新品と交換できなかったクレームか?

クレームに取れるとは、どのように読めばそのような解釈が出来るのでしょうか?不思議です。
私は、このHDDが日立製か聞かせて頂いただけです。

>まあ3980円になるまで意味不明な論争してください

何故、このような事を言われなければならない。非常に不快である。私は、ただ質問しただけなんです。
webに日立製の物もあると言う事で、記載が無かったので、不安になりこちらで、質問させて頂いた次第であります。私は、少し感想を入れただけであり、クレームや故障の原因を追究しているのでは無い。
まず討論でもありませんし、なんでこのように絡まれなきゃならんのか、私にはわかりません。
嫌なら書かなきゃいいでしょ!

>他者への誹謗中傷、揶揄、攻撃又はこれに準ずると当社が判断した書き込み内容及び当該内容が記載された外部サイトへのリンク等を掲載する書き込み内容

これをお読みになった上で書かれているのであれば、価格.comの管理センターへ通報致します。

書込番号:20015006

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]の満足度1

2016/07/06 12:43(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございました。
もうこのスレッドを閉じたいと思います。
申し訳ありません。

>EVM7さん
本来の回答と違うことを回答したうえ、人を不愉快にする書き込みでしたので、価格.comの管理センターへの通報を致しました。
もう、私の口コミ掲示板に回答または、書き込みをしないでください。
今度の場合、法的措置をとります。

書込番号:20015593

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:69件

再生するDT01ACA050から異音

その他
DT01ACA050から異音

購入したばかりのこのHDDですが、不定期(大体30分〜1時間の間隔)で
「ガツン」という鈍い音が鳴ります。
皆さんも同じように音が鳴っている状態でしょうか。

動画をアップしましたのでご確認いただければ幸いです。

これが正常なものであればこのまま使い続けたいと思います。

書込番号:18636038

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 08:56(1年以上前)

聞いた感じではガツンとまではしていないよう。ヘッドの退避の音でないでしょうか。CrystalDiskInfoを音の前後調べて、ロード/アンロード回数が増えていれば、確認出来ます。

書込番号:18636889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2015/04/01 09:31(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/326722.jpg
写真を見れば分かるとおり、未使用時にはヘッドはディスクの外まで移動します。
電源を切ったときもですが。アクセスが無い状態が続くと、ヘッドを退避させてディスクの回転を止める省電力動作をしますので。30分とか1時間なら、Windowsの電源設定で「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」が30分とか60分に設定されていなかの確認を。

あと。CrystalDiskInfoの様なSMART値を監視するソフトで、パラメーターに異常が無いかは、定期的に確認しておきましょう。スタートアップに登録しておいて、起動時だけでもチェックするようにしておけば良いかと。
SMARTに異常が無いのなら、電源設定の方もそのままでOKです。

書込番号:18636957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/04/01 12:09(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

このディスク以外ではこのような音はならないことが検証で確認できていたので不安だったのですが(それに拍車をかけるように、昨日深夜から今日に限っては10分毎にこの音が鳴るので)、安心しました。

おっしゃるとおり、CrystalDiskInfoの「電源断による磁気ヘッド退避回数」「ロード/アンロードサイクル回数」が音が鳴るたびに増加(000000000013→000000000014というように)することが確認できました。

ただ一点気になるのが、Windowsの電源設定の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」もそうですが、LPM関係を全て切っているはずなのに、音が鳴るということです。

http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106859
ここらへんの設定はやってますし、インテルのラピッド・ストレージ・テクノロジーのリンク電源管理も無効にしてます。

できれば電源断はさせず音が鳴らないようにしたいと思っているのですが、何か方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18637285

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 12:38(1年以上前)

HDDのAutomatic Power Managementは設定でオフに出来ますが、HDDの電源オフで設定がリセットされます。私はDONTSLEEPというソフトで10秒毎のアクセスするように、DONTSLEEPをスタートアップに入れています。私の場合は2.5インチですので、アンロードまで短いですが、3.5インチの場合はもう少し長いのでしょう。適当に試行錯誤すれば、不要なアンロードは無くなると思います。

書込番号:18637362

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/01 18:26(1年以上前)

先ほどは急いでいたので、説明が不十分でした。HDDはAutomatic Power Managementという機能を持っており、自分の判断で適当な省電力機能を実行します。その一つがヘッドのアンロードです。APMとLPMは別物です。APMはホストのコマンドでDisabledにすることが出来ますが、スレ主さんのPCでいろいろ電源設定されても、APMをDisabledにするコマンドまでは出していないようです。従って、HDDは適当に判断してヘッドをアンロードしているわけです。

スレ主さんの場合、音を気にされていますが、それ以外に悪さはしないので、そのままでも良いかと思います。私の場合は2.5インチで直ぐにアンロードし、Firefoxが1分おきにキャッシュにアクセスするのでロードすることになり、使用時間当たりのロード/アンロード回数が100回程度にもなり、60万回の仕様も簡単に超えそうなので対応しましたが、スレ主さんの場合はロード/アンロード回数は大したことがないようです。なお、HDDの音は個体差が大きいですので、同じ機種でも音がしないものがあるでしょう。(というか、スレ主さんのものが特に音が大きくて、音がしないものの方が多いでしょう。)

どうしても、アンロードしないようにしたい場合は、hdparmというプログラムでAPMをDisabledにすることが出来ます。しかし、PCをスリープに入れると、HDDの電源がオフになりますから、スリープからの回復(HDDにとって電源オン)の際には元に戻ってしまいます。従って、この方法は実際には現実的ではありません。

もう一つの方法は、何秒か、何分かおきにHDDにアクセルすることです。それをしてくれるのが、DONTSLEEPというソフトです。下にコピーしたのは、DONTSLEEPのiniファイルの内容で、EドライブとFドライブに10秒毎にアクセスを行います。実際のアクセスはダミーのディレクトリを作成して、削除することをしています。スレ主さんの場合は数分程度を設定すれば良いと思います。

DONTSLEEP.iniの内容:
[アクセス間隔(秒)]
10

[対象ドライブ]
E
F

書込番号:18638074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/02 08:52(1年以上前)

訂正:APMはAdvanced Power Managementの略。

書込番号:18640110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/04/02 17:15(1年以上前)

mook_mookさん、色々とアドバイスありがとうございます。
いただいたDONTSLEEPを入れて、半日ほど検証してますが、
音がしなくなりました。
まさにおっしゃるとおり、APMによるヘッドのアンロード
音でした。

APMによるヘッドのアンロードが必要であれば元に戻そう
かとは思いますが、問題ないように読み取れますので、
このままDONTSLEEPで運用してみたいと思います。

本当にありがとうございました。
夜に戻ったらこのスレッドはしめたいと思います。

書込番号:18641196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]を新規書き込みDT01ACA050 [500GB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
東芝

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥3,940登録日:2012年 6月15日 価格.comの安さの理由は?

DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング